レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ASUS P5Q Series Rev.04
- 1 :Socket774:2008/07/28(月) 18:43:45 ID:a1CVoXxT
- fASUSTek - P5Q Series Motherboard
: Intel 4x (Eaglelake) Series Chipsets、
P45, P43, G45, G43 および、Q45 and Q43 を搭載するマザーボード、P5Q Series を語るスレです。
ttp://event.asus.com/mb/p5q/
※riio等USB周りの不具合はセルフパワーUSBHUBを試すと幸せになれるかも
- 2 :Socket774:2008/07/28(月) 18:44:15 ID:a1CVoXxT
- 【ASUS公式サイト】
・日本
ttp://www.asus.co.jp/
ttp://jp.asus.com/
・Global
ttp://www.asus.com/index.aspx
ttp://www.asus.com.tw/index.aspx
・FTP
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS
ftp://dlsvr05.asus.com/pub/ASUS
【ASUS日本正規代理店】
・Unity
ttp://www.unitycorp.co.jp/
・MVK
ttp://www.mvkc.jp/
【モデル一覧】
ttp://event.asus.com/mb/p5q/images/p5Q_new_06.jpg
- 3 :Socket774:2008/07/28(月) 18:44:45 ID:a1CVoXxT
- ASUSのP45搭載マザー、5モデルが発売へ
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/
P5Q3 Deluxe/WiFi-AP @n
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph1.jpg
P5Q Deluxe
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph2.jpg
P5Q-E
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph3.jpg
P5Q PRO
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph4.jpg
P5Q
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080516/1002640/ph5.jpg
P45搭載のASUS製マザーP5Q Deluxeをテスト
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080501/1001743/
「PCMark05」
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080501/1001743/?SS=pco_imgview&FD=-649101646
消費電力
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080501/1001743/?SS=pco_imgview&FD=-648178125
インテルの次世代チップセットを載せたASUSの「P5Q-E」「P5Q-Pro」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/29/news048.html
- 4 :Socket774:2008/07/28(月) 18:45:15 ID:a1CVoXxT
- サポート情報
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/answer/lga775/p5q_dx.html
Q
Drive Xpertを使うため、HitachiGST製のハードディスクを2台接続しました。
ところがByPass Modeで利用すると、ハードディスクがなぜか認識されなくなってしまいます。なぜでしょうか。
A
Drive Xpert機能においてHitachiGST製ハードディスクをご利用頂く場合、一部型番のハードディスクでは
ディスクを認識せず、利用出来ない場合があります。
将来的には、BIOS・Driver側で、HitachiGST製ハードディスクへの対応作業を行うことで互換性の問題を
解消する予定ではございますが、現時点ではDrive Xpert機能の制限とさせて頂きます。
Drive Xpertをご利用頂く場合には他社のハードディスクでの利用をお勧め致します。
なお、他のSATAコネクタにこうした制限はございません。
Q
Drive Xpertで構築したRAID Arrayに対してOSを導入することは出来ますか?
A
Drive Xpert機能はOSの導入をサポート致しません。データ用のドライブとしてご利用下さい。
OSはDrive Xpert以外のコネクタSATA1〜6に接続したハードディスクへの導入をお願いします。
Q
Drive Xpert側にハードディスクを2台接続し、ByPass(Normal) Mode で設定を行いました。
Windows上でドライバを導入したところ正常に2台のハードディスクが認識され、利用も可能です。
しかし、BIOS側ではハードディスクが1台しか検出されません。なぜでしょうか。
A
Drive Xpertの仕様であり、何らかの問題ではございませんのでそのままご利用下さい。
- 5 :Socket774:2008/07/28(月) 18:45:46 ID:a1CVoXxT
- BIOSおよびマニュアル下記で入手
P5Q
P5Q BIOS V0703
Enhance the the compatibility of certain memory.
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q&SLanguage=en-us
P5Q PRO
P5Q PRO BIOS V0703
Patch for certain memory.
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q PRO&SLanguage=en-us
P5Q-E
P5Q-E BIOS 0704
1. Patch for certain memory unstable issue.
2. Partch for certain Quad-Core CPU unstable issue.
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q-E&SLanguage=en-us
P5Q Deluxe BIOS V0704
1. Patch for certain memory unstable issue.
2. Patch for certain Quad-core CPU unstable issue.
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?model=P5Q Deluxe&SLanguage=en-us
- 6 :Socket774:2008/07/28(月) 18:57:21 ID:bRIv14Zw
- | /´ ̄`ヽ
_ 人 _ / /´ ̄ ` \
`Y´ _ //__
| ,. ―く ' / . ` く¨ヽ
/\ /. . . : i : : : : ヽ ヽ
「r\__} i \ /: : : . i . . . : : /| : :ト、: :|∧
___, ∨`ー‐┘ ノム.、 /: : : . . . .|斗一メ|:斗十‐|: :ハ >>1乙ッ☆
| .iヘヽ\ー 、 `ー-ミi i: : : : : : n|ァ=キミj}_:ノf示リ: : :|
Y `  ̄ ′ 、_,.ノ | : : r 、_;j {{ ::_i| ′ ハ } }! : : : !
\ー―┐  ̄`ヽト __| : : ヽ{.{ { lレぅリ ヒソ 〈: : : / 人
` ̄ /' /r―==ト ミ__ _): : :{`^//´┌――ァ ノ: ::/ `Y´
/{ // 廴_`¨ヽ.:ト、7 {>-、`===´_イノ}ノ
廴_ ノ / ノnト、/ ノ _,}こフト、ノっ`}>
┌‐ ´ / }_}_}ハー‐ ´}'′ l /´
 ̄´ _ /ノ / l`¨′
`¨´ 「´ l
人 \ l
`Y´ `iー‐┬―ヘ
} }| |
/´ ̄`八´ ̄l.
/ / ヽ. ヽ
ー ´ `ー┘
- 7 :Socket774:2008/07/28(月) 18:59:59 ID:VK1f4t1J
- ATIのビデオカードは直接関係ないので、以後その話題は禁止。
- 8 :Socket774:2008/07/28(月) 19:28:59 ID:BaFatDNA
- 何か見つけたから貼っておく。
Get yer modded P5Q Pro BIOS here! - techPowerUp! Forums
ttp://forums.techpowerup.com/showthread.php?t=65409
1. Add custom P6 CPU table, 39 varients of CPUs supported instead of 31 - more than any P45 or ROG series!
2. Add P5Q Premium memory table to drastically enhance DRAM compatibility and overclocking.
3. Change default boot logo
- 9 :Socket774:2008/07/28(月) 19:31:47 ID:3NsNdEhV
- 前スレ
ASUS P5Q Series Rev.03
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215970685/
- 10 :Socket774:2008/07/28(月) 20:18:21 ID:9FeCqi/8
- 私女だけど乙ね
- 11 :Socket774:2008/07/28(月) 21:40:18 ID:t8qg65Cv
- 前スレ1000…
- 12 :Socket774:2008/07/28(月) 21:47:08 ID:84+0Im69
- >>1乙
離婚報告マダー
- 13 :Socket774:2008/07/28(月) 22:15:30 ID:1pBe7l6J
- 前スレ1000は俺の知り合いかも・・・
- 14 :Socket774:2008/07/28(月) 22:26:07 ID:qDo+S5Wr
- >>5
何で大昔のリンクを貼ってるのだ?
- 15 :Socket774:2008/07/28(月) 22:27:10 ID:/fTD2yJZ
- >>14
おまえが新しいリンク張ればいいじゃん
- 16 :Socket774:2008/07/28(月) 23:16:32 ID:sY9spdjH
- 事実、このスレも既にRev.04ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
- 17 :Socket774:2008/07/28(月) 23:43:39 ID:5K70YiGt
- 先日秋葉原で捕獲したアイテムを交えて一台デッチageたので一応報告。。。
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS Ver:0803
・MBリビジョン:REV.1.03G
【CPU】 Core2 Duo E8400(C0) 3.00GHz@定格
【クーラー】 リテール
【HDD】 Seagate ST3500320AS×2
【VGA】 GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM
【メモリ】 CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J(2GB×2 DC)
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【電源】 玄人志向 KRPW-V560W
【Sound】 ONKYO SE-200PCI
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 PIONEER S15J-BK
【FDD】 なし
【OS】 Windows XP SP3 32bit
ドライバ類は付属ディスクを一切使わず自前で新しいのを集めて入れた。
クロシコの電源と相性悪いと聞いてワクテカしたが特にそんなことなかったぜ。
Seagateの連発も怪しいと言われていたが特にそんなことなかったぜ。
襟糞は過去スレに報告があるようにちゃんと動くっぽい。もちろんmemtestでノーエラー。
CrystalMarkやゆめりあなんかも回してみたけど特に機能低下を起こした部位も無し。
今のところかなり安定してます。Express Gateは切ったけどな!
- 18 :Socket774:2008/07/28(月) 23:46:50 ID:sXlwnyKW
- この板で、E8400のCPU温度をまともに表示させる方法はないですか?
アイドルで60℃になる。
- 19 :Socket774:2008/07/28(月) 23:50:15 ID:SOxReQgW
- >>18
温度は804BIOSで修正されてなかったけ?
実際に60℃だったり
- 20 :Socket774:2008/07/29(火) 00:57:14 ID:5SCPXLmn
- CMEのPT CHGEのところに書いてある"UNCH"の意味が分からん…
- 21 :Socket774:2008/07/29(火) 00:57:49 ID:5SCPXLmn
- すまん、誤爆だ
- 22 :Socket774:2008/07/29(火) 01:49:55 ID:98iXzDhF
- うんち
- 23 :Socket774:2008/07/29(火) 02:03:14 ID:fXm+vPDI
- UNCHANGE
- 24 :Socket774:2008/07/29(火) 06:21:19 ID:BkpmYVc9
- 巻き添えアク禁解除キター
DS3R捨ててP5Q Pro買ったお。トゥルーイメージ11 動作OK
- 25 :Socket774:2008/07/29(火) 06:31:34 ID:dF8zB7kM
- >>8これ入れると、CPU温度が10℃低く表示されるな。
- 26 :Socket774:2008/07/29(火) 07:41:41 ID:4tEIZyrR
- CPU-Z 1.46.2でDDR2ってちゃんと表示されるようになってる。
- 27 :Socket774:2008/07/29(火) 12:27:35 ID:jdc1uxtS
- >>16
完全動作してたら報告するメリット自分にないしな、動作報告なんかいらねって言われておしまいだw
- 28 :Socket774:2008/07/29(火) 17:17:00 ID:57m5a6bZ
- P5Q-PRO BIOS1004きたよ。
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Pro/
- 29 :Socket774:2008/07/29(火) 17:40:01 ID:4tEIZyrR
- >>8
- 30 :Socket774:2008/07/29(火) 19:18:50 ID:HZ3HlZrw
- P5Q3の話題が全然無いけど、誰も買ってないの?
- 31 :Socket774:2008/07/29(火) 19:21:45 ID:3XWbYAsy
- 買ってないよ
- 32 :Socket774:2008/07/29(火) 19:25:02 ID:HZLsEnZg
- 買ってないよ
- 33 :Socket774:2008/07/29(火) 19:55:30 ID:/W8XS1B3
- P5Q PROと心を決めて、このスレを1ヶ月見て苦悩した結果I-45ポチった。
達者でな!
- 34 :Socket774:2008/07/29(火) 20:28:07 ID:Ns0Me17r
- ぐっどらっく
- 35 :Socket774:2008/07/29(火) 23:08:09 ID:pnWDsNfn
- >>33
FSBの世界記録を達成した板やね、オメ
P45板はBIOSTARとかMSIが正解かもね
- 36 :Socket774:2008/07/29(火) 23:54:00 ID:G75fhDFl
- >>30
P5Q3買ったよ
- 37 :Socket774:2008/07/30(水) 00:28:34 ID:GsIL1pS5
- >>33
ヒートシンクのところについてるファンが、ケースの後ろにファンがついてる
タイプだと接触・干渉しませんか?
- 38 :Socket774:2008/07/30(水) 00:37:46 ID:tQV41Awl
- http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/p5ql-e/
P43登場。
- 39 :Socket774:2008/07/30(水) 00:46:01 ID:tcyev5G6
- P5Q3の鉄板具合についてkwsk
- 40 :Socket774:2008/07/30(水) 00:48:01 ID:qauF8dLm
- CFに興味がない俺からすると機能的には必要十分なんだけど、ATXの電源コネクタ位置が嫌だ
- 41 :Socket774:2008/07/30(水) 01:04:20 ID:AMVt4KgR
- >>33
俺もいま悩んでいるけどTPowerI45気になるよ
OCもだけどP45のなかではかなり安定もしてそうだしさ
俺的に馴染みの薄いメーカなので二の足ふんでいるが(気持ち的にはASUSほしい)どーするかな
- 42 :Socket774:2008/07/30(水) 01:08:51 ID:1kVZMBHS
- P5Q寺にしました。
鉄板かどうかは分からないけど、情報量だけは多そうだったから。
- 43 :Socket774:2008/07/30(水) 01:48:11 ID:X7ETHHJE
- >28
さりげなくP5Qproの日本語マニュアルが上がってる件について
- 44 :Socket774:2008/07/30(水) 02:10:59 ID:uUEMJi7K
- P5Q PRO BIOS 1004 入れてみた。E7200の最大クロックがちゃんと2.53GHzになるようになった。
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800との相性は大してかわらん。
- 45 :Socket774:2008/07/30(水) 03:08:20 ID:z4grTCzQ
- P5Q PRO BIOS 1004
CPU Margin Enhancementなる項目が追加になってる
OC耐性が変わる訳でもなく、何なんだ・・・
- 46 :Socket774:2008/07/30(水) 03:48:59 ID:qmlNGfq6
- 日本のASUS公式サイトに
まだP5Qシリーズの記載がされてないんだが、やる気あるのか?
- 47 :Socket774:2008/07/30(水) 04:39:25 ID:Aeq5LQ9W
- P5Q PRO BIOS1004入れたらOC耐性下がっちまった。
0704の時と同じ設定で、ORTHOS一分も持たず落ちてしまうな。
設定詰めるのも面倒だから0704に戻してしまったがな。
USBメモリー挿してると起動できなくなる症状も改善されてないし、
もう少し待つわ。チラシの裏スマン
- 48 :Socket774:2008/07/30(水) 05:08:02 ID:Uadplrz6
- >>45
CPU Margin Enhancement -
Present as of the 1004 beta BIOS.
This option may allow for higher FSB frequencies
when set to "Compatibility" on certain CPUs.
- 49 :Socket774:2008/07/30(水) 06:23:09 ID:id8L4FwI
- >>47
Ai Clock TwisterをStrongにするとUSBさしたまま起動できなかった。
弄ってみれ。
- 50 :Socket774:2008/07/30(水) 07:11:21 ID:MRordQ9g
- >>47
AUTOの設定部分が変わってるから
マニュアルで以前と同じ設定にしてあげましょう
- 51 :Socket774:2008/07/30(水) 10:32:22 ID:WVHu64DM
- P5Q-EのオンボードLANだけど・・・
Marvell Yukon PCI Gigabit Ethernet
Marvell Yukon PCI-exp Gigabit Ethernet ←こっち挙動が怪しい
なんでPCIと PCI-expと違うの2つ載ってるのか知らないけど
ネットワークサーバー機能のプログラム走らせるとPCI-expの方は
接続ができなかったり切れまくったりで使い物にならない。
PCIの方は動作する。個体差によるたまたま不良品なのか
根本的な欠陥なのかはわからない。
ドライバはOS標準、添付CD、Marvellサイトの最新版で試した。
- 52 :Socket774:2008/07/30(水) 11:17:37 ID:gcZAa+9A
- >>51
BIOSで切れるからそれぞれ動作確認してみ
まさか同一セグメントに繋いでないよな
- 53 :Socket774:2008/07/30(水) 12:16:59 ID:WVHu64DM
- un、Biosでそれぞれで試した結果がこれ。
もともと PCI-expの方だけアクティブにして使ってたんだけど
どうにもオカシイからBiosでOFFってもう片方のつかってみたら
PCIの方は正常に動いたってオチ。
帯域が違うんだろうけど実質の速度には違いあるのかな?
あるんだったら速いほうが不良なのは痛い・・・。
- 54 :Socket774:2008/07/30(水) 12:22:18 ID:id8L4FwI
- 他にPCIデバイス使ってないなら帯域も問題ないと思う。
- 55 :Socket774:2008/07/30(水) 14:29:07 ID:uc16PM82
- >>47
ブート順をHDD、CD、DisableにしたらUSBメモリさしっぱなしでもおk。
なんかほっておくとUSBメモリが1番になる('A`)
- 56 :47:2008/07/30(水) 20:26:08 ID:Aeq5LQ9W
- >>55
ありがとう。うまくいった
- 57 :Socket774:2008/07/30(水) 21:57:52 ID:8IFFO/dQ
- >>53
単に初期不良でしょうな
PCI-EXの方はスループットも出るし非常に良好(まあインテルほど出ないけど400が一杯一杯とぼろい)
- 58 :Socket774:2008/07/31(木) 01:03:46 ID:CYAMRgQy
- このマザーにしてからalg.exeが海外にFTP接続しようとするようになった気がするんだよな
- 59 :Socket774:2008/07/31(木) 02:28:13 ID:Kqt2SSOi
- P5Q寺でRAIDカードのSATA2RE2-PCIe(Sil3132)使ってる人いる?
HDD繋げて電源入れたまま起動すると、biosでNo enough space to copy pci optionとかって出て先に進めなくなるんだが。
HDDの電源切ると普通に起動してOS上でも使える。
- 60 :Socket774:2008/07/31(木) 06:11:57 ID:jkbK+kzd
- >P5Q PRO BIOS1004入れたらOC耐性下がっちまった
同じ。
使えない。
703に戻した。
- 61 :Socket774:2008/07/31(木) 08:06:36 ID:iYhZk+qP
- P5Q PRO BIOS1004がサーバから消えたな。やっぱ問題あるのかな?
- 62 :Socket774:2008/07/31(木) 08:30:54 ID:vxEnAhCP
- 君フォーラム位読みなよ
- 63 :Socket774:2008/07/31(木) 09:36:50 ID:UDtwCCFV
- P5Qを買った人柱の諸君。
ご苦労様です。
これからも新製品でたら有償製品の無償テスターお願いします。
P5Q買わなくてホントよかった。
- 64 :Socket774:2008/07/31(木) 10:30:39 ID:yNWOVjSJ
- 黙れ豚
- 65 :Socket774:2008/07/31(木) 10:32:11 ID:O4tiAcdF
- >>63
どういたしまして
- 66 :Socket774:2008/07/31(木) 10:39:37 ID:bh0tm3yH
- >63 ・・・くやしいけど言い返せないのが痛い。
ほんと金払ってテスターさせられてる気分だ。
- 67 :Socket774:2008/07/31(木) 10:43:00 ID:dvn6dQPD
- どうしよう・・・今日P5Q-Eが届いちゃうんだよな
ちゃんと動くかな?
- 68 :Socket774:2008/07/31(木) 10:43:32 ID:LdbDmK5/
- 新規チップセットなんて、人柱でもなる気じゃなきゃ買うわけもなし
初自作とかで店員に勧められたりしてたらお気の毒だが
- 69 :Socket774:2008/07/31(木) 10:43:37 ID:2hlC6Dsz
- 動かないYO
- 70 :Socket774:2008/07/31(木) 10:48:31 ID:KayzdeW8
- 安定してから新製品なんか買っても面白くもなんともない
買い時(パーツ交換時期)にちょうど新製品が出てたから買うだけ!
もちろん仕事用とか安定が必須な状況のには買いませんよ・・自作PCの遊びならってことで。
- 71 :Socket774:2008/07/31(木) 10:54:58 ID:vxEnAhCP
- 63見たいな考えの人は自作板に居ても意味がない人
- 72 :Socket774:2008/07/31(木) 11:40:00 ID:6o1Y7s0B
- 自作って、OCやトラブルクリアするために
するもんじゃないだろ?
PC使うためにするんだろ?
- 73 :Socket774:2008/07/31(木) 11:42:00 ID:2hlC6Dsz
- >>72
同意
- 74 :Socket774:2008/07/31(木) 11:42:01 ID:ykjajpjJ
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 33IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217092813/
- 75 :Socket774:2008/07/31(木) 11:44:25 ID:LdbDmK5/
- >>72
OCの為の自作は否定しなくてもいいんじゃないかな
- 76 :Socket774:2008/07/31(木) 11:52:49 ID:2X1IZJuq
- EPUのアプリがすんごい微妙。
- 77 :Socket774:2008/07/31(木) 12:04:14 ID:vxEnAhCP
- >>72
俺は新しい部品を買ってテストする為に自作してる
仕事用はデルだし
- 78 :Socket774:2008/07/31(木) 12:25:01 ID:2hlC6Dsz
- 長期コストパフォーマンスが良いから自作
もう情熱が枯れてwktkはないな
- 79 :Socket774:2008/07/31(木) 12:25:17 ID:VfHCThcS
- EPUがちゃんと機能してるんなら買いたいんだがのぉ(´・ω・`)
- 80 :Socket774:2008/07/31(木) 12:27:57 ID:v17rSpdr
- >>64
都合涼香乙。
- 81 :Socket774:2008/07/31(木) 12:54:35 ID:ykjajpjJ
- ところでこのママンBeep音が大きい気がするんだけど気のせい?
- 82 :Socket774:2008/07/31(木) 12:58:34 ID:2hlC6Dsz
- マザーにスピーカーついてるのか?
- 83 :Socket774:2008/07/31(木) 13:26:19 ID:UDtwCCFV
- >>仕事用はデル
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 84 :Socket774:2008/07/31(木) 13:28:05 ID:2hlC6Dsz
- >>79
sexエンジンをAUTOにしてて
勝手にロケットモードに切り替わるとき
なんか5秒ぐらいPCが固まる
- 85 :Socket774:2008/07/31(木) 13:42:15 ID:VfHCThcS
- >>84
情報ありがとうです。
だめですな('A`)
いつも省電力にしとけばいいのかしら。
- 86 :Socket774:2008/07/31(木) 13:48:54 ID:LdbDmK5/
- >>85
手動切り替え推奨だと思う
どうせ負荷かけるぞ、って時は自分で判断するし
- 87 :Socket774:2008/07/31(木) 14:02:49 ID:vxEnAhCP
- >>83
何か変かい?
- 88 :Socket774:2008/07/31(木) 14:05:05 ID:TWdB6aRW
- sexエンジンautoで何の問題も出ない
俺登場
- 89 :Socket774:2008/07/31(木) 14:17:43 ID:GTK2sroO
- P5K-Eが売れすぎてて気に入らなく、
LGA775最後のチップセットということでP5Qシリーズを待ってたんだが、
あまりの糞っぷりにP5K-Eでいいやって気になってきた糞暑い午後。
- 90 :Socket774:2008/07/31(木) 14:23:04 ID:HQhVOpz8
- >>83
Dellのサポート凄いぞ?w
モニター壊れたから電話したら新しいのに無償交換してくれたことあるw
なんでもモニターもPCパーツ扱いだったらしいw
- 91 :Socket774:2008/07/31(木) 14:24:20 ID:ykjajpjJ
- >>82
いやママンだけ変更したんだが前よりでかくなった気がして
- 92 :Socket774:2008/07/31(木) 16:41:28 ID:9s3wu81e
- 早速人柱になります。
P5K(無印)を買ってきて
core2duo E6600
メモリ CFD DDR800-2G*2
HDD WD 500G*2
ギガバイト geforce7600GS
電源-amacrox 650W
ケース EZCOOL ハイタワー
FAN(一般) 12cm 1200rpm*2
CPU 侍Z 12cm 2200〜2300rpm
--------------------------------
※FANはコントローラで800rpmまでダウン
※CPUFANはAIでsilentにして750程度までダウン
消費電力 idle 101〜103W
負荷 115〜120W
温度 idle 40〜42度
負荷 48〜55度
これにP5QにQ6600で組みなおして温度と消費電力計ります。
温度と消費電力がボードとボード添付ソフトで小さくなればと
思いますが・・・。前の仕様では
Q6600 馬2G*2 電源同650W グラボELSA 8600GT(gradiac)
に同HDD2台
CPU水冷+FAN×ラジエター FAN*3(all 12cm 1200rpm)
電力 idle 115〜120W
負荷 165〜170W
温度 CPU 42 41 36 37
負荷 55 53 46 47
今ケースも変えて、エアフロー見直して電源も80+に変えて実践してみる。
Qわどで100W下回るようならよいと思うんだが(EPU+SIXEngine最低)
- 93 :Socket774:2008/07/31(木) 16:42:42 ID:RRI5s9AX
- DELLのサポートは個人と法人ではまるで違うといううわさだし
- 94 :Socket774:2008/07/31(木) 17:20:18 ID:UDtwCCFV
- 自作、P5Q板でDELLが良いとか笑止千万wwwwww
DELLがいいならDELL板でまんせ〜〜まんせ〜してろってwwww
メーカ製のコストコストコストだけでできたPCに満足できないから自作してんだろ?
自作PCはお安くできます時代はTWOTOPあたりが開店したころwwww
- 95 :Socket774:2008/07/31(木) 17:33:34 ID:9s3wu81e
- >>93 >>94
DELLのサポートは確かに早い。電話したら翌日には宅急便がとりにくる。
会社のPC自分で開けてはずしてなんてやってられないからそれはそれでヨシ
としても、自宅ではちょっとなぁ。
Optiplexシリーズから現在のXPSのハイタワーまで会社ではつかってる。
(時間効率考えたら他のPC使って送ったほうが早いし、仕事優先ということ)
しかし、中はフルカバードでメンテ性はほぼ0だし、いじったとたん補償外。
ちょっと直して改造してなんて、とてもじゃないがいえない。
メーカー製を自作版で評価するなどとはとてもじゃないが言えない。
ちなみに前に出たばっかりのXPSにフル装備でやったが、40万近くして
ちょっと時間がたったら自作版の安めの最新版に勝てるレベルじゃなくなる。
- 96 :Socket774:2008/07/31(木) 17:36:45 ID:2hlC6Dsz
- >>95
ただの煽り屋だから相手にするなNGにしとけ
- 97 :Socket774:2008/07/31(木) 18:42:06 ID:9s3wu81e
- >>96
わかりましたw
- 98 :Socket774:2008/07/31(木) 19:05:07 ID:DKQf9oij
- P5QL-EがでればP5Qの存在意義なくなるな
このクラスでは高いクロックのメモリ使う意味はないしなあww
- 99 :Socket774:2008/07/31(木) 19:15:31 ID:ykjajpjJ
- P5QMonはまだか
- 100 :Socket774:2008/07/31(木) 19:22:52 ID:RRI5s9AX
- P5Q Dxがおおむね安定したので報告
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS Ver:1003
・MBリビジョン:忘れた
【CPU】 Core2 Quad E9450@定格
【クーラー】 リテール
【HDD】 Hitach HDP725050GLA360
【VGA】 Shapphia Radeon HD3870 512MB
【メモリ】 Patriot PSD24G800KH(2GB×2)
【ケース】 ミドルタワー(3年位前TWOTOPで組んでもらったPCから流用)
【電源】 Seasonic 630W
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 忘れた
【FDD】 忘れた
【OS】 Windows XP SP3 32bit
買ったとき入ってたBIOSのverが0609でASUSの1stReleaseより古いんだが、なぜそんなもんが入ってたのか不明
当初不具合が続出してたので対策のひとつとして最新版をインスコ。ただ、実はこれは無関係だったと思われる。
Marvell Yukonは別PCで泣かされたばかりなのでさっさとアップデート。
当初のトラブルは俺がHDDをXportのコネクタに刺してたのが原因。100%俺があほだった。
Xpress-Gateは使用しないのでカット LANも1つしか使わないので使わない方はカット
EPU-6はしょっちゅうバルーンヘルプが出てうっとおしかったのでアンインスコ
サウンドが時々ノイズを出すんだが、最新ドライバを探しにAnalogDevicesのサイトまで探したが、
ドライバはメーカーから供給してもらえとのお達しだったので今のところ放置中
前使ってたマザボが死んだのでマザボだけ変えるはずが、CPU、メモリまで変えることになってしまった。
おまけに、組み立て中にグラボまで死んだのでこれも交換。
来月のクレジットの請求が怖いぜ
- 101 :Socket774:2008/07/31(木) 20:15:23 ID:vxEnAhCP
- >>95
何を勘違いしてるのかは知らないがレスを読み返してみな
仕事用としては経費考えると良いぞ
- 102 :Socket774:2008/07/31(木) 22:02:00 ID:e4RJ+XyN
- >>100
俺の寺の初期BIOSは0605だったぜ。
いまは0803だけど、元々特に不具合無かったから上げる意味なかったかも。
- 103 :Socket774:2008/07/31(木) 22:18:45 ID:WskqEL0H
- ねぇねぇ、P5QってCPUの周りにでこぼこ部品あるけど
これリテールクーラーだと干渉しちゃう?どう?
- 104 :Socket774:2008/07/31(木) 22:21:39 ID:R7PHgDm4
- >104
干渉しねーよ。
思う存分、取り付けるがよい。
- 105 :Socket774:2008/07/31(木) 22:22:04 ID:bnJ1LS0W
- >>103
おいw
ネタだろw
- 106 :Socket774:2008/07/31(木) 22:28:17 ID:CHmGntZF
- >>103
初心者スレ池
- 107 :Socket774:2008/08/01(金) 02:04:26 ID:+eG2TCnS
- P5Q-Eなんだけど、Wake Up On LANができない。。。
起動してる人いますか?
- 108 :Socket774:2008/08/01(金) 02:28:59 ID:Bnm9yDHw
- >>90
普通ですよ。
- 109 :92:2008/08/01(金) 05:37:03 ID:uM6pSa6f
-
結果報告しておきます
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【BIOS】 Ver:0803
【CPU】 Core2 Quad Q6600 @定格
【クーラー】 風神鍛
【HDD】 Hitach HDP725050GLA360
【VGA】 HIS H365Q256GNP
【メモリ】 UMAX (2GB×2)
【ケース】 ZALMAN GS1000
【電源】 エナマックス MODU82+ EMD525AWT
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 optiarc DVD RW AD-7203S
【FDD】つけず
【他】ZALMAN ファンコン ZM-MFC2
CPUFAN-1500rpm 他下部1、リア1、上部1100〜1400rpm
【OS】 Windows XP-home SP3 32bit
BIOS オールデフォルト
AI系もオールデフォルト
SixEngine ロケットのみcpu+10に設定
IDEモード起動
消費電力 IDLE 97W 高負荷 153W(CrystalMark2)
※電力はワットチェッカーで計測
CPU温度 IDLE 38 38 33 36 高負荷 50 50 46 44 (気温25度エアコン入)
GPU温度 45-47
HDD温度 36-39
- 110 :Socket774:2008/08/01(金) 07:07:00 ID:eJsyOqwM
- >>107
家では出来てるけどな寺だけど
- 111 :Socket774:2008/08/01(金) 07:43:07 ID:/a+PZ01b
- 某ショップ製の無印P5Q組み込みBTOマシン(Vista)がブルースクリーン頻発してたけど、
SixEngineをアンインスコしたらまったく出なくなったぜ。
- 112 :Socket774:2008/08/01(金) 10:34:16 ID:5CQ268pq
- バージョンは何が入ってました?
- 113 :Socket774:2008/08/01(金) 14:04:32 ID:nmfvXeHH
- 俺もP5Q無印組だが、な〜んにもトラブルずにつまらん(BIOS一回アップ)。
6エンジンは飛行機印でFANのセットアップが可能←既出だが 15000円は安い ps/2も二つ付いてるし
- 114 :Socket774:2008/08/01(金) 14:05:45 ID:nmfvXeHH
- おっ いまHP覗いたら何種類かアップ来てるー
- 115 :Socket774:2008/08/01(金) 15:27:12 ID:DRCtYW4r
- Marvelのドライバを入れるとIDEに繋いでるDH20A4PでNero Dsic Speedで計測ができなかった。
MS謹製ドライバにすると計測できるようになった。
仕様かな?
- 116 :Socket774:2008/08/01(金) 15:34:07 ID:Y77KFzs9
- マザーがどれか知らんけど、PCIとPCI-Eがあって、片方で不具合出るなら
もうひとつの方を使えばいいよ。マニュアルで何と何がShareしてるか載ってるでしょ?
私はそれ見て、自分の環境ではPCIの方が良いと判断し、PCI-EをBIOSで殺したら安定しました。
IRQとかINTとか想い出したのは久々で、なつかしい気分だよ。
- 117 :Socket774:2008/08/01(金) 16:45:57 ID:DRCtYW4r
- Nero Disc Speed使うとやっぱり変だ。
MS謹製IDEドライバでも計測開始前のハードウェア割り込みが50%、
Jitter計測時のハードウェア割り込みが40%になる。
- 118 :Socket774:2008/08/01(金) 19:18:42 ID:uDu/r8U0
- >>115
IDE→変換アダプタ→SATAでつないだら?
- 119 :Socket774:2008/08/01(金) 19:28:30 ID:DRCtYW4r
- それやると読みが16倍で頭打ちになるからあんまりやりたくないんだよな…
20A3Sに買い換えようかな。
- 120 :Socket774:2008/08/01(金) 20:57:10 ID:Zl3YbV8H
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q/P5Q-ASUS-1004.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Pro/P5Q-ASUS-PRO-1004.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q-E/P5Q-E-ASUS-1003.zip
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Deluxe/P5Q-ASUS-DELUXE-1103.zip
- 121 :Socket774:2008/08/01(金) 21:20:40 ID:WHuuPYy3
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Pro/P5Q-ASUS-PRO-1004.zip
は使用不可。
- 122 :Socket774:2008/08/01(金) 21:28:52 ID:cFt2fV7T
- ちぃっす!
PRO使いの爺だけど、
GV-R485-512H-B が近所のZOAで、
21,979円の10%ポインヨ還元だったんでIYH!してきた。
(ホントは弟用に9500を見に行っただけだったんだが・・・ orz)
なんか、スレがRev.UPした時点で、どうでもよくなってきたみたいだけど、
4850とPROで何か確認することある?
- 123 :Socket774:2008/08/01(金) 21:30:22 ID:WHuuPYy3
- GAMEは何やんの?
- 124 :Socket774:2008/08/01(金) 21:40:59 ID:cFt2fV7T
- GAMEはやらんのよ。
昔はゲームメーカにいたりもしたんだが、
今は家庭用コンソールが1台もないような生活。
4850との不具合って、ひょっとして、ゲームの話?
- 125 :Socket774:2008/08/01(金) 21:43:08 ID:wlgxs9E9
- >>122
先月、PCデポの数量限定セールで1万6千円だったよ
- 126 :Socket774:2008/08/01(金) 21:50:55 ID:cFt2fV7T
- 叩き売り状態なんだ。
戯画のはなんか不具合でもあるのかな?
- 127 :Socket774:2008/08/01(金) 21:51:32 ID:7iwfXoGr
- ゲームしないのに4850とはエコじゃないなあw
PCProbeUインスコすると、WAV音量と連動するのね。
サウンド警告を無効にしても、起動の度に微妙にMAXより下げやがるからムカッ
レジストリ見て無理矢理100%に上げたろか と思ったけど知能足りなくて無理だった(´;ω;`)
SPEEDFanは対応してるっぽいけど、再起動すると探知項目がほとんど消えるし・・・まだ未対応かぁ。
- 128 :Socket774:2008/08/01(金) 21:55:02 ID:EHjrkzpW
- >>120
dx803から1103って一気に上がったな
- 129 :Socket774:2008/08/01(金) 21:56:03 ID:cFt2fV7T
- >>127
46xxのファンレス、かつDDR3待ちだったんだけど、
まだまだ出なさそうだったし、UVD2がほんのりと気になっていたのでつい・・・
- 130 :Socket774:2008/08/01(金) 22:01:29 ID:DbdQIdS5
- >>128
間に色々出てるじゃないか
- 131 :Socket774:2008/08/01(金) 22:03:05 ID:7iwfXoGr
- 今RADE安いから欲しくなるわなw
- 132 :Socket774:2008/08/01(金) 22:04:24 ID:EHjrkzpW
- >>130
非公式は省くjk
- 133 :Socket774:2008/08/01(金) 22:07:25 ID:DbdQIdS5
- なんで?
- 134 :Socket774:2008/08/01(金) 22:08:15 ID:8F956xY8
- >>133
バカ?
- 135 :Socket774:2008/08/01(金) 22:08:14 ID:dlA5Htd/
- ほんと糞マザーだな
- 136 :Socket774:2008/08/01(金) 22:09:32 ID:DbdQIdS5
- >>134
問いくらい答える知識もないの?
- 137 :Socket774:2008/08/01(金) 22:10:37 ID:U2Y/PWqU
- チョン丸だしw
- 138 :Socket774:2008/08/01(金) 22:13:57 ID:WHltLTmz
- 知識ww
- 139 :Socket774:2008/08/01(金) 22:13:58 ID:DbdQIdS5
- 非公式は除くなんていってる人はアススは使えないだろ
全部ベータなんだから(それがアススの良いところ)
- 140 :Socket774:2008/08/01(金) 22:15:30 ID:WHltLTmz
- 夏だね
- 141 :Socket774:2008/08/01(金) 22:20:53 ID:wlgxs9E9
- 夏もいいけど
- 142 :Socket774:2008/08/01(金) 22:29:06 ID:CciJsJfP
- UVD2ってnvidiaのPV2に追いついただけでしょ。
- 143 :Socket774:2008/08/01(金) 22:42:00 ID:fcuPjGL9
- >>121
何故?
- 144 :Socket774:2008/08/01(金) 22:45:41 ID:DbdQIdS5
- 質問は該当スレへ
- 145 :Socket774:2008/08/01(金) 22:47:18 ID:N+qC1ueL
- >>143
不具合でもあったんでしょ
- 146 :Socket774:2008/08/01(金) 23:03:52 ID:DRCtYW4r
- >>8入れてるが特に何もないな
- 147 :Socket774:2008/08/01(金) 23:10:30 ID:tUfyJDYv
- なんだ、もう不具合ないじゃん
- 148 :Socket774:2008/08/02(土) 00:29:49 ID:w5em4wcR
- やっぱだめだ、ExpressGate いいかと思ったが、電力消費が酷過ぎる。
せめて、最低モードで起動するようにしてほしかった。
- 149 :Socket774:2008/08/02(土) 00:55:22 ID:eA1r8mFm
- 事実、このスレも既にRev.04ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
- 150 :Socket774:2008/08/02(土) 00:59:50 ID:dNm1smZ/
- ExpressGateが完璧だったら、これだけでいいって言う人も出てくるかもね。
- 151 :Socket774:2008/08/02(土) 01:01:38 ID:0esR4kVv
- ExpressGateって得体の知れないから使う気なかったんだけど便利なの?それ
- 152 :Socket774:2008/08/02(土) 02:49:22 ID:zqera5f7
- 新機能のEPU、ExpressGate、Drive Xpertを一切無視して
PCI2.0の恩恵だけ感じながらP35マザー並の機能で使用してるとそれなりに安定してる。
- 153 :Socket774:2008/08/02(土) 02:55:03 ID:/Fs2bnS6
- 無意味な機能を付け、不安定にする。
愚かとしか言いようがない。
- 154 :Socket774:2008/08/02(土) 03:34:25 ID:BlmxeosF
- >>152
OS起動しなくても、wwwがみれて、写真などがストレージ挿して見られて、
メッセンジャーなどのチャットができる。って機能。
日本語入力がままならない、メッセンジャーはまずそれで使えない。
おまけに消費電力がOS起動時のアイドリングより相当高い。
起動時にBIOS開きたい人がDELキーおさずに、マウスで選択できるってくらいか(笑)
あと、起動して、やっぱり起動はやめよう!ってひとはここで降りれる
- 155 :Socket774:2008/08/02(土) 04:02:16 ID:zqera5f7
- >>154
ん?
質問したんじゃなくて使用感を書いただけなんだけども。
- 156 :Socket774:2008/08/02(土) 04:05:48 ID:G0yBUWEO
- >>155
レス番間違えただけじゃないの?
>>148
こういうのって、BIOSみたいにアップデートできないのかね…
- 157 :Socket774:2008/08/02(土) 07:14:15 ID:zcI3rtv1
- 1103ベータ問題なし
- 158 :Socket774:2008/08/02(土) 08:13:01 ID:qKih2mwE
- P5Q-PRO 公式1004も>>8も俺の環境じゃ使えねぇな。OC耐性低すぎ
0703で我慢するしかないけど、温度表示とFAN制御おかしくね?既出だったらスマン
- 159 :Socket774:2008/08/02(土) 08:17:34 ID:dpFarVKv
- 1103 XP SP3で謎のブルースクリーン頻発
0803にもどしますた
- 160 :Socket774:2008/08/02(土) 08:25:41 ID:zcI3rtv1
- >>159
OSは関係ないだろうてのは置いといて
CMOSクリアはした・
後オーバークロックプロファイルは交換性なしだから注意
- 161 :Socket774:2008/08/02(土) 08:48:18 ID:UJ8FmHSR
- dx 1103
リブート時にSATA認識部分でハング
謎のフリーズ1回
俺も803に戻す
- 162 :Socket774:2008/08/02(土) 09:18:02 ID:zcI3rtv1
- >>161
どんな構成と設定ですか?
- 163 :Socket774:2008/08/02(土) 10:09:13 ID:Rmdav+Ia
- 突然USBキボードを認識しなくなった
もうだめぽこの糞マザーwww
- 164 :Socket774:2008/08/02(土) 10:27:41 ID:KpciHbFK
- >>163
先ほども書きましたがどんな構成ですか?
USBキーボードは搭載しているチップにより相性問題もありますから違うチップを搭載した物を使ってみたらいかが?
- 165 :Socket774:2008/08/02(土) 10:31:00 ID:2olRCY5c
- RAIDアレイが破壊された
どんだけ糞なんだよ
- 166 :Socket774:2008/08/02(土) 10:34:19 ID:KpciHbFK
- >>165
どのような時に崩壊されましたか?
- 167 :Socket774:2008/08/02(土) 10:39:07 ID:MT8DGqtM
- 単発報告ばっかりw
- 168 :Socket774:2008/08/02(土) 10:41:30 ID:+1BGnQSm
- メモリスットロの横の黒い四角いチップから火ぃ吹いたんだけど
交換されてもまた出火しそうなんでやだな
- 169 :Socket774:2008/08/02(土) 10:42:14 ID:Zo/ak8If
- A3マダー!?
- 170 :Socket774:2008/08/02(土) 10:47:48 ID:rRa7frWA
- P5Q寺なんだけど、スタンバイ状態で後ろのIOパネル触るとビリッてくるのは仕様?
明らかに漏電してるっぽい。起動時とシャットダウン時は平気
- 171 :Socket774:2008/08/02(土) 10:51:54 ID:KpciHbFK
- >>170
家ではその症状出てませんが
50V出てるというのならコンセントのアース絡みでは無いでしょうか
もしかしてアルミサッシなどにも50V出てませんか?
- 172 :Socket774:2008/08/02(土) 10:54:44 ID:aoF27kwI
- 不具合報告は単発IDばかりなのワロスw
どんだけネガキャンしてる奴多いねんとw
- 173 :Socket774:2008/08/02(土) 11:11:31 ID:eP1Z3Wdd
- ネガキャンしてるのが一人しかいないから単発IDなんだろ
いっぱい居るならID変える必要ない
- 174 :Socket774:2008/08/02(土) 11:56:31 ID:Rmdav+Ia
- >>172
>>173
以上、単発でした
- 175 :Socket774:2008/08/02(土) 11:59:25 ID:Dy9oYWBH
- オンボードのサウンド機能に泣かされている人いない?
いたら症状とか教えて欲しいんだけど
ネトゲプレーしてるんだけど数時間に一度倉が突然落ちる現象が起きているんだ。
ゲームは設定でサウンド機能を使うか選択できるんだけど、今サウンド機能を切って
4時間ほどプレーしてても落ちない。
もしかしてこれじゃねーかなーって気はするんだけど、実際に不具合の先例とかがあれば
確信に変わるかもしれないのでいたら教えて欲しい
- 176 :Socket774:2008/08/02(土) 11:59:47 ID:Rmdav+Ia
- >>164
構成書くのめんどいから家に来て直してよw
まぁセルフパワーのUSBHUBに差し込んで様子見中
- 177 :Socket774:2008/08/02(土) 12:18:20 ID:aoF27kwI
- >>176
構成書いてよ。
どのUSBポートにどんな機器を繋げてるのかもな。
- 178 :Socket774:2008/08/02(土) 12:20:10 ID:Rmdav+Ia
- >>177
面倒だから嫌だつってんの
書いたら治るならいくらでも書いてやるよ
- 179 :Socket774:2008/08/02(土) 12:21:44 ID:lloUlAR0
- >>176
家はどちらでしょう?
- 180 :Socket774:2008/08/02(土) 12:25:49 ID:NhANEJiM
- >>178
ここはお前様のための無料サポートする場じゃないんだからチラシの裏にでも書いてろ
確かに即直るわけじゃないがお互いの不具合情報・問題点をスレ民で共有して解決策を模索する気になったらまた来い
- 181 :Socket774:2008/08/02(土) 12:28:47 ID:WO1W7etA
- 構成晒さない人に文句言う権利はないよ
これは自作板の掟
- 182 :Socket774:2008/08/02(土) 12:45:40 ID:eP1Z3Wdd
- >>174
失笑しちまったよw
残念だったなw
- 183 :Socket774:2008/08/02(土) 12:46:51 ID:Rmdav+Ia
- >>180
知るかw
お前の意見をおしつけんなw
- 184 :Socket774:2008/08/02(土) 12:47:52 ID:Rmdav+Ia
- >>181
お前が勝手に決めた掟だろww
- 185 :Socket774:2008/08/02(土) 12:48:41 ID:lloUlAR0
- >>184
家はどちらでしょう?
- 186 :Socket774:2008/08/02(土) 12:48:47 ID:Sb8zMfym
- 夏休み全開か。アキバでも行ってくるか
- 187 :Socket774:2008/08/02(土) 12:49:06 ID:Rmdav+Ia
- ほんと夏だな
- 188 :Socket774:2008/08/02(土) 12:52:41 ID:UpiK1uv3
- 単発ばっかり
あ俺も単発
以上自演でした
- 189 :Socket774:2008/08/02(土) 12:55:07 ID:lloUlAR0
- >>187
家はどちらでしょう?
- 190 :Socket774:2008/08/02(土) 12:58:01 ID:xmsgdomy
- = =
=. ポ =
ニ= ッ そ -=
ニ= キ れ =ニ
=- l. で -=
、、 l | /, , ニ. な. も ニ
.ヽ ´´, ´r ら ヽ`
.ヽ し き ポ ニ. ━━━一 ´/ ヽ`
= て っ ッ =ニ
ニ く. と. キ -=
= れ.何. l. -=
ニ る と な =ニ
/, :. か ら ヽ、
/ ヽ、
/ / \
- 191 :Socket774:2008/08/02(土) 13:08:06 ID:aoF27kwI
- >>187
家はどちらでしょう?
交通費と日当出してくれたら直しに行くよ?
- 192 :Socket774:2008/08/02(土) 13:46:58 ID:tf4BNBMa
- なんかUSBのHDDがブチブチ切断されるんだけぢ
なんとかならんの?
- 193 :Socket774:2008/08/02(土) 13:48:42 ID:xmsgdomy
- >>192
>>1
- 194 :Socket774:2008/08/02(土) 13:55:59 ID:AzAbzsXu
- >>190
チョコだけ剥いでやる
- 195 :Socket774:2008/08/02(土) 13:57:28 ID:lloUlAR0
- >>194
家はどちらでしょう?
- 196 :Socket774:2008/08/02(土) 14:06:26 ID:tf4BNBMa
- >>193
セルフパワーでもなるお
- 197 :Socket774:2008/08/02(土) 14:07:52 ID:lloUlAR0
- >>196
USBの変換チップは何でしょう?
- 198 :Socket774:2008/08/02(土) 14:12:42 ID:xmsgdomy
- >>196
んじゃPCI増設USBボードしかないな
- 199 :Socket774:2008/08/02(土) 14:14:37 ID:tf4BNBMa
- >>197
ALiのM5621とかいうのが入ってる
内部のUSB端子から引っ張ってきたほうだと今んとこ調子いい
背中のがらめぇ
- 200 :Socket774:2008/08/02(土) 14:19:45 ID:lloUlAR0
- やっぱりそうですか
違う外付けに変えたほうが幸せになれると思います
- 201 :Socket774:2008/08/02(土) 14:24:38 ID:tf4BNBMa
- チップなんて開けてみないとわかんないじゃん
だいたい問題でるのこのマザーだけだし
外付け5台もあるのに買い換えられない
- 202 :Socket774:2008/08/02(土) 14:24:57 ID:Ccj5fU+O
- 今出てる不具合ってBIOSのアップデートで何とかなるレベルのものなの?
・USB関連 ・EPU ・Express Gate ・メモリの相性(これはまぁいいとして)
その他まだまだあったと思うけど、これから安定する可能性はあるのかな?
- 203 :Socket774:2008/08/02(土) 14:26:05 ID:lloUlAR0
- >>201
それはあなたの好きにしたら良いでしょう
- 204 :Socket774:2008/08/02(土) 14:28:04 ID:tf4BNBMa
- もうだめだ
おしまいだ
しぬしかない
- 205 :Socket774:2008/08/02(土) 14:33:44 ID:xmsgdomy
- >>202
BIOSレベルじゃ無理な予感
マザボのリビジョンUP町が正解でしょ
- 206 :Socket774:2008/08/02(土) 14:40:58 ID:XVqE65zP
- 余計な機能増やしすぎて
バグ検証と修正も負担重そうだな
- 207 :Socket774:2008/08/02(土) 14:43:58 ID:G6wNi9EW
- >>201
それその他の板でもトラブル出てるぜ
- 208 :Socket774:2008/08/02(土) 14:44:54 ID:qILx7VIT
- いやUSBの事言ってるやつは前スレからの粘着。
- 209 :Socket774:2008/08/02(土) 14:49:44 ID:r7uZ5xJb
- リビジョンアップしたらアップ前に買った奴が泣いてしまうではないか
- 210 :Socket774:2008/08/02(土) 14:52:56 ID:tf4BNBMa
- 誰かオススメの外付け用ケース教えて
3.5インチIDEHDDが入るの
- 211 :Socket774:2008/08/02(土) 14:53:41 ID:xmsgdomy
- >>208
思考が単純でいいなw
- 212 :Socket774:2008/08/02(土) 14:54:55 ID:r+N2hh4o
- ここは P5Q のダメポさを延々と報告して
TPOWER I45 へ誘導するためのスレなんですね。
わかります。
- 213 :Socket774:2008/08/02(土) 14:56:00 ID:xmsgdomy
- >>207
他板でも出てるのか
P45チップセット共通の欠陥なのか('A`)
- 214 :Socket774:2008/08/02(土) 15:00:56 ID:C1p0NBPR
- 今ならP5Qを買えと棒板でさかんに進められて買った奴涙目w
- 215 :Socket774:2008/08/02(土) 15:01:27 ID:QgbJwYw7
- >>211
いや、「環境晒したら誰か直してくれるのか?」とか言ってることがそのまんま。
カスをスルーできるようになろうね。
- 216 :Socket774:2008/08/02(土) 15:03:24 ID:tf4BNBMa
- >>215
意味不明なんだけぢ
- 217 :Socket774:2008/08/02(土) 15:05:53 ID:xmsgdomy
- >>215
日本語でおk
- 218 :Socket774:2008/08/02(土) 15:19:03 ID:C182OFlw
- RevUPマダー
- 219 :Socket774:2008/08/02(土) 15:29:46 ID:r+N2hh4o
- ASUSの板を買うのは、ユーザーの多さとBIOSアップデートの多さゆえ。
本当はバイオスターを買いたいけれど不安なんですよね。
わかります。
- 220 :Socket774:2008/08/02(土) 15:40:09 ID:w9DOhgVG
- 価格.COMっで1位だったので買った俺が通りますよ
ここ見て買えばよかった・・・orz
- 221 :Socket774:2008/08/02(土) 15:44:23 ID:r7uZ5xJb
- それを言うのは不具合に遭遇してからにするんだ
- 222 :Socket774:2008/08/02(土) 15:52:54 ID:im891MRK
- >>220
P5Q寺だけど、ウチの環境だと不具合ないよ
Express Gateは現状糞だけど、EPUは思ってたよりも省電力効果ある
メモリはUMAX、USB関連も問題なし
- 223 :Socket774:2008/08/02(土) 15:55:17 ID:w9DOhgVG
- >>221
USB不具合に遭遇しますた
工作員扱いされるので書きませんけど。
- 224 :Socket774:2008/08/02(土) 16:01:20 ID:yCEiJuop
- >>223
じゃ書き込むな
- 225 :Socket774:2008/08/02(土) 16:05:22 ID:QgbJwYw7
- >>223
今日は派遣先の工場休みなのか?
それとも辞めちゃったのかな。
- 226 :Socket774:2008/08/02(土) 16:09:14 ID:w9DOhgVG
- >>225
業者さんこんにちわ
- 227 :Socket774:2008/08/02(土) 16:15:06 ID:IZXhdVIB
- 不具合の出る人出ない人が極端なんだよな、なぜだかしらんけど
俺は寺買ったけど、前の板は1.25で回らなかったQ9450@3.5GHzが
安定してPrime95丸一日通ったから満足してる派
メモリ、USB、EPU全て不具合なく動いてるし
- 228 :Socket774:2008/08/02(土) 16:17:59 ID:zspKpSik
- ようはUSBに電気を食うUSB機器、HDやFriioスキャナーを繋げなければ安定してるってことでは?
- 229 :Socket774:2008/08/02(土) 16:32:36 ID:2CP+ntdh
- Friioの消費電力」はどれ位
企画内に収まってるの?
- 230 :Socket774:2008/08/02(土) 16:35:04 ID:qTZ0qbIW
- ググれカス
- 231 :Socket774:2008/08/02(土) 16:35:16 ID:FnQaVjvC
- 白は2.1Wだが黒は2.5Wか4.5Wだそうだ
- 232 :Socket774:2008/08/02(土) 16:36:19 ID:2CP+ntdh
- 実際の電力の話だよ?
ああいったまがい物はまともに仕様を書いてる事はまれでしょう
- 233 :Socket774:2008/08/02(土) 16:42:08 ID:2CP+ntdh
- >>231
黒は規格より完全にオーバーしてますね
- 234 :Socket774:2008/08/02(土) 16:44:46 ID:r7uZ5xJb
- >>232
黒はしらん
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp221181.gif
- 235 :Socket774:2008/08/02(土) 16:46:46 ID:PHlpjkxj
- >>234
実際の省電力なんか計ったやついねーよwwww
て書こうとしたらいたwwwww
- 236 :Socket774:2008/08/02(土) 17:00:10 ID:JvWsk035
- ほんと糞マザーだな
- 237 :Socket774:2008/08/02(土) 17:02:59 ID:6L4VGJZf
- 今のところスキャナは、動いた報告はあるけど。動かない報告は1件もありません。
バスパワードHDDは、動かない報告が1件あったけど型番も書かれてないので事実か判りません。
- 238 :Socket774:2008/08/02(土) 17:11:23 ID:PHlpjkxj
- 事実、このスレも既にRev.04ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
- 239 :Socket774:2008/08/02(土) 17:13:03 ID:TXH0hl2S
- 複合機のスキャナならうちで普通に動いてるぞ?
- 240 :Socket774:2008/08/02(土) 17:18:36 ID:eA1r8mFm
- P5Q売っぱらって、他のマザボ買った方が精神的にも財布的にも健全だ。
- 241 :Socket774:2008/08/02(土) 17:20:26 ID:VWtnGuEy
- Premiumの報告がないのは、やっぱり不具合がないからかな
- 242 :Socket774:2008/08/02(土) 17:22:04 ID:AzAbzsXu
- 分かっててアレ買う人は
自分でトラブル解決しちゃうから、ここに来ないという可能性はあるね。
他板とかでも実際に不具合もないし、使ってる人も居ないからさして報告がない事例はあるけども。
- 243 :Socket774:2008/08/02(土) 17:23:18 ID:SJaSJFoI
- >>241
つ買ってるヒトと売ってる店が少ないOR在庫僅少
- 244 :Socket774:2008/08/02(土) 18:06:41 ID:aPS1a6qh
- 今P5Q-PRO買ってきた。
これから初自作とシャレこんでみる。
超不安だけどがんばる。
- 245 :Socket774:2008/08/02(土) 18:12:31 ID:tf4BNBMa
- とりあえず苦労と思考のUSB2.0買ってきた
NECチップらしいから大丈夫だろう
- 246 :Socket774:2008/08/02(土) 18:26:07 ID:xNFIUJbd
- IDEのHDDなんて使ってる人は大変だな
- 247 :Socket774:2008/08/02(土) 19:04:31 ID:B5DGSVWk
- >244
大丈夫だよ。
良い板だよ。
- 248 :Socket774:2008/08/02(土) 20:05:44 ID:D44jPqdh
- ご冗談を
- 249 :Socket774:2008/08/02(土) 20:13:17 ID:LS4lmvAQ
- まあ特に不具合らしき物は見れないですね
- 250 :Socket774:2008/08/02(土) 20:17:20 ID:5bDxDiHp
- >>244
わかってるとは思うが
M/B付属のドライバは必要最小限に、なるべく入れないほうがいいぞ
俺みたいに何が原因でOS等の更新ができなくなってるかわからくなったりする
可能性もある
- 251 :Socket774:2008/08/02(土) 20:26:50 ID:eA1r8mFm
- 事実、このスレも既にRev.04ですが、現在に至るまで完全動作しているという報告は一つもありません。
- 252 :Socket774:2008/08/02(土) 20:29:55 ID:FnQaVjvC
- ドライバCDは未開封です
- 253 :Socket774:2008/08/02(土) 20:30:04 ID:QMHtLBQ0
- >>234
ウィキペディアをソースにするのは間違ってますが…。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
>最大電流はローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mAまでとされている。
バスパワーで510mAは、規格外?
- 254 :Socket774:2008/08/02(土) 20:38:56 ID:G6wNi9EW
- yes
- 255 :253:2008/08/02(土) 20:45:24 ID:QMHtLBQ0
- >>254
回答ありがとうございます。
規格外ですか…
- 256 :Socket774:2008/08/02(土) 21:05:34 ID:LS4lmvAQ
- >>255
デバイスを並列接続すれば動作するよ
まあ改造は必須だけど
- 257 :Socket774:2008/08/02(土) 22:58:35 ID:KoIrUF+t
- 散財っぷりに吹いた。
買ったのがP5Qシリーズじゃなければ、即安定してそう。
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm
- 258 :Socket774:2008/08/02(土) 23:07:52 ID:8J9HpK+4
- うちのサードに積んでるPremiumは糞安定してるけどな…
あえて寺は買わなかった
- 259 :Socket774:2008/08/03(日) 00:00:20 ID:cOxttxfU
- P5QのLANでwatchとかのページ開くのが異様に遅いんだけど
Atherosのメーカーページのどこにドライバあるの?
asusのは7月下旬に更新されてるけど
インストールできないし
- 260 :Socket774:2008/08/03(日) 00:08:50 ID:FnQaVjvC
- 237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 08:45:03 ID:XofnyRrb
ATHEROS AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E network driver 1.0.0.28 For Win2000/XP/XP-64/2003/2003-64/Vista
ttp://down2.driversdown.com/Network/atheros_ar8121_10028.zip
- 261 :Socket774:2008/08/03(日) 00:16:21 ID:OIBB08K5
- >>257
これメモリだよ
memtestクリアで安心してるようじゃだめだ
- 262 :Socket774:2008/08/03(日) 00:24:11 ID:VaapNGg4
- 安い2GBメモリは、やはりSumusungの欠陥放出品を使ってるのかね。
- 263 :Socket774:2008/08/03(日) 01:22:18 ID:J622EcMj
- 無印とPROのLANってatherosって言ってるけど、PCIIDはAttansicってなってる。
これ元ASUSの子会社で、atherosに買収されてるらしいな。PCIID変わってないくらいなら、モノの製造工程的にはatherosと全然関係ないと。
- 264 :244:2008/08/03(日) 01:43:44 ID:wcwXFP0b
- 初自作が完了(?)したので報告してみます。
色んなドライバインストしましたが、今のところ問題無く動いています。
CPU Intel Core 2 Quad Q9450@定格
メモリ CFD Elixir 2GB×2
マザーボード P5Q-PRO
VGA SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)
ドライブ Pioneer DVR-216BK
HDD WD 6400AAKS
CPUクーラー りてーる
ケース NZXT TEMPEST
電源 Seasonic S12 ENERGY+ SS-550HT
OS Windows Vista Home Premium
精神を削る戦いでした。
これから不具合が出ないことを祈ります。
- 265 :Socket774:2008/08/03(日) 02:04:34 ID:9mibJgfO
- PRO爺っすけど、不具合めっけた。
VISTAの(|)で、サスペンドに入らず、勝手に再起動。
しかも、再起動後に、内部USBに接続しているPQIのUSBドライブがAutoRun。
試しに、電源SW押下でサスペンドに入れてみたけど、再起動w
ちなみに、PS2_USBPWもUSBPWも、全部+5Vにしてありまっす。
まぁ、(|)もサスペンドも使わないから、実害ないけど、
後でヒマな時、コンパネ&BIOS設定、いじってみます。
- 266 :Socket774:2008/08/03(日) 02:12:26 ID:u0WGGgta
- VISTA笑
- 267 :Socket774:2008/08/03(日) 02:15:24 ID:QDmFQFUh
- (|)
なにこれマンコ?
- 268 :Socket774:2008/08/03(日) 02:47:27 ID:p4gn/Qlx
- >>264
五月蝿さそう・・・
- 269 :Socket774:2008/08/03(日) 03:14:40 ID:EUfbWxOM
- >>257
>P5Q-E、P5Q Premiumともにフリーオの認識が悪く、
>Vista SP1ではセルフパワーUSBハブと
>日立のカードリーダー HX-520UJ.J の2つを
>使わないと安定してくれませんでした。
>P5B Deluxe WiFi-AP + XP SP2のときは
>USB2.0ケーブル1本で安定していたので、
>この辺はPC環境によって全然違うみたいです。
ちょっと気になるな。
- 270 :Socket774:2008/08/03(日) 03:23:40 ID:VaapNGg4
- >>269
friioスレ,wiki読みなよ。
前スレから言われてるが、friioの話題は他所で。
- 271 :Socket774:2008/08/03(日) 03:24:04 ID:fp3l3PQ8
- P45買ったヤツは全て人柱だな
乱禿E買おう・・・・
- 272 :Socket774:2008/08/03(日) 03:28:43 ID:hzo/J8wJ
- >>271
メインでP5E64Evo、サードでP5QPre使ってるが
問題ないし、対策すれば問題ないじゃん。
君がRE買っても無意味でしょうね。
- 273 :Socket774:2008/08/03(日) 03:29:02 ID:EUfbWxOM
- >>270
いやそういう個別機器の話ではなくて、P5Bの時は問題なかったのに
それが変わったのは何かUSB給電周りに理由があるのかもしれない
対策されるのかどうかは分からんけどさ
- 274 :Socket774:2008/08/03(日) 03:34:40 ID:VaapNGg4
- >>273
カードリーダ認識できないなんて当たり前にあるよ。
それらのママンのUSB実装が全ておかしいのか?
この先は言わなくてもわかるよな。
- 275 :Socket774:2008/08/03(日) 03:36:58 ID:VaapNGg4
- >>274
friioのカードリーダ
という意味です。
- 276 :Socket774:2008/08/03(日) 03:43:58 ID:EUfbWxOM
- >>274
あの、別にそこまで断定した訳じゃないし
何をそんなにカリカリしてるの?
自分が言ってるのは、以前のP965積んだASUSの
マザーボードでは可能だったのにそれが変わったということは
何か要因があるのかもしれませんね、って程度の話だが
過剰反応されてもな。
ネガティブに煽ってるわけじゃないし
前向きに解決されればいいなって事なんだから頭冷やせよ。
- 277 :Socket774:2008/08/03(日) 03:49:46 ID:ulRRF+7S
- USBは0.5AMaxだが、
USB用電源ICの電流制限値がP5Qの方が低いのだろう。
P5B寺で、USB2ポートで給電しても1.25A必要なHDDをスピンアップできなかったので、
たいした違いではないようだが。
- 278 :Socket774:2008/08/03(日) 03:55:13 ID:VaapNGg4
- つまり規格外の物つないで動くことを期待するな。つーことです。
- 279 :Socket774:2008/08/03(日) 03:57:13 ID:VaapNGg4
- >>269
の場合、セルフパワーハブも規格外の電流を供給できる物では無かったんでしょう。
- 280 :Socket774:2008/08/03(日) 04:04:02 ID:sAPUUcWM
- いいからお前ら全員牛乳飲んで小魚食え
最近どこもこんな流れだ
- 281 :Socket774:2008/08/03(日) 04:49:08 ID:Bjk63/52
- ふりーお使うやつはろくなのいない。
- 282 :Socket774:2008/08/03(日) 05:16:53 ID:fp3l3PQ8
- >>272
くやしいんですね、w
- 283 :Socket774:2008/08/03(日) 05:29:06 ID:VmptMstO
- >>282
>>280
- 284 :Socket774:2008/08/03(日) 08:58:18 ID:vXTS76ZB
- >>269
このスレでも何回も出てきたことじゃないか
- 285 :Socket774:2008/08/03(日) 08:58:58 ID:JhlXeS7L
- >>281
ふりお買えなくてくやしいんだな
わかるよ
- 286 :Socket774:2008/08/03(日) 10:07:56 ID:tzEFoPLv
- >>259
LANの速度が1Gbpsとか自動設定になってたら100Mbps固定に設定すると安定するかも
- 287 :Socket774:2008/08/03(日) 10:47:32 ID:dVJqexR+
- ほんと糞マザーだな
- 288 :Socket774:2008/08/03(日) 11:09:33 ID:ulRRF+7S
- >260 :Socket774:2008/08/03(日) 00:08:50 ID:FnQaVjvC
>>237 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/18(金) 08:45:03 ID:XofnyRrb
>>ATHEROS AR8121/AR8113/AR8114 PCI-E network driver 1.0.0.28 For Win2000/XP/XP-64/2003/2003-64/Vista
>>
>>ttp://down2.driversdown.com/Network/atheros_ar8121_10028.zip
ASUSのより↑が新しい。
XP用は、ASUSのが10019だが↑は10021。
- 289 :Socket774:2008/08/03(日) 12:19:52 ID:RawZdx55
- フーリオなんてつかってないでロジのUSBマウスだけで
不具合連発のおれが通りますよっと。
P5Q-Eで、マウスの動きと連動して画面がちらつき最悪落ちる始末
PS2にしてもまだ落ちる。
ラデ4850と相性悪いのかもしらんが…
BIOS1103にしたら今度はスリープから
復帰しようとするとBIOSから立ち上がるようになってしまったし。
OSはvista64
ASUSの前使ってたマザーは4年間ほとんど不具合なしで動いてただけに
がっかりだよ
- 290 :Socket774:2008/08/03(日) 12:21:19 ID:OTYGtzSt
- ご自分で解決できないのであれば
違うマザーに買い換えたら如何でしょう?
- 291 :Socket774:2008/08/03(日) 12:26:27 ID:RawZdx55
- 解決も何もUSBつなげると落ちまくるのは
製品不良の範疇だと思うが。
自作板は訓練されすぎてそれすら自分で何とかしろ!
っていうのが主流なのかもしれんが。
- 292 :Socket774:2008/08/03(日) 12:42:19 ID:JhlXeS7L
- 買う前に調べる、これ自作じゃあ当たり前。
発売直後から不具合でまくり報告多発だから買い控えしてたw
- 293 :Socket774:2008/08/03(日) 12:56:05 ID:RawZdx55
- いやぁ、ASUSだから大丈夫かなって
甘く見てたわw
でもまぁ製品として出している以上、
初期ロットは人柱だからあきらめろじゃ
企業としてはダメダメだよな
- 294 :Socket774:2008/08/03(日) 13:03:52 ID:JcvsbQVS
- YSSさん散財ワロタ
- 295 :Socket774:2008/08/03(日) 13:18:13 ID:RawZdx55
- アポロ換金?
- 296 :Socket774:2008/08/03(日) 13:19:46 ID:RawZdx55
- あー、誤爆ったorz
次のBIOSでよくなること祈りながら去るわ
- 297 :Socket774:2008/08/03(日) 13:21:21 ID:24klVELb
- >>293
ですから違うマザーを購入する
もしくはメーカー製のPCを購入する
などしたら如何でしょう?
- 298 :Socket774:2008/08/03(日) 13:40:58 ID:6MJbG42A
- >>289
おまえの能力の問題だわw
- 299 :Socket774:2008/08/03(日) 14:07:49 ID:QDmFQFUh
- ASUSのマザーは2代目だが、2台とも糞マザーとは・・・。
1代目はA7N8X。こいつ時計の進みが速くてどうしようもなかった。
ABITのが全然良かった。いまだにBX133が拡張しまくりでも超安定稼動してる。
- 300 :Socket774:2008/08/03(日) 14:19:29 ID:H2+qTD15
- 正に時代に付いていけなかった典型みたいな方ですね
- 301 :Socket774:2008/08/03(日) 14:54:13 ID:vXTS76ZB
- このスレの不具合報告するとアンチ呼ばわり
信者こええええw
- 302 :Socket774:2008/08/03(日) 14:57:28 ID:J622EcMj
- socket7時代のVIAチップセットマザー以下だよこれ。糞というしかない。
- 303 :Socket774:2008/08/03(日) 14:59:13 ID:+bHruhJ3
- P5Aが懐かしいなw
- 304 :Socket774:2008/08/03(日) 15:05:01 ID:5q9gOpF3
- P5Q無印のAtheros内蔵LANのデータ化けに散々悩まされていたが
メモリ挿し直してみたら現象が発生しなくなった。
冗談抜きでメモリにシビアかもしれんな、このMB。
いずれにせよデータ化けの再発が怖いので内蔵LANはオミットする予定だが。
しかし、memtest86やOTHROSとかで引っかからないメモリエラーを検出する方法ってあるのか?
- 305 :Socket774:2008/08/03(日) 15:19:23 ID:buApMhcc
- USBマウスぐらいで不安定なら使い物にならんな
- 306 :Socket774:2008/08/03(日) 15:21:19 ID:QDmFQFUh
- もうだめだ
このマザー
この会社
- 307 :Socket774:2008/08/03(日) 15:23:26 ID:fRS5+60O
- P5QPROにコンパネ4号つけてるんだけど
USB後ろに繋げてるとXPの認識したり外れたり音がたまになる
まぁ使わないので外して打開。
- 308 :Socket774:2008/08/03(日) 15:25:01 ID:buApMhcc
- >>307
コンパネってなんじゃと思ったらスゲーなwww
http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4.html
- 309 :Socket774:2008/08/03(日) 15:43:38 ID:GaZvxiLQ
- >>304
プライム
- 310 :Socket774:2008/08/03(日) 15:53:03 ID:QDmFQFUh
- >>307
俺もたまに鳴るよ
なにかと思ってたが
糞マザーがブチブチ切ってやがんだな
- 311 :Socket774:2008/08/03(日) 15:56:43 ID:V8iNySXa
- 2008/08/01 update
P5Q Deluxe BIOS V1103
Update boot block.
前回やられたから俺は様子見w
- 312 :Socket774:2008/08/03(日) 15:58:58 ID:CZenkhjV
- ここみてさんざん迷った挙句
P5Q-DX買って来ましたよ。
これから組んで見ます。
ちゃんと動くんだろうか。
- 313 :Socket774:2008/08/03(日) 15:59:21 ID:GaZvxiLQ
- 調子良いよ
- 314 :Socket774:2008/08/03(日) 16:00:18 ID:KRCmPgYj
- MBをP5QProに変えたらネットワークドライブが体感できるほど遅くなって
NIC買うか悩んでたけど、ATHEROSのドライバ10021にしたらだいぶ早くなった。
エクスプローラで2.5Gコピーするのに3、4分掛かってたのが1、2分になった。
ネットワークドライブにCrystalDiskMark掛けた時の結果で80⇒86になった。
- 315 :Socket774:2008/08/03(日) 16:00:23 ID:GaZvxiLQ
- 今回は色々パフォーマンスに関するオプションが増えてる
初期値も色々変更されてる
- 316 :Socket774:2008/08/03(日) 16:03:26 ID:lrGqODwb
- >>312
あらかじめexpress gateとdrive xpertを切っておいてQコネクタを使わずに組んでみな。
不具合の多くがこの三点に集約されてるくさいから、
一度安定を確認してから必要な機能だけつけなおすといい。
- 317 :Socket774:2008/08/03(日) 16:14:48 ID:buApMhcc
- USB周りはBIOSアップじゃ治らないのか?
- 318 :Socket774:2008/08/03(日) 16:17:44 ID:buApMhcc
- 鉄板マザーが出たら買い換えよう
それまで我慢しておこう
- 319 :Socket774:2008/08/03(日) 16:21:28 ID:SFZJV8tY
- 鉄板と言えばGIGABYTE製品だよね
- 320 :Socket774:2008/08/03(日) 16:22:04 ID:L3ZoX/jT
- 今のところp45じゃバイオだろ
- 321 :Socket774:2008/08/03(日) 17:05:56 ID:KsJnHEqf
- >>317
問題無いけど?
- 322 :Socket774:2008/08/03(日) 17:08:30 ID:JhlXeS7L
- >>318
Rev.2がでたらそうだろうな。
- 323 :Socket774:2008/08/03(日) 17:08:45 ID:/h+S9QH8
- >>321
よかったね^^
- 324 :Socket774:2008/08/03(日) 17:10:41 ID:KsJnHEqf
- >>318
何故X48に行かないの?
- 325 :Socket774:2008/08/03(日) 17:12:21 ID:5q9gOpF3
- >>309
プライムってStressPrime2004の事?
その派生品のORTHOSをblendで7時間回してもエラー出なかったんだが。
- 326 :Socket774:2008/08/03(日) 17:14:42 ID:KsJnHEqf
- >>325
それはあくまでベータで古すぎ
p95v256の重い設定でやってみたら如何かな?
設定は自分で調べてね
- 327 :Socket774:2008/08/03(日) 17:17:38 ID:wI6pNmuj
- >>324
なんでP45ママンじゃないんだよw
- 328 :Socket774:2008/08/03(日) 17:28:44 ID:KsJnHEqf
- わざわざ遅い減価マザー使うのは何でだろうと思って書いてみた
- 329 :Socket774:2008/08/03(日) 17:40:41 ID:Qflla3OW
- わざわざ早い高いマザー使うのは何でだろうと思って書いてみた
- 330 :Socket774:2008/08/03(日) 17:41:33 ID:dOs4LTq7
- はやいからじゃね?
- 331 :Socket774:2008/08/03(日) 17:41:43 ID:SH992CGf
- 廉価って言いたいのよね?細かいつっこみかな?
- 332 :Socket774:2008/08/03(日) 17:42:04 ID:eMdG2RBc
- 一々なんでカラム?
- 333 :Socket774:2008/08/03(日) 17:51:27 ID:CZenkhjV
- 組む前にマザー見てたら電源S/Wのすぐ上にある
ソケットに刺さっているROM2個、斜めに刺さってました。
押し込んだらカチッと押し込めた。
いい加減な品質だな。
- 334 :Socket774:2008/08/03(日) 17:53:20 ID:tVEZaqWp
- それがASUS品質
不具合なんて書いたらアンチ認定しちゃうからね
USBも超あんてーしてるのよ
- 335 :Socket774:2008/08/03(日) 17:59:31 ID:K7OCx+1r
- >>333
それで検査通ってるんだから仕方ないだろw
- 336 :Socket774:2008/08/03(日) 18:40:12 ID:CZenkhjV
- 組む前からワクワクさせてくれますね。
- 337 :Socket774:2008/08/03(日) 19:08:01 ID:lTtuToyN
- 自作初心者なんだけど
今回は745最後かもしれないチップセットP45投入してる中でEやDelaxで散在するつもりもなく、P5Q-PROで組んでみようと思ってる
お勧め度はどれくらい?それと自作今回ようやく2回目なんだけど俺みたいな初心者でもいけそうな感じはある?
- 338 :Socket774:2008/08/03(日) 19:12:10 ID:pTERbSlq
- そんな事は他人に聞くことじゃないと思うが?
- 339 :Socket774:2008/08/03(日) 19:12:41 ID:tr1uN+OH
- 自作の知識より前に、改行の仕方を覚えるんだ!
- 340 :Socket774:2008/08/03(日) 19:13:25 ID:lTtuToyN
- 745じゃなかったLGA775の事ということで。
電源はCoRE PoWER 2 CoRE-500-2007
グラボは決めてないけどとりあえず適当なやつでスタート
CPUはE8400
メモリやらHDは交換保障してくれそうなところ選んで試すつもり
- 341 :Socket774:2008/08/03(日) 19:15:33 ID:tr1uN+OH
- >>340
よし、改行は覚えたみたいだな!
次は記号類を半角にして、続きは日記帳に書くんだ!
約束だぞ!
- 342 :Socket774:2008/08/03(日) 19:17:23 ID:lTtuToyN
- 要するにPC組むの2回目な初心者でも普通に余裕で何とかなるのか
それとも上級者である程度パーツ付け替えて試すような事が必要になるほどやばいのか
P5Q-PROだとどうなのっていう感触が知りたいんだけど
一応読めるだけの過去ログは読んでるつもり
- 343 :Socket774:2008/08/03(日) 19:19:35 ID:XOA7TZdu
- >>342
糞板だから
自分で安定させられる自信がなければやめとけ
- 344 :Socket774:2008/08/03(日) 19:22:07 ID:oOw9YPKf
- >>341
何をどうしようが個人の自由やんけ。
何の権利があって、そんなこと言うとんの?
アホ丸だしやのうw
- 345 :Socket774:2008/08/03(日) 19:22:11 ID:lTtuToyN
- >>343
やっぱりそうなのか
だいぶ前に始めて自作しようとしたときにこの板のあちこちのスレで色々聞いたけどやさしい人はいなかったし
ここで聞こうとしてる俺が間違ってたのかもしれない
ごめん
- 346 :Socket774:2008/08/03(日) 19:23:19 ID:Ov0RSOs9
- >>337
ビデオカード二枚差し、クロスファイヤーするのか?
しないなら無印で結構。
>>343
アンチ氏ね
- 347 :Socket774:2008/08/03(日) 19:24:28 ID:pTERbSlq
- >>342
それも他人に判断をゆだねることではないと思う
- 348 :Socket774:2008/08/03(日) 19:28:03 ID:xI28Ohap
- 俺は特に不具合には遭遇してないな。
- 349 :Socket774:2008/08/03(日) 19:28:20 ID:CvLs6jyw
- ASUS板だし、買っちゃっても普通に動くところまでは行くと思うけどもね。
USBで規格以上の電力消費する機器つないだときとか、
Driver周りで怪しい挙動するときはそのとき調べるくらいで動くだろうさ。
- 350 :Socket774:2008/08/03(日) 19:28:53 ID:lTtuToyN
- >>346
グラボは最初は適当で安価なの使う予定だけど、
最終的には2枚でそういうの出来たらなーと思ってるからこれを選ぼうかなと思ってるんだけど、
そういう意味ではP35でもいいのかな?
でもFSBとかも魅力だしASUS好きっていうか、はじめて挑戦したのがASUSだったというのもあるけど
- 351 :Socket774:2008/08/03(日) 19:30:18 ID:XOA7TZdu
- >>ASUS板だし
盲目信者すぎ
最近品質悪いぞASUSは
- 352 :Socket774:2008/08/03(日) 19:30:41 ID:lTtuToyN
- >>348-349
何かいけそうな気がしてしてきたよ
ありがと
- 353 :Socket774:2008/08/03(日) 19:30:52 ID:yz8W48R5
- このスレきて良かった
明日買ってこようと思っていたけどP45以外の奴にしよう
ひさしぶりの自作には怖すぎる
- 354 :Socket774:2008/08/03(日) 19:31:35 ID:CvLs6jyw
- そう?Winインストール自体できないといったどうしようもない報告はまだ出てなかった気もするけど
- 355 :Socket774:2008/08/03(日) 19:31:59 ID:lTtuToyN
- >>353
何か怖くなってきたよ
- 356 :Socket774:2008/08/03(日) 19:32:19 ID:+bHruhJ3
- トラブるやつは何買ってもトラブる。
- 357 :Socket774:2008/08/03(日) 19:36:03 ID:pWu3QWj9
- >>354
ウィンインストはできて常識だろw
- 358 :Socket774:2008/08/03(日) 19:36:55 ID:Ov0RSOs9
- >>350
安価で適当なもので二枚差ししてもパフォーマンスではとうていむりぽ。
その金があるならその金で高級品買っておく方がシアワセになれる。
まあ
P35でも問題ないっていえば問題はないけれど、
- 359 :Socket774:2008/08/03(日) 19:43:24 ID:JQRZw+p4
- >>345
組み合わせるパーツ1つで相性出るかもしれないし
使うソフトで相性出るかもしれない。自作なんだから
買ってみて駄目なら売ればいいだけだよ。
俺の場合はなんとか安定していたギガのDS3R Rev2.1から、P5Q Proにしたけど
細かい不具合が消えてすこぶる満足。
- 360 :Socket774:2008/08/03(日) 19:44:34 ID:ulRRF+7S
- >>355
ttp://www2.ocn.ne.jp/~ayut/P5QPro.htm
>でも、このMB、結構良いような?
自作なんてドライバ一丁あれば良い。
マザーは何でも良い。
でも先端が磁化されているドライバは要る。
- 361 :Socket774:2008/08/03(日) 19:47:30 ID:pWu3QWj9
- >>355
読んでおけ
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm
- 362 :Socket774:2008/08/03(日) 19:53:36 ID:JcvsbQVS
- その人はなんか問題でるとすぐ買い直す人だから
- 363 :Socket774:2008/08/03(日) 19:56:32 ID:lTtuToyN
- >>358
最初に試すグラボは二枚ざしじゃなくて一枚でおためし用だよ
そんなに金持ちじゃないからとりあえずは色々と持ってるので試していきたいのね
まずグラボ一枚で俺みたいな素人でも安心感あるのならそこでやっと次に進めそうだし
やっぱりP35ならP5Kになっちゃうのかなあ
最後のチップセットと思ってるからP45にしたいかなとおもってるんだけど
- 364 :Socket774:2008/08/03(日) 20:00:12 ID:lTtuToyN
- >>359
俺そんなに金ないし、もってるパーツも少ないから
買ってダメなら単純に売るとかちょっと嫌なんだよね
でも他からP5qPROにして安定したって言うの聞くと何か踏み切れる気がしてしたよ
- 365 :Socket774:2008/08/03(日) 20:02:04 ID:T660fRrl
- 最後のチップセットなん?
- 366 :Socket774:2008/08/03(日) 20:03:01 ID:Ov0RSOs9
- >>364
がんばれww
- 367 :Socket774:2008/08/03(日) 20:03:53 ID:pTERbSlq
- >>364
寺は非常に安定してますよ
- 368 :Socket774:2008/08/03(日) 20:04:48 ID:+bHruhJ3
- >>367
ID惜しい
- 369 :Socket774:2008/08/03(日) 20:05:07 ID:lTtuToyN
- >>360-361
見た
とりあえず何かのときにお気に入りに登録しといた
- 370 :Socket774:2008/08/03(日) 20:07:17 ID:p4gn/Qlx
- 初心者版にも書いたけど
起動完了直後
Q6600定格
メモリ 2G*2
525W電源
HDD WD500G
fan CPU 風神鍛 12cm 1200rpm
ケース内 12cm 12V*3台 800〜1100rpmで使用
グラボ ELSA Geforce8600GT →ZALMAN VGAクーラー VF700-Cu
消費電力SixEngine 飛行機 →112〜115W
歩行 →94W〜95W
結構違いあるから、DriveExpertはイラネとしても、こっちはいる気がする
切ったら飛行機と同等なんですよね?
- 371 :Socket774:2008/08/03(日) 20:08:08 ID:lTtuToyN
- 最後のチップセットかわからないけど
ソケットLGA1366がこれから主流になってくるんじゃ?そんでチップセットも変わるだろうし
- 372 :Socket774:2008/08/03(日) 20:09:15 ID:Ov0RSOs9
- >>365
775世代では最後ってことだろ
- 373 :Socket774:2008/08/03(日) 20:11:45 ID:J622EcMj
- intelがP45マザー出さないってことは、今出てるエラッタ以外にも重大な欠陥があるんだろ。
今は買うな時期が悪いってことだよ。
P5QシリーズはさらにASUSの糞さが加わってる分だけたちが悪い。
- 374 :370:2008/08/03(日) 20:12:24 ID:p4gn/Qlx
- 追記---
マザーボード P5Q Deluxe BIOS-0803
OS Win-XP Home SP3
消費電力は直後のアイドル状態
グラボの回転数は、コントローラで1200rpm
HDDは1台SATA接続1台のみでIDEモード
ケースはGS1000
- 375 :Socket774:2008/08/03(日) 20:13:32 ID:lTtuToyN
- >>373
それはちょっと嫌な感じあるね
- 376 :Socket774:2008/08/03(日) 20:13:37 ID:T660fRrl
- これから主流はLGA1160ちゃうん?
- 377 :Socket774:2008/08/03(日) 20:30:05 ID:lTtuToyN
- LGA1160は自作する人とかメリット減ってくると思うんだけど
カスタマイズきる物が少なくなりすぎて自作離れ、
そんでメーカに利益もたらしたいがだけの、何か気持ち悪い癒着が感じられるようなきもするけどね
- 378 :Socket774:2008/08/03(日) 20:43:41 ID:JQRZw+p4
- >>377
つかさ、P5Q初心者スレも見てる?
- 379 :Socket774:2008/08/03(日) 20:49:49 ID:lTtuToyN
- >>378
そこは的確なアドバイス受けられる?初心者スレってちょっとかじった脱初心者が答えるだけで、
上級者が答えてくれないから見てないし、それどこかも知らない
- 380 :Socket774:2008/08/03(日) 20:54:03 ID:5q9gOpF3
- >>326
d
さっそく試してみるよ。
- 381 :Socket774:2008/08/03(日) 20:54:10 ID:pTERbSlq
- >>379
そういう事ならどこぞのフォーラム行って聞いたら如何かな
- 382 :Socket774:2008/08/03(日) 20:59:23 ID:JQRZw+p4
- >>379
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215150793/
情報を見るだけとしても行く価値あると思うけどw
ちょっとかじった脱初心者か・・・・(;´д`)トホホ
- 383 :Socket774:2008/08/03(日) 21:14:05 ID:lTtuToyN
- >>382
そのスレよく読んでみるよ
上級者な人ありがとう
- 384 :Socket774:2008/08/03(日) 21:15:18 ID:EY4Xgh7s
- ところで ID:p4gn/Qlx は何が言いたいの?
- 385 :Socket774:2008/08/03(日) 21:17:16 ID:pTERbSlq
- 文章読めば分かるじゃないか
- 386 :Socket774:2008/08/03(日) 21:53:27 ID:yf1kvN2o
- USB、電源、LANに関する話題の妙な盛り上がりと一方的な糞マザー認定。
そして唐突に上位チップセットへの誘い。
すげえ、P5B発売直後のP5Bスレと流れが全く一緒じゃないか。
- 387 :Socket774:2008/08/03(日) 21:57:50 ID:pWu3QWj9
- >>一方的な糞マザー認定
どこがだよw
これだけUSBが使えない板も珍しいぞw
むしろ。、一方的な鉄板認定こそ業者だろw
- 388 :Socket774:2008/08/03(日) 22:01:14 ID:pTERbSlq
- usb問題ないけど
- 389 :Socket774:2008/08/03(日) 22:05:38 ID:pWu3QWj9
- >>388
お前の環境じゃ問題ないってだけだろw
Usbマウスでも駄目な奴すら出てきてるのにw
- 390 :Socket774:2008/08/03(日) 22:07:16 ID:oJsJ2n5s
- OSインストールのときにBIOSいじくっても
USBキーボードしなくて困った
- 391 :Socket774:2008/08/03(日) 22:09:17 ID:A0s/5Vm/
- P5Q寺の背面USBにiPhone(USB2.0ね)挿すとHigh-speed対応のUSBに挿せと警告が出るな。
OSはVistaです。
フロント(マザー上のコネクタから延長)なら警告でないんで、背面のUSBって2.0対応してないんですかね?
- 392 :Socket774:2008/08/03(日) 22:09:49 ID:pTERbSlq
- >>389
マウスはどれを使ったの?
- 393 :Socket774:2008/08/03(日) 22:11:16 ID:pTERbSlq
- >>391
BIOSで設定はしてますか?
- 394 :Socket774:2008/08/03(日) 22:11:31 ID:pWu3QWj9
- >>392
このスレすら読めないのか・・・
- 395 :Socket774:2008/08/03(日) 22:12:59 ID:pWu3QWj9
- >>391
あーそれうちも出たわ
セルフパワーUSBHUBで解決したけど
- 396 :Socket774:2008/08/03(日) 22:23:02 ID:pWu3QWj9
- クククククク
- 397 :Socket774:2008/08/03(日) 22:23:15 ID:pWu3QWj9
- 誤爆
- 398 :Socket774:2008/08/03(日) 22:25:24 ID:TvYoFUAA
- >>395
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
- 399 :Socket774:2008/08/03(日) 22:27:11 ID:K7OCx+1r
- >>389
こういう区図がレスを荒らすw
- 400 :Socket774:2008/08/03(日) 22:28:36 ID:QDmFQFUh
- ほんと糞マザーだな
スレの住人も攻撃的で最低
- 401 :Socket774:2008/08/03(日) 22:29:47 ID:pWu3QWj9
- 自分が不具合出てなきゃ鉄板認定だからここの連中も程度が低いよw
- 402 :Socket774:2008/08/03(日) 22:32:00 ID:pTERbSlq
- マウスはどれを使ったの?
ソフトのバージョンは?
- 403 :Socket774:2008/08/03(日) 22:36:44 ID:yf1kvN2o
- >>387
不具合のある、なしの書き込みはいくらでもあるけど鉄板認定してるやついたっけ?
明らかに煽り目的の書き込み以外みたこと無いんだけど。
- 404 :Socket774:2008/08/03(日) 22:50:45 ID:pWu3QWj9
- >>402
だから過去ログ嫁よ
マウスの不具合は俺じゃねーよ
俺に聞かれても知るかよ文盲?ww
- 405 :Socket774:2008/08/03(日) 22:56:44 ID:jF7ZUlY1
- P5Qが鉄板だからってやきもち妬きすぎwww
- 406 :Socket774:2008/08/03(日) 23:06:17 ID:MWx37Pg4
- >>404
不具合出てる人もいるのはわかったから、
とりあえずそんな煽り口調で攻撃的な貴方の環境教えてよ
てか最低限構成ぐらい書いてから偉そうにしてお願い
- 407 :Socket774:2008/08/03(日) 23:07:27 ID:+bHruhJ3
- 持ってないのに書ける訳ないでしょ?w
- 408 :Socket774:2008/08/03(日) 23:08:10 ID:pWu3QWj9
- >>406
はあ?
何で俺が環境書くの?
意味不明
- 409 :Socket774:2008/08/03(日) 23:14:12 ID:ZtpgAlbH
- P5K PremiumとP5Q Premiumならどちらの方が安定していますか?
- 410 :Socket774:2008/08/03(日) 23:14:50 ID:MWx37Pg4
- >>408
いや、ちょっと考えればわかると思うけど、
お前様が不具合に遭遇してる使用中の板の名前すらわからんし、
どういう環境かわかれば参考にもなるしいいと思うんだよ
意味わかってくれた?
- 411 :Socket774:2008/08/03(日) 23:14:56 ID:/tx+4tMR
- 相手にしちゃダメ
- 412 :Socket774:2008/08/03(日) 23:19:40 ID:pWu3QWj9
- >>410
だから不具合は俺じゃないって
過去ログよめってww
- 413 :Socket774:2008/08/03(日) 23:22:13 ID:pWu3QWj9
- ほんと単発とこのスレの過去ログさえ読めないバカばっかりだなw
- 414 :Socket774:2008/08/03(日) 23:24:56 ID:K7OCx+1r
- >>412
いや、そこは
らめーーーー
と言えば無問題
- 415 :Socket774:2008/08/03(日) 23:28:09 ID:sO9m9m2X
- とりあえず安定したので報告します
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
・BIOS 0803
・MBリビジョン:Rev 1.xx
【CPU】 Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8500 @ 3.16GHz@定格
【クーラー】 Thermalright Ultra-120 eXtreme (1200rpm)
【HDD】 HITACHI HDS721075KLA330
【ビデオ】 ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
【メモリ】 Patriot PSD24G800KH (PC2-6400-2GBx2)
【ケース】 Antec Solo
【電源】 Seasonic SS-600HM
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 IO DATA DVR-SN20GL
【FDD】 なし
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 32bit
【マウス】 Logitech USB光学マウス
ちなみにアイドル時CPU: 28度、MB: 44度
しばきは怖くてやってない
- 416 :Socket774:2008/08/03(日) 23:43:27 ID:xI28Ohap
- しばきせずに安定したって何だそれ
- 417 :Socket774:2008/08/04(月) 00:45:24 ID:HRRdCXfY
- 安定してると言いながら、数週間後にHDD内のデータがずたずたになってるんだろ?
- 418 :Socket774:2008/08/04(月) 00:49:44 ID:kkw/gYZv
- 特に不具合なく動いてる者からしたら せっかく買った自分のマザーが糞認定されるのは
面白くないに決まってる。
あやふやな不具合報告で糞認定されたくないし、詳細知りたいって思うのは人情だろう
不具合の当事者じゃないんなら余計な嘴突っ込まないほうがいいんじゃないの?
>pWu3QWj9
- 419 :Socket774:2008/08/04(月) 01:03:17 ID:UdkL7MfO
- >>418
別に俺のDeluxeは不具合ないけど、糞認定されても別に気にならんよ
- 420 :Socket774:2008/08/04(月) 01:04:37 ID:bkHp53zB
- >>391
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318050868
- 421 :Socket774:2008/08/04(月) 01:06:24 ID:bkHp53zB
- マウスのオチ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=7996193/
- 422 :Socket774:2008/08/04(月) 01:11:31 ID:RNVBqM9V
- P5QシリーズはP5K(-E)との差は主に何ですか?
定格でE8400の使用を考えてます
- 423 :Socket774:2008/08/04(月) 01:24:47 ID:8cGmZCXr
- マジレスしてやれば、そんなにない
EXPRESS GATEというOSなしで起動できるシステムがあるが
どうにか仕える程度だ
- 424 :Socket774:2008/08/04(月) 01:28:41 ID:PnSzCOe0
- PCI-E 2.0とx8でCFできるようになったくらいだ
- 425 :Socket774:2008/08/04(月) 01:33:15 ID:dPj8mGJk
- 違うだろ
枯れた安定したマザーか、否かだろw
- 426 :Socket774:2008/08/04(月) 02:15:49 ID:/Io9/01N
- ASUSのスレが建つたびにアンチしてるのは、いつものギガ厨
他スレでギガMBをしきりに薦めてもスルーされてるチョビっと気の毒なアイツだなw
- 427 :Socket774:2008/08/04(月) 02:16:49 ID:MKWJ2JiX
- また>>426の妄想癖が始まったぞー
- 428 :Socket774:2008/08/04(月) 02:31:11 ID:DR+ynUXm
- P5Q-Eでアイチューン入れたら再起動時フリーズしてそれから立ち上げ時に(ようこそ)が一瞬出るようになった
シャットダウン時にノイズ走らるようにもなった
新規インストールし直しても改善されませんでした・・・Orz
- 429 :Socket774:2008/08/04(月) 02:49:35 ID:8IdT5bOJ
- P5Q超絶地雷って本当ですか?
お盆に買おうかと思ってたのに心配です
どれくらい地雷なんですか?
- 430 :Socket774:2008/08/04(月) 03:02:44 ID:gFsv8DHg
- Qコネクタの不具合ってあるの?
俺はスリープから復旧しないでBIOSにも行けなくなった事が2回。
1回目はCMOSクリアで復旧したが、今回は直らず・・・・。
これってQコネクタ不具合と関係ありそう?
とりあえず遅くなったので電池抜いてまた明日やってみる。
- 431 :Socket774:2008/08/04(月) 03:37:59 ID:/Io9/01N
- >>427
ありゃ図星突いちゃった?w
どのパーツのスレにもアンチは居るが、何故か同じ腐臭がする
同じヤツかと思わせる程、そっくりな思惟表現を用いる。
しかもアンチの粘着度が高い程そのパーツを選ぶと安定するから不思議だw
逆にアンチの薦めるパーツで構成を考えると変態構成に陥るのも不思議だw
- 432 :Socket774:2008/08/04(月) 04:52:15 ID:MKWJ2JiX
- まじこの妄想君なんとかしてくれ
こういうのがいるからスレが荒れるんだよ
誰と勘違いしてんのか知らないけどキモすぎる
「図星突いちゃった?w」とか本気でパソコンの前で
喜んでるんだろうか。
病院行ったほうがいいんじゃないのか?
なんか精神障害でこういう症状あった気がする。
- 433 :Socket774:2008/08/04(月) 04:58:43 ID:gOvBZgCB
- >>432
荒れるのが嫌なら
最初からくだらない煽りするなよ
- 434 :Socket774:2008/08/04(月) 05:40:29 ID:w9Y35pxw
- P5QL-EのIDEコントローラ何?
JMicron?
- 435 :Socket774:2008/08/04(月) 05:42:38 ID:w9Y35pxw
- http://www.asus.com/products.aspx?modelmenu=2&model=2272&l1=3&l2=11&l3=710&l4=0
こっちのLAN間違ってるような
Atherosだよね
- 436 :Socket774:2008/08/04(月) 07:01:27 ID:95rvOR8G
- 初自作なのにP5Q寺にUMAXメモリ、クロシコ電源、4850という茨の道を選んでしまった俺ですが
恐る恐る組み立ててみたところ、今のところ何の問題もなく快調でほっとしてます
BIOS周りは特に何もいじってないですがUSBも今のところは問題なさそうです
- 437 :Socket774:2008/08/04(月) 07:09:57 ID:wLBsoAUt
- >>429
そう思うなら買わなければ良いでしょう
- 438 :Socket774:2008/08/04(月) 07:29:53 ID:w9Y35pxw
- >>429
箱開けたら爆発するレベルらしいぞ
- 439 :Socket774:2008/08/04(月) 08:21:53 ID:xtU+wiz0
- >>436
よかったな。楽しみたおしてやれ。
- 440 :Socket774:2008/08/04(月) 08:31:48 ID:0aUtUlwC
- >>429
おれを含めて5人QーE買ったけど
ノートラブルで安定してるよ
たった5人だけどw
- 441 :Socket774:2008/08/04(月) 08:53:35 ID:AxfNbiMd
- ASUSのダウソページ壊れてない?
- 442 :Socket774:2008/08/04(月) 08:58:52 ID:w8kh2pSm
- USBメモリ差し込んだら認識音が5回くらい連続でするんですけど?
仕様ですか?あと高速デバイスなんとかってメッセージも出まくりです
PQ5デラ
- 443 :Socket774:2008/08/04(月) 09:26:28 ID:lvW8H5WO
- P5Q系ってUSBやばいらしいですね・・・オレもやっちまったorz
- 444 :Socket774:2008/08/04(月) 10:28:33 ID:cF2fi3+C
- ここでUSBのことを書き込むとアンチ扱いされますよ?
いやギガの工作員扱いかw
- 445 :Socket774:2008/08/04(月) 10:56:04 ID:bc90hWHh
- >>444
誰と戦ってるの?
- 446 :Socket774:2008/08/04(月) 11:38:47 ID:PnSzCOe0
- >>430
線を繋いでるだけなのに関係ないと思う
- 447 :Socket774:2008/08/04(月) 11:45:32 ID:lvW8H5WO
- >>444
P5A+K6の頃からASUS儲だけど、実際不具合に遭ってるわけで。。。
- 448 :Socket774:2008/08/04(月) 12:08:53 ID:BFANrG1i
- 構成は?
- 449 :430:2008/08/04(月) 12:32:31 ID:VVKZTZ2v
- >>446
そうですよねぇ。
一応、外して組み立て直してみますが・・・。
>>316で言ってるQコネクタの不具合ってのはどんな事なんだろう?
- 450 :Socket774:2008/08/04(月) 12:59:42 ID:vGKzSj1u
- P5Q BIOS V1004
Fix EIST function can not work issue When when C-STATE
enable on Yorkfield E0 stepping CPUs.
人柱居ませんか??報告待つ。
- 451 :Socket774:2008/08/04(月) 14:21:10 ID:XadW0SY+
- >>450
そのBiosいれたら安定した
前のBiosでも普通に使えてたけどね
- 452 :Socket774:2008/08/04(月) 14:47:07 ID:MIHVywBI
- >>451
何がどう安定したのでしょう?
- 453 :Socket774:2008/08/04(月) 14:54:50 ID:BFANrG1i
- 1103微妙にメモリ周り緩くなってる気がする
- 454 :Socket774:2008/08/04(月) 14:57:53 ID:nI2INraM
- 緩くとは?
- 455 :Socket774:2008/08/04(月) 15:05:10 ID:MIHVywBI
- ftpに接続しようとするとIEが落ちるwww
- 456 :Socket774:2008/08/04(月) 15:22:13 ID:XadW0SY+
- >>452
OSの挙動とか
- 457 :Socket774:2008/08/04(月) 15:24:52 ID:UFi/6qbE
- うちはP5Q 寺にBIOS1103いれたらメモリ耐性が落ちた。
今までDDR2 1095MHzで問題なく使用できていたのが、BIOS起動すらしなくなった。
- 458 :Socket774:2008/08/04(月) 15:28:41 ID:KLY+xZ6q
- >>456
今までどういった挙動をして不安定だったのが、1103を入れたら具体的にどう安定したの?
安定報告も適当な物が多いなw
- 459 :Socket774:2008/08/04(月) 15:45:46 ID:Ycz0lruH
- レポートじゃあるまいし、何でそこまでせなあかんねん。
なめんな。チンカス!!
- 460 :Socket774:2008/08/04(月) 16:12:27 ID:BFANrG1i
- >>457
初期値が変わってるから全部マニュアル設定しなきゃ駄目さ
- 461 :Socket774:2008/08/04(月) 16:19:01 ID:BFANrG1i
- >>458
レス相手と内容がチグハグ
- 462 :Socket774:2008/08/04(月) 16:24:29 ID:XadW0SY+
- 1103ってなんだ?
ぶっちゃけ体感で安定したって感じだから、細かく改善された所なんてしらない
6エンジンも安定した感じがするけど
- 463 :Socket774:2008/08/04(月) 16:28:35 ID:gaoK8EKf
- 俺も体感で不安定
やっぱP45の中ではダントツで糞板
- 464 :Socket774:2008/08/04(月) 16:52:39 ID:PnSzCOe0
- 体感でド安定です
- 465 :Socket774:2008/08/04(月) 17:22:54 ID:BFANrG1i
- >>463
違う板を買いなさい
君には無理みたいだから
- 466 :Socket774:2008/08/04(月) 17:25:50 ID:qaoUOpyI
- >>465
無理も糞も
これだけUSBがおかしい板はドライバを変えて駄目なら捨てるしかね〜よw
- 467 :Socket774:2008/08/04(月) 17:31:51 ID:E/X9Hfqq
- 前使ってたGIGAのGA-EP35-DS4は酷かったよ
なんせUSBメモリを刺しただけでブルーバックもせずに
画面が灰色になって一切の操作を受け付けなくて、
リセットするしかないっていう状況に陥ったよ
- 468 :Socket774:2008/08/04(月) 17:41:04 ID:+FUrf1U3
- ASUSこれでミソつけたな。
これまで永年培ってきたブランドも終了。
ASUSから安定抜いたらなにも期待するモノがないのに。
開発も製造も本土でやりだしたのか?
- 469 :Socket774:2008/08/04(月) 17:58:45 ID:PblsiH/0
- P5Q-PRO BIOS1104キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 470 :Socket774:2008/08/04(月) 18:14:59 ID:PnSzCOe0
- マジできてる
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Pro/P5Q-ASUS-PRO-1104.zip
- 471 :Socket774:2008/08/04(月) 19:00:51 ID:T1bmsx4K
- 最近この板買おうかと思ってみてるけど
でもここみるとUSBがなんたらとか色々奇妙な不具合見受けられるが、
結局BIOS更新&BIOSの設定如何で最終的には鉄になるんじゃね?と思ってるけど
根拠もなしにただ糞と煽るのなら、P45搭載の板で他のメーカーのほうが優れてるつーのあったらはっきりその型番言っとけよって感じかな
- 472 :Socket774:2008/08/04(月) 19:02:49 ID:wZt8hjYq
- >>471
BIOSTARのTPOWER I45が鉄板
- 473 :Socket774:2008/08/04(月) 19:05:04 ID:PhvcIY7a
- なにここきめぇ…
- 474 :Socket774:2008/08/04(月) 19:07:09 ID:2ulbW3NU
- P5QもBIOS1104きたな!
- 475 :Socket774:2008/08/04(月) 19:08:19 ID:UFi/6qbE
- >>460
1103の方が0803よりもデフォルトのメモリ設定が緩いのに起動できなかったんで耐性落ちたかなと思いました。
調べたところ、0803では”DRAM static read control”がautoになっていると、その設定が無効になっていたのが、
1103では上記設定がautoの場合は有効に設定されるようで、メモリが耐えられなくなり起動できなくなったようです。
disableadに設定したら0803と同クロック、同タイミングで起動できました。
- 476 :Socket774:2008/08/04(月) 19:08:39 ID:2ulbW3NU
- スマン、1004だった。
- 477 :Socket774:2008/08/04(月) 19:37:49 ID:PnSzCOe0
- BIOS更新したいが雷がこわくてできん
- 478 :Socket774:2008/08/04(月) 19:44:31 ID:WB3UGlBB
- >>477
ヘソを隠すんだ
- 479 :Socket774:2008/08/04(月) 19:49:04 ID:voNjFdyS
- なんでや?
- 480 :Socket774:2008/08/04(月) 20:13:24 ID:REnC6m3r
- >>471
根拠も何もさんざんUSBが糞と言われてるじゃん
不具合報告見てナイの?
- 481 :Socket774:2008/08/04(月) 20:16:28 ID:GPxBnNuu
- P5Q PROにX3110使っているやついるのか
動くかどうか知りたいんだが・・・・orz
- 482 :Socket774:2008/08/04(月) 20:20:10 ID:T1bmsx4K
- >>480
不完全かもしれないけど一通りスレ見てるよ
でも嘘ついてまで不具合レスする人はいないとおもうな
何らかの特殊な状況だからまだ未完成であるっていうことは何となくわかる程度
前にも書いたけど結局BIOS次第で鉄になると思ったんだけどね
現にUSB関連ってBIOSの設定で回避できそうなレスあったしね
- 483 :Socket774:2008/08/04(月) 20:20:50 ID:PnSzCOe0
- E3110なら動いてる
- 484 :Socket774:2008/08/04(月) 20:24:37 ID:pwkBbJxA
- >>480
ここで何回かでただけであとは追加報告もなんもなし。
USB2.0コントローラのBIOS確認報告もなし。
USBマウスのそれは某.comでお笑いネタになってたし。同じヤツなんじゃねーの?
フリーオの件はきちんとした消費電力チェックもなされてない。
AHCIにしてもRAIDにしても挿すところやら設定やらドライバの設定やら
不具合の説明がどれも曖昧でしかないんだが?
メモリーもでてるはずの不具合が他の環境では問題なしときてる。
夏休みかな・・・
- 485 :Socket774:2008/08/04(月) 20:28:30 ID:pwkBbJxA
- 鉄板の安定動作報告はあるけど、鉄板の不具合報告がない気がするよ。
だれかスレまとめて、不具合一覧でもカキコしてくれれば、わかると思うんだが。
- 486 :Socket774:2008/08/04(月) 20:30:17 ID:NcUrr2sh
- 初モノ買いの銭失いって格言あるんだよ・・・
- 487 :Socket774:2008/08/04(月) 20:34:26 ID:zH7gcqmV
- 鉄板の安定動作報告なんてあったか?
- 488 :Socket774:2008/08/04(月) 20:34:46 ID:hAO7ePzJ
- 新物の不具合が怖いなら枯れたP5K系。
すぐに売り払って他の物漁るような金に余裕があるやつはP5Q。
これで決まりでいいよ。めんどくせえ。
優柔不断が好かれるのは漫画の主人公だけだぞ!
- 489 :Socket774:2008/08/04(月) 20:35:08 ID:nsPdetuJ
- もうだめだこのスレ
- 490 :Socket774:2008/08/04(月) 20:36:00 ID:jI0j3HD0
- MSIのP45プレミアも平行して使ってるけど向こうは不具合は無いなー
- 491 :Socket774:2008/08/04(月) 20:37:47 ID:HmIgvBvj
- 不具合書くと叩かれるスレってここですか?
- 492 :Socket774:2008/08/04(月) 20:39:15 ID:TQAMTTKB
- 初心者は初心者スレ行け
- 493 :Socket774:2008/08/04(月) 20:39:38 ID:0aUtUlwC
- >>486
ソレを言うなら、『安物買いの・・・』だろw
初物喰いは、、なんだっけ?
- 494 :Socket774:2008/08/04(月) 20:42:34 ID:O7dLluns
- ずっと初期BIOSのままだったP5QDを1103に上げたらCPU温度の表示が思いっきり低くなってワラタ。
忍者弐付けててもアイドル時にも50度超えてて、グリス何度も塗り直した俺っていったい…。
- 495 :Socket774:2008/08/04(月) 20:43:10 ID:s37l3u8d
- >>481
>>483も書いてるけど、E3110ならP5Q-PRO BIOS 1004.1104で、445x9動作中
- 496 :Socket774:2008/08/04(月) 20:47:44 ID:zH7gcqmV
- P5QはUSB不具合で糞板認定
ついでに盲目信者が多すぎ糞スレにも認定
- 497 :Socket774:2008/08/04(月) 20:49:50 ID:7bqDevn9
- 初物寺食ったけど問題ないよ
- 498 :Socket774:2008/08/04(月) 20:50:41 ID:BF0bQBlO
- USBはfriioは規格外以外無いよ?
- 499 :Socket774:2008/08/04(月) 20:51:08 ID:TQAMTTKB
- >>496
ならスレ見るなよ ストレス溜まるぞw
- 500 :Socket774:2008/08/04(月) 20:52:14 ID:CTUd57BH
- >>498
日本語でおk
- 501 :Socket774:2008/08/04(月) 20:57:07 ID:CTUd57BH
- 糞マザーレビュー
http://homepage2.nifty.com/yss/pck4/pck4_3.htm
- 502 :Socket774:2008/08/04(月) 21:01:04 ID:7bqDevn9
- 此処で毎回糞だと言ってる奴のHW理解度は非常に低いと言うのが分かってきたね
BIOSの設定について問うと返事なし(バージョンについても非常に疎い)
規格の話をすると返事なし
不具合について詳しくと言うと俺じゃないと逃げる
自分では全く情報は上げてない
PC初心者スレでまず己を磨いた方が良いかとおもう
- 503 :Socket774:2008/08/04(月) 21:02:42 ID:wxLbfwpc
- >>502
全部横溢人物になってるお前の妄想がすばらしいwww
- 504 :Socket774:2008/08/04(月) 21:04:02 ID:7bqDevn9
- まあそう言うしか無いわな
- 505 :Socket774:2008/08/04(月) 21:04:45 ID:wxLbfwpc
- 全部同一人物なwww
あほす俺
- 506 :Socket774:2008/08/04(月) 21:06:22 ID:KZRAvCf1
- 新チップセット発売後のASUS系スレはだいたいこうだから諦めるしかw
BIOSのVerUp履歴眺めてるといろいろ修正してるなーってのもあるし、不具合報告がある程度あるのも当然だろうし。
ユーザー母数が増えれば、細かい環境を書かないと報告されても次に生かせないということ自体、知らないまたは理解できない人が
増えるのも仕方ないさ。
- 507 :Socket774:2008/08/04(月) 21:07:16 ID:wxLbfwpc
- まぁ、これから買う人間が糞かどうかは判断するでしょ
俺は少なくてもバイオスターにしとけばよかったと後悔
このスレ見てから買えばよかったよ
- 508 :Socket774:2008/08/04(月) 21:09:12 ID:BF0bQBlO
- >>507
friioのことはもう忘れろよ。もう1ヶ月近く前のことだろ。
粘着しすぎw
- 509 :Socket774:2008/08/04(月) 21:09:57 ID:7bqDevn9
- また同じ事の繰り返しかな
- 510 :Socket774:2008/08/04(月) 21:10:45 ID:wxLbfwpc
- >>508
なんのこっちゃい?
- 511 :Socket774:2008/08/04(月) 21:11:48 ID:7bqDevn9
- まあそうやって逃げるしかないわな
- 512 :Socket774:2008/08/04(月) 21:12:06 ID:wxLbfwpc
- >>511
そういうしか脳がないのかw
- 513 :Socket774:2008/08/04(月) 21:12:21 ID:O7dLluns
- メーカーバラバラのパーツ混ぜまくり&HDD5基搭載&KEIANの糞電源使ってても、
全く問題起こってない俺が普通なのか、それとも運が良いだけなのか…。
- 514 :Socket774:2008/08/04(月) 21:13:25 ID:KZRAvCf1
- >>513
多分、そういう人の方が圧倒的大多数だと思うw
- 515 :Socket774:2008/08/04(月) 21:14:01 ID:wxLbfwpc
- 俺の当たってる不具合は俺はsixエンジンのモード切り替えで5秒ほどフリーズする現象だが?
ま、手動で変えれば問題ないけど面倒だ。ただ省電力機構は使いたいねぇ。
- 516 :Socket774:2008/08/04(月) 21:15:27 ID:7bqDevn9
- >>512
カラムのではなく
きちんと自分の環境BIOS設定ソフトのバージョン全てさらして
経験ある人に対策を乞うのは嫌かい?
自作なのだから経験者の人の知識はマニュアルに無いものがあると
おいらは思うけどどうだろう
- 517 :Socket774:2008/08/04(月) 21:16:15 ID:wxLbfwpc
- >>516
すぐ上に書いてあるとおり
自分で対処してますが?
- 518 :Socket774:2008/08/04(月) 21:17:15 ID:BF0bQBlO
- >>515
じゃあ何でUSBがおかしい糞マザーとかしつこく書き込んでるの?
基地外なの?
5秒フリーズも何回書き込んでるの?粘着はホントおそろしいね。
昔からクロック切り替えソフトなんてそんなもんです。
- 519 :Socket774:2008/08/04(月) 21:18:29 ID:BF0bQBlO
- あとUSBが少し不安定とか言ってるヤツSixEngine切れよ。
チップセットの電圧下げてりゃ不安定にもなるわな。
最低でもチップセット電圧下げはやめとけ。
- 520 :Socket774:2008/08/04(月) 21:20:18 ID:IovlY75v
- 規制らしいのでルータの再起動
>>518
USBまで俺の書き込みかよww
全部不具合を認めないこのスレの盲目信者ぶりがすばらしい
- 521 :Socket774:2008/08/04(月) 21:22:22 ID:Onp50ok9
- サウンドカード挿したらBIOS飛んだww
- 522 :Socket774:2008/08/04(月) 21:23:23 ID:nsPdetuJ
- もうだめだこのスレ
- 523 :Socket774:2008/08/04(月) 21:23:38 ID:IovlY75v
- >>521
PCI2の方だろ
俺も一度だけサウンドカード見失ったぞ
- 524 :Socket774:2008/08/04(月) 21:24:26 ID:PnSzCOe0
- 1104に突撃。とりあえず不具合なさげ。
- 525 :Socket774:2008/08/04(月) 21:26:45 ID:HmIgvBvj
- このスレでは、P5Qシリーズを擁護してる側の方が
粘着っつーか必死に見えるよw
- 526 :Socket774:2008/08/04(月) 21:29:23 ID:IovlY75v
- 不具合報告はみんな俺が書いたそうだwww
俺が買ったのは2週間前www
- 527 :Socket774:2008/08/04(月) 21:30:02 ID:s5/jva6k
- 2週間も粘着すりゃ十分だろ
- 528 :Socket774:2008/08/04(月) 21:30:58 ID:IovlY75v
- >>527
病院行ってこい
頭のな
- 529 :Socket774:2008/08/04(月) 21:31:05 ID:rPRH9ldN
- 自分の財産を擁護するのに必死になるのは当たり前
わからないのはアンチの精神構造
- 530 :Socket774:2008/08/04(月) 21:32:21 ID:IovlY75v
- 急に単発タイムかよ
同じIDでやれよ根性無いな
- 531 :Socket774:2008/08/04(月) 21:32:22 ID:z3hw5qEx
- >>525
草生やしたり煽り風味の文章で不具合不具合言ってる連中の方が必死に見える俺は
多分目が悪いんだろうな
- 532 :Socket774:2008/08/04(月) 21:32:41 ID:VhTvZmkD
- 財産だってwwwwwwwwwwwwww
- 533 :Socket774:2008/08/04(月) 21:35:05 ID:SPXUEbl5
- 次の粘着君どうぞ
ちゃんとルータは再起動してね
- 534 :Socket774:2008/08/04(月) 21:35:42 ID:IovlY75v
- どんどん盲目信者かかってこいw
- 535 :Socket774:2008/08/04(月) 21:36:50 ID:rPRH9ldN
- 困ったドン・キホーテだな
- 536 :Socket774:2008/08/04(月) 21:37:00 ID:HmIgvBvj
- >531
目というか頭なww
不具合報告しただけで、アンチ扱いだからなww
そりゃ不具合報告は減るわ。
- 537 :Socket774:2008/08/04(月) 21:38:44 ID:BF0bQBlO
- >>536
わからない問題はたいていの人がスルーしてますよ?
- 538 :Socket774:2008/08/04(月) 21:41:51 ID:TQAMTTKB
- ただのパーツごときに、信者になるほど惚れるわけが無いだろ?
ただ使ってるだけだし。
オタならオタなりにいいやつになろうぜ?
- 539 :Socket774:2008/08/04(月) 21:42:52 ID:YrZWIqXB
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4184093
- 540 :Socket774:2008/08/04(月) 21:44:56 ID:TQAMTTKB
- P5Q Proで1004入れたいけど、この安定感が壊れたら嫌だな・・・迷う
あ、そういえばMemtestもやってなかった・・メンドクセエ(´;ω;`)
- 541 :Socket774:2008/08/04(月) 21:47:12 ID:nsPdetuJ
- もうだめだこのスレ
- 542 :Socket774:2008/08/04(月) 21:48:51 ID:TQAMTTKB
- P5Q Pro 日本語マニュアルも着てた〜ヽ(´ー`)ノ
- 543 :Socket774:2008/08/04(月) 21:49:28 ID:IovlY75v
- もう終わりか
信者は根性無いな
- 544 :Socket774:2008/08/04(月) 21:51:17 ID:EMgVbvH1
- そんなに必死になって自分のスキルの低さをわめかなくても良いと思うけど
パーツの相性不具合なんて自作してれば腐るほど経験する
君にはその経験が少ないんだろう
もっと経験つみなさい
- 545 :Socket774:2008/08/04(月) 21:51:25 ID:VhTvZmkD
- 台風が過ぎ去るのを待つ人々。
- 546 :Socket774:2008/08/04(月) 21:51:31 ID:TQAMTTKB
- だからいちいちマザーボードごときで信者になるような暇人はいないって。
・・・暇人ですね
- 547 :Socket774:2008/08/04(月) 21:52:21 ID:EMgVbvH1
- 同意
- 548 :Socket774:2008/08/04(月) 21:52:30 ID:VhTvZmkD
- マザーボードが財産です。
- 549 :Socket774:2008/08/04(月) 21:54:54 ID:IovlY75v
- >>544
それとこのスレで不具合報告するとアンチ認定されるのと何の関係がるんだよ?w
- 550 :Socket774:2008/08/04(月) 21:55:11 ID:Wu6Qr16K
- なんか今日の流れ・・・・おかしい・・・
- 551 :Socket774:2008/08/04(月) 21:55:36 ID:EMgVbvH1
- >>549
君がやってることを見返して見なさい
- 552 :Socket774:2008/08/04(月) 21:56:27 ID:IovlY75v
- >>551
で、何の関係があるんだよ?w
- 553 :Socket774:2008/08/04(月) 21:58:22 ID:TQAMTTKB
- 駄目だこりゃw Memtestセットして寝ようっとヽ(´ー`)ノ
- 554 :Socket774:2008/08/04(月) 21:58:23 ID:EMgVbvH1
- >>552
君の態度に対してのレスですよ
見返してみなさい
- 555 :Socket774:2008/08/04(月) 21:58:59 ID:IovlY75v
- >>554
煽ってるのはそっちも同じだろw
バカかwww
- 556 :Socket774:2008/08/04(月) 21:59:54 ID:VhTvZmkD
- 自分がやった事を悪いと思える時に反省出来る。
悪いと思える事が何一つないのに反省など出来るわきゃない。
- 557 :Socket774:2008/08/04(月) 22:00:04 ID:EMgVbvH1
- どの辺りがでしょうか?
抽出してください書き方がおかしければ謝罪いたしますが
- 558 :Socket774:2008/08/04(月) 22:00:53 ID:IovlY75v
- ほんと目の見えない信者ってこええぇなw
- 559 :Socket774:2008/08/04(月) 22:02:06 ID:EMgVbvH1
- 逃げるのでは無くお答え願えませんか?
ちなみに私は信者ではなく仕方なくこのマザーを現在使用してるものです
- 560 :Socket774:2008/08/04(月) 22:03:10 ID:IovlY75v
- >>逃げるのでは無く
バカ?煽りじゃんww
- 561 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:06 ID:KZRAvCf1
- こう見えて、この二人とっても仲がよいのです。
毎日こうやってじゃれあってる(∋_∈)
- 562 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:17 ID:EMgVbvH1
- それが気に障ったのならすみません
では話をそらすのではなく回答していただけますか?
- 563 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:20 ID:IovlY75v
- ID:EMgVbvH1 も自分の文章が読めないバカですね
- 564 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:30 ID:Wu6Qr16K
- 何このスレ・・・・・・・?
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ /U ヽ___/ ヽ
| ____ / U :::::::::::U:\
| | // ___ \ ::::::::::::::|
| | | | | U :::::::::::::|
| | .|U | | ::::::U::::|
| | | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::
- 565 :Socket774:2008/08/04(月) 22:04:59 ID:IovlY75v
- >>562
何をいうんだよwww?
- 566 :Socket774:2008/08/04(月) 22:05:13 ID:nsPdetuJ
- もうだめだこのスレ
- 567 :Socket774:2008/08/04(月) 22:05:35 ID:IovlY75v
- >>564
信者にアンチ呼ばわりされた俺が一人で戦うスレです
- 568 :Socket774:2008/08/04(月) 22:05:39 ID:EMgVbvH1
- >>565
>煽ってるのはそっちも同じだろw
- 569 :Socket774:2008/08/04(月) 22:06:20 ID:IovlY75v
- >>568
はやくいえよこの糞
- 570 :Socket774:2008/08/04(月) 22:06:39 ID:EMgVbvH1
- >>576
それと質問は質問スレでテンプレに則って書き込んでください
- 571 :Socket774:2008/08/04(月) 22:07:23 ID:IovlY75v
- >>570
おちつけwww
- 572 :Socket774:2008/08/04(月) 22:09:33 ID:IovlY75v
- ま〜だかなそこの糞やろう
待ってる身になれ
フロ行くぞ〜〜〜
- 573 :Socket774:2008/08/04(月) 22:13:45 ID:EMgVbvH1
- >>571
君宛ね
此処は初心者質問スレでは無いのだから
- 574 :Socket774:2008/08/04(月) 22:14:12 ID:O7dLluns
- 住人がひたすらROMってるのが素敵すぎる。
不具合云々で騒ぐくらいならASUSにバグ報告すりゃいいのに。
P5B寺で不具合出たときも、本家サポートに英文メール送ったらすんなり対応してたし。
- 575 :Socket774:2008/08/04(月) 22:20:37 ID:IovlY75v
- >>573
ただいま
さ、続きしようか
で、何の関係があるのかな?
- 576 :Socket774:2008/08/04(月) 22:24:48 ID:VhTvZmkD
- ここは質問スレじゃなくて語るスレなんだろ?
- 577 :Socket774:2008/08/04(月) 22:25:35 ID:IovlY75v
- >>576
俺は不具合について質問した覚えはないが
- 578 :Socket774:2008/08/04(月) 22:28:11 ID:/Io9/01N
- なんか凄いことになってるなw
うちのサポート部にUSB不具合事象の有無を聞いてみた
で丁度不具合発生のPCがあるというので検証した。
結果からいうと再現しなかった。
そこで使用環境を疑って100v10A50hzから徐々に電圧を落としてみたら、95vで再現した。
気になってATX電源をみたら安ケース付属の250Wモノが付いてた。
しかも115Vじゃないと12vが出ないw
脳内で不具合のあるヤツはともかくとしてw
バスパワー不足でUSB機器に不具合が発生する人は
ATX電源が腐ってないか家屋内が100Vに達していないか疑ってみてくれ
腐ったATX電源は買い換えるしかないが、
100Vなかったら速攻電力会社にゴラァすべし
急遽の対応策としては安定化電源のかわりにUPSを入れるのも良いかも
- 579 :Socket774:2008/08/04(月) 22:28:32 ID:VhTvZmkD
- >>577
だから、語っただけなんだろ?
何が悪いんだ?
- 580 :Socket774:2008/08/04(月) 22:29:06 ID:EMgVbvH1
- その言葉で理解しましたよ
解決する気持ちは無い
無いけどなぜかしら無いけど他人に対して文句を言ってるだけということですね
- 581 :Socket774:2008/08/04(月) 22:30:27 ID:IovlY75v
- やっぱUSB不具合出てるのか
貴重な情報ありとん
- 582 :Socket774:2008/08/04(月) 22:31:15 ID:IovlY75v
- >>580
なにいってるの?ww
また妄想すかwwwww
想像力豊かで良いな
- 583 :Socket774:2008/08/04(月) 22:31:29 ID:EMgVbvH1
- >>581
文章を良く読みましょうよ
- 584 :Socket774:2008/08/04(月) 22:34:02 ID:IovlY75v
- >>583
はあ?電圧が足りなくてUSBに問題が起きてる人が実際いるんだろ?
それをここに書き込むだけでアンチ呼ばわりする方がバカでしょ?
頭悪い?
- 585 :Socket774:2008/08/04(月) 22:35:04 ID:EMgVbvH1
- >>582
さっきはこちらが君の問いに答えたのだから
今度は何故こんな事してるのかレスちょうだいよ
不思議で仕方が無い
- 586 :Socket774:2008/08/04(月) 22:36:10 ID:IovlY75v
- >>585
煽りは煽りで返すそれだけ
盲目な信者もきれーだがね
- 587 :Socket774:2008/08/04(月) 22:36:52 ID:VhTvZmkD
- >>585
>>580
- 588 :Socket774:2008/08/04(月) 22:37:12 ID:EMgVbvH1
- なるほど
では584なんだけど
578をもう少し冷静に読みましょうよ
- 589 :Socket774:2008/08/04(月) 22:38:02 ID:IovlY75v
- >>588
安価間違える奴に冷静になんて言われた久根ー世バカw
- 590 :Socket774:2008/08/04(月) 22:40:01 ID:/Io9/01N
- 腐った電源に低電圧ならASUSに限らずどこのMBでも起こると思うぞw
検証結果からすると犯人はMBではなく『電源』!!
こう書かなきゃ理解できないらしいw
- 591 :Socket774:2008/08/04(月) 22:40:28 ID:nsPdetuJ
- もうだめだこのスレ
- 592 :Socket774:2008/08/04(月) 22:42:05 ID:KZRAvCf1
- >>578
へぇ、そういうこともあるのか。
たまにコンセント自体のVが問題だって聞いてたけど、これは劇的だねw
後、やっぱり電源も問題かw
USBの規格が電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5Wだから
5VのA数が低い電源で、消費電力多めのUSB機器いっぱいぶら下げてると問題も生じそうだしね。
MIIFでE8400@3.6Ghz、GTX280、Mem2G*4、Xfi XG(ヘッドフォン接続)、USBキーボード、USBマウス
USBワンセグチューナー、iPod充電くらいを利用してるけどSS700HMだと余裕で給電してくれてるなぁ。
- 593 :Socket774:2008/08/04(月) 22:42:08 ID:IovlY75v
- >>590
お前もバカかw
誰が犯人捜ししてんだよwww
USB不具合報告を書くだけでアンチ呼ばわりする信者が馬鹿だろって話だろうがwww
- 594 :Socket774:2008/08/04(月) 22:44:55 ID:VhTvZmkD
- >>592
常識。
だからステップアップトランスを売ってるだろ。
- 595 :Socket774:2008/08/04(月) 22:45:04 ID:EMgVbvH1
- その態度がおかしいと思うんだけど
- 596 :Socket774:2008/08/04(月) 22:45:38 ID:IovlY75v
- >>595
売られたけんかは買うだけだ
- 597 :Socket774:2008/08/04(月) 22:46:56 ID:EMgVbvH1
- 私が何時売りましたか?
それとあなたが報告したレスというのはどれでしょう
- 598 :Socket774:2008/08/04(月) 22:47:14 ID:BF0bQBlO
- >>578
そのUSB機器はどんな物だったの?
消費電力(電流)もわかりますか?
- 599 :Socket774:2008/08/04(月) 22:47:18 ID:ELgsotkW
- USB問題は一度も喰らってないなあ
……なんでか1394が動かないけど
- 600 :Socket774:2008/08/04(月) 22:49:18 ID:IovlY75v
- >>597
又訳のわからんことを
俺のID二つあるけど読んでみ
聞かれたから答えた不具合はあるけど
自分から報告した不具合なんてねーぞww
>>そんなに必死になって自分のスキルの低さをわめかなくても
十分けんかうってるだろ?wwww
- 601 :Socket774:2008/08/04(月) 22:52:01 ID:IovlY75v
- >>598
電気をあまり使わないマウスですら認識不良や見失いが起きてるらしいぞ
俺はこのスレの報告を信じるがね
- 602 :Socket774:2008/08/04(月) 22:52:19 ID:EMgVbvH1
- >>600
そういった類で言ったのではないのですが気に障ったのなら申し訳ありませんでした
IDが二つと言うのが良く分かりませんがどれの事でしょう
- 603 :Socket774:2008/08/04(月) 22:53:38 ID:nZ8FKt3o
- >>601
>>421
- 604 :Socket774:2008/08/04(月) 22:54:00 ID:IovlY75v
- >>602
連投規制?でルータ再起動したから一回ID変わってる
面倒だから勝手に探せ
- 605 :Socket774:2008/08/04(月) 22:55:08 ID:IovlY75v
- >>603
価格.comとここで報告した奴は同一人物かよw
明らかに時期が違うが
このスレでのマウス報告は昨日じゃなかったけか?
- 606 :Socket774:2008/08/04(月) 22:56:30 ID:O7dLluns
- >>592
最近は90V駆動保証してる電源もあるでよ。
電源が腐ってる&UPS入れたくない奴はこういう電源に変えるだけで
劇的に改善することがある。
つーか、USBキーボードとUSBマウスとMonsterTV HDUSとICカードリーダと
Intuos3とUSBHDDとSDカードリーダ繋いでて全く問題無いんだが、
問題起こってるやつはいったいどんな環境なんだ。
- 607 :Socket774:2008/08/04(月) 22:57:37 ID:EMgVbvH1
- それを詳しく書く人が居ないのですよ
いつも一行レスですから
- 608 :Socket774:2008/08/04(月) 22:58:01 ID:IovlY75v
- >>606
環境も疑うべきだが
マザボのロット違いや品質のばらつきも考慮に入れるべきだろ?
- 609 :Socket774:2008/08/04(月) 22:58:59 ID:EMgVbvH1
- 品質のばらつきはどの製品にもあることじゃないですか
- 610 :Socket774:2008/08/04(月) 22:59:42 ID:IovlY75v
- >>609
そりゃそうだろ
それをアンチ呼ばわりするんだからこのスレはwww
- 611 :Socket774:2008/08/04(月) 23:02:15 ID:EMgVbvH1
- それを何故私に?
- 612 :Socket774:2008/08/04(月) 23:04:40 ID:IovlY75v
- 製品にもあることじゃないですか ?
と聞かれたのでそりゃそうだと答えただけだ
>>そんなに必死になって自分のスキルの低さをわめかなくても
アンチ扱いじゃんww
- 613 :Socket774:2008/08/04(月) 23:08:13 ID:/Io9/01N
- >>598
USB機器はUSBメモリ
現象は既に報告のあったとおり「高速なポートうんぬん〜」のメッセージが出るとのことだった
USBメモリ自体の不具合は他PCでは発生しないのを確認済み
消費電流は検証時メモったが失念した。スマン
同事象の不具合を発生させる方が大変だったw
ところで、まず言っておく最初にアンチ呼ばわりしたのはオレだ
誰にでも噛み付いてるんじゃね〜よ
不具合発生したなら発生した環境・構成をハッキリ書けばいいのに
それすら書かずに「糞マザー」と書いたのはオマエだ
それがアンチの認定の根拠だ。
- 614 :Socket774:2008/08/04(月) 23:08:35 ID:BF0bQBlO
- >>601
マウス動かすとチラツクはPS2でも駄目って書いてあるだろ。
USBの問題ではない。
見失いはさっきも書いたが、SixEngineでチップセットの電圧下げてる事が主要因。
- 615 :Socket774:2008/08/04(月) 23:08:49 ID:BFANrG1i
- バカを相手にするのは疲れるだろうな
- 616 :Socket774:2008/08/04(月) 23:09:17 ID:KZRAvCf1
- >>606
おお〜、90V駆動保証もそういう意味があるのか。
特殊な用途の電源だと思ってたw船の上で使う用とかw
- 617 :Socket774:2008/08/04(月) 23:09:27 ID:IovlY75v
- >>613
今度はお前が敵か
朝までやろうぜ
- 618 :Socket774:2008/08/04(月) 23:10:13 ID:/Io9/01N
- あっスマン
後半は一日中張り付いてたヤツに向けたレスな
- 619 :Socket774:2008/08/04(月) 23:11:41 ID:/Io9/01N
- >>617
朝までwwww
誰でも自分と同じ身分だとおもうなよw
- 620 :Socket774:2008/08/04(月) 23:11:54 ID:IovlY75v
- >>618
>>431
は俺に向けたレスじゃない把握した
どうぞ寝てください
- 621 :Socket774:2008/08/04(月) 23:13:29 ID:IovlY75v
- >>615
喧嘩ならかうぜ〜
- 622 :Socket774:2008/08/04(月) 23:14:04 ID:/Io9/01N
- >>620
いぁだから>431はオレだと言ってるw
- 623 :Socket774:2008/08/04(月) 23:14:35 ID:IovlY75v
- >>622
だから>>431の対象は俺じゃないと言っている
- 624 :Socket774:2008/08/04(月) 23:15:43 ID:/Io9/01N
- だから誰にでも噛み付かず
不具合あるならその条件だしてみれ
環境が許すなら明日にでも検証してやっからw
- 625 :Socket774:2008/08/04(月) 23:15:46 ID:95rvOR8G
- 皆IDが真っ赤っかでワロタ
- 626 :Socket774:2008/08/04(月) 23:17:18 ID:/Io9/01N
- >>623
把握 じゃ寝るw
- 627 :Socket774:2008/08/04(月) 23:17:27 ID:IovlY75v
- >>624
何回も言ってるだろ
俺は不具合はない(正確には細微な物が一件あるが)
誰かしらこのスレに不具合情報を書くとアンチ呼ばわりする信者がきにくわんだけだとw
- 628 :Socket774:2008/08/04(月) 23:23:56 ID:wZt8hjYq
- なんか今日は特に盛り上がってるな
- 629 :Socket774:2008/08/04(月) 23:31:31 ID:OkpV44T4
- 祭りだ祭りだ
- 630 :Socket774:2008/08/04(月) 23:35:05 ID:0aUtUlwC
- 地雷祭りと聞いて・・(ry
- 631 :Socket774:2008/08/04(月) 23:37:54 ID:BF0bQBlO
- >>613
なるほど。
- 632 :Socket774:2008/08/04(月) 23:38:14 ID:dLCj4POQ
- 週末に買いに行こうと思ってるのに不安にさせんなよw
- 633 :Socket774:2008/08/04(月) 23:39:13 ID:IovlY75v
- 敵を探しに他版に行く
- 634 :Socket774:2008/08/04(月) 23:40:18 ID:IovlY75v
- >>632
USB機器を使うならお勧めはしない
電気不足に極端に弱いマザーのようだ
- 635 :632:2008/08/04(月) 23:47:09 ID:dLCj4POQ
- う〜ん、直でUSBに刺すのは、REX-210UAっていうPC切り替え器だけで、
後はHUBかませても構わないんだけど、大丈夫だろうか?
他にも同様にPC切り替え器使ってる方いますか?
- 636 :Socket774:2008/08/04(月) 23:57:19 ID:/Io9/01N
- >635
REX-420XAを使用してるが、なんら問題はない
REXシリーズにはまた別の不具合(矢印キー移動で数字混入)を聞いてる
これはラトックで対応品が出てる
- 637 :Socket774:2008/08/05(火) 00:03:55 ID:lvW8H5WO
- 半端じゃない張り付きがいるのな…ここまでで41レスとか、すげぇや
- 638 :Socket774:2008/08/05(火) 00:05:02 ID:bXePRJUg
- >>637
お前が敵か?
- 639 :Socket774:2008/08/05(火) 00:07:37 ID:Z3JBrRT5
- 41レスとかきめぇな('A`)
- 640 :632:2008/08/05(火) 00:09:43 ID:ghETPcjf
- >>636
レスthx助かります
同シリーズなので大丈夫そうですね
週末買いに行ってみますわ
ありがとう
- 641 :Socket774:2008/08/05(火) 00:11:21 ID:bXePRJUg
- おうおう信者ども喧嘩なら買うぜ
にげんなよ
- 642 :Socket774:2008/08/05(火) 00:12:40 ID:bXePRJUg
- 嘘です
明日があるで寝ます
- 643 :Socket774:2008/08/05(火) 00:12:51 ID:cVfzMwRz
- もうやめとけID変わったんだし
- 644 :Socket774:2008/08/05(火) 00:14:51 ID:bXePRJUg
- ID変わったからって逃げるのも根性がない
戦おうぜ
- 645 :Socket774:2008/08/05(火) 00:15:45 ID:bXePRJUg
- 嘘です
あと1時間が限界です
- 646 :Socket774:2008/08/05(火) 00:19:57 ID:bXePRJUg
- 9800pro 7800gt 4850とどっちの信者でもない俺が通りますよ
つ〜か信者きめぇ
- 647 :Socket774:2008/08/05(火) 00:26:20 ID:/o8Jw8Ww
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
2chの夏。厨房の夏。
- 648 :Socket774:2008/08/05(火) 00:27:19 ID:bXePRJUg
- >>647
お、お前が朝までの敵か
- 649 :Socket774:2008/08/05(火) 00:32:23 ID:KYp3DlOU
- >>648
やぁ、よく眠れたのかい。
- 650 :Socket774:2008/08/05(火) 00:35:46 ID:wf2dlZNH
- >>648
ロムってたけど、戦うか?
オレ、強いぞw
- 651 :Socket774:2008/08/05(火) 00:37:52 ID:ghETPcjf
- P5QPROに対応のDS3RMonがリリース間近みたい
…寺じゃ動かないのかな?
- 652 :Socket774:2008/08/05(火) 00:42:42 ID:wkPpxxRY
- >>651
リリースが待ち遠しい
- 653 :Socket774:2008/08/05(火) 00:44:27 ID:idYRjmJg
- >>260
Pro のAtheros がクソ遅くてどうしようかと思ったが
このドライバ入れたら倍率ドンで速くなった・・・たすかった
155Mbps -> 410Mbps
- 654 :Socket774:2008/08/05(火) 00:46:51 ID:2jIIiFDx
- USB全部にそれぞれSATAの2.5インチHDDのやつをケースかましてさしてみた
けど全部問題なし。無給電のハブで4個さして動かすのはまだやってないが。
電源はエナーマックスの82+の525Wタイプ。
Sixengineでどうとか言う人。OCしたり、安いメモリーで負担かかってるのかと。
私も最初はそれでひっかかりがでてましたが、新しく変えてからはまったく
問題ありませんが・・・。
USBマウス・・・ まったく問題なしですが・・・。
- 655 :Socket774:2008/08/05(火) 00:51:38 ID:2jIIiFDx
- BIOS 6・7・8ときて 11かw 9・10が地雷だったんだな。こうなると11自体
どうなのか怖いところだ。
- 656 :Socket774:2008/08/05(火) 00:52:29 ID:qwDlTXCc
- S3時のPOWER-LEDが点滅以外変更不可ってのは勘弁してほしい。
ペリフェラル電源の+5Vに抵抗かましてLED光らせりゃいいんだろうけどマンドクセ('A`)
- 657 :Socket774:2008/08/05(火) 00:52:46 ID:JYKwcsYQ
- >>651
キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━!!!!
サイトのフォントが変わっててちょっとびっくりした
- 658 :Socket774:2008/08/05(火) 00:54:52 ID:JYKwcsYQ
- そういえばCPUファンの操作とかはできるようになったのかな?
- 659 :Socket774:2008/08/05(火) 00:58:46 ID:49Z6suNm
- >>578
貴重な情報サンクス
俺もこのスレ読んで二の足踏んでたが、なんか勇気が湧いてきた
突撃します(`・ω・´)ゞ
- 660 :Socket774:2008/08/05(火) 00:59:00 ID:2jIIiFDx
- >>658
3種類からお好きなモードを選べます。
- 661 :Socket774:2008/08/05(火) 01:01:58 ID:6yZhD5Ga
- メモリが16G積める
それだけで十分じゃないか
- 662 :Socket774:2008/08/05(火) 01:37:32 ID:jh8UT7w1
- 4850乗せてみたけど問題出ないしつまんねぇ〜
1104入れてみたけど、特段何もしなくてもさっくりと起動したし。
もちろん、EGやDXはOFF、FSB1600にして、メモリをDDR2-800にするくらいはした。
Q9450@3.2GHz。
BIOSというか、WinbondのCPU温度が若干低めに出るようになったね。
SixEngineなんてそもそもインスコしてないしなぁ。
んで、何気にウチの紫蘇(SS-430HB)ってばPCI Express用コネクタないし、
こいつのペリフェラル電源コネクタって、着脱アシスト付きで、
Express用への変換コネクタに挿しづらいから、電源を物色。
近所で、SD-520ELEという核地雷級電源が投げ売りラス1あったから、
ネタ用に調達して換装。ドキドキしながら電源入れたけど普通に起動・・・ orz
まぁ、今Prime回してるけど。
明日は仕事から戻るまで、DMCのベンチでもループさせてようかな?
しかし、Topowerは相変わらず軽いなぁwww
- 663 :Socket774:2008/08/05(火) 01:52:39 ID:1iE8DRXT
- memtest 10周prime 2日通って安心してたら、落としたzipがCRCエラー出まくっててワロタ。やっぱ糞板だな。
- 664 :Socket774:2008/08/05(火) 02:00:21 ID:iNnX0JbK
- >>663
相手サーバが逝ってるor回線がショボイに10モナー
同じファイル落としてみる。そのzipとやらを晒してみ
(中身も興味あるしw)
- 665 :Socket774:2008/08/05(火) 02:01:16 ID:Fs3fy40w
- zipって壊れやすいんでしょ?
- 666 :Socket774:2008/08/05(火) 02:09:52 ID:Ve04lxbC
- >>663
糞メモリつかまされたのね。かわいそす。
無印はメモリに少し神経質みたいだから、メモリと電源見直すんだね。
- 667 :Socket774:2008/08/05(火) 02:15:49 ID:qwDlTXCc
- >>663
板は無印かProか?
メモリを1枚だけ挿したり挿す位置変えたりしてみ。
- 668 :Socket774:2008/08/05(火) 02:20:26 ID:5r8Uzy4D
- >>663
別のマザーだけど
オンボードLAN壊れてた時その症状だった。
修理出すほどのマザーでもないのでカード刺して解決した。
- 669 :Socket774:2008/08/05(火) 04:12:16 ID:8vpelf2K
- DS3RMonの作者様
ここ見ててくれてることを祈りつつ...........
P5Q-PRO対応版の取説付を用意されたみたいですが、残念ながらDLできません。
落とせるようにしてくださいませ。
- 670 :Socket774:2008/08/05(火) 07:09:51 ID:pI1yn4Ez
- >>663
prime memtest で壊したのでは?
ちょくちょく見かけるよそう言う人
- 671 :Socket774:2008/08/05(火) 07:22:25 ID:128Mzg5+
- 訓練されたいい糞メモリはMemtest10週通っててもなおかつエラーはいたりするよ〜w
初期不良期間経過するまではおとなしいとかも聞くね。
詳しくはこちらへ
糞メモリーを報告せよ 19枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214171850/
- 672 :Socket774:2008/08/05(火) 07:37:47 ID:T33NPlBY
- 寝て起きたら、150レスも付いてた。
新BIOSでも来て安定したのか?
とありえないと思いつつ期待したが、荒れてただけか。
さすが糞マザー。
- 673 :Socket774:2008/08/05(火) 08:00:55 ID:D2TcPywK
- 最近のこのスレの伸びは異常
- 674 :662:2008/08/05(火) 08:24:46 ID:jh8UT7w1
- おっきしたら、Primeの画面が消えてたお〜w
定格に戻し、再度挑戦〜
- 675 :Socket774:2008/08/05(火) 08:50:03 ID:9d89+GNQ
- もうだめだこのスレ
- 676 :Socket774:2008/08/05(火) 09:05:17 ID:VBQ867i6
- スレッドがだめじゃあなくてP5Qが前代未聞の不作ってことを・・・
- 677 :Socket774:2008/08/05(火) 09:33:05 ID:nrHE7Lc4
- この程度問題が出ているくらいで前代未聞の不作?新参か
- 678 :Socket774:2008/08/05(火) 09:48:43 ID:xxrdlJwo
- 不具合を書くと新参やアンチ扱いされますよ
- 679 :Socket774:2008/08/05(火) 09:53:23 ID:/r9yeEDx
- マジで河豚愛多いなら、ASUSもそろそろ対応するだろ?
- 680 :430:2008/08/05(火) 10:12:36 ID:blCf0xuQ
- 結局、CMOSクリアでも復帰せず。
USBマウスを見失う事もあったし、修理もせずに廃棄する事にしたw
とりあえずP5Kでも買って耐えしのぎます。
授業料だと思って諦めますわ・・・。
- 681 :Socket774:2008/08/05(火) 10:16:07 ID:YO4szAJe
- >>680
もつかれ
俺はもう少しこの糞板と格闘してみる
- 682 :Socket774:2008/08/05(火) 10:43:14 ID:I8KnQJR+
- うちはP5Q-DxにXeon3350を3.2で使ってて特に不具合はないんだが…
このスレ見てホントかよって思っちまったぜ
- 683 :Socket774:2008/08/05(火) 10:45:47 ID:eS2zZk+q
- 不具合の当事者じゃなければそんなもんでしょ
- 684 :Socket774:2008/08/05(火) 10:46:12 ID:VBQ867i6
- >>679
中華人を信用しすぎ・・・不具合は仕様ってことだよ。
PCパーツなんて買う前に調べろ・・・これ原則。
これだけ不具合出てるのに買ったお人の人柄良すぎ。
不具合出てる環境でそのままP35マザーに変えてごらん。
- 685 :Socket774:2008/08/05(火) 11:11:05 ID:PT3sD9yS
- 最高のママンなのにな。
なんで普通に動かせない奴が居るのか不思議。笑うわぁ
- 686 :Socket774:2008/08/05(火) 11:13:38 ID:pW/4NokY
- >684
イタタタタw
オレの事か?
今でこそP35マザーに戻して幸せになったが、
このスレを参考に、電源を新調してみたり、
セルフパワーのUSBハブ買ったり、
何が何でもこのマザーでって思っちゃってたからなーw
普通のマザー使ってれば、USBポート余ってる状態なのに
USBハブなんて買わないよなw
元々の電源だって今でも使えてるしw
高い授業料だったよ。
- 687 :Socket774:2008/08/05(火) 11:25:35 ID:PT3sD9yS
- >>686
同じこと何十回も書かなくていいよ。
君が無能なのは分かったから、もう捨てたのに粘着しないでね。
未練がましい男w
- 688 :Socket774:2008/08/05(火) 11:26:12 ID:eS2zZk+q
- な、アンチ扱いだろw
- 689 :Socket774:2008/08/05(火) 11:26:58 ID:/r9yeEDx
- 祭りの予感・・
- 690 :Socket774:2008/08/05(火) 11:28:13 ID:/r9yeEDx
- さて、今週末にでも、P5Q-E買ってみるかな。。
- 691 :Socket774:2008/08/05(火) 11:28:21 ID:wkPpxxRY
- >>669
まだ準備中なんじゃない?
焦らずマターリと待とうよ。
- 692 :Socket774:2008/08/05(火) 11:33:56 ID:JYKwcsYQ
- >>669
あれはもうすぐ公開しますよってことだろう
- 693 :Socket774:2008/08/05(火) 11:38:38 ID:eS2zZk+q
-
つ 糞板認定書
- 694 :Socket774:2008/08/05(火) 11:44:23 ID:mnpbYxat
- >>693
そう言う態度がだめなんだよ
改めましょう
- 695 :Socket774:2008/08/05(火) 11:46:58 ID:eS2zZk+q
- >>694
態度を改めるのはID:PT3sD9yS だろがw
- 696 :Socket774:2008/08/05(火) 11:50:51 ID:mnpbYxat
- 君は嵐を辞めな良くないよ
- 697 :Socket774:2008/08/05(火) 11:51:42 ID:eS2zZk+q
- 今度は荒らし扱いかwww
- 698 :Socket774:2008/08/05(火) 11:52:24 ID:eS2zZk+q
- ほんと盲目信者しか居ないのかこのスレはw
- 699 :Socket774:2008/08/05(火) 11:55:38 ID:MHUnOoG6
- NGリスト
ID:PT3sD9yS
ID:mnpbYxat
ID:eS2zZk+q
- 700 :Socket774:2008/08/05(火) 11:56:11 ID:mnpbYxat
- 信者では無いぞP45事態好きで使用してる訳ではないし
- 701 :Socket774:2008/08/05(火) 11:59:39 ID:rSVhVpKp
- 程度の低い住人ばかり
- 702 :Socket774:2008/08/05(火) 11:59:44 ID:zra8X8JN
- P5Bシリーズに比べたら現時点においてはP5Qシリーズはウンコ板なのは隠しようのない事実。
早々にBiosでいろんな不具合を解消してくれるのを祈るしかない。
- 703 :Socket774:2008/08/05(火) 12:01:42 ID:+bVD6cw+
- 俺もXBOXの不具合なんて捏造だと思っていた事あるw
自分にRRoDが現れるまではw
修理対応には満足してるから3機種揃えた後も一番好きなハードだけど。
- 704 :Socket774:2008/08/05(火) 12:05:13 ID:G1C4OUJl
- >3機種揃えた後も一番好きなハードだけど。
ダウト!!!!1
普通ソフトを気に入ることはあってもハードが気に入ることはないだろ
さっさと巣に帰れよ
- 705 :Socket774:2008/08/05(火) 12:06:00 ID:/r9yeEDx
- てか、家庭用ゲーム機なんて買ったこと無いわw
- 706 :Socket774:2008/08/05(火) 12:07:48 ID:rSVhVpKp
- 初期ロットのPS2がまだホコリをかぶって現役だわ
PCでもコンシューマーでもやりたいゲームがないから当分このまんま
- 707 :Socket774:2008/08/05(火) 12:11:05 ID:LFp31vXw
- 暇ならEQやれよ。
残り1ヵ月だけど無料なので遊びにおいで。ソロ・生産・グループ・レイドと幅広く遊べるよ。
<EQ2フルパッケージが完全無料で2ヶ月間!2008夏ご招待キャンペーン開始>
屈指のボリュームと目の肥えたゲーマーに底堅い支持をうけているEQ2日本語版が
この夏2ヶ月限定で無料プレイ可能になりました!!(7/4〜8/31まで被招待者完全無料)
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1217415831/
→フレのいない人はまずここで捨てアド晒して善意のユーザーから招待状を頂くべし
@送られてきた招待状のリンクを押して新しいステーションIDを取得する
ステーションアカウントへの登録が完了しました、まで来たら
(Station Launcherをダウンロードして始めようは無視)
A再びメールの招待状のリンクを押して今作ったIDでログインすると
Welcome to your Free EverQuestUTrial!と出てアクティベーションが完了
(Station Launcher now in Beta!Get it!は無視)
B下記の日本語ランチャーをダウンロードしてパッチをあてて半日寝て待つ
http://download.station.sony.com/patch/download/eq2/eq2-jp.zip
※ポイントは招待状のリンクをふんだ先で新規アカウントを作ること
※LV10を過ぎたらグループ募集用チャットチャンネルの設定を入力すべし/join LFG
- 708 :Socket774:2008/08/05(火) 12:11:36 ID:LFp31vXw
- EverQuest2が8月31日まで無料!!
本格MMOを体験してみたい人は下記のスレを覗いてみてください。
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/mmoqa/1217289656/
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1217415831/
最初に来るメールは英語ですが、メールの一番上のリンクをクリックすれば
それ以降全て日本語で出来ます。
キャラがきもいという理由で避けている人がいると思いますが、オプションのチェックボックスを
オンにするだけでアジア向けのグラになります。
例)
http://www.everquest2jp.info/wwp_img/tips/tips_soga_models_001.jpg
http://blog-imgs-22.fc2.com/n/o/l/nolla93/f-1.jpg
また、膨大な数のクエストやハウスアイテム集めなどやり込み要素もあります。生産も出来ます
ハウスアイテム例)
ttp://celeste.moe-nifty.com/celeste/2006/09/post_378a.html
SS集
http://forums.station.sony.com/eq2/posts/listByUser.m?&user_id=253459
オブリやチョンゲに飽きた人、物足りない人ぜひどうぞ。
- 709 :Socket774:2008/08/05(火) 12:12:01 ID:O3rNevu8
- >>704
え、普通にハードのファンはありえるだろ
俺はサターンファン
ってここはゲハ板か
- 710 :Socket774:2008/08/05(火) 12:16:44 ID:rSVhVpKp
- 2chで一番のアホ板といわれてるゲハ住人ですか?
- 711 :Socket774:2008/08/05(火) 12:19:53 ID:wkPpxxRY
- >>704
>普通ソフトを気に入ることはあってもハードが気に入ることはないだろ
なにを根拠にそんな事を言い切れるのか判らん。
先日PS3を今更買ったけど、理由はBD再生等ハード的に
よさげだと思ったからだよ。だからPS3ゲームとか持っていない(´・ω・`)
- 712 :Socket774:2008/08/05(火) 12:21:08 ID:rSVhVpKp
- >>711
ここは何の根拠もなく不具合をアンチ呼ばわりするスレですから
住人のレベルを察してください
- 713 :Socket774:2008/08/05(火) 12:26:31 ID:qHFvWaRc
- P5Q-Deluxe・・・・オーバークロックは苦手?
http://plaza.rakuten.co.jp/pc2525b/diary/200807260001/
マジか・・・
- 714 :Socket774:2008/08/05(火) 12:29:33 ID:wkPpxxRY
- 流れを見ていると、信者・アンチともに言い分は判るけどさ。
なんとしても糞板認定したい奴とか、とにかく不具合なんか
無いと言い張る奴とかは冷静になれよ。
自分の環境で満足に動いているから、不具合報告は
認めないって流れは荒れる原因だろ。具体的な事を
書いていない不具合報告はスルーすればいいだけだ。
不具合の書き込みをする人も『具体的な事を書けば
スレ住人が解決してくれるのかよ』とか噛みつかないで
極力書いてくれよ。解決の糸口が見つかるかもしれない
だろ?お互い、良いところ悪いところを認めて行くって
出来ないもんかね?
ま、ASUSがもう少ししっかりしてくれれば一番問題が
起きないはずなんだけどな。
- 715 :Socket774:2008/08/05(火) 12:31:52 ID:9wtPcmKT
- >>704
ひとそれぞれ。
自分の考え以外認めないから困る。
しかも意味も考えずに変な所に突っ込み入れやがって。
2ちゃんやってないで自由研究を先に終わらせろ。
- 716 :Socket774:2008/08/05(火) 12:35:04 ID:JYKwcsYQ
- >>713
>ストレステストは4GHzまでなのは同じ
- 717 :Socket774:2008/08/05(火) 12:36:53 ID:Z//j0gRr
- ストレスかけて安定しない高クロックなら意味ねぇ。
- 718 :Socket774:2008/08/05(火) 12:45:35 ID:/r9yeEDx
- 絵日記も忘れずにねw
- 719 :Socket774:2008/08/05(火) 13:10:05 ID:VBQ867i6
- ASUSファンを裏切ったのは事実・・・
- 720 :Socket774:2008/08/05(火) 13:12:23 ID:susYWcsz
- >>714
詳細に書いてもアンチ認定するくせに
- 721 :Socket774:2008/08/05(火) 13:18:07 ID:BY1haXFQ
- >>720
同じ報告2度も3度もしたり。
煽るために報告したり。
前に報告された不具合を改変コピペしたり。
誰かが不具合出たといったら、出てない不具合をオレもオレも詐称したり。
こんなことしてれば、アンチ認定されてもしかたがないよ。
- 722 :Socket774:2008/08/05(火) 13:18:25 ID:mnpbYxat
- あなたの態度が悪いからだよ
- 723 :Socket774:2008/08/05(火) 13:20:16 ID:susYWcsz
- >>721
想像力豊かだね
- 724 :Socket774:2008/08/05(火) 13:49:20 ID:M5TfXgyT
- このスレもうだめぽ
信者とアンチに潰される
- 725 :Socket774:2008/08/05(火) 13:50:36 ID:M5TfXgyT
- あっASUSがBIOSで鉄板化してくれれば荒れないな
ASUSしっかりしろ
- 726 :Socket774:2008/08/05(火) 13:51:44 ID:/r9yeEDx
- 台湾人なら何とかしてくれるはず・・
- 727 :Socket774:2008/08/05(火) 14:01:39 ID:D96LiUr6
- 流れがやれ信者云々とか、やれアンチ云々になってるから
少しの事でも信者乙とかなっちまってまるで話しにならん状態だなw
糞板認定でもアンチ扱いでも何でもしてくれていいけど、
煽ってる連中の書き込んでる内容の趣旨が変わってきてるのにはワロタ
- 728 :Socket774:2008/08/05(火) 14:03:49 ID:zVB54jvj
- >>727
なるほど!
でも、どういう事?
- 729 :Socket774:2008/08/05(火) 14:24:48 ID:kiT6AIDP
- ExpressGateはOFFで使うとして、他に具体的な不具合あるのか?
- 730 :Socket774:2008/08/05(火) 14:41:22 ID:2jIIiFDx
- >>729
べつにそれ自体が不具合ってわけじゃない。
使う必要がない人がきってるだけ。
利用者が増えるにしたがって、素人も増えてが設定できずに泣いてるだけかと。
- 731 :Socket774:2008/08/05(火) 14:42:39 ID:BFbbzQqz
- でた、自分以外は素人
不具合=素人だから動かせない
- 732 :Socket774:2008/08/05(火) 14:52:27 ID:O3rNevu8
- >>730
よう信者
自分がたまたま当たりを引いただけかもって事を
ちょっとは疑ったらいいと思うよ
- 733 :Socket774:2008/08/05(火) 15:06:14 ID:tTtdLk1I
- >>732
とりあえずサムシング吉松についてでも語っててください
- 734 :Socket774:2008/08/05(火) 15:29:54 ID:7jtM0bp7
- でも自分がたまたまハズレを引いただけとは絶対に思わない訳ね
- 735 :Socket774:2008/08/05(火) 15:34:28 ID:O3rNevu8
- >>734
そりゃ思わないんじゃね?
自分が不運と思うよりはメーカー叩いた方が気が楽だろうし
- 736 :Socket774:2008/08/05(火) 15:34:30 ID:mnpbYxat
- >>732
所で君の出した不具合ってどんな不具合?
テンプレ添えて質問スレに出してないだろ
- 737 :Socket774:2008/08/05(火) 15:35:37 ID:O3rNevu8
- >>736
へ?俺の寺は不具合無いよ
だから、こんだけ悲喜交々の板で当たりを引いた俺様ラッキー
と思ってるだけ
- 738 :Socket774:2008/08/05(火) 15:55:18 ID:nOWU7CcI
-
ハードの改修をしないでBIOSの改修だけで今の板が鉄板化するだろうか?
- 739 :Socket774:2008/08/05(火) 16:19:39 ID:0PgfTWjJ
- 無理だな
- 740 :Socket774:2008/08/05(火) 16:35:36 ID:UI9UZroU
- P5QPROで自作したんだが、マイドキュメント開いた時などにやたらとフリーズする
昨日完成させたんだが、CPUファン取り付ける時に結構手間取って基盤損傷させたのかもしれない
マザボに不備があると、ソフトウェア上でも問題おこりますよね?
- 741 :Socket774:2008/08/05(火) 16:44:28 ID:AE261X9O
- バカには安定させられないマザボです
- 742 :Socket774:2008/08/05(火) 16:49:20 ID:h1AU1PhN
- >>737
寺の不具合報告はあんまり無かった気がする。
うちの寺も問題無く動いてるし
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【BIOS】 0803
【CPU】 Core2 Duo E8400定格
【クーラー】 リテール
【HDD】 Maxtor 6V160E0 / Samsung SP2514N
【VGA】 ASUS EN8800GTS/HTDP/640M
【メモリ】 CFD D2U667CC-S512BZZ*2+D2U667CC-1GBZZ*1
【ケース】 雷電
【電源】 SS-550HT
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 ASUS DRW-1814BLT
【OS】 Windows XPhome SP3
- 743 :Socket774:2008/08/05(火) 16:59:31 ID:ByOnTKPP
- >>740
ドライバと付属ソフトなにも入れなくてもこけるのけ?
- 744 :Socket774:2008/08/05(火) 17:04:25 ID:JYKwcsYQ
- >>740
ソフト的な問題じゃないか?
ハードの問題ならOSインスコ通らない希ガス
- 745 :Socket774:2008/08/05(火) 17:24:48 ID:oM9nEgic
- >>732
きちんと動けばあたりなのかよw
不具合あるなら、まずその箇所を明記してみてくれないか?
>>742
BIOS Ver.1103 問題なしでした。
- 746 :Socket774:2008/08/05(火) 17:29:27 ID:AE261X9O
- 当たり1割
ハズレ9割の糞マザー
- 747 :Socket774:2008/08/05(火) 17:34:20 ID:mnpbYxat
- >>745
あたり?
彼はそんな事書いて無いだろう
- 748 :Socket774:2008/08/05(火) 17:41:08 ID:nrHE7Lc4
- >>747
> 自分がたまたま当たりを引いただけかもって事を
^^^^^
- 749 :Socket774:2008/08/05(火) 17:43:36 ID:iNnX0JbK
- ASUSのマザーを買うと必ずハズレを引くヤツが居るらしいが
その類稀な能力を生かしてASUSの品質管理に就職するするんだw
販売店・ショップあたりでもその探知能力は重宝されるぞ
- 750 :Socket774:2008/08/05(火) 17:48:07 ID:Dsosd/qs
- うちの寺も特に不具合はないな。
【MB】P5Q Deluxe
【BIOS】0803
【CPU】Q9450@3.6G
【クーラー】水冷
【HDD】WD6400AAKS-00A7B0
WD1001FALS-00J7B0
WD10EACS-00D6B0 x2
【VGA】SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 4850 512MB
【メモリ】UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x2
【電源】Gigabyte OdinGT GE-S800A-D1
【Sound】Sound Blaster X-Fi Fatal1ty
【LAN】Intel PRO/1000 PT
【キャプチャ】PV4
【光学ドライブ】PIONEER BDC-202
【OS】Windows Vista Home Premium 32bit
WindowsXP Pro SP3
- 751 :Socket774:2008/08/05(火) 17:49:18 ID:DqWitBPP
- usbを使いまくって安定してるやつは居ないか?
- 752 :Socket774:2008/08/05(火) 17:52:32 ID:3iqiymHl
- いままでさんざんいただろ・・・
- 753 :Socket774:2008/08/05(火) 17:54:57 ID:DqWitBPP
- >>752
不安定な奴もさんざん居たがなw
- 754 :Socket774:2008/08/05(火) 17:55:15 ID:/r9yeEDx
- >>750
ケースは何を使ってるのですか?
- 755 :Socket774:2008/08/05(火) 17:57:12 ID:oM9nEgic
-
HDDやら、テレビキャプチャーやらスキャナーやらさしてますが
まったく問題ありませんが・・・
- 756 :Socket774:2008/08/05(火) 17:57:48 ID:He61ekzy
- >>753
信者フィルターを通すと0人
- 757 :Socket774:2008/08/05(火) 17:58:26 ID:He61ekzy
- >>755
不具合報告同様構成書け
- 758 :Socket774:2008/08/05(火) 18:00:56 ID:Dsosd/qs
- >>754
WindyのALTIUM FC500 NEO-MUSCLE D-Spec SOJ だったと思う。
- 759 :Socket774:2008/08/05(火) 18:01:13 ID:/r9yeEDx
- とん
- 760 :Socket774:2008/08/05(火) 18:03:30 ID:+sispUm2
- >>740
PROじゃなくてEだけど、買ってきたままの状態でUSB周り
不具合まみれ、1003にしたら >>740 の言う "やたらとフリーズする"
と同じと思われる現象が発生した。
0803 に戻して安定した。
が、昨日 1103 出たのか。どうしよう…
- 761 :Socket774:2008/08/05(火) 18:30:01 ID:SMpDptZY
- 合宿免許に行くので価格改定前に
マザーとCPU手放した俺はどうすればいいんだ…
- 762 :Socket774:2008/08/05(火) 18:30:34 ID:JYKwcsYQ
- IYHすればいいと思うよ
- 763 :Socket774:2008/08/05(火) 18:32:32 ID:xYzNE1ta
- >>761
こんなUSBが核地雷なママンじゃなくて別マザーで組めるじゃん
- 764 :Socket774:2008/08/05(火) 18:59:58 ID:o8jQyVkP
- 同じく問題なし。
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【BIOS】 0803
【CPU】 Q9450@定格
【クーラー】 Lion Square
【HDD】 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200) ×6台
【VGA】 Sapphire SA-HD4870 512MB GDDR5 PCI-E BOX
【メモリ】 UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(2GB ×2枚組)
【ケース】 COSMOS
【電源】 シーソニック静音電源 [M12 SS-700HM]
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 LG GH20NS10BL BLK
【OS】 Windows XPPro SP3
【他】 eSATAポートに羅族のお立ち台がくっついてる。
- 765 :Socket774:2008/08/05(火) 19:05:21 ID:s+bZq9TT
- 既出の聞きかじりの不具合を、さも全製品に当て嵌まるが如く騒ぐのは如何なものかと思うぞ。
しかし確かに相性と云われるモノは存在する。(かつてのAntac電源)
自分で何が悪いか検証できないなら尚更、他者に再現可能な状態を提供してこそ不具合報告だ。
ASUSマザーに人気が集まるのは、数の論理で自作経験のながい人が多くなることにある。
自然と検証・対応の情報が流れやすく益々導入の敷居が低くなる。
(その分、訳の判らん変なヤツも寄せるがw)
USBに唯々不具合だぁ〜と騒ぐのはアンチではない、キチガイに他ならないw
アンチはむしろ利点欠点を明確にして、どうしても何処此処が許せない程度のことは言う。
- 766 :Socket774:2008/08/05(火) 19:17:33 ID:dfYWcDHz
- >>745
きちんと動けば当たりだと思うよ
現在の状況は、動かないのが普通の状態
- 767 :Socket774:2008/08/05(火) 19:24:24 ID:Sdz3FGqa
- 【MB】P5Q Deluxe
【BIOS】0803 1103 の両方でも同じ症状
【CPU】Q6600
【クーラー】リテール
【VGA】ASUS EN9600GT-HTDI-512M
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【光学ドライブ】Pioneer DVR-A08-J
BUFFALO DVSM-516FB
IODATA DVR-SN20GL or PLEXTOR PX-760SA
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit
私の不具合は,
1.「 Marvell 61xx SATA Driver 」 をインストールすると,無効にするか削除しないかぎり
HDDのアクセスランプが常時点滅する。
2.SATA接続の光学ドライブを接続すると,HDDアクセスランプが常時点滅する。
(「1.」のときの点滅よりは弱い感じで,SATAの光学ドライブは2台試したが両方で同じ症状)
レジストリの
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Cdrom」
のAutoRunの値を0にして,オートランを無効にすると収まる。
コントロールパネルから自動再生を無効にしても無意味で,レジストリで無効にしないと点滅は止まらない。
(マザーがP5B-Vのときは同じ構成でもこういう現象はなかった。)
3.代理店ではなく,ASUSのサポートに問い合わせたら,BIOSを1103にしろと片言の日本語で言われたので,
ASUSUpdateでやろうと思いったが,インストールするときに「ASUSのマザーじゃないから駄目」みたいなことを言われて,
SATAモードをAHCIからIDEにしたり,再起起動を繰り替えてなんとかインストールをした。
しかし今度はASUSUpdateを起動しようとすると,また「ASUSのマザーじゃないから駄目」みたいなこと言われ…。
それでもなんとかBIOSを1103にすることに成功。
(何一つ改善はされなかったが…)
ASUSのサポートは,片言の日本語なあげく質問で返してきたので,それの返答+新たな質問をしたら,
後者の返事はスルー…。
何度やりとりしてもラチがあかない状態で。
正規代理店に電話してもソフトの方に問題はあるのでは?と言われる始末。(そうでないことは確認済みなのに…)
- 768 :Socket774:2008/08/05(火) 19:24:50 ID:l4B5q9TB
- P5Qは至高
- 769 :Socket774:2008/08/05(火) 19:25:33 ID:wkPpxxRY
- 【MB】ASUS P5Q Pro
【BIOS】1104
【CPU】Core2 Duo E8400 定格
【クーラー】INFINITY + RDL1225SBK-PWM
【HDD】MTRON MSD-P3035032NA (32GB SSD)
【HDD】HGST HDT725032VLA360
【HDD】HGST HDP725025GLA380
【VGA】SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB + Accelero S1
【メモリ】TEAM Xtreem TXDD2048M800HC4DC
DDR2-800 1GB*2 4-4-4-10 2.0V
【電源】ENERMAX EMD525AWT MODU82+ 525W
【Sound】Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【LAN】Intel PRO/1000 PT
【光学ドライブ】ASUS DRW-1814BLT
【ケース】Windy ALTIUM SUPER X MB S-Silver/E
【OS】Windows XP Home SP3
オンボードLAN・SOUND・IDE及びExpress GateはBIOSにて無効。
USBには内蔵カードリーダー・キーボード・マウスのみ接続。
P5Q Pro対応版DS3RMonにwktkしているので、EPU-6 Engineは
入れていない。
とりあえずトラブルは無いです。
- 770 :Socket774:2008/08/05(火) 19:27:20 ID:Sdz3FGqa
- 不具合なく動作している人もいると思いますが,そういう人は不具合が起こらない範囲で使用しているだけで,
潜在的には不具合を内蔵しているのかもしれません。
- 771 :Socket774:2008/08/05(火) 19:33:10 ID:aFI9Tfwq
- >>770
再現可能なP5Q固有の不具合が報告されていないんだからどうにもならんw
- 772 :Socket774:2008/08/05(火) 19:38:44 ID:m8Hr7C07
- この世のすべてのマザーがそうだわな
- 773 :Socket774:2008/08/05(火) 19:40:45 ID:s2F/T4f8
- 簡単に再現できるなら誰も苦労はしないw
- 774 :Socket774:2008/08/05(火) 19:43:43 ID:H9IVL/h9
- >>770
×内蔵
○内在
- 775 :Socket774:2008/08/05(火) 19:47:07 ID:hpqmQLwC
- >>767
一つ目のトラブルは調べりゃ直ぐ分かる
BIOSアップデート二ついてはもう少し詳しく
- 776 :Socket774:2008/08/05(火) 19:52:36 ID:oM9nEgic
- >>767
構成をもうちょっと詳しく
- 777 :Socket774:2008/08/05(火) 19:54:04 ID:oM9nEgic
- >>770
そりゃどんなマザーもそうだろうよw つかマザーじゃなくて
他のデバイスも。既製品のメーカーPCだってあるわな。
- 778 :Socket774:2008/08/05(火) 20:03:23 ID:oM9nEgic
- SATAのHDDアクセスランプてwwwwww
- 779 :Socket774:2008/08/05(火) 20:09:50 ID:Sdz3FGqa
- >>775
「Marvell 61xx SATA Drive」に関しては,マニュアルに書いてあるようなつまらないミスではありません。
Drive Xpertを無効にしても,何をしても「Marvell 61xx SATA Drive」が有効になっている限り点滅します。
OSは「XP Home SP2」と「Vista Ultimate SP1 32bit」のいずれでも起きました。
Marvelの評判が良くないというのはすぐに分かりましたが(^^;)
BIOSのアップデートに関してですが,まず公式サイトから「ASUSUpdate」をダウンロードしてインストールまでは順調にできました。
しかし,起動しようとすると,「ASUSのマザーでしか使えない(英語表記)」→「エラーメッセージの後プログラム終了」
再起動しても起動できず。
アンインストールして,マザー付録CDからインストールしようとするが,「ASUSのマザーでしか使えない(英語表記)」とでてインストールできず…。
その後は,先述した通りなんとかできました。
ちなみに,BIOSを初期のものから0803にするときは何のエラーも出ず簡単にできました。
>>776
どの辺を詳しく記述すれば良いでしょうか。
- 780 :Socket774:2008/08/05(火) 20:14:21 ID:wkPpxxRY
- >>779
俺は無効にしちゃっているから憶測だけど、Marvellのドライバーは
入れずにMS標準のモノで動かないの?動くのなら無理に入れる
必要性を感じないのだが……
- 781 :Socket774:2008/08/05(火) 20:18:34 ID:01/3oEAC
- しばらく見てなかったらエライスレが伸びてるから
マザーが爆発したのかと思った
- 782 :Socket774:2008/08/05(火) 20:21:41 ID:hpqmQLwC
- >>779
ASUSUpdateのバージョンは?
- 783 :Socket774:2008/08/05(火) 20:36:28 ID:SFe/Wz10
- DS3RMON120.ZIP 008.08.05 P5QPROに対応
取説添付
P5QPMONじゃないのね
- 784 :Socket774:2008/08/05(火) 20:38:47 ID:JYKwcsYQ
- ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 785 :Socket774:2008/08/05(火) 20:38:47 ID:Sdz3FGqa
- >>780
私もWindows標準のドライバで今のところ問題ないので,RAID環境にしないのなら必要はないかなと思っています。
ただ,ASUSにはっきりと「 Marvell 61xx SATA Driver 」をインストールしなくても問題はないのでしょうか?
と質問したのですが,スルーされたのが気になります(^^;)
>>782
V7.14.02 です。
今のところ,P5Q Deluxe対応はこれしかないと思うのですが。
ちなみに,BIOSを1103にしてからは,ASUSUpdateの起動に不具合は見られません。(今のところ)
- 786 :Socket774:2008/08/05(火) 20:45:10 ID:hpqmQLwC
- BIOSについては了解
一つ目の問いですが私のところでは標準ドライバーで特にそういった問題は出ていないですが
ドライバーの不具合であればこちらで問うよりMarvellに問い合わせてみたら如何でしょう?
- 787 :Socket774:2008/08/05(火) 20:46:46 ID:s2F/T4f8
- 要約
俺にはわからんし不具合でないから会社へ直接聞け
- 788 :662:2008/08/05(火) 20:51:54 ID:jh8UT7w1
- 雨戸締め切り環境でPrime起動で出勤。先ほど帰宅。
まったく問題なくPrime継続中だった。
まぁ、半日だけど、頑張ったと褒めてやりたい。
こんなクソ電源でも安定するPROはやれば出来る子だと思うけどなぁ。
無印/PROにはUSB問題ないし。
SixEngineとか、EGとかDXとか、キワモノ的な機能はどうでもいいし、
無難なマザーだと思うよ。P5Qは。
- 789 :Socket774:2008/08/05(火) 20:56:59 ID:Sdz3FGqa
- >>786
なるほど。
Marvelに問い合わせるという手もあるのですね。
もう一度正規代理店に問い合わせた後に(ASUSは日本語が通じないので),Marvelへの問い合わせも健闘してみます。
合わせて正規代理店にはSATA接続の光学ドライブについても聞いてみます。
以前の環境よりも不便利なのは納得できないので。
- 790 :Socket774:2008/08/05(火) 21:03:06 ID:hpqmQLwC
- >>789
所でドライバー無しでは試しましたか?
- 791 :Socket774:2008/08/05(火) 21:23:07 ID:DccUz3Dc
- Six EngineのVGAカードってASUSの4850じゃないと働かないの?
これのupdate等情報が無いのですが、誰か教えてください。
- 792 :Socket774:2008/08/05(火) 21:34:38 ID:aFI9Tfwq
- >>791
http://event.asus.com/mb/six_engine/
- 793 :Socket774:2008/08/05(火) 21:38:01 ID:Sdz3FGqa
- >>790
試しました。
Marvelのドライバーなし や Marvelのドライバを無効 にすると点滅はしません。
今現在は,Marvell 61xx SATA Driver はインストールしていません。
- 794 :Socket774:2008/08/05(火) 21:43:16 ID:c3yG5fwe
- >>793
参考までにMarvell 61xx SATA Driverのバージョンはいくつでしょう?
- 795 :Socket774:2008/08/05(火) 22:05:23 ID:e8MdPXEU
- >>793
俺もHDDアクセスランプが常時点灯になっていたよ。
だけど、PCがやや離れた位置にあるせいで気にしないでいたら
いつの間にか消えるようになっていた。
うん、全く参考にならないね。すまん…
- 796 :Socket774:2008/08/05(火) 22:16:56 ID:Sdz3FGqa
- >>794
Versionは,CD付録の1.2.0.56とASUSのサイトからダウンロードしたV1.2.0.57
で試しましたが,同じでした。
- 797 :Socket774:2008/08/05(火) 22:28:35 ID:JYKwcsYQ
- P5Q Pro でBIOS 1104なんだけどCPU温度がほぼ室温と同じ。
いくら何でも低すぎないか?
- 798 :Socket774:2008/08/05(火) 22:32:21 ID:VCLZ6re4
- >>797
coretempとか使えばいいやん。
- 799 :Socket774:2008/08/05(火) 22:39:47 ID:V3NfqOLz
- 今日は静かですね。
帰省ですかね。
- 800 :Socket774:2008/08/05(火) 22:40:17 ID:rEcZMCV2
- >>795
http://questionbox.jp.msn.com/qa3417231.html?StatusCheck=ON
- 801 :Socket774:2008/08/05(火) 22:41:23 ID:rEcZMCV2
- >>795
http://questionbox.jp.msn.com/qa3417231.html?StatusCheck=ON
>HDDのインデックスを作成しているのではないですか?
>Vistaでは検索機能が拡張されているために、高速に検索するためにインデックスを作ります。
>それが、他のアプリケーションが動いていない時に作成するので、アクセスランプがついているという状況ではないでしょうか。
>当然、インデックスが完全に作成されてしまえば、更新分だけ作成する事になるので、店頭で確認したVista機ではアクセスランプが頻繁につく事もなくなっている訳です。
- 802 :Socket774:2008/08/05(火) 22:42:09 ID:c3yG5fwe
- アク禁では?
昼間までは出てたみたいだけど
- 803 :Socket774:2008/08/05(火) 22:54:31 ID:ghETPcjf
- DS3RMONだけと寺じゃAutoで変化ないが俺だけ?
- 804 :Socket774:2008/08/05(火) 22:55:11 ID:rEcZMCV2
- >757
(マザーがP5B-Vのときは同じ構成でもこういう現象はなかった。)
P5B-Vを発売直後に購入したときにやった構成?
つまりP5B-Vはいつ買ったの?
それとも今のP5Qでだめだから、P5B-Vで組みなおしたときの構成?
- 805 :804:2008/08/05(火) 22:58:30 ID:rEcZMCV2
- >757 ではなく
>>767だった スマンソ
- 806 :Socket774:2008/08/05(火) 23:00:33 ID:ABj8bIBS
- ほんと想像力豊かな信者ばかりだわw
- 807 :Socket774:2008/08/05(火) 23:00:36 ID:niKty852
- 寺買ってから気づいた
PCIe x16なんて2スロもいらないと
ましてやUniversalPCIeなんてもっといらないと
なんに使うんだよ・・・
- 808 :Socket774:2008/08/05(火) 23:04:20 ID:Sdz3FGqa
- >>804
P5Q Deluxeを購入するまでは,P5B-Vを使っていました。
P5Q DeluxeにはCPUやメモリやドライブやHDDやVGAやパーツ類は,P5B-Vで使っていたもののみを使いました。
簡単に言うと,マザーボードだけ交換したということです。(マザー以外は同じ構成)
当然HDDはフォーマットして再セットアップしました。
- 809 :Socket774:2008/08/05(火) 23:06:58 ID:V3NfqOLz
- >803
Autoで変化が無いとは?
Manualでは変化があるということ?
- 810 :Socket774:2008/08/06(水) 00:00:08 ID:v1OA2PJz
- 今まで全く問題なかったけどさっきクーラー変えてPrime95起動したら即エラーが出て
4個中2個が止まるから焦った。
ついでにBIOSを1103にしたのが原因だったらしい。
BIOSを0803の戻したら何ともない。
エラー時
【MB】 ASUS P5Q Deluxe
【BIOS】 1103
【CPU】 Q9450@定格
【クーラー】 ANDY SAMURAI MASTER
【HDD】 WD3200AAKS-B3A
【VGA】 HIS H485F512P
【メモリ】 GeIL GX24GB8500C5UDC
【ケース】 Antec P182
【電源】 M12 SS-700HM
【Sound】 オンボード
【LAN】 オンボード
【光学ドライブ】 PIONEER DVR-215
【OS】 Windows XPPro SP3
- 811 :Socket774:2008/08/06(水) 00:04:27 ID:qe9Gsc61
- あんまりUSBを繋ぎまくってる人の安定報告って無いな
構成を見てみたい
- 812 :Socket774:2008/08/06(水) 00:10:28 ID:HWbcWfAU
- >>811
安定してて当たり前だから報告ないだけじゃね
繋ぎまくって電圧降下して動かねぇとか自業自得だしw
- 813 :Socket774:2008/08/06(水) 00:10:40 ID:1n+U6emv
- やはり1003以降は危険だな・・・0803で間に合ってる人は0803が今のところの安定BIOSかもしれんな。
- 814 :Socket774:2008/08/06(水) 00:13:54 ID:qe9Gsc61
- 1103入れてるけど
まだ安定報告できるほど負荷書けてないし様子見中
でも初回入れたときはポスト中にハングしたので803に戻したけど今は何ともないww
自作PCって不思議wwww
- 815 :Socket774:2008/08/06(水) 00:35:06 ID:v1OA2PJz
- >>811
とりあえず後ろは埋まってる。
電力食うのはないけど。
ロジクールマウス MX1000
バッファローUSBHDD HD-HES 2台
エプソンプリンタ PM-3700C
パナソニックリーダライタ BN-SDCJP3
ソニーリーダライタ MSAC-US40
M/BのUSBコネクタへ オウルテックリーダライタ FA406
あとは携帯とPSPをケースのフロントに繋ぐくらい。
- 816 :Socket774:2008/08/06(水) 00:41:36 ID:sZOQho77
- >>803
寺で正常に動いている
初期設定だと4つの切り替えできないので
%の設定変更しろ
- 817 :Socket774:2008/08/06(水) 01:58:20 ID:MBgdWJqI
- http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05402013456&ParentID=8087526&Page=
日立さんとAHCI。
- 818 :Socket774:2008/08/06(水) 02:33:34 ID:gIjbtDCJ
- >>786
これ参考にしてみたら
760 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/08/05(火) 18:03:30 ID:+sispUm2
>>740
PROじゃなくてEだけど、買ってきたままの状態でUSB周り
不具合まみれ、1003にしたら >>740 の言う "やたらとフリーズする"
と同じと思われる現象が発生した。
0803 に戻して安定した。
- 819 :Socket774:2008/08/06(水) 02:34:07 ID:gIjbtDCJ
- 誤爆うう
- 820 :Socket774:2008/08/06(水) 03:03:29 ID:gIjbtDCJ
- >>817
日立2機以上で動いてる報告なんて山ほどあるし何とも言えないね。
HDD型番書いてないし。
- 821 :Socket774:2008/08/06(水) 03:08:34 ID:zGpnOxM0
- proだがbios最新のにすると何か変わるのかね
- 822 :Socket774:2008/08/06(水) 03:37:35 ID:Hpdgzyh2
- >>8更新
>>671
ttp://forums.techpowerup.com/showpost.php?p=915618&postcount=109
これ効果あるのかな?
- 823 :Socket774:2008/08/06(水) 03:38:06 ID:Hpdgzyh2
- あー何か変な安価入ってるorz
- 824 :Socket774:2008/08/06(水) 06:17:08 ID:HUAkHHIf
- P5Q ProでSpeedFan動いてる人いる?ベータ入れてもコア温度しか出ない。
プローブUがTより退化してなければ、プローブでいいんだが・・・使いにくいなあ
- 825 :Socket774:2008/08/06(水) 06:34:09 ID:GJ29DZYZ
- >>810
メモリ周りその他の初期設定が変わってるからマニュアルで前と同じ設定にしてみたら如何でしょう
- 826 :Socket774:2008/08/06(水) 08:19:05 ID:QfCZa/cq
- >>824
DS3RMonがお勧めだよ。ユーザが開発しただけあって、なかなかいいよ。
- 827 :Socket774:2008/08/06(水) 08:33:23 ID:cEFioGZT
- >>826
名前がちょっとなぁ
- 828 :Socket774:2008/08/06(水) 08:56:43 ID:VNvARL3q
- >>818
きんもー
- 829 :Socket774:2008/08/06(水) 09:43:12 ID:ztbue6px
- EP35-DS3からP5Q DXにかえたら今まで平均よりも低かった3Dmark06のスコアがVirtualScoreよりちょっと上になった。
しかしこのマザー、スロット位置が微妙だ。
フルレーンの16xとX-Fiと1000PTを使ってると、全てグラボの上に密接する形になって凄く放熱効率が悪そうだorz
仕方ないから8xのスロット2に4870入れて使ってる。
- 830 :Socket774:2008/08/06(水) 10:18:24 ID:0wkgZM5y
- >>829
同じ構成だけど
vgaは上でその他は下に付ければ
帯域含めて問題ないぞ?
- 831 :Socket774:2008/08/06(水) 11:03:51 ID:ztbue6px
- >>830
よくよく考えたら16xのスロットに1000PT挿しても問題ないんだった。
昨日の夜中にやっていたので頭が回っていなかったみたいorz
PCI2のINT線がSATA2か何かとかぶっていたのでなるべくPCI1を使うつもりでいたんだけど、問題ない?
- 832 :Socket774:2008/08/06(水) 12:09:39 ID:CvT30CVk
- x16に挿すと、x8+x8になるよ。
VGA下に挿してる時点でも同じだが。
でも、DMI介さない分、ネットワークのスループットが… 変わらねぇなw
- 833 :Socket774:2008/08/06(水) 12:35:37 ID:CvT30CVk
- あっ、寺か。
一番下ならx4だし問題ないのか。すまそ。
- 834 :Socket774:2008/08/06(水) 13:10:15 ID:1hrGX5iH
- 質問です
P5Q無印にはe-SATAは繋がらないのでしょうか
よろしくお願いします
- 835 :Socket774:2008/08/06(水) 13:19:06 ID:D0BojDq6
- ブラケット使え
- 836 :Socket774:2008/08/06(水) 15:52:58 ID:6b2D/vCf
- このたびP5Q-DXを購入したのですが
このマザーに同社CPUクーラーSilent Square Evoを取り付けてる方いらっしゃいますか?
コンデンサ等との干渉が気になって購入に躊躇しております
UNITYのHPでは取り付け可能となってましたが
実際に干渉が無いのか気になってます
ヨロシクお願い致します
- 837 :Socket774:2008/08/06(水) 15:56:06 ID:TvKC4XcC
- >>836
取り付け可能かと俺も思ったけど
固定用の部品でロックする時点でヒートシンクに当たって取り付かなかった
- 838 :Socket774:2008/08/06(水) 16:33:52 ID:6b2D/vCf
- >>837
そうなんですか・・・・ありがとうございます
UNITYっていい加減なんですね
同社クーラーで取り付け問題の無い物をご存知ではないでしょうか?
- 839 :Socket774:2008/08/06(水) 17:16:10 ID:0wkgZM5y
- チップセット側を外して付ければ付くのでは?
- 840 :Socket774:2008/08/06(水) 17:22:36 ID:ztbue6px
- >>833
寺です。というかDeluxe=寺 という事実をたった今知った…
今日は出張準備ではやあがりしたので、下記のスロット構成にしてみた。
【CPU】E6850@3GHz
【MB】P5Q-DX
【メモリ】UMAX Pulser 2GB*2
【VGA】GIGABYTEの4870(型番失念)PCIe16x-2→PCIe16x-1
【NIC】Intel PRO1000PT PCIe1x-2→PCIe4x
【Sound】SB X-Fi PCI1→PCI2
【電源】('x`)500W+ttのVGA用電源
スロット入れ替え前に13800程度だった3Dmark06のスコアがなぜか12800ぐ
- 841 :Socket774:2008/08/06(水) 17:27:11 ID:ztbue6px
- 連投スマソ&途中で切れたorz
スロット入れ替え前に13800程度だった3Dmark06のスコアがなぜか12800ぐらいに落ちた。
4870の真下にX-Fiがあって微妙に放熱が悪そうなのが気になる。
出張帰りに秋葉原PCIeのX-FiをIYHしてしまいそうで怖い。
雷が恐いので、コンセントとLANケーブル抜いて出張に旅立ちます。
- 842 :Socket774:2008/08/06(水) 20:35:52 ID:n4qYjN0/
- P5Q寺BIOS1103で電源設定のEnergy star 4.0CをEnableにすると、
スタンバイ復帰でUSB電力低下やキーボード認識エラー頻発したけど、
上でギャーギャー騒いでたのはこれ?
- 843 :Socket774:2008/08/06(水) 20:51:01 ID:IwQciaKF
- Energy star 4.0CをEnableはどうだかしらないがそれ
- 844 :Socket774:2008/08/06(水) 20:55:30 ID:gpiSYEYY
- Energy starの理念はともかく、仕様を逸脱した状態になって
不具合起こす機能は問題があるよなぁ。
- 845 :Socket774:2008/08/06(水) 21:03:48 ID:XiSBfm95
- まだ買えそうもないか
またこよ
- 846 :Socket774:2008/08/06(水) 21:14:41 ID:4QIUCS1N
- Energy star 4.0CをEnableにしたら、スタンバイとか使えないよ。
マニュアルに書いてあるでしょ?
Energy star 4.0C=電源をちゃんと切って待機電力すら削減しろってことだから。
- 847 :Socket774:2008/08/06(水) 21:17:10 ID:cI73V/Fi
- Energy star 4.0C=コンセント抜けばいいじゃん
- 848 :Socket774:2008/08/06(水) 21:26:43 ID:r3pITEfM
- スタンバイって必要ないと思う
- 849 :Socket774:2008/08/06(水) 21:39:02 ID:bbVzFhn3
- >>843
オイッちょっと待て、簡単に「それ」とか言ってんじゃねぇよ
まさかマニュアル読んでなくて騒いでたんじゃねえだろうな
殴るてぇw
- 850 :Socket774:2008/08/06(水) 21:41:16 ID:r3pITEfM
- >>831
お前はスレ違いだろ
初心者スレに行けよカス
- 851 :Socket774:2008/08/06(水) 21:41:49 ID:IwQciaKF
- >>849
言葉足らずだったな
>Energy star 4.0CをEnableはどうだかしらないが症状はそれ
- 852 :Socket774:2008/08/06(水) 21:43:53 ID:IwQciaKF
- >>849
それに騒いだ覚えもない
- 853 :Socket774:2008/08/06(水) 21:45:52 ID:r3pITEfM
- 騒いでるというのに同意
- 854 :Socket774:2008/08/06(水) 21:47:03 ID:bbVzFhn3
- >>852
おっと失敬、上で一日中張り付きで暴れてた奴かと思ったよ
でも殴りてぇwww
- 855 :Socket774:2008/08/06(水) 22:07:54 ID:4QIUCS1N
- あぁ、でも舌足らずだったかな?
Energy star 4.0Cでも、本来は電源ボタンでの復帰なら動くはず。
通常のスタンバイというかS3で、5VSBの消費電力を削減する機能だけのはずだから。
(具体的にいうと、WOLやキーボード、マウスからの復帰が出来なくなる)
でも、無印/PROのマニュアル記載及び、USBPWのジャンパ位置とか、
俺がショップで確認した寺やEの配線やら、諸々総合すると、
元々不安定なUSBやPS2への電源供給が、更に不安定になる要素ありまくり。
何度も繰り返すけど、無印/PROなら、USBPWを5Vに変更を推奨。
寺やEは、内部ポートから引き出して使用することを推奨。(背面はキーボード、マウスだけにするとか)
あと、EGは、デバイススキャンに不具合あるから、
更に、CMOSの内容を勝手に書き換えているような気もするからDisable推奨。
あとあと、PROだけど、オンボでのWOLは出来るかも知れないし、出来ないかも知れない。
さっきから検証しているんだけど、設定としてはBIOS+Win上のドライバでの設定かな?
- 856 :Socket774:2008/08/06(水) 22:22:21 ID:2jMquyjt
- >>855
掲示板で舌足らずも何もあったもんじゃないのよさ
- 857 :Socket774:2008/08/06(水) 22:34:29 ID:nJL3Mm+B
- >>824
4.34でGPU/HDD温度もSMARTも出てるよ
電圧とファン回転数(当然コントロールも)は出ないけどな!
- 858 :824:2008/08/06(水) 22:39:30 ID:khcsxMLL
- >>857
私も起動できました・・・なんでだろう。
プローブをアンインストすると起動できないみたいです。
- 859 :Socket774:2008/08/06(水) 23:06:27 ID:4KSf/yUI
- そして何故か1004止まりなP5QのBIOS。
あんな地雷BIOSを放置し続けるなよ…
- 860 :Socket774:2008/08/06(水) 23:15:07 ID:ftsDVmBO
- >>858
なにがしかの初期化処理が必要なのだが、
speedfanはそれができてないということなのだろうな。
- 861 :Socket774:2008/08/06(水) 23:19:39 ID:4QIUCS1N
- あっはっはっ!
スレチかもしれんが、SD-520ELEだとモンハンベンチが起動しねぇw
Loadingの最中に再起動www
ちなみに、ここまでのあらすじ:
電源換装後、Q9450@3.2GHzでもPrime途中で再起動。定格ならOK。
SS-430HBに戻したら無事起動。
P5Qに限った話じゃないが、電源って重要だな。
- 862 :Socket774:2008/08/06(水) 23:39:20 ID:INnBY7LX
- >>858
電圧とファン回転数までspeedfanで見れてるよ。
speedfanはprobeIIをインストールした時に入るドライバがないとダメなんじゃないかな。
ついでにいうと、起動しとかないとセンサーの一部が見えてないような気がする。
多分、一度probeIIを起動させるとaacenterとかいうのが裏で常駐するようだが、
それがあれば全部見れるはず。
- 863 :859:2008/08/06(水) 23:48:22 ID:4KSf/yUI
- …と思ってたらいつの間にかP5Q-Proの1104BIOSがWebから消えたー!
どこまで楽しませてくれるんだP5Qシリーズはwwww
- 864 :Socket774:2008/08/06(水) 23:53:49 ID:D0BojDq6
- 1104使ってる俺はどうなるんだー!
- 865 :Socket774:2008/08/06(水) 23:55:34 ID:D0BojDq6
- って>>470まだあるじゃん。
- 866 :859:2008/08/07(木) 00:01:51 ID:4KSf/yUI
- >>865
あれ?本当だ。
スマンちょっと硫化水素吸ってくる。
- 867 :Socket774:2008/08/07(木) 00:05:30 ID:Qa3BwuAT
- P5Q寺についてググってみたらUMAXのメモリーとの相性問題があるようですが他にも
ありますか?
週末にCorsairのメモリー辺りで組もうと計画中です。
- 868 :Socket774:2008/08/07(木) 00:06:29 ID:m0QUVZfA
- P5QL-E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_ml.html#p5qle
- 869 :Socket774:2008/08/07(木) 00:19:14 ID:NB+CX3da
- >>867
不具合が出る確率はUMAXと同じぐらいでしょ。
不良品に当たらなければ平気だと思いますよ。
- 870 :Socket774:2008/08/07(木) 00:24:15 ID:nXMWtMoN
- P5Q(無印)でDSRMon.exe使っている。
同一フォルダー内に作成されるDS3RMon.mhtが取説になっている。
最初の設定で
Super I/OをW83627DHG(not tested)、
Clock GeneratorはOthersにした。
ただし、Probe2でもおかしかったCPU(℃)は123とか表示される
まま←これは華氏の間違いではないかと推測 華氏123度=摂氏50.5度
ところで、うちの無印は快調動作中、IOデータのUSB地デジ GV-MVP/HZもあっけなく動いたヨ。
- 871 :Socket774:2008/08/07(木) 00:27:30 ID:Qa3BwuAT
- >>869
そうか(´・ω・`)
ま、組んだら組んだで相性が出る確率は未知数だけどなw
不安要素を少しでも削りたいと思った。
- 872 :Socket774:2008/08/07(木) 00:35:10 ID:QnaIKCId
- P5Q Deluxe買ってみたけど、マニュアルに同じ内容のページがいっぱいある
まさかマニュアルが初期不良とは予想外だわ
- 873 :Socket774:2008/08/07(木) 00:36:50 ID:rudwacBb
- >>870
Super I/O、Clock GeneratorともPROや寺と同じのような?
- 874 :Socket774:2008/08/07(木) 00:42:23 ID:nXMWtMoN
- >>873
Super I/Oは「CPUID HardwareMonitor」で確認できます。
Clock Generatorは確認できなかったのでOthersにしました。
- 875 :Socket774:2008/08/07(木) 00:45:48 ID:SzvA7uQ7
- フリーオやべぇとかマウスの常時給電嫌ーってPCIにUSB増設しても解決出来ないの?
- 876 :Socket774:2008/08/07(木) 00:55:15 ID:nXMWtMoN
- >>874続きです
今、再起動したところCPU(℃)が53(C)と表示されたので
無印の場合、クロックジェネはアザーズで良いのかと・・
- 877 :Socket774:2008/08/07(木) 00:59:53 ID:W0M8t3wa
- DSRMonの低クロックの設定どうしてる?
寺で266で1Vでも落ちる
- 878 :Socket774:2008/08/07(木) 01:03:06 ID:XozOw62q
- 結局 P5Q DXは、問題あるの ないの?
スレ読んでいたが、問題ないという人と
USB回りで不具合悩んでいる人と
どうなんだろう?
安定しているBIOS VER.は 最新それとも0803?
明日 P5B DXから乗り換える予定なので、、、
P965からP45 ICH10Rに変更になるが、
何かメリットあるのか、速くなるとか、
省エネなるとか、現ユーザーの感想を聞きたい
- 879 :Socket774:2008/08/07(木) 01:04:00 ID:kBZCRh8G
- >>875
スレちゃんと全部よめよw
- 880 :Socket774:2008/08/07(木) 01:09:26 ID:Iy2DJ3qM
- >>877
Proだが220で0.8Vあたりまで下がった。ただし不安定(ORTHOS中に再起動)
250で0.85V常用中。
- 881 :Socket774:2008/08/07(木) 01:13:10 ID:/H1zGMhr
- >>878
( ^ω^)
- 882 :Socket774:2008/08/07(木) 01:40:51 ID:NB+CX3da
- >>878
friioが背面ポートで動きにくいらしい。それ以外USBは問題ないレベル。
初期BIOSからUSBが何か変わったとは思わない。
P965は使ったことがないので他の人に頼む。
- 883 :Socket774:2008/08/07(木) 01:44:57 ID:NB+CX3da
- >>878
どうしても使いたいUSBが有るなら、型番を晒した方がいいかも。
- 884 :Socket774:2008/08/07(木) 02:00:47 ID:SzvA7uQ7
- >>879
フリーオがセルフパワーUSBハブでいけるってのだけ分かった。
- 885 :Socket774:2008/08/07(木) 02:10:48 ID:NB+CX3da
- >>884
USBマウスならジャンパ切り替えで消灯できると思うよ。
無印/Pro
- 886 :Socket774:2008/08/07(木) 02:16:21 ID:SzvA7uQ7
- >>885
寺Eはどうやっても無理?
- 887 :Socket774:2008/08/07(木) 02:22:53 ID:NB+CX3da
- >>885
いや普段消えてるんじゃない?Wakeup マウスとか設定したときだけONになると思う。
試してみようか。
- 888 :Socket774:2008/08/07(木) 02:29:05 ID:VMtM9tPL
- P5Q PROで↓のダース・ベイダー使えますかね?
http://www.cube-works.co.jp/works/index_sub.html?/works/starwars/index.html
- 889 :Socket774:2008/08/07(木) 03:06:25 ID:NB+CX3da
- >>886
ああフリーオのことか、それは無印、Pro、寺とも背面ポートで動きにくいということ。
ジャンパは関係ないと思う。
- 890 :Socket774:2008/08/07(木) 03:11:47 ID:SzvA7uQ7
- >>889
フリーオ問題も回避可能だし常時給電も大した問題でもなさそうね。色々ありがとう。
- 891 :Socket774:2008/08/07(木) 03:11:55 ID:NB+CX3da
- >>842
P5Q寺BIOS1103で電源設定のEnergy star 4.0CをEnableにで
スタンバイ復帰したけど何の問題もなかったよ。
- 892 :Socket774:2008/08/07(木) 03:39:20 ID:NB+CX3da
- >>886
寺/Eは最初からマウス不点灯。だから問題なし。
- 893 :Socket774:2008/08/07(木) 04:21:59 ID:CgH890SE
- P5Q寺でのDS3RMONの動作もおkだね。
OSはVISTA Home Premium
FSB Strap to North BridgeがAUTOのままだとPV4で録画するとフリーズするので、333Mhzに設定で解決。
スタートアップで起動時にエラーを吐くのでで遅延起動させることで解決。
アイドル時の冷え具合がさすがに違うね。
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5421.jpg
- 894 :Socket774:2008/08/07(木) 04:28:30 ID:gGz06aSR
- マウスって最近の光ってなくない?光らないの買えばいいんじゃ?
- 895 :Socket774:2008/08/07(木) 04:34:45 ID:rudwacBb
- >>874
>Super I/Oは「CPUID HardwareMonitor」で確認できます。
まだ、P5Qシリーズに対応てきてないと思われ。
>Clock Generatorは確認できなかったのでOthersにしました。
取説読んで。
で、
>Super I/O、Clock GeneratorともPROや寺と同じのような?
- 896 :Socket774:2008/08/07(木) 04:45:54 ID:ZtQgvNpt
- >>888
なんでこれを使いたいのかがわからん(笑)
ベーダーの吐息がUSBコネクタの壊れた音にきこえそうだ・・・
- 897 :Socket774:2008/08/07(木) 06:44:49 ID:iaZKV1W4
- rev.2はまだでござるか?
- 898 :Socket774:2008/08/07(木) 07:33:09 ID:UKbG8Uon
- M2Fスレってないね。
安定してるみたいだけど、
報告が少ないだけなのかもと不安になる。
- 899 :Socket774:2008/08/07(木) 09:02:23 ID:dUw0NYpC
- P5Q寺のBIOS1103でE7200の相性発生
サブのG33を入れ替えしたんだけど最小構成でBIOS確認したので組み立て
XP導入のCD立ち上げでフリーズ→BIOS起動せず→CMOSクリアー
以下BIOSデフォロード→BIOS起動せず→CMOSクリアーの循環に
グラボ3枚(8800GT・9600GT・3450)
メモリー3種(エリクサー・トランセンド・チーム)
以上交換してもだめなので電源かと思ったんだけど
予備のE4500に付け替えしたら問題なく起動
で、時間切れに
今夜帰ったら、803に戻して再挑戦します。
- 900 :Socket774:2008/08/07(木) 09:14:23 ID:vk5gdqHD
- cpuと相性ってめずらしいな
相性ってよりCPUの初期不良じゃないかな
- 901 :Socket774:2008/08/07(木) 09:44:00 ID:2V3K96LN
- 家では問題ないからCPU不良でしょう
- 902 :899:2008/08/07(木) 09:57:07 ID:dUw0NYpC
- G33M-FIで1ヶ月安定稼動してたから大丈夫だとは思うんだけど
購入先が車で5分のとこだから一式もって交渉に行ってみるかな
- 903 :Socket774:2008/08/07(木) 12:17:06 ID:jZq0rGNp
- 不具合怖くて自作ができっかコンチクショウメ
という意気込みでP5Q-E買っちゃった
何も起きなくて拍子抜け
俺のワクワク返せここやろ!
てことで
適当にBIOSむちゃくちゃに設定してやったから不安定だ
実にすばらしい
コレを解決してこそ至福のときだ
- 904 :Socket774:2008/08/07(木) 12:42:27 ID:qnU+3XIU
- 籠ちゃんですね
わかりまs
- 905 :Socket774:2008/08/07(木) 14:01:10 ID:y8j6Jfy3
- >>899
俺も他のマザーで問題なく動作するE4400が
P5Q寺だとBIOSすら立ち上がらない。
- 906 :Socket774:2008/08/07(木) 14:04:32 ID:2a3eHDB6
- USBに続きCPUまで
もうだめぽこの糞マザーwww
- 907 :Socket774:2008/08/07(木) 17:00:57 ID:IlUlWQS2
- P5Q寺 未開封品だってさ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w27658973
保証を考えると店で買ったほうが安心かな
- 908 :Socket774:2008/08/07(木) 17:22:18 ID:A6P9/BMT
- ちゃんと隔離しといてください
955 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 15:57:45 JImQuffJ
P5Qスレもアンチかギガ厨か荒らしかが、1日中張り付いてたしな
USBが不具合とかメモリ相性とか涙目で必死
其の都度、スレ住人に叩かれてたw
956 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 16:03:40 vuDx4pZw
このスレにもASUS信者さん出張ですか?
ごくろうさまです
957 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 16:15:17 CPSOTTut
>>955
巣に帰れ
958 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 16:46:09 QLFndxgJ
P5QとUMAXは相性じゃないぜ。
100人やって99人動くのを相性とは言わない。
959 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 17:05:35 JImQuffJ
個人メモ
key「糞マザー」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/135 ID:dlA5Htd/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/163 ID:Rmdav+Ia
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/236 ID:JvWsk035
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/287 ID:dVJqexR+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/299 ID:QDmFQFUh
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/310 ID:QDmFQFUh
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/387 ID:pWu3QWj9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/400 ID:QDmFQFUh
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/501 ID:CTUd57BH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/672 ID:T33NPlBY
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/746 ID:AE261X9O
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217238225/906 ID:2a3eHDB6
- 909 :Socket774:2008/08/07(木) 17:27:40 ID:479+Gu0Q
- 寺とEって、ヒートパイプと電源フェーズくらいしか違いが見当たらないけど、
何か大きな違いってある?
ここは寺の比率が高いように見えるんだけど、やっぱOC耐性重視ってこと?
- 910 :Socket774:2008/08/07(木) 17:29:22 ID:A6P9/BMT
- 早く引き取りに来てください
963 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/08/07(木) 17:28:13 JImQuffJ
>960-961
ありゃ図星突いちゃった?w
大部分略
敵を探しに他版に行く
お前が敵か?
おうおう信者ども喧嘩なら買うぜ
にげんなよ
嘘です
明日があるで寝ます
ワラタ
- 911 :Socket774:2008/08/07(木) 17:36:43 ID:AyGL2JyK
- >>910
そういう反応自体が、そいつを喜ばすだけだぞ
- 912 :Socket774:2008/08/07(木) 17:46:48 ID:ZldMyePN
- >>890
フリーオ使いたいなら、他のマザーがお勧め。
内部ポートから引っ張っても、ジャンパー変えても、
セルフパワーのUSBハブでも、安定起動とはほど遠い。
PCIのUSB増設カードは知らん。
問題無い人も結構居るみたいだけど、
うちの無印は、エラーが出てフリーオ起動しない事が多いよ。
まあ何回か再起動すれば起動するようになるけど。
ちなみに、セカンドPCでセルフパワーUSBハブ+Friioでエラー無しなんで、
やっぱり相性なのかなと。
ちなみにフリーオ使わなければ何の問題も無し。
糞マザーでは無いかな。
- 913 :Socket774:2008/08/07(木) 18:36:31 ID:n2532Q7z
- asusの日本サイトからP5Qの情報が見つからないんだが・・・
サイトの編集ミスか?
- 914 :Socket774:2008/08/07(木) 19:03:48 ID:+yVGB6uS
- まぁフリーオ自体そういうパーツだしね。
うちでは無問題で動いてるからどうでもいいけどw
- 915 :Socket774:2008/08/07(木) 19:24:18 ID:s8NmkF6Y
- >>913
更新が遅いんだと思うけど
- 916 :Socket774:2008/08/07(木) 19:28:59 ID:IyfBKvpg
- P5Q Deluxe の BIOS 1103 がHPから消えています。
これも、あれだったのね !!!
- 917 :Socket774:2008/08/07(木) 19:30:58 ID:zL3DVHEN
- また地雷biosだったのかw
ftpから落としている以上ベータだから文句はいえんが
- 918 :Socket774:2008/08/07(木) 19:34:30 ID:V7eyqh5K
- そりゃそうだろ次が出てるんだし
- 919 :Socket774:2008/08/07(木) 19:44:25 ID:IyfBKvpg
- P5Q deluxe の BIOS 1103 は
HP の ダウンロード の所に有ったのでベータ扱いではなかったはず。
今、そこの最新は 0803 です。
- 920 :Socket774:2008/08/07(木) 19:52:18 ID:a09Auqvt
- P5Q SEとか来るのね。ICH10で。
USBPW1-4が無くなってるのが気になる。
USBPW7-10/1112の位置変更も気になる。
これはIEEE1394がないからかも知れんが。
つうかPCBサイズ縮小か。
電源まわりもはしょってるみたいだし、結構安いのかな?
- 921 :Socket774:2008/08/07(木) 20:20:27 ID:zL3DVHEN
- >>918
次?どこに?
- 922 :Socket774:2008/08/07(木) 20:33:44 ID:ElHefqwR
- ftp://ftp.asus.com.tw/pub/ASUS/mb/socket775/P5Q_Deluxe/P5Q-ASUS-DELUXE-1103.zip
- 923 :Socket774:2008/08/07(木) 20:43:38 ID:V7eyqh5K
- それは現行ですな
- 924 :Socket774:2008/08/07(木) 21:29:26 ID:lVJ0Cma0
- >>919
ASUSのサイトみたら1103消されずにあるじゃんか。
- 925 :Socket774:2008/08/07(木) 22:58:14 ID:HRopa93I
- 寺でブルースクリーン出までVista起動し続けたら
システムファイルが消えたwwwww
NTFSもエラー出まくりwwww
素人にはお勧めしない 1103
さて803に戻してクリーンインスコしてくるか・・・
- 926 :Socket774:2008/08/07(木) 22:59:47 ID:/M6XHRl8
- ほんと糞マザーだな
- 927 :Socket774:2008/08/07(木) 23:03:22 ID:ZtQgvNpt
- >>925
インストールのスキルもないのか。
おまけに日本語も不可解
- 928 :Socket774:2008/08/07(木) 23:08:21 ID:HRopa93I
- BIOSの起動時にHDD見失う時点で怪しいとはおもったんだ
ASUSっていつからこんな糞BIOS作る様になったんだ?
- 929 :Socket774:2008/08/07(木) 23:09:23 ID:FOvQKlHj
- E8400をつもうと思うんですが、P5Q DXとP5K-E
今買いなのはどちらでしょうか?
素人はP5Kかうべきなんでしょうか?
P5Qは不具合報告が多いので迷っています。
- 930 :Socket774:2008/08/07(木) 23:10:06 ID:/M6XHRl8
- 数年前のアスロンマザーも酷かったぞ
時計が早いマザーで有名だった
- 931 :Socket774:2008/08/07(木) 23:11:36 ID:n2TWebuX
- 困難が人を育てるんだぜ。
- 932 :Socket774:2008/08/07(木) 23:21:09 ID:pP9Iaent
- 北風がバイキングを作ったように、
トラブルが自作erを作るんだよな?
- 933 :Socket774:2008/08/07(木) 23:23:16 ID:/Me+/c63
- とりあえずワインこぼさずに一台組めって事か
- 934 :Socket774:2008/08/07(木) 23:27:39 ID:/GXyK70a
- >>925
BIOSのせいじゃない に2000ヘキサゴン
最近のASUSは見た目の変化なしに壊れることがある
P5B-E Plus と MF と立て続けに「ある日突然」動作不良になった
- 935 :Socket774:2008/08/07(木) 23:31:43 ID:7VQvW6po
- 新たな試練を求めて、皆この糞板を買うんだ。
- 936 :Socket774:2008/08/07(木) 23:31:59 ID:9c2zrmfX
- >>929
じゃ、P5Q-Eを薦めとく。不具合報告も少ない。
寺の16フェーズ電源とか台湾人のギャグだし。
- 937 :Socket774:2008/08/07(木) 23:35:15 ID:4KE7EN9E
- 俺もEに一票。
ウチのは今までの報告事例の不具合は一切出てない。
運かもだけど
- 938 :Socket774:2008/08/08(金) 00:18:58 ID:KbuMInwx
- 不具合抱えたままあっちこっちのスレでギャーギャー騒いでる奴って馬鹿なの?
2ちゃんにカキコしてないで、さっさとASUSのサポにメールすりゃいいじゃん
英語で直接台湾に送れば即日返信くるぞ
ショップとか代理店に送るのが精一杯ならどこのメーカーでもいいんじゃね
ショップのサポで解決するような不具合なら大概マニュアルに書いてあるし
- 939 :Socket774:2008/08/08(金) 00:19:45 ID:vSsYy46B
- またきた
- 940 :Socket774:2008/08/08(金) 00:25:44 ID:+E7gsF7m
- >>936
マジかよ…
16フェーズ超オススメ、これで彼女ができたやつもいると聞いて
寺にしたのに…
- 941 :Socket774:2008/08/08(金) 00:35:01 ID:tCPq9JnT
- 俺もP5Q-E使ってるけど
OSインストール時にUSBキーボード認識しなくなった
以外は普通に使えてる
- 942 :Socket774:2008/08/08(金) 00:43:02 ID:KX76yPmn
- 寺だけど、BIOS1103にしたら青画面になって再起動する様になった
1103使ってて安定してる人いる?
- 943 :Socket774:2008/08/08(金) 00:46:10 ID:PG+BjxAn
- Marvell IDE無効にしたら起動がかなり早くなった
eSATAはMarvellなんだっけか?
使うときだけ有効にすればいいや
- 944 :929:2008/08/08(金) 00:48:37 ID:Td7zAyKB
- ありがとうございます。
Q-Eは調べてなかったので、ちょっと調べてきます。
教えていただいてありがとう!でした。
- 945 :Socket774:2008/08/08(金) 01:19:51 ID:JzEMezmS
- >>943
そのドライバをインストールして組んだのなら,それを無効にすると,光学ドライブがマイコンピュータから消えますよ。
私がそうでした(^^;)
- 946 :Socket774:2008/08/08(金) 01:56:55 ID:bHumNBjk
- RAID構築をやってみようと思ったのですが
POST画面でCtrl+iを押してもRAIDユーティリティに入れません。
(マニュアルにはそう書いてあったのですが。。。)
初めての自作で困っています。
BIOSでStrage ConfigurationはRAIDにしてあります。
解決策はないでしょうか?
ちなみにP5Q-Eです
- 947 :Socket774:2008/08/08(金) 02:53:49 ID:2OYD+KNO
- >>946
画面見てると押せってタイミングわかるよ、ちゃんと字で表示されるから押すタイミングわかる
BIOSでHDD認識してるよね?
- 948 :Socket774:2008/08/08(金) 02:59:05 ID:VNFD0Nfr
- 画面に おせ!て出たら
- 949 :Socket774:2008/08/08(金) 02:59:54 ID:q7J8my77
- Intel Matrix Storage Manager option ROM Utilityの画面出た時点で、
Ctrl+Iを押してる?タイミング悪いと入れないよ。辛抱強くやって、
タイミングつかめ。たしかに入りにくいのはあるな。がんがれぃ!
- 950 :Socket774:2008/08/08(金) 03:02:23 ID:gUmwMEFg
- LANつなぐと立ち上がり重いし、USBつなぐと再起動できない・・・
なんだこれ・・・
P5Qっす
- 951 :Socket774:2008/08/08(金) 03:02:27 ID:LTnOJCaM
- Eどころか無印でも手に余りそうなのに見た目で寺選びそう
- 952 :Socket774:2008/08/08(金) 03:11:28 ID:SD2S99Xi
- パイプなんてただの飾りですよ
- 953 :Socket774:2008/08/08(金) 03:13:51 ID:RT6/NmSt
- 不具合を書くと信者さんにアンチ認定されますよ?
- 954 :Socket774:2008/08/08(金) 03:34:19 ID:gUmwMEFg
- アンチというか事実なんで・・・・
回避策がしりたいっす・・・
新品交換してこんななんで・・・
- 955 :Socket774:2008/08/08(金) 03:57:39 ID:2OYD+KNO
- >>954
USBなにつないでるの?iPodとかメモリー系つないでると調子悪いことはあったけど
- 956 :Socket774:2008/08/08(金) 04:26:11 ID:P2x+WX1D
- >>954
>>260は入れたの?
USBに何挿したか書いてないし
アンチ呼ばわりされてもしょうがないと思うが?
- 957 :Socket774:2008/08/08(金) 04:28:11 ID:bHumNBjk
- >>947-949
ありがとうございます。
Intel Matrix Storage Manager option ROM Utilityで押せってでたタイミング
で押してみたり、いろいろなタイミング試しましたがダメでした。
気になるのがSATA ConfigurationをIDEからRAIDにするとマザボの
ロゴ表示がおかしいです。(Aiってでるところで表示カクカクします)
HDDは日立製でASUSと相性悪いといわれているようですが関係している
のでしょうか。。。
- 958 :Socket774:2008/08/08(金) 04:49:59 ID:2OYD+KNO
- >>957
キーボUSB?無線? PS2あるなら試してみるとかしてみたかな?
- 959 :Socket774:2008/08/08(金) 05:20:08 ID:bHumNBjk
- キーボはUSBですがPS2変換プラグもあったので両方で試しています。
いまの状況は
SATA1,2にHDD(フォーマットもしていない状態)、SATA3にCD/DVDドライブ
boot priorityはCD/DVDドライブ→HDDの順で
フロッピーはないのでDisableにしています。
接続機器の認識はできているようです。
BIOSのバージョンは0704です。
- 960 :Socket774:2008/08/08(金) 05:36:05 ID:2OYD+KNO
- >>959
ロゴが表示おかしいのはバイオスアップしたら直ったけど、今回の件と関係あるかはわかりませんね・・
自分も最初は704でRAID構成出来たので大丈夫だとは思いますけど・・
日立のHDDが関係してるのかな?1回普通にOSインストしてみてバイオスを1個新しくしてみて様子みてみるとか?
- 961 :Socket774:2008/08/08(金) 06:00:33 ID:cP3YdS3P
- つかさ、VISTA使いが多いのにびっくりだぜw 糞はOSなんじゃねーの?
- 962 :Socket774:2008/08/08(金) 06:04:14 ID:bHumNBjk
- >>960
BIOSアップしてみることにします。
- 963 :Socket774:2008/08/08(金) 06:33:57 ID:xlsNMS6W
- おいおい、価格じゃほめちぎっていたのにどうしたんだよ。
P5Qでら買うつもりだったのに
- 964 :Socket774:2008/08/08(金) 06:37:12 ID:nHhptAIC
- あっちは理想、こっちは現実。
- 965 :Socket774:2008/08/08(金) 06:56:02 ID:2OYD+KNO
- >>961
不具合報告サーチしてみたら9割以上Vistaだな・・wUSB関係書いてるのは
Vistaが悪いかはわからないけど使用率は高いのは確実だね。
- 966 :Socket774:2008/08/08(金) 07:06:49 ID:vB0Ymr0N
- >>942
突然なりました。 なんでしょうね。今まではOKだったんですが
だんだん不安が募りだしてきてます・・・。
- 967 :Socket774:2008/08/08(金) 07:16:43 ID:vB0Ymr0N
- >>945
IDEで光学をつないだときだけなんじゃねーの?
俺のはSATAでつないで普通にみえてるけど?
- 968 :Socket774:2008/08/08(金) 07:19:41 ID:vB0Ymr0N
- デバイスマネージャーで使わないからとRAIDコントローラ無効(削除じゃない)に
したら、次回起動時に消えてなくなっていました・・・
- 969 :Socket774:2008/08/08(金) 07:39:43 ID:AMRdwdZB
- P5Q無印で久々にASUSで組んだのですが、ちょっと質問させてください。
メモリをデュアルで動かすため、同容量、同スピードのメモリを2枚挿す場合、P5Qは1スロットと3スロットに挿すんですか?
ギガのマザーだとデュアルで動かす場合は同じ色に挿せということで同じ色の1スロットと2スロットに挿していました。
P5Qのメモリスロットは1と3が黄色だったもんですから。
もしかしたら、違う容量のときだけ1スロットと3スロットに挿すのでしょうか?
- 970 :Socket774:2008/08/08(金) 08:07:43 ID:U6/cI3u8
- >>943
接続がIDEだからだろ。。。
- 971 :Socket774:2008/08/08(金) 08:17:05 ID:WKXHiUuY
- >>969
質問スレへどうぞ
- 972 :Socket774:2008/08/08(金) 08:46:32 ID:WzmXoLGv
- E0のE8400購入
P5Q無印の初期BIOS(0506)で正常認識、OSインストールもできた
- 973 :Socket774:2008/08/08(金) 09:30:49 ID:a7XY/B8n
- >>954 です
>>260 は入れてます
外付け HDDケースつけていて 電源連動にしています。
マザボのジャンパーは5Vにかえました。
LANの調子がおかしいので、修理にだし昨日新品で戻ってきました。
しかし、症状は切断こそなかったんですが、立ち上がりが重いのはかわらずさらに再起動ができなくなりました・・・・
- 974 :Socket774:2008/08/08(金) 11:11:59 ID:S8mzCk1z
- ジャンパ5V側にはネタだからな。
再起同時のBIOS Postはどこかに解決法があった。
過去ログ見てみ。
- 975 :Socket774:2008/08/08(金) 11:21:30 ID:WKXHiUuY
- >>973
セッティング出来ないなら
自作辞めたら?
しかもスレ違いだし
- 976 :942:2008/08/08(金) 11:26:18 ID:KX76yPmn
- >>966
とりあえず、BIOSでメモリタイミング1:1、PCIE100MHz固定にしたら、
今の所安定してる様に見える
設定前は動画再生とかゲームしてると青画面の後再起動になったけど、
一晩動画を再生しっぱなしで今の所大丈夫
0803の頃はBIOS触らなくても全く問題なかったんだけどなぁ
環境はXPSP3 Q9450、UMAX DDR2-800 1GBx4
8800GTS 512MB、X-Fi DA
最初VGAが逝ってしまわれたのかと思ったよ
大変失礼しました
- 977 :Socket774:2008/08/08(金) 11:55:56 ID:gye1+2YD
- >>975
さすがニートは心が狭いのう。
- 978 :Socket774:2008/08/08(金) 12:00:37 ID:mK5+/6I9
- たちあがらねー、この糞板が!!!
と、思ってつけ忘れたビーブつけたら
ピー、ピ、ピ、ピ
- 979 :Socket774:2008/08/08(金) 12:00:40 ID:bQit1/F+
- >>977
心が狭いというか・・・
回答する事はまったく出来ないが、文句つけるのは一人前ってやつだろ。
- 980 :Socket774:2008/08/08(金) 12:16:30 ID:RT6/NmSt
- これだからASUS信者と叩かれるw
- 981 :Socket774:2008/08/08(金) 12:45:04 ID:dPO+6z4M
- >>979
あれは文句じゃないだろ。
- 982 :Socket774:2008/08/08(金) 12:45:34 ID:qYosW9M5
- >>978
VGA未検出
- 983 :Socket774:2008/08/08(金) 12:46:45 ID:vtYSC7Ag
- せめて電源とメモリくらい曝してから不具合かけよ。
- 984 :Socket774:2008/08/08(金) 12:49:42 ID:bQit1/F+
- >>981
じゃあ嫌味。
- 985 :Socket774:2008/08/08(金) 12:57:59 ID:pthxsm2W
- ここは質問スレじゃないという単純な話
- 986 :Socket774:2008/08/08(金) 13:00:37 ID:bQit1/F+
- んなこたぁ知ってる。
誘導してやりゃええやんって事。
自作辞めたら?てのはある意味親切心かもしれんけどね。
- 987 :Socket774:2008/08/08(金) 13:46:25 ID:vB0Ymr0N
- やっぱだめだ1103で使うと、firefoxでブラウジングするとたまに
0x000000Eがでてブルースクリーンになった。
今まではまったく問題なしだったのだが。
0803にもどした
- 988 :Socket774:2008/08/08(金) 13:48:33 ID:RT6/NmSt
- 地雷BIOSか
- 989 :Socket774:2008/08/08(金) 15:20:05 ID:bRMxQNXH
- P5Qを使うのはもう勘弁してやれよ・・・
中華本国ですべてやりだしたのだろうから良くなることは無いよ。
ほかの不具合報告の少ない会社のにすればいいんじゃあないの?
- 990 :Socket774:2008/08/08(金) 15:28:12 ID:TNeX5T6t
- 無印&ProはALC1200、E&寺はAD2000Bと、
それぞれオンボサウンドが違うらしいけど、
やっぱりAD2000Bのほうが高品位なのだろうか?
比較した人はいるのかな?
- 991 :Socket774:2008/08/08(金) 15:51:04 ID:0j8HsMm8
- ねぇねぇ、寺ってなぁに?
寺に売っている特別仕様のマザー?
デラべっぴんなら分かるけど。
- 992 :Socket774:2008/08/08(金) 15:54:45 ID:mJ7pnNTB
- >>991
エラーメッセージがお坊さんの声で出るのな
「ビデオカードが刺さっていませんよ〜」
- 993 :Socket774:2008/08/08(金) 16:14:37 ID:bRMxQNXH
- ALC オンボードって単語だけで、HDであろうがAC97であろうが、スピーカから
プッとなれば良いっていう人向けのシロモノ。
音質とか言い出したら結局スピーカをドライブするアナログ増幅回路のできが
良い悪いの決定的な差になるから、それを踏まえて考えろ。
- 994 :Socket774:2008/08/08(金) 16:30:15 ID:TNeX5T6t
- >>993
そっかあ・・
最近のオンボは品質がいいって噂だったけど、
やっぱり旧マシンにささってる埃まみれのXfi-DAを
引っこ抜いてP5Qに挿した方がいいかな・・
- 995 :Socket774:2008/08/08(金) 16:40:13 ID:Q5HAb8VR
- >>993
高音質を求める旅の第一歩ですね、わかります
- 996 :Socket774:2008/08/08(金) 16:44:32 ID:C5T+GaGc
- そう、HDDでも音質が変わってくるよ。
- 997 :Socket774:2008/08/08(金) 16:45:25 ID:RT6/NmSt
- サウンドカードを増設したら彼女ができた
- 998 :Socket774:2008/08/08(金) 17:19:18 ID:C5T+GaGc
- アンプとスピーカーに100万つぎ込んだら子供もできた
- 999 :Socket774:2008/08/08(金) 17:38:10 ID:bRMxQNXH
- みんな死んだら彼女を独り占め・・・・うめぇよ〜
- 1000 :Socket774:2008/08/08(金) 17:38:46 ID:bRMxQNXH
- 1000なら即死・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
210 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★アニメ★声優 【総合スレ】 ゲーム★特撮★10 [pav]
C++相談室 part63 [プログラム]
【最強】 Acronis True Image 【復元】 part32 [ソフトウェア]
アプリケーション総合スレッド (,,・_・)ver_1.25 [Download]
KORG DS-10 PTN 7 [DTM]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)