レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 80台目
- 1 :Socket774:2008/07/20(日) 13:18:54 ID:0gEqdNG2
- 世界中に数多くあるPCケース
ケースで大切なのは機能性、静粛性です。
これらを満たしたPCケースについて語るスレです。
アルミ、ペラペラ、かっこいいは他でやってください。
ネタケース厳禁
前スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 79台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214788690/l50
■PCケースWiki
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?FrontPage
■2chテンプレ
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?2ch
■主に名前が挙がるPCケース一覧
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?CASE_LIST
■ケース価格・スペック検索サイト
http://www.bestgate.net/pccase/detail.html
http://kakaku.com/specsearch/0580/
http://www.coneco.net/idx/01506010.html
http://iweb.earena.co.jp/cgi-bin/QueryProductSpec.asp?CATEGORYID=1
■ツクモ PCケース一覧大特集
http://shop.tsukumo.co.jp/special/061224a/
- 2 :Socket774:2008/07/20(日) 13:19:09 ID:0gEqdNG2
- ■種類別スレ
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209387515/
かっこよい*お勧めPCケース 22+α台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213983848/
省スペース・スリムケース 9台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206197129/
【フルタワー】サーバケース Part8【ラックマウント】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1180549948/
【横置】デスクトップ型ケース総合7【HTPC?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
【マイクロ】MicroATX PC 総合 23台目【M-ATX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212736541/
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556/
【電飾】アクリルケース 1台目【電磁波?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193827861/
メーカー毎の個別スレにも多数情報があります。
「ケース」・メーカー名での板内検索推奨。
- 3 :Socket774:2008/07/20(日) 13:28:39 ID:6bHtAGXW
- >1
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールがうんたらかんたら
- 4 :Socket774:2008/07/20(日) 16:59:11 ID:uDZFlPdo
- >>1
乙華麗。
ついでに前スレ1000ガンガレ!!
- 5 :Socket774:2008/07/20(日) 19:27:28 ID:GTQtyShC
- 12cmのファンがつけれる安いケースを探しています
つけれるファンの径で検索できるサイトなど無いものでしょうか?
- 6 :Socket774:2008/07/20(日) 19:31:46 ID:zp6nUEEW
- tempestでも買っとけ
- 7 :Socket774:2008/07/20(日) 19:33:42 ID:fhZ/wFqh
- 安いケースならこっちの方が見つかるかもしれんよ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209387515/
- 8 :Socket774:2008/07/20(日) 19:37:44 ID:GTQtyShC
- >>7
ありがとうございます
そちらに書き込みさせてもらおうと思います
- 9 :Socket774:2008/07/20(日) 20:09:41 ID:5niVGCj0
- ZALMANのGS1000カッコよさげだけど、どうかな?
- 10 :Socket774:2008/07/20(日) 20:11:35 ID:2i7CNXnA
- HDDの冷却に難あり
(価格のレビューと前スレのレビューより)
- 11 :Socket774:2008/07/20(日) 20:16:01 ID:trliZLi9
- >9
前スレ900以降にレポ有
HDDアッチッチ
ジブリール
- 12 :Socket774:2008/07/20(日) 21:34:09 ID:fAjgH+CX
- Zalman=クソチョン
- 13 :Socket774:2008/07/20(日) 22:55:01 ID:8PbxnjoK
- COSMOS-S買おうかどうか迷い中・・・
今日秋葉に行ってPCケースいろいろ見てきたけど
COSMOSはでかいな。フルタワーサイズじゃなくてもいいんだが
一台でかいのがあってもいいかな。
それにしてもTwelveHunredと迷う。
- 14 :Socket774:2008/07/20(日) 23:15:24 ID:3DbLRilI
- もうその辺になると見た目気に入った方だな
- 15 :Socket774:2008/07/20(日) 23:29:33 ID:RjNkbRGZ
- すげー光る仕様にしたいんだけど、どれがおすすめ?
ちなみに今はウィンドトンネル
1年使ってたら物足りなくなってきた
やっぱ全アクリルかな?
- 16 :Socket774:2008/07/20(日) 23:33:13 ID:rDA1OHnZ
- >>15
http://www.xclio.com/product/xclio-1000/case_xclio-1000-spec.htm
- 17 :15:2008/07/20(日) 23:36:44 ID:RjNkbRGZ
- >>16
うはwすげぇww
でも今のメーカーと一緒か
ありがとう、参考にするわ。
- 18 :Socket774:2008/07/20(日) 23:44:18 ID:DS9CzeYj
- 信号機好きだなw
- 19 :Socket774:2008/07/20(日) 23:49:23 ID:ItklXu5Y
- A380持ちとしては買わざるを得ない
- 20 :Socket774:2008/07/20(日) 23:50:51 ID:HvrF3hFF
- 一度、1200で信号を見てみたいw
- 21 :Socket774:2008/07/21(月) 01:18:19 ID:7HrVlALw
- う〜ん・・・
Zalman GS1000がHDD冷えないっぽいんで、
Lian Li PC-X2000とかにしてみようかと思ったけど
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/x2000/x2000f003.jpg
これ見る限りだと、HDDがなんか、冷えなそう・・・。
- 22 :Socket774:2008/07/21(月) 01:24:48 ID:daJhYDSV
- >>21
一応仕切ってあるし、下段前面14cmで吸気〜後面8cmx2で排気してあるから
そこそこ冷えるんじゃね?
- 23 :Socket774:2008/07/21(月) 01:34:36 ID:pkbNTMsu
- >>21
65800円・・・
- 24 :Socket774:2008/07/21(月) 01:49:52 ID:v3tihgMf
- 地震きたら真っ先にコケそうですw
- 25 :Socket774:2008/07/21(月) 02:17:00 ID:cYc8Al60
- さすがに6万以上すると手が出せん
- 26 :Socket774:2008/07/21(月) 02:20:49 ID:ZMnAZux/
- >>21
そうかな? FANだってちゃんとその部分で前後あるんだし、ピッチもめっちゃせまいという訳でも無いし。
普通の冷え具合に思えるけど。
- 27 :Socket774:2008/07/21(月) 02:36:14 ID:2bzDckdq
- 配線が大変そうだぬ
- 28 :Socket774:2008/07/21(月) 02:56:59 ID:ClBL+fWz
- マザー上左もほぼギリだからデカイCPUクーラーきつそうだな
- 29 :Socket774:2008/07/21(月) 03:19:53 ID:fH+ueyPo
- テンペスト買ったけど、電源はファンが上のがいいよね?
コスモスみたいに下部がメッシュになってるわけじゃないし
それより裏配線させるために削るのがめんどいな
- 30 :Socket774:2008/07/21(月) 03:36:12 ID:Lh5gtZty
- ワロチ2台なんて論外ですね
- 31 :Socket774:2008/07/21(月) 04:02:20 ID:cjJdQ8cH
- 裏の配線は強引に押し込んで蓋しちゃってるな
次開けたとき面倒だけど気にしない事にした
- 32 :Socket774:2008/07/21(月) 04:19:25 ID:2bzDckdq
- tempestの電源はその向きでしかつけられない、うちのは
- 33 :Socket774:2008/07/21(月) 05:03:39 ID:YGJcg1Hg
- GS1000のHDDトレイの代わりにP180の中段用HDDトレイを使用してみた。
HDDと前パネルに6cmくらい隙間ができて8cmファンなら設置可能なスペースを確保。
HDD48℃から34℃まで冷却に成功しました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216583314493.jpg トレイ装着
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216583729661.jpg 裏
(1箇所しか留めれないので、隙間はスポンジ貼ってます)
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216583603636.jpg 本体に装着
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216583890157.jpg
(8cmファン持ってないので、こんな状態ですが。ファンコンでたぶん1200rpm)
- 34 :Socket774:2008/07/21(月) 05:16:11 ID:STT0hTiw
- 抱き枕次長ww
- 35 :Socket774:2008/07/21(月) 05:17:50 ID:Cyvt3vcZ
- HDDの温度よりもそっちが気になるがな
- 36 :Socket774:2008/07/21(月) 05:20:56 ID:V/Zz4YWy
- >>33
あんたはよくやった。頑張ったよ。
だが、そこまでしてそのケースを使い続けること無いだろう。
改良verでも出ないとそんなに売れないだろうから
飽きたらきれいな外観のうちにさっさと処分だ。
- 37 :Socket774:2008/07/21(月) 05:21:27 ID:hBmZJJvT
- まあこんなつけ方するくらいならいらんね。
- 38 :Socket774:2008/07/21(月) 05:27:10 ID:nWddramV
- >>33
センスのかけらも・・・フロッピーとかの色もどうにかしる・・
これなら買いなおしたほうが幸せになりそうだ
- 39 :Socket774:2008/07/21(月) 06:22:50 ID:cYc8Al60
- >>33
人柱になってくれて本当に感謝している。スタイルには惹かれていたので地雷に手を出さずにすんだ。
- 40 :Socket774:2008/07/21(月) 07:18:05 ID:5gUg5lKP
- 今度はハルカかw
- 41 :Socket774:2008/07/21(月) 08:15:44 ID:LFX9ZhQi
- >>13
COSMOS−S展示品だけど、買ったよ。25500円+ポイント20%だった。
本当にでかくて、車のトランクが、これだけで満タンになった。
24インチディスプレイの外箱よりも、2周りもでかいよ。
でも、COSMOSのほうが、本当はほしかったんだ。
- 42 :Socket774:2008/07/21(月) 11:26:22 ID:Z1/lWe8o
- http://www.dirac.co.jp/lianli/photos/PC-X500-INSIDE.jpg
マザーは良く冷えそうだが、HDD側ブロックに吸気が無いのがどう影響するか。
内装ブラックで天板が平ら。奥行き短い。
掃除が大変そうなTwelveHundredとどちらにするか悩む・・・
- 43 :Socket774:2008/07/21(月) 11:33:46 ID:EnYQ9sKw
- ペラそう・・・
- 44 :Socket774:2008/07/21(月) 11:44:54 ID:Xm8LBJvB
- >>42
よさげですね。
これって9800GX2入るのかな?
- 45 :Socket774:2008/07/21(月) 11:49:30 ID:pkbNTMsu
- >>42
これも48800円するぞw
1200の2倍くらいの値段だw
- 46 :Socket774:2008/07/21(月) 12:23:12 ID:yVFV8xYv
- >>42
エアフローが前から後ろじゃなくて、下から上ってないのかな。煙突みたいなの。
- 47 :Socket774:2008/07/21(月) 12:58:19 ID:SY3sdlTc
- 縦に長いならそっちの方がよさげな気がするよね。
- 48 :Socket774:2008/07/21(月) 13:08:42 ID:daJhYDSV
- >>42
PC-X2000はHDD部のエアタロー考えてあるけど、PC-X500はダメだね。
max4台しか積めないし。中途半端すぎる。
- 49 :Socket774:2008/07/21(月) 13:12:21 ID:Y2A5zTQe
- TEMPEST欲しいんだけど、ファンコンとか付けられるかな?
付けられたとしてもフロントパネル開けるの面倒みたいだから。
- 50 :Socket774:2008/07/21(月) 13:14:13 ID:q3ke/zEh
- 仰ってる意味が良くわかりませんが
ttp://blog.kansai.com/coo2coo2/51
- 51 :Socket774:2008/07/21(月) 13:21:39 ID:qMgHgVnp
- いい加減にP180改良型出して欲しい
あと鎌ベイのファン無しで外側からフィルター交換できるやつ
ドコでもいいから出して欲しい
- 52 :Socket774:2008/07/21(月) 13:29:13 ID:rJg1nSAU
- 同じくGS1000買った者ですが、排気次第で
HDD温度は結構違いましたよ。
【CPU】 C2D E6600
【CPUクーラー】 忍者 弐
【メモリー】 PC5300 DDR2 1GB x2
【M/B】 Gigabyte GA-EP35-DS3R
【VGA】 ELSA GLADIAC 979 GT 256MB
【HDD】 STAT HITACHI HDS72162PLA380
HDT725032VLA360 x2
MAXTOR 6V300F0
IDE HDS722516VLAT20
【DVD】 LG電子 GSA-H10N
【電源】AcBel ATX-550CA-AB8FM
この構成でケースFAN止めてみた温度がこうでした。
ttp://yomiko-01.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0324.jpg
温度、左からFAN停止、FAN停止してコピー実施、FAN稼働状態だけど
10度近く差があります。
標準のFANが1800回転近くあるんで、静音fanに変えたときHDDにどの位
影響があるかはちょっと不安。
自分的には温度についてあまり気にしてないけど、HDD5台積んでるんで
サイドカバーのビビリ音の方がスゲー気になります。
- 53 :Socket774:2008/07/21(月) 13:32:14 ID:q3ke/zEh
- あれ?室温の様子が・・・・
- 54 :Socket774:2008/07/21(月) 13:38:07 ID:Tlt5vqXn
- >>52
(・∀・)壁紙wktk
- 55 :Socket774:2008/07/21(月) 15:17:05 ID:NXLYUzUR
- HECの98日本でも販売してくれんかな
横穴無し、スイッチ+I/O上部配置で良さげだ
ただ1.0mmスチール+アルミってのが引っかかるけども
- 56 :Socket774:2008/07/21(月) 15:33:49 ID:ykVm2wnM
- >>42
シンプルでかっちょいいね〜
これくらい天板が平ならいいのに 1200も
- 57 :Socket774:2008/07/21(月) 19:45:58 ID:EQxPLplB
- 冷却性高いけど、見た目が派手じゃないケースって無いもんかね・・・
ファンが外から見えるの嫌なんだよな、シンプルなのが良いんだが。
デカいケースだとあるけど、普通のATXサイズでないかな?
- 58 :Socket774:2008/07/21(月) 19:50:39 ID:V/Zz4YWy
- >>57
大きさ控えめなミドルタワーってこと?
気に入ったデカいケースを挙げれば似た奴を教えてもらえると思うよ。
- 59 :Socket774:2008/07/21(月) 19:55:43 ID:icTjdFEk
- >>57
定番のSOLOがあるじゃないか
- 60 :Socket774:2008/07/21(月) 19:57:01 ID:AEaRs3UN
- >>57
three hundred でいいんじゃね?
- 61 :Socket774:2008/07/21(月) 20:02:20 ID:Z1/lWe8o
- >>48
PC-X2000 も良いな。物欲刺激され中。
ttp://resources.vr-zone.com/booest/ProjectLog/PCx2000/LianLiX2000_SkullTrail_041.jpg
電源上側に無駄なスペース出来るんだな。あとケーブルの取り回しがキツそう。
床置きすると、机と同じくらいの高さになるし、ウチにはデカすぎか。
ttp://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=297943
- 62 :Socket774:2008/07/21(月) 20:08:38 ID:STT0hTiw
- >>49
http://files.or.tp/up7258.jpg
- 63 :57:2008/07/21(月) 20:09:49 ID:EQxPLplB
- 色々ありがとう。今4870CFでゲーム用PC組みたくてケースを物色してる段階。
それでまぁかなり冷却能力の高いケースが必要のはわかってるんだけど
いわゆるゲーマー向けのケースとかイマイチ受け付けないんだよね・・・
デザイン的に好きなのはLIAN LIとかsilverstoneのケース。
この2社のデカいケースはデザイン的にも機能的にも要求を満たしてるんだけど、あまりデカいのはちょっと・・・
無理要求かな?どこかで妥協するしかないかな
- 64 :Socket774:2008/07/21(月) 20:11:38 ID:1IzTzTVX
- >>57
Cooler Master Centurion 590 は?
ttp://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/rc590.htm
- 65 :57:2008/07/21(月) 20:20:11 ID:EQxPLplB
- >>64
ありがとう。実はそれ唯一ちょっと気になってた。フロントのデザイン割と好きだし、一応扉付きなのも良い感じ。
サイドのメッシュが凄いけど、まぁフロントが良ければ良いかな・・・サイズも何とか許容範囲だし
他に良さそうなの無ければそれ買っちゃうかも。
- 66 :57:2008/07/21(月) 20:22:24 ID:EQxPLplB
- >>64
あっごめん!他のと勘違いしてた・・・590か・・・
- 67 :Socket774:2008/07/21(月) 20:35:34 ID:icTjdFEk
- >>57
590はフロントメッシュだからファン見えるぞ。
Lian liが好きならPC-B25Bはどうか。
全面扉でファン見えないし、12cm3発標準装備。
PCIスロットに排気ファン追加すればゲーム用でも通用すると思うが。
- 68 :Socket774:2008/07/21(月) 21:35:24 ID:cgq/akrQ
- 先月末にこのスレにGS1000のレポ書いたんだけど
HDD3基に増やしても室温25度でHDD35〜38度(SpeedFan4.34読み)位だよ
冷却構成は
・底面とCPUファンはXINRUILIAN RDL1225B
・リア&トップは付属品
・上記全てのファンをファンコンで1250rpm程度に
- 69 :Socket774:2008/07/21(月) 22:24:00 ID:YgQAzDgG
- >>55
これ?
ttp://www.hec-group.com.tw/model.php?category=pccase&sub_category=super_midi_tower&model=98
青光りしていないTEMPESTの画像はないだろうか?
色合い的にThree Hundred,CM690, 590のがいいのかなーって悩む。。
- 70 :Socket774:2008/07/21(月) 22:44:18 ID:nr8sKG6W
- >>67
PC-B25Bユーザーだけど、付属のファンは風量少ないよ。
ファンガードやらフィルターやらがついているので、ゲーム用にするなら
エアフロー周りは相応にいじる必要があると思う。
他にLian-Li系だと、Griffinもいいが、電源の位置がアレだわな。
>>55
ちょっと古いけど、ファンが見えないことを重視なら、Centurion534とか。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion 534_1.htm
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion 534_black.htm
- 71 :Socket774:2008/07/21(月) 23:40:40 ID:NXLYUzUR
- >>69
それそれ
>>70
それ使ってた事があるけど
剛性微妙だったしHDD3台積むと・・・だったんだスマネ、、、
TEMPESTで妥協しとくかな・・・
側板アクリル無しのって無いのかなTEMPEST
- 72 :Socket774:2008/07/22(火) 00:09:32 ID:BKL/QqPm
- >>68
ttp://f47.aaa.livedoor.jp/~amdintel/cgi-bin/img-box/img20080629222552.jpg
それってこのファン動かしてる状態ですか?
- 73 :13:2008/07/22(火) 00:54:13 ID:maPG9i1X
- COSMOS-Sをポチってしまった。26700円で売っていたから。
- 74 :Socket774:2008/07/22(火) 01:29:44 ID:qTEFZTCW
- 98R9がCeBIT 2008に展示された時の写真
http://www.digimedia.ru/articles/compyutery/bloki-pitaniya/do-400vt/cebit-2008-fsp-i-compucase/
ググっても海外で売ってる店ないみたいだからまだ未発売かな?
写真見る限りthermaltake ArmorPlusのベースのように見える
大きいのが欲しいけどthermaltakeのはハデすぎて嫌だって人にはお勧めできそうな一品
- 75 :Socket774:2008/07/22(火) 04:03:21 ID:Zp16wzP8
- >>57
俺と逆かな?俺はシンプルなやつでデカいサイズのケースが欲しい
ただ天井ファンとかは勘弁でな。Lian liとか見るとK-6がスゲー欲しくなる
- 76 :Socket774:2008/07/22(火) 04:10:10 ID:Zp16wzP8
- Lian liじゃなくてLANCOOLだった、まぁ日本で売ってないんだけどね
- 77 :Socket774:2008/07/22(火) 07:42:39 ID:W1h0Kfgw
- >>73
どこで?おせーてちょうだいです。ペコリ
- 78 :Socket774:2008/07/22(火) 07:51:18 ID:mPcfy2ly
- Lianliは値段さえ目を瞑れば最高のケース
- 79 :Socket774:2008/07/22(火) 07:53:08 ID:0CSJ0Ia+
- ペラいけどな
- 80 :Socket774:2008/07/22(火) 08:15:33 ID:O5vIXqgG
- TEMPEST購入したいのですが、いくつか質問があります。
@前面ファンの交換はかなりめんどくさい?
AHDDを横に差し込む時に方向ってあります?
BHDDを固定するレールは何個分あるのでしょうか?
もしなくなった場合には汎用品でも大丈夫ですか?
以上となります。お願いします。
- 81 :Socket774:2008/07/22(火) 08:18:23 ID:Lc8D8HBL
- Lian-Liは材質をスチール1mmにしてロゴ取り外し出来るようにしてくれればw
- 82 :Socket774:2008/07/22(火) 08:39:45 ID:0i1GZLQT
- >81
それもうLian-Liじゃねーw
- 83 :Socket774:2008/07/22(火) 08:44:07 ID:JRGbPQCU
- >>80
@2Fanあるけど標準でも静かだし問題ないだろう
高速Fanに取り替えたいならHDDベイ(?)から取れる
A方向は関係ない。黒いレールには方向あるから気をつけてな。
B全部で6つ、ケースに予備としていくつか付属してたよ。
- 84 :Socket774:2008/07/22(火) 08:57:30 ID:O5vIXqgG
- >>83
ありがとう。
3.5インチベイのレールが少ないってどこかで書いてあったから自分で買わないといけないのかなと。
FANも静かなら取り替えなくてもよさげだね。
てかTEMPESTとLian-LiのPC-60Bとかいうので迷ってたけど、冷却考えれば
TEMTのが良さそうだね。
- 85 :Socket774:2008/07/22(火) 09:04:05 ID:JRGbPQCU
- 3.5インチ補助ベイみたいのなら初期でケース内に付属してる
TEMPESTのほうが通気性はいいと思う。個人的に
- 86 :73:2008/07/22(火) 09:15:06 ID:S8bmeUAv
- >>77
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcMain_001.jsp
ここなんだけど、今までに一度も利用したことが無くちょっと不安だが大丈夫だろう。
ケースだし、展示品送りつけてこない限りどこで買っても同じだと思う。
ちなみに送料代引き手数料無し。
- 87 :Socket774:2008/07/22(火) 10:38:00 ID:P49hEwxE
- >>86
デポの通販利用する時は梱包の仕方の指示やら細か過ぎるくらいに指示を書いておかないと
悲しいことになったりするから注意したほうがいいよ
- 88 :Socket774:2008/07/22(火) 11:04:54 ID:bqXrDQZ1
- 900twoのレポまだ!!?!?!?
- 89 :Socket774:2008/07/22(火) 11:19:20 ID:S8bmeUAv
- >>86
メーカーから仕入れたままの状態(未開封)で運送してくれてれば大丈夫じゃないかな?
- 90 :Socket774:2008/07/22(火) 12:36:32 ID:80kvhGUN
- >>86
デポでケース買ったらそのままメーカーの箱に送り状やら張っておくって来やがった。
特に外傷とかなかったから良かったけどナンだかなぁ…
後、関係ないだろうけど、ケースにちょっと血の跡が…(-_-;)
- 91 :Socket774:2008/07/22(火) 12:42:22 ID:uoixxBEK
- 縦置きのHDD専用ケースはあるのに、横置きのHDDケースは存在しないんだね。
横置きで4-5個HDDが入ればいいのに。自分で作るしかないのか。
- 92 :Socket774:2008/07/22(火) 12:42:36 ID:9b1x1cBa
- >90
今夜は赤飯だ
- 93 :Socket774:2008/07/22(火) 12:42:57 ID:GdZ57m6b
- >>90
配送センターの派遣がカッターで怪我したとかw。
- 94 :Socket774:2008/07/22(火) 14:22:42 ID:PxgMDnMH
-
配送センターの中の人<あのケースを>>90様に届けてくれ あれはいいものだ グフッ(吐血) ビチャッ ピチャッ
と、吐血しながら倒れて遺言残したんだとオモ (´;ω;`)ウッ…
>>90
よく洗浄しろよ。未知のウイルシが入ってるかも知れん
- 95 :Socket774:2008/07/22(火) 14:35:50 ID:MA19IWvB
- コブラトップみたいなケースありませんか?
- 96 :Socket774:2008/07/22(火) 15:39:15 ID:1naqdhIj
- >>90
俺のなんか、ケースにウン○ついてたぞw
- 97 :Socket774:2008/07/22(火) 15:43:13 ID:EtoneRSE
- >>96
ああ、そいつは済まなかった。
あの日は腹の具合が悪くてな…
- 98 :Socket774:2008/07/22(火) 17:19:29 ID:c9PMkl4U
- なにがついてるかは ケースバイケースだな
- 99 :Socket774:2008/07/22(火) 17:20:47 ID:Lc8D8HBL
- >>98
>>98
>>98
>>98
>>98
>>98
- 100 :Socket774:2008/07/22(火) 17:21:49 ID:KZ8XGu5v
- 【埋葬中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
( ´・ω) (,, )(,, )(,, )(,, )ナムナムー
| ⊃|__,>;* ザッザッ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ
u-u ・;*;'∴ ( ,,) ( ,,) ( ,,) ( ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
- 101 :Socket774:2008/07/22(火) 17:31:27 ID:877T8wpk
- >>57
Mini P180
オヌヌメ
- 102 :Socket774:2008/07/22(火) 17:33:52 ID:5Skly0ij
- >>98
早野乙
- 103 :Socket774:2008/07/22(火) 18:08:27 ID:gqfdHR3p
- VGAのファンの熱風を外に追い出せるケースなどないよね?
熱風が下に籠もって逃げ道がないわけだが
- 104 :Socket774:2008/07/22(火) 18:13:52 ID:Ev5A1lGH
- >>103
PCIスロット用のブロアーファンつけたら?
RSF-02とかEXHAUSTER/Sとか
- 105 :Socket774:2008/07/22(火) 20:11:30 ID:FF3tf1XF
- テンペストで組んだんで報告。
良い点
・見た目がスッキリ。ロゴも本体同色でいい感じ。
・ファンが結構静か。
・マザボから電源まで距離があるから、下のほうの作業性はいい。
・思ったほどLEDがまぶしくない。
・前面のファンの交換は楽そう。
悪い点
・前面パネル取り外し時、気をつけないと、天板と本体の
接続部分が折れる。俺は一発目で折れた。
・マザボが上部なので、マザボのンネジ止めやCPUクーラーの取り付け時、
隙間がなくて苦労する。おれはマザボの電源を挿すのにエライ苦労した。
・3.5シャドウのレールの予備がない。5インチもない。俺だけ?
・HDD挿入時、アチコチ当たる。
俺はグラボに当たって、一個も入らなかったので、
シャドウベイを上に上げた。
・裏側配線は微妙に可能。でも太すぎるとサイドカバーがモッコリする。
過度の期待は出来ない。
・上部14cmファンの交換はしたくなくなる。マザボ+CPUが付いた
状態では絶対に無理そう。
うーん、前面パネルの取り外しがコワイ。
でも意外と満足している。最初の印象より上品な感じ。
ナナメがアクセントだが基本スクエアで黒一色だからかな。
長文スイマセンシタッ!
- 106 :Socket774:2008/07/22(火) 20:22:53 ID:CQXuFYl3
- >>46
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080603001/
- 107 :Socket774:2008/07/22(火) 21:07:42 ID:gqfdHR3p
- >>104
んーやっぱりケースだけで追い出す方法はないのかぁ
- 108 :Socket774:2008/07/22(火) 21:10:22 ID:Kdjtm1d7
- >>107
電源を底につけるケースで、電源ファンを上向きに乗せるタイプとかは?
まぁ、追い出すのとは少し違うかもしれないけど
- 109 :Socket774:2008/07/22(火) 21:19:21 ID:Ev5A1lGH
- >>107
AbeeとかWindyとかのボッタクリケースにはVGA排気用のファンユニットがついたものがあるけど値段がねぇ…
- 110 :Socket774:2008/07/22(火) 21:21:36 ID:tardKsh7
- >>107
拡張スロット横にファンが付く奴を選べばいいのでは。
自分が使ってるLianLiのには付くし、この前買ってまだ開けてないCM690にも付いたと思う。
- 111 :Socket774:2008/07/22(火) 21:22:17 ID:b0CDBhCZ
- ギガバイトのGZ-FW1CA-AJSって話題に出ないですけど、
水冷一体型のケースって地雷なんでしょうか?
- 112 :Socket774:2008/07/22(火) 21:26:55 ID:GdZ57m6b
- ・高い
・デザインが変
- 113 :Socket774:2008/07/22(火) 23:12:35 ID:u1YvKjlI
- >>103
http://www.hec-group.jp/pccase.htm
標準では92mmファンは付いてないけど。
- 114 :Socket774:2008/07/23(水) 12:16:20 ID:i5xj4u2W
- COSMOS-Sが届いた。
梱包状態のサイズ、縦62cm横32cm奥72cmすさまじいでかさだ。
- 115 :Socket774:2008/07/23(水) 12:37:11 ID:rs1SlMLU
- P182ですら相当でかいと思うが、それ以上になるともはやフルタワーと見間違ってしまう
- 116 :Socket774:2008/07/23(水) 12:39:46 ID:uhPxG3qH
- 俺はp182を床にではなく机に置いて使ってる。
あまりの迫力に圧倒だぜ
- 117 :Socket774:2008/07/23(水) 12:41:28 ID:rs1SlMLU
- 無茶しやがって‥
- 118 :Socket774:2008/07/23(水) 12:46:37 ID:CuLL/0/a
- GS1000でHDDが冷えないって報告と冷えるって報告があるよね
ロットが違うのかな
それともどちらかが工作員の嫌がらせなのかな
- 119 :Socket774:2008/07/23(水) 12:51:36 ID:pFDfWyCo
- >>118
検証報告待ってます。
- 120 :Socket774:2008/07/23(水) 13:23:02 ID:b0PjQctU
- 標準ファンの回転数を落として「冷えない」とかいうひともいるからな
- 121 :Socket774:2008/07/23(水) 13:33:25 ID:YeCXYoVJ
- Lian LiのPC-V2100 Plus IIが
ツクモ見たら\19800になっとるけど
このモデルってもしかして側板やフレームとかが
相当ペラい+ヤワなのか?
デザイン自体はかなり好みでいつか欲しいなと思ってたんだけど・・・・
ただ、このメーカーの大型級ケースは
HDD搭載部の共振がひどいって
どっかのスレ(ここの過去ログかも)に有ったのを記憶してて
\19800なら買いたいが、正直二の足を踏んでる所
所有&使用者の方が居たらご教示お願いします。
- 122 :Socket774:2008/07/23(水) 14:50:45 ID:A47wCTnG
- Lian Liに厚いモデルがあるとでも思ってるのか
- 123 :Socket774:2008/07/23(水) 14:58:14 ID:XD01AwGQ
- >>121
Lian Liは総じてペラいと聞くぞ。
3万以上のケースになれば共振は無いらしいが。
実際に持ってないから分からないな。デザインは好きだけど。
- 124 :Socket774:2008/07/23(水) 14:59:53 ID:r7BrMlDM
- うるさくても(むしろ多少うるさいほうが)良いから
冷却性で選ぶならどれになりますかえ?
- 125 :Socket774:2008/07/23(水) 15:02:52 ID:3DYbYIyO
- >>118
家じゃないので詳しくは書けんが俺の構成
全部1000rpmのヘロヘロ12cmファンを背面1(排)、上2(排)、下1(吸)、
CPUに1(サイド吹)、直VGA用に1(トップフロー配置で吹)、
電源も1000rpm行かない12cm(上向き)で全ファン構成
配線は全部背面にしファン電源も直なので回転数は固定
パーツで熱もってそうなのは
CPU:Q6600 VGA:HD4850×1 Mem:DDR2×4 電源:ELT620AWT
HDDはHGSTので150GB(型番忘れた)、配置は底から2個ぎゅう詰め
室温25〜27辺りで2時間適当に作業してHWMonitor測定→下44、上40
手を置くとなんか吸っているっぽいような感じ
- 126 :Socket774:2008/07/23(水) 15:02:55 ID:XD01AwGQ
- >>124
定番路線ならAntecの900とか1200。
ちょっと人とは違うものがいいってならこのスレでもよく挙がるTEMPEST
- 127 :Socket774:2008/07/23(水) 15:38:14 ID:1ztz/YRe
- スタッカは?ねぇスタッカ810は?
- 128 :Socket774:2008/07/23(水) 16:04:44 ID:N70wYWix
- tempestいいよな
- 129 :Socket774:2008/07/23(水) 16:25:25 ID:MfpgVlJ4
- CM690
- 130 :Socket774:2008/07/23(水) 16:28:03 ID:jkXmJYyD
- ペラいケースって共振する事に加えて何か悪い所あるの?
そりゃ剛性があった方が良いんだろうけどさ・・・
- 131 :Socket774:2008/07/23(水) 16:28:50 ID:z2BxfZgW
- >>124
Three Hundred使用での温度だ、参考にしてくれ
室温33度
CPU39度:GPU56度:SYSTEM42度
HDD1 39度:HDD2 39度:HDD3 39度:HDD4 38度(SpeedFan4.34読み)
安くてコンパクトな割りには良く冷えると思う
確証はないが900、1200ならもっと冷えるかも
- 132 :Socket774:2008/07/23(水) 16:42:54 ID:3z6SPG9i
- https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30?m=jms23t08
AntecアウトレットPCケース大量販売中
- 133 :Socket774:2008/07/23(水) 16:50:38 ID:x6rIQRNW
- どれも安くない
少し出せば新品買える
- 134 :Socket774:2008/07/23(水) 16:54:34 ID:QLAgA6/t
- どれも新品だぞ
- 135 :Socket774:2008/07/23(水) 17:01:00 ID:x6rIQRNW
- あー箱のみ破損か
ポツポツ売れてるね
- 136 :Socket774:2008/07/23(水) 17:21:50 ID:QcN4LkCX
- >>103
http://www.scythe.co.jp/case/super18.html
俺もグラボ下の排気を考えていてこのケースが一番よさげなので買おうと思ってる。
しかも一万円という安さなのが良い。
- 137 :Socket774:2008/07/23(水) 17:32:12 ID:Rr0Elj1d
- 奥行きと下側空間に余裕があるし値段も安いし良い感じだね
俺も買っちゃうかも
- 138 :Socket774:2008/07/23(水) 17:35:42 ID:MfpgVlJ4
- XClio-1000はまだー?
- 139 :Socket774:2008/07/23(水) 17:37:59 ID:/7L1tfxA
- 信号機自重
- 140 :Socket774:2008/07/23(水) 17:46:24 ID:vI9QcKTx
- >>136
まあ見た目は悪くないよね。
問題は精度だけど。
- 141 :Socket774:2008/07/23(水) 17:51:57 ID:50LM64yQ
- cosmosってどんな感じなんですか?
- 142 :Socket774:2008/07/23(水) 17:54:33 ID:r7lQyul0
- ダサい
- 143 :Socket774:2008/07/23(水) 18:06:03 ID:6+ALHoXw
- >>121
V2100 plus IIはペラいペラいと頻繁に言われ続ける前の(最後の?)モデル
それの1個か2個後からどんどん軽くなり、公式サイトの重量も空欄に・・・
広いし、遮音シート貼り付けてあったと思うし、Lian-Liの歴代のフルタワーの中では良い方
ただ、HDDたくさん積んで静音、に期待するには無理がある
- 144 :Socket774:2008/07/23(水) 18:08:24 ID:CvPC9804
- XClio-1000の内部画像まだー?
- 145 :Socket774:2008/07/23(水) 18:12:37 ID:XD01AwGQ
- >>141
時限爆弾が入ったスーツケースみたいな感じ
- 146 :Socket774:2008/07/23(水) 18:44:53 ID:RBS+nHlP
- >>124
自分も使用中のCM690にもう一票。
こちらも参考までに各温度
室温:28℃前後
アイドル時 System:34℃ CPU:39・36℃ GPU:48℃ HDD:37℃ (SpeedFan4.34読み)
軽く負荷かけてみる System:39℃ CPU:51・45℃ GPU:60℃ HDD:42℃(ゆめりあ1280×960 最高をグルグル)
CPU:E8400 M/B:P5K-E VGA:Zotac 8800GT+S1(TM)
参考になるかどうかも怪しいけど、CM690いいよCM690。
- 147 :Socket774:2008/07/23(水) 18:54:57 ID:Bxb9Yszj
- >>121
同じシャシを使用してるモデルを使ってるが、相当ペラくて柔いなんてことはない。
精々、些かぺなっとしてやがる、位だ。 ドライブベイはへなへなだけどな。
LianLiの中ではまともな方、一応アルミで12.4kg有るし。(最近LianLiは重量を書かないから困る)
まぁ何も考えずにHDDを積んだら煩いのは確か。自分はゲージの間に消しゴム挟んで対応した。
しかし二万かぁ・・・不味い物欲が。ネットショップじゃない様だけど、どこかの店舗?
最近一部パーツ入れ替えの予定で懐が厳しいし、入れる物もないが欲しい。参ったな。
- 148 :Socket774:2008/07/23(水) 19:49:58 ID:9QQ0TorS
- >>147
>>121の文頭にツクモって書いてあるよ。
俺、今見て涎たらし中w
明日車で行こうかな・・・流石に電車で
持ち帰るのは厳しいし迷惑だろうし。
- 149 :Socket774:2008/07/23(水) 19:53:06 ID:XD01AwGQ
- >>147
このHDDベイが下にあるやつ、LianLiに多いけど、これって冷える?
- 150 :Socket774:2008/07/23(水) 19:58:15 ID:N70wYWix
- つくもって一つしか店舗ないのか
- 151 :Socket774:2008/07/23(水) 20:07:33 ID:z39PYEGW
- PC-V2100 Plus IIってこうなってるのか。
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/V2100/V2100a02.jpg
http://lian-li.com/v2/tw/product/upload/image/V2100/B/V2100-(3).jpg
HDD前面にファンつくから普通のケースと同じにHDDは冷えそうですね。
- 152 :Socket774:2008/07/23(水) 20:09:23 ID:P37krPJ/
- 足がかわいいなw
- 153 :Socket774:2008/07/23(水) 20:17:20 ID:O5G+33uQ
- 最近K7の話題がないですね。
前スレかその前あたりまでレスが
- 154 :Socket774:2008/07/23(水) 20:49:48 ID:VEgNCV3z
- そりゃユーザーにとっては目新しさもないのにいまさら話題にする必然性がないだろう。
そのままじゃいいケースとは言えないって結論だったし
- 155 :Socket774:2008/07/23(水) 21:12:20 ID:v1djZdnr
- >>114
ナカーマ。おれんちも、だよ。でかすぎて箱を開ける気がしないよ。
自転車が入ってると思うくらいでかいねえ。
- 156 :Socket774:2008/07/23(水) 21:14:32 ID:tFXdPvN8
- PC-V2100はMBが倒立のケースだよ。
その辺も考慮に入れないと買ってから後悔するよ。
- 157 :Socket774:2008/07/23(水) 22:16:11 ID:qie5rc5d
- >>141
聖闘士聖矢って感じ
- 158 :Socket774:2008/07/23(水) 22:33:10 ID:P44hdJ9s
- ・電源下置き
・裏配線できる
・サイドパネルがアクリル
・前面は扉なし
というわけでCM690のnVIDIAエディが候補にあるんだが。(青LED嫌いで緑にする予定だった)
900の方が幸せかな
CM690のオプションサイドパネルが全面アクリルならすぐぽちるのに
- 159 :Socket774:2008/07/23(水) 22:36:21 ID:vXVrFkql
- >>158
そのうち発売されるらしいって聞いたけどアクリルサイドパネル
- 160 :121:2008/07/23(水) 22:44:22 ID:YeCXYoVJ
- 出先から帰宅・・・
何か一杯レスが・・・ありがとうございます!
>>122 >>123
覚悟はしてます。
とりあえず明日お店に行って実物を見て判断しようと思います。
>>143 >>147 >>151
情報ありがとうございます!
私は静音マシン目指す気は無いので轟音でも大丈夫です。
HDDはOS+アプリ用×2(RAID1)+データ用×1の3台です
なお、データ用HDDは後日増える可能性が有ります。
>>152
それもこのケースに惚れた理由のひとつですw
>>156
勿論承知の上です。
延長コード等の追加購入も頭に入れてます。
明日、秋葉に行って直接現物を見てきます。
本当なら明日はビデオカードを物色する予定だったんですが
予想外の出会いと皆様のレスで踏ん切りがつきました。
在庫がある事と余程のマイナス要因が無い限りこれを買うつもりです。
皆様、本当にありがとうございました
失礼します<(__)>
- 161 :Socket774:2008/07/24(木) 00:11:33 ID:W1uvnaCz
- >>159
そのうち・・・って先日出たのがそうですかね?
アクリル部分が微妙すぎて。cosmosのは普通なのに
無駄にしるばーすとーんの高いの買ってしまいそだ。
- 162 :Socket774:2008/07/24(木) 00:16:45 ID:sk1Vdb5R
- GS1000みたいにHDDがホットスワップ対応のフルタワーケースってありますん?
- 163 :Socket774:2008/07/24(木) 00:27:29 ID:nJzKDoUo
- >>162
Lian LiのPC-A7010、7110とかかな。
前者は4万、後者は5万するぞ。そしてアルミお決まりのペラペラ。
- 164 :Socket774:2008/07/24(木) 00:39:28 ID:sk1Vdb5R
- Lian Liは高いんでみてませんでした・・・w
ありがとうございます
- 165 :Socket774:2008/07/24(木) 02:38:26 ID:lJQeEW+u
- >>158
CM690は、パワースイッチの位置がかなりアレだから、
Centurion590+オプションアクリルパネル、もしくは900のほうがおすすめかも。
- 166 :Socket774:2008/07/24(木) 03:19:25 ID:WUwwrOMV
- >>165
激しく。同意。指1本でおせねーよな。堅くて。
- 167 :Socket774:2008/07/24(木) 07:16:38 ID:vK8PEUOz
- COSMOSがもうちょっと小さかったら欲しいんだけどな・・・
- 168 :Socket774:2008/07/24(木) 07:48:08 ID:ngKCfGN5
- 俺としてはシャドウベイ周りをどうにかしてくれればそれでいい
- 169 :Socket774:2008/07/24(木) 09:38:23 ID:XUGJicsr
- COSMOSちょっとデカ過ぎ
- 170 :Socket774:2008/07/24(木) 09:46:19 ID:R6LaLO1u
- COSMOS-Sいいよ、すごくいい。
硬くてでかくてひんやりしている。
天板についてる取っ手が便利で作業しやすいし,COSMOS-S自体の音は静か。
そして電源スイッチがタッチセンサー方式。
- 171 :Socket774:2008/07/24(木) 09:46:59 ID:TCkp4rnj
- http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080604/305990/?SS=imgview&FD=-653719251&ST=ittrend
このケース欲しいな。
全く同じものはないだろうけれど、似たようなもの無いかな。
- 172 :Socket774:2008/07/24(木) 09:59:40 ID:R6LaLO1u
- >>171
mini-ITXのケースで探せば似たようなのがあるんじゃないか?
- 173 :Socket774:2008/07/24(木) 13:57:21 ID:TRi67GAX
- 最近フルタワーでもデカい方じゃないとGPUがギリギリ入るくらいだから
星野のHDD立て入れのベイが半分のやつ?を他が真似てくんねーかなぁと思う
- 174 :Socket774:2008/07/24(木) 14:04:56 ID:ngKCfGN5
- 日本語でおk
- 175 :Socket774:2008/07/24(木) 14:10:16 ID:D3DKoBYJ
- ぽちった690が届いたが、暑くて移植させる気が起きてこない
- 176 :Socket774:2008/07/24(木) 14:17:07 ID:lcpL+Clr
- >>166
どんだけ弱いんだよwww
- 177 :Socket774:2008/07/24(木) 14:29:45 ID:uZEIk+XC
- >>175
冬まで寝かせておくんだ
- 178 :Socket774:2008/07/24(木) 18:09:13 ID:+L3Pjh9V
- >>158
690はHDDの冷却が弱いぞ、特に多数積む場合は要注意だ
- 179 :Socket774:2008/07/24(木) 18:20:16 ID:lcpL+Clr
- >>178
ですよね、弱いですよね
僕はHDDクーラー取り付けました
普通に取り付けようとするとHDDを固定する
黒いプラスチックの受け皿(?)が
邪魔で取り付けられないのですが
受け皿の上から無理矢理取り付けました
サイズのHDC60-SL/BKって奴です
- 180 :Socket774:2008/07/24(木) 18:35:45 ID:+L3Pjh9V
- >>179
大変だね
自作は既製品と違って、自由だが高い、後から色々面倒を見れるw
ジャジャ馬を手なずけるのは苦労するが、それも自作の楽しみの一つだしな
夏場を乗り切るためにガンバってね
- 181 :Socket774:2008/07/24(木) 19:50:57 ID:dGngKSe6
- あんな子供だましみたいなHDDクーラーを付けなきゃならんとは690はダメだな
- 182 :158:2008/07/24(木) 23:41:58 ID:W1uvnaCz
- >>158
そこまで気にしてませんでした。900もいいんだけどな・・・
>>178
HDDは多分積んでも3台。うーん
で、なぜか今silverstoneのTJ07かTJ09を買ってしまおうか迷ってますがww
予算がぁぁぁ
- 183 :Socket774:2008/07/25(金) 00:26:42 ID:y/Kk5ZRo
- 良いなと思ったケースに限ってアルミ製で糞高かったりするから困る
- 184 :Socket774:2008/07/25(金) 01:41:23 ID:QEDjlQA0
- >>182
僕も690にHDDを一台ずつ間隔を開けて
3台積んだけど、フロントファン変えないと
辛いかも・・・
意外と風が当たって無いっぽい
(現在2台で1台を外付け化してる)
それとももうちょっと置き方を工夫したら
なんとかなるのかな?
- 185 :Socket774:2008/07/25(金) 03:11:53 ID:y6Ox8DEb
- 俺も690使いなんだが…HDD主体な構成を入れ込むのは失敗だったな。
TEMPESTに乗り換え検討中。
微妙な組み付け誤差はこの価格帯じゃ仕方ない面もあるし、
CPU重視でエアフロー設計するには良いケースなんだがな…
- 186 :Socket774:2008/07/25(金) 08:40:21 ID:jdfqe4e/
- HDDに優しいケースってなかなか難しいよね(SOLOに4台突っ込んでる俺が語る)
- 187 :Socket774:2008/07/25(金) 08:46:40 ID:haO1mqAx
- 冷却考えたら690<TEMPEST かな?
TEMPESTはデザインがなあ。
まあ、誰に見られるわけでもないからなんでもいいんだけど。
- 188 :Socket774:2008/07/25(金) 08:58:34 ID:eG5a3zfQ
- まあ、誰に見られるわけでもないからなんでもいいんだけど。
まあ、誰に見られるわけでもないからなんでもいいんだけど。
まあ、誰に見られるわけでもないからなんでもいいんだけど。
- 189 :Socket774:2008/07/25(金) 09:30:03 ID:vOxZeQ+K
- それを言っちゃぁ〜お終いよ。
- 190 :Socket774:2008/07/25(金) 09:39:54 ID:vOxZeQ+K
- >>186
HDDがケースの上下どちらかに隔離されてると良いんだけどねぇ。
うちもHDD5基を通過した風がケースをめぐってる。
- 191 :Socket774:2008/07/25(金) 09:49:14 ID:NdgjX0iu
- NZXT Khaos Case Review
http://www.hardwaresecrets.com/article/587
- 192 :Socket774:2008/07/25(金) 09:54:27 ID:BFwf53lc
- くびれがある
- 193 :Socket774:2008/07/25(金) 10:02:43 ID:Oh0DkhBU
- Khaosは$300だっけ?
Whisperの続報が出ないな。
- 194 :Socket774:2008/07/25(金) 10:13:37 ID:GwF17GbE
- Khaosは$400って書いてるね
- 195 :Socket774:2008/07/25(金) 10:14:35 ID:jcsUEWHn
- TEMPEST 900をパクッて改良
Whisper P180をパクッて改良
WhisperもP180より安いんだろうな
- 196 :Socket774:2008/07/25(金) 10:28:42 ID:YsptQPxo
- 静音努力の甲斐もなく 今日も爆音の〜♪
今日も爆音のPCが落ちる PCが落ちる〜♪
- 197 :Socket774:2008/07/25(金) 10:36:24 ID:N3XK+vG9
- 「パクッて」って悪く聞こえるけど別に特殊な技術を盗んだわけでもないんだからそんな事言われても困るよな・・・
- 198 :Socket774:2008/07/25(金) 11:24:55 ID:ToznTZRa
- pcケースなんてデザインでほとんど決まっちゃうもんだしパクりと言われてもしょうがないだろ
- 199 :Socket774:2008/07/25(金) 11:42:35 ID:MjLOMJVj
- 良いとこどりしたケースが出れば解決なのに
- 200 :Socket774:2008/07/25(金) 12:28:41 ID:H+QyoGiQ
- Whisper(ウィスパー)だけに
夜(つけっぱなし)でも安心、とか
(パーツの発熱が)多い日も安心、とか
横(音)漏れガード付き
とかそんな感じだろうかw
- 201 :Socket774:2008/07/25(金) 12:32:04 ID:Thf+skjJ
- ・・・
- 202 :Socket774:2008/07/25(金) 12:36:01 ID:xkke9Rq+
- >>200はいっぺん市んでみたらいいんじゃないかな
- 203 :Socket774:2008/07/25(金) 13:29:18 ID:jRaQuEMU
- >>200
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
( ´・ω) (,, )(,, )(,, )(,, )ナムナムー
| ⊃|__,>;* ザッザッ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ ⊂ ヾ
u-u ・;*;'∴ ( ,,) ( ,,) ( ,,) ( ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
- 204 :Socket774:2008/07/25(金) 13:35:33 ID:0PJ1RGxE
- ┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】|
| ∧,,∧ || ∧∧ ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
| (・ω・`) ∧,,∧ ∧|| ( ´・ω)∧,,∧ ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧ (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧ )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧ ( ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`) || ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U ) (´・ω・`) ( || ( ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・` ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
| ( ) ||( ´・) 旦 旦 ヽ(・` || ノノ川川レ |
| 埼玉支部 ||( つ/ 旦 旦 NY支部|| 火星支部 |
|―――――――――┘└――― ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
| ∧∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´-ω-`) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) ___(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・) |
| ( U) ( つと) ( ) E=======ヨ ( U) ( つと ) ( ) |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 議 長 |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
| ∧∧ ∧∧ _____| | ||__ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| ( ´・ω) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ || ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
| | U | lと | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ ( ´・)∧,,∧ (・` ) ( ´・ω)|
| ( ´・) (・` ) | U| ( つと ∧,,∧ と) | U ( ) |と | ( ) |
└──────────────────────────────────┘
- 205 :Socket774:2008/07/25(金) 13:53:05 ID:DUg/WQLh
- http://www.uploda.org/uporg1565175.jpg.html
- 206 :Socket774:2008/07/25(金) 14:31:31 ID:CCT6k0WY
- 10000円以下で静かなケースを教えてください!
- 207 :Socket774:2008/07/25(金) 14:32:56 ID:NdgjX0iu
- >>206
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart13
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209387515/
- 208 :Socket774:2008/07/25(金) 16:36:43 ID:vOxZeQ+K
- >>191
曲がってるように見えた。
- 209 :Socket774:2008/07/25(金) 19:02:59 ID:BKyXEPsz
- >>191
歪みねぇな
- 210 :Socket774:2008/07/25(金) 19:21:37 ID:ZrpQV3Ut
- P182って床置き推奨じゃないのかね。フロントパネルが上の方についてないし。
机上に置いて使ってる人いる?
- 211 :Socket774:2008/07/25(金) 19:44:20 ID:ILrSt6Nb
- >>209
いや、歪んでるだろう・・・・どういうことなの?
- 212 :Socket774:2008/07/25(金) 23:01:56 ID:9yGGI68p
- >>136
フロントIO端子が上の方にあれば良かったのになあ・・・
- 213 :Socket774:2008/07/25(金) 23:58:05 ID:W8zO6Bv/
- ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/cb30?m=jms23t08
- 214 :Socket774:2008/07/26(土) 00:00:21 ID:MjLOMJVj
- なんだろうこのアウトレット・・・
どっかぶっ壊れてるとしか考えられん安さなんだがw
- 215 :Socket774:2008/07/26(土) 00:01:06 ID:rm8bswKS
- TEMPESTの後ろについてる標準Fanの回転数っていくらだろうか・・・
1,380rpmのLEDFanにとっかえてしまおうかと思ってるんだけど
- 216 :Socket774:2008/07/26(土) 00:12:12 ID:KQ1OnYAr
- >>215
おいらは光る釜風にしてるよ
- 217 :Socket774:2008/07/26(土) 00:15:56 ID:VsTTF5uC
- 光る鎌風を追い越したら
何が待っているのかな
- 218 :Socket774:2008/07/26(土) 00:23:28 ID:6BK//F4u
- ハピマテ乙
- 219 :Socket774:2008/07/26(土) 00:24:36 ID:wouCXqNx
- >>215
ウチのはPC Probe II で見ると1054rpmと表示されるが多分1100rpmだろう
- 220 :Socket774:2008/07/26(土) 00:26:46 ID:8cETgZHC
- >>213
2時間前に見たとき900と1200完売だったのに増えてる…
- 221 :Socket774:2008/07/26(土) 00:33:36 ID:6BK//F4u
- 回転数ミス訂正:1,380rpm⇒1,350rpm
>>216
おいらはこれ使う予定
http://files.or.tp/up7409.jpg
横のグリスはいまからZIPANGにつけようかと思ってる。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216820458/72
>>219
thx。もちょっと高速なもん選べばよかったかな
んでもケースFanだし1,350rpmFanでも支障はないか
- 222 :Socket774:2008/07/26(土) 00:37:11 ID:VsTTF5uC
- >>221
そのチーズバーガーは一体・・・
あ、チーズをグリスの代わりに使って比較するのか
やるなぁww
- 223 :Socket774:2008/07/26(土) 00:38:02 ID:6BK//F4u
- >222
あるあ・・ねーよww
- 224 :Socket774:2008/07/26(土) 00:39:07 ID:VsTTF5uC
- (´・ω・`)
- 225 :Socket774:2008/07/26(土) 00:40:00 ID:KQ1OnYAr
- >>221
チーズバーガーもパーツになったんですねw
TEMPESTの付属ファンって、変換コネクタがじゃらじゃら付いてるから
ほとんど変えちゃったよ
- 226 :Socket774:2008/07/26(土) 00:43:36 ID:6BK//F4u
- 天板二つのFanのケーブルは何かうざかった・・
ファンコン入れたおかげで配線もカオス('A`)
今ワロスに光る鎌風つかっててZIPANGに流用する予定
冷っえるっかな 冷っえるっかな
- 227 :Socket774:2008/07/26(土) 00:48:35 ID:wouCXqNx
- >>225
あの変換コネクタっていらないの切っちゃったら流石にまずいかな?
4pinコネクタ邪魔すぎワロチ
- 228 :Socket774:2008/07/26(土) 00:51:01 ID:KQ1OnYAr
- >>226
晒しスレにあげたやつだけど、トップのファンはRSF-14にして
天板のカバーの中で連結して収めてるよ
ttp://jisaku.pv3.org/file/2987.jpg
- 229 :Socket774:2008/07/26(土) 02:22:56 ID:9Z78T0rx
- このグラボのクーラー何?上向きとかめちゃ羨ましい
- 230 :Socket774:2008/07/26(土) 02:50:08 ID:KQ1OnYAr
- >>229
もう変えてしまいましたが、グラボはMSIの2600XTファンレスです
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/RX2600XT-T2D512EZ.html
冷却能力は問題ないですけど、
メモリの上に来るのでHR-07とか背の高いのは付けれないです・・
- 231 :Socket774:2008/07/26(土) 03:19:06 ID:9Z78T0rx
- そうかーメモリと干渉すんのか
明日探してくるわサンクス
バラして別のグラボにつけてやるぜヒャハー
- 232 :Socket774:2008/07/26(土) 06:46:04 ID:8JTPPXxN
- >>227
私は切りましたよ。特に問題なく動いてます。
切ったら切り口の絶縁を忘れずに。
- 233 :Socket774:2008/07/26(土) 15:52:02 ID:LZyaB69V
- ThreeHundred買う予定だったんだけど値上げしちゃったな・・・
他に良いもの無いの?300レベルで1万なんて出せない
- 234 :Socket774:2008/07/26(土) 16:02:26 ID:4QFhswLt
- 良いものじゃわからないし、1万出せないなら↓の方がいい
低価格でもイイ!お勧めのPCケーススレッドpart10
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209387515/l50
- 235 :Socket774:2008/07/26(土) 16:16:08 ID:Zx4WsbDS
- >>233
今も7000円ちょいじゃないっけ?いいもの?かどうかは人によるだろうけど・・
- 236 :Socket774:2008/07/26(土) 18:34:03 ID:dwciknNb
- 1万切るもので考えれば作りはいいだろうに、300レベルでと言われてしまうのか。
まぁ根本的に狭いからオレは絶対買わないがな。
- 237 :Socket774:2008/07/26(土) 21:04:31 ID:lDUupwKy
- SUPER18-BK買った人まだ居ないのかな。人気ないのか・・・
- 238 :Socket774:2008/07/26(土) 21:27:54 ID:WnV47X4B
- >>237
買ったんだがまだ組んでない
- 239 :Socket774:2008/07/26(土) 21:37:00 ID:1FTdfEBl
- 0.8mmだけど、剛性とか工作精度はどんな塩梅でしょうか?
宜しかったら組んだらお聞かせ下さい。
- 240 :Socket774:2008/07/26(土) 21:39:44 ID:C6oaWyPi
- クラマスの590よさげだ。
明日実物見に行こうとも思うが暑すぐるw
ちなみにおまいら店頭でケース買ったら持って帰るの?配送?
- 241 :Socket774:2008/07/26(土) 21:39:55 ID:lDUupwKy
- >>238
おぉいらっしゃった。組込後レビューお待ちしてます。
- 242 :Socket774:2008/07/26(土) 21:52:40 ID:7zJbWQTe
- 最近アクリルで中見えるの多いよな、
中見えなければ買う気になったのにってのが多すぎる。
みんなやっぱり中見えた方が良い?
- 243 :Socket774:2008/07/26(土) 21:54:22 ID:hMuMqmFs
- cosmos持って帰った。
- 244 :Socket774:2008/07/26(土) 21:54:44 ID:ZwG3CEC7
- 中が見えるのは結構だが電磁波対策に金網張ってもらいたい
- 245 :Socket774:2008/07/26(土) 22:07:10 ID:WnV47X4B
- >>239
剛性はやはりcosmosと比べると劣るが悪くはない、普通のケースという感じ。
精度はまだ組んでないので詳しく話せないが、フロント、サイドパネル等は問題なかった。
この値段で並程度の出来を保ってるからお買い得だと思う。
- 246 :Socket774:2008/07/26(土) 23:13:14 ID:9Z78T0rx
- 電磁波対策ってよくわからんのだが、ホムセンで売ってるペライ金属板貼るのはアウト?
- 247 :Socket774:2008/07/26(土) 23:40:21 ID:Yoy5PY/q
- >>244
これなんか金網+アクリルだよ。
http://www.uploda.org/uporg1568935.jpg
- 248 :Socket774:2008/07/27(日) 00:40:29 ID:0RZXUccq
- >>247
そうそう、そんな感じで
- 249 :Socket774:2008/07/27(日) 01:31:46 ID:SAughpc7
- おいしいハチミツがとれそうですね
- 250 :Socket774:2008/07/27(日) 01:32:51 ID:0IA6O6Ub
- >>249
非常にわかるw
- 251 :Socket774:2008/07/27(日) 01:59:05 ID:GnC+U/2V
- 先週、テンペスト買ったが、ようやく明日組めるわ
光り物興味なかったのに、サイドがアクリルになったとたん、光り物のクーラーが欲しくなるから困る…
光るクーラーはウルサいイメージがあるんだよなぁ
- 252 :Socket774:2008/07/27(日) 04:24:30 ID:VlQvgFdb
- 光り物嫌いとか言ってるやつはしけた人生歩んでるだろ?
- 253 :Socket774:2008/07/27(日) 05:00:40 ID:v8iL67uu
- 寝る時邪魔なだけです
- 254 :Socket774:2008/07/27(日) 05:16:24 ID:+7bBt+Ur
- 寝るときはPC落とせよ
- 255 :Socket774:2008/07/27(日) 06:30:46 ID:7XK5tBWx
- ところでBTXってどこいったの
- 256 :Socket774:2008/07/27(日) 08:33:36 ID:pMy2f0TZ
- 光物(笑)
- 257 :Socket774:2008/07/27(日) 09:01:05 ID:saaDS6TI
- コハダ、サバ、アジ、イワシ
美味いよね
- 258 :Socket774:2008/07/27(日) 09:35:14 ID:XNEWOmL8
- 透明なFANは素材がアクリルだから実際に固いんだよ
当然風切り音が大きくなる
音を抑えるにはフクロウみたいに羽根の端に細かい切り込みをたくさん入れると良いよ
- 259 :Socket774:2008/07/27(日) 09:57:10 ID:Zj2tx6+k
- 900や1200に付いてるような透明じゃないけど光るっての出してほしいね
- 260 :Socket774:2008/07/27(日) 14:15:08 ID:2BLaFm2y
- 質問なんだけど
奥行きが長いケースって何かおすすめありますか?
サイドは透明で中が見えるやつ。
電源は下置きでも良いけど1000Wの電源入れたらNineじゃHDDとカツカツなので
- 261 :Socket774:2008/07/27(日) 14:16:44 ID:q5VYMKRI
- TEMPEST
- 262 :Socket774:2008/07/27(日) 14:20:54 ID:2BLaFm2y
- もっとあり得ないくらい奥行きの長いのが良いんだけど
- 263 :Socket774:2008/07/27(日) 14:29:43 ID:dF1/SGpL
- つ http://www.kuroutoshikou.com/products/seigi_3gou/
サイドもどこも透明だけどな、100cmのカードでも入るぜ
- 264 :Socket774:2008/07/27(日) 14:33:12 ID:hIvjVwdT
- armor+とかモッコス,スタッカあたりも割と奥行きなかったっけか
- 265 :Socket774:2008/07/27(日) 14:33:16 ID:Ruf3TwfO
- サーバケースにすればよいんでわ?
- 266 :Socket774:2008/07/27(日) 14:35:33 ID:MyOov1MX
- Super18-BK買った人いないのかなー
- 267 :Socket774:2008/07/27(日) 14:37:50 ID:/IJjRR5C
- supermicroやchiftecのでかい鯖ケース買って、サイドパネル改造。
- 268 :Socket774:2008/07/27(日) 15:01:06 ID:sHidwRXW
- >>245
便乗で質問させて下さい。
サイドパネルがペラいとかは無いでしょうか?
- 269 :Socket774:2008/07/27(日) 16:16:16 ID:TIycDYaW
- >>262
フルタワーにmicroATXマザー90度ずらして付けてケースもフロントを底辺にして設置しろ。
- 270 :Socket774:2008/07/27(日) 16:57:49 ID:rVaflmB1
- >>262
つギガバイト
- 271 :Socket774:2008/07/27(日) 18:27:37 ID:MyOov1MX
- いろいろみてるとGS1000-BKのHDD
冷えるという意見と冷えないという意見あるんだけど
どっちなんだろうか
- 272 :Socket774:2008/07/27(日) 18:42:33 ID:XZ+ZkSKa
- 構造的にドライブベイのエアフローが死んでるから、
理屈から言えば冷えないというのは納得できる話だな。
正面のHDDカバー裏にファンが追加できる使用ならば、
多分、評価はひっくり返ると思う。
- 273 :Socket774:2008/07/27(日) 19:37:12 ID:YLRSy/5v
- 追加できればだけどね。
- 274 :Socket774:2008/07/27(日) 19:51:53 ID:v0C0A4iw
- kakakuコムのGS1000口コミ
電源の前のオプションファンをカタログ等では下吸上吐で付けているようですが
私は逆に中吸下吐で付けています。電源は下吸後吐です。
スワップ板付けたままですが、前面からもの凄く空気吸っていますよ。
PCに良いか悪いかは別にして、煙草の煙を空気清浄機のように吸います。
現在室温33.7度でE8400を4Gで使用
CPU50度・MB40度・メモリ38度・HDD37度です。
負荷100%1時間でも、CPU60度に上がるぐらいで他は1〜2度上がる程度です。
ちなみに、グラボ付近の網は裏からアルミテープで塞いでおりますので
実際は隙間等から少しは入っているのでしょうが、ほぼ吸気は前面のみです。
- 275 :Socket774:2008/07/27(日) 20:21:29 ID:vdUsLVXy
- 全ての隙間から吸気する最悪の負圧状態だな。
無駄なことしてないで室温下げろと言いたい。
- 276 :Socket774:2008/07/27(日) 20:29:21 ID:KAWvwlBf
- は?
- 277 :Socket774:2008/07/27(日) 20:31:45 ID:mrLO69LU
- たばこ吸うやつはどんなケース使っても無駄
- 278 :Socket774:2008/07/27(日) 21:30:12 ID:qi0igx1j
- value WaveのH-60とかってどんな評価なんだろう。使ってるやつおらん?
- 279 :Socket774:2008/07/27(日) 21:52:15 ID:uyQWWk4s
- >>268
ペラいの基準がよく判らないけど、普通の0.8mmって感じ
- 280 :Socket774:2008/07/28(月) 01:49:03 ID:VgdmSi4m
- TEMPESTのサイドパネルに付いてるファンってどうやって外しますか?
ネジで止めてないみたいだけど、外し方がわかりません。
- 281 :Socket774:2008/07/28(月) 02:04:46 ID:Jn87r4KK
- 黒いの裏から押してみ
- 282 :Socket774:2008/07/28(月) 15:01:03 ID:xq10D3dg
- 職場なので覚えてる範囲で。
【ケース】 Super18-BK
【CPU】 Phenom X4 9850@2.8GHz
【CPUクーラー】 忍者 弐 @芯1200rpmに変更
【メモリ】 PC6400 DDR2 2GBx2
【M/B】 Gigabyte GA-MA790FX-DQ6
【VGA】 サファイア Radeon HD4850
【HDD】 HITACHI HDP725050GLA360x4
WesternDigital WD10EACSx2
Seagate ST373455SSx2
【DVD】 Plextor PX-755A,PX-716A
【その他】 MOドライブ
【電源】Seasonic SS-700HM
ファン
背面-排気 デフォルトのもの使用。HW Monitorにて970rpm程度。
前面-吸気 STB-3T4-E3-GPについているものを使用。
デフォルト14cmが5インチベイを4段使用するので、使用を断念。(´・ω・`)
側面1-吸気 芯8cm 2000rpmx2
側面2-吸気 芯12cm 1200rpmx2(アクリル?板側)
温度
室温 30度前後
CPU 60度
SYSTEM 40度前後
HDD HGST製 42〜44度
HDD WD製 38〜40度
VGA 80度
良い点
・ドライブベイ沢山、使えるかは環境次第。
・側面の12cmファンの取り付け位置がCPUのほぼ真上にあるから、トップフローとの
組み合わせがいいかも。
気づいた点
・HDDのケーブル次第だろうが、側面に25mm厚のファンは取り付けできなかった。
M/B標準に添付してある、平たいケーブルだと接続部が長くて側面天板が閉まらなかったので
L字型を買ってきた。
・M/Bの取り付け位置がケース上部のため、ネジがしめずらかった。
・電源LEDが意外と眩しい。
悪い点
・アクリル?板側の12cmファンが電源とぶつかって、蓋が閉まらない。
以前のケースはトンネル。
トンネルと比べてHD温度は2度程上昇。
SYSTEM、VGA等はそれほど変わってない印象。
自分の環境だと5インチ->3.5インチディスク変換を使えば、5インチベイが
沢山あるケースを使うのと大差ないかも。
- 283 :Socket774:2008/07/28(月) 15:01:54 ID:Z6CJxSHs
- Super18-BKキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!画像うpよろ
- 284 :Socket774:2008/07/28(月) 20:19:46 ID:+wjm9AQy
- >>282
激しく乙です。
底部3.5ベイはSATAケーブルはL型であれば、25mm厚ファンは大丈夫なんですね。
因みにベイを挟み込むように、両側にファンを付ける事は可能そうでしょうか?
- 285 :Socket774:2008/07/28(月) 20:27:52 ID:3clcdG+6
- >>282
サイドパネルの12cmファンが電源と干渉するって設計ミスじゃんw
アクリルパネルを上下裏表逆にして付け替えれば干渉しなかったりしないかな?
もうちょっと幅があれば電源との干渉を防げてHDDを8cmファンでサンドイッチにできたのに
- 286 :Socket774:2008/07/28(月) 20:59:25 ID:BZTolt22
- ジャストマイショップの1200届いたんだけど箱ふつうにキレイだな
- 287 :Socket774:2008/07/28(月) 21:03:22 ID:yGuYjFF4
- Super18は海外だとサイドパネルが3種類あるんだよね
- 288 :282:2008/07/29(火) 00:14:52 ID:vizmORCr
- >>283
ケースの中身撮ればOK?
明日の夜以降でいいのであればうpします。
>>284
自分が買ってきたSATAケーブルは、L型部分が大きくて3段目のディスクに
取り付けると、ケースとケーブルの隙間が無くなるので、コネクタ部分が
小さい普通のケーブルで妥協したので、HDD側に25mm厚ファンが
着くとは断言できない。逆側サイドに取り付ける事はOK。
色々悩むより、5インチベイを使った方が精神的に楽かなと。
本末転倒な気はするけど。。。
>>285
アクリル板を表裏逆にしたら、電源に干渉しなかった!
アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
- 289 :Socket774:2008/07/29(火) 00:48:35 ID:FlTi/Zc6
- >>288
おお、アクリル反転で干渉防げましたか!
写真見て勘で書いただけだけど、的中だったようですねw
ttp://gamenpc.net/css/review/hardware/year2008/icute_super18/4.html
ここの写真見るとHDDベイと側板の間は3cmしかないようだから、
両側に25mm厚のファン付けるのは不可能そうですね。
- 290 :Socket774:2008/07/29(火) 01:04:20 ID:o8h0gnd7
- >>282
足は取り外し出来そう?
>>289
見た目を気にしないなら外付
- 291 :Socket774:2008/07/29(火) 01:09:08 ID:ymGM1GlH
- うーむ。Super18買おうと思ったけど>>289の写真見る限り
HDDの上下間の幅が殆ど無いんだね。
- 292 :Socket774:2008/07/29(火) 01:18:48 ID:bsIEvSS1
- 底面部HDDベイに何の意味があるんだろう・・・
使えないなら他にお金かけてほしいわw
- 293 :Socket774:2008/07/29(火) 01:42:19 ID:byxpOj+j
- >>290
足はネジ止めだから外せる
底面部のベイも外せるからお楽しみスペースとして使えばいい
- 294 :Socket774:2008/07/29(火) 10:43:22 ID:r5UcX/5/
- 特売のH-60来たよー。需要なんてまったく無さそうだけど
精度はよろしくは無いけど致命的なものは今のところ無し。サイドはペラペラってほどでもなし
サイドのダクト穴は二つ。上部はフィルタ+ダクト、下部はダクトなし
ともに12Cmと8cmファン両対応になってる。上部はダクトはずさないとファン取り付け無理だけど、弄ればそのままいけそう。
足は取り外し可能。内部はこんな感じ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10725.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10724.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile10722.jpg
正面の5インチベイにボタンついててるけどこれは中身はチープ。
正面両角の金網メッシュにはちゃんとスポンジのフィルタはいってる。メンテナンス拘る人はちょっとここのフィルタ掃除面倒そう
総合評価
モノはそれなり、精度とか作りは安いものなり。
特売で安いケースとしては十分。
あれ?これ安価イイケーススレ向きか?でも反省はしていない
- 295 :Socket774:2008/07/29(火) 13:05:02 ID:F6gC60sR
- 俺もSuper18-BK、24日に買ってきたけどまだ組めてない
- 296 :Socket774:2008/07/29(火) 18:04:59 ID:S3rvU7k2
- エアコンが付いたケースってあったよね?
あれならケース内で空気循環させて外気を
取り込まないようにすればパーツがホコリまみれに
ならなくて済むと思うんだがどうよ?
- 297 :Socket774:2008/07/29(火) 18:12:18 ID:aGd0/dF4
- エアコンがついた部屋ってあったよね?
あれなら部屋で空気循環させて外気を
取り込まないようにすればパーツがホコリまみれに
ならなくて済むと思うんだがどうよ?
- 298 :Socket774:2008/07/29(火) 18:19:49 ID:Mpkh99HH
- 部屋のエアコンとPC用のエアコンの電気代の差もわからない人って
- 299 :Socket774:2008/07/29(火) 19:28:52 ID:aBmt2DiD
- >>298
そういう意味じゃねーからw
- 300 :Socket774:2008/07/29(火) 19:32:26 ID:3rGiOcKd
- 夏だから仕方ない
- 301 :Socket774:2008/07/29(火) 20:44:55 ID:NFHwxYKd
- >>296
タイムリーな話題がでてる
ちょうどそのPCケースの名前を教えてほしかったんだ。
名前もメーカー名も忘れちゃって
おしえてください。おねがいします
- 302 :Socket774:2008/07/29(火) 21:12:15 ID:byxpOj+j
- >>301
Sytrin ICS 8200
- 303 :Socket774:2008/07/29(火) 21:17:08 ID:NFHwxYKd
- >>302
おお、ありがとう
さすがにもう売ってないみたいだね
何で買わなかったんだろ
- 304 :Socket774:2008/07/29(火) 21:19:50 ID:S3rvU7k2
- >>302
でもこのケース
外気を冷やしてケース内に取り入れるんだよな・・・
改造しないと外気と分離できないね.
- 305 :Socket774:2008/07/29(火) 21:50:36 ID:aGd0/dF4
- >>298
・・・ (^w^)
>>303
冷却性能がお粗末すぎたのと、高かったからな。
基本的に、熱交換は規模を大きくすればするほど、効率がよくなる。
あのサイズに冷媒を用いた冷却装置を詰め込んでも、
ただの「発熱体」にしかならないんだよ。
- 306 :Socket774:2008/07/29(火) 21:53:07 ID:o8h0gnd7
- >>303
電源無しバージョンならまだ有るみたい
ttp://www.bestgate.net/pccase_sytrin_nexthermics8200ml.html
電源有りバージョンが450Wのだから、それ以上の電源積めばいけるんじゃね?
- 307 :Socket774:2008/07/29(火) 22:06:36 ID:NFHwxYKd
- >>306
ありがとう、調べが足りなかった
>>305
こちらもありがとう、どうして買わなかったのか思い出した。
部屋の空調で温度下げたほうが効果的だって話だた
- 308 :Socket774:2008/07/29(火) 23:01:21 ID:zrGJWeKz
- abeeにケースのアウトレットが出てるぞ
M3やらM4もあった
- 309 :Socket774:2008/07/29(火) 23:04:21 ID:BMwFHZEo
- 確かにお粗末な冷却性能ぽいね…
ttp://www.extrememhz.com/ics8200-p3.shtml
- 310 :Socket774:2008/07/29(火) 23:05:13 ID:tFLDutI5
- アナログメータ付きのタイプもあるんだよね
メータかっこよす
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050716/etc_ics8200.html
- 311 :Socket774:2008/07/29(火) 23:47:15 ID:V3I831ZC
- 毛深すぎww
- 312 :Socket774:2008/07/29(火) 23:47:46 ID:V3I831ZC
- エアコン付かぁ。んー。温暖化現象のことも考慮するとほしくなるな・・・
- 313 :Socket774:2008/07/29(火) 23:57:06 ID:XO56yxsc
- >>309
毛並みが俺の腕と非常に似てたのでびびった。
- 314 :Socket774:2008/07/30(水) 00:46:06 ID:ZpQWgxgi
- 電源付きケースで、なるべく安くて電源の質が比較的良くて静音に向いているケースって
ありますか?
- 315 :Socket774:2008/07/30(水) 00:58:43 ID:Sy2uP/Yg
- AntecのNSKシリーズからご自由に
- 316 :Socket774:2008/07/30(水) 03:10:28 ID:tr8b0x4+
- スレ違いだけど
使えないケース処分する時どうしてる?
ゴミ捨て場に持ち込んでもパソコンは処分できないって言われた…
中身も何も無い骨状態なのにw
- 317 :Socket774:2008/07/30(水) 03:16:06 ID:TNwLaHhN
- >>316
叩き潰せばスクラップ扱いになると思われ
良いストレス解消じゃないか?
- 318 :Socket774:2008/07/30(水) 03:16:59 ID:V9pDjuVh
- 玄関先に置いておくと金屑拾いが持っていくのかいつの間にか無くなってるぞw
- 319 :Socket774:2008/07/30(水) 03:19:06 ID:g36QLQjI
- > 37 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 18:33:04 ID:HaMSNFzx
> >>36が捨てたケースを近所のオバサンが拾う
> ↓
> 電源スイッチを押しても反応しない。
> ↓
> >>36宅に押しかけ「ちょっと!あんたから貰ったPC動かないじゃないのよ!謝罪とばいs(ry」
- 320 :Socket774:2008/07/30(水) 03:46:07 ID:Ibb3VgVJ
- サイズのS9、あの値段で0.8oだったら即買いだったのに。実に惜しい。
もしくはもう1kプラスしてもいいから0.8oにして欲しかった。
あ、ちなみにS9使ってる人いたら感想お願いします
- 321 :Socket774:2008/07/30(水) 04:31:49 ID:tQyp/mej
- >>316
ttp://www.highbridge-computer.jp/recycle/index.html
こういうとこもあるらしい(以前どっかのスレで見かけた)
- 322 :Socket774:2008/07/30(水) 07:27:00 ID:FYEYXzcY
- Nine Hundredポチってみた
明日届く予定wktk
- 323 :Socket774:2008/07/30(水) 08:32:06 ID:+WiDD9Kc
- >>316
それなりのケースなら売買スレで売れる
- 324 :Socket774:2008/07/30(水) 09:38:07 ID:Tmc6q0La
- >>316
CM690は着払いの2kで売れた
相手も自分も得だからやってみれば?
- 325 :Socket774:2008/07/30(水) 09:42:03 ID:Myin3FKO
- >>322
900はサイドパネルのFANを外して
中段の追加用にした方がよく冷えるよ
- 326 :Socket774:2008/07/30(水) 10:11:54 ID:uJh2Bno1
- SOLOをラストチャンスと思って12kでぽちって見た
可能性次第ではもう1台いくかも
- 327 :Socket774:2008/07/30(水) 10:14:21 ID:V9pDjuVh
- >>321
社長が高橋だからハイブリッジかw
これはブリジストンみたいな大企業にな・・・らねぇなw
- 328 :Socket774:2008/07/30(水) 11:31:40 ID:mGnZdD5h
- 900購入予定だけどやっぱうるさいのかなぁ
- 329 :Socket774:2008/07/30(水) 11:39:11 ID:JKVJf4Gm
- ファンを絞ればそうでもないが、メッシュ構造なのでそれなりには
- 330 :Socket774:2008/07/30(水) 12:37:36 ID:lADiMs0J
- 半年前から新しいケースを買おうとしていて、未だに迷ってるへたれにアドバイス下さい。
予算は3万前後です。下の条件は、重視している順です。
・HDD10個入る(できれば11個)
・HDDが冷却される
・作業スペースが広い
・なるべく共振しない(ビビリ音や低振動のヴォォン)
・なるべく静穏
「CM Stacker」 「COSMOS S」 「TEMPEST」
定番らしい、これらでどうかなぁ っと思っております。
自分の条件では、どれが良いといったアドバイスを頂ければと思います。
それと、TEMPESTは、coolermasterの4-in-3 Deviceが使えるのでしょうか?
- 331 :Socket774:2008/07/30(水) 12:40:34 ID:aqapiQy0
- 1200でいいんじゃね
- 332 :Socket774:2008/07/30(水) 12:41:06 ID:DN+XFhAD
- >>330
フルタワー
- 333 :Socket774:2008/07/30(水) 12:42:05 ID:vn8hulM2
- >>316
こぎれいなケースならハードオフみたいなところもアリ
- 334 :Socket774:2008/07/30(水) 13:04:15 ID:l2h06ffY
- >>316
軽トラでくる廃品回収屋さんに引き取ってもらった。
使えなくなった 21インチCRTは1000円とられたけど
スチールのケースは無料で引き取ってくれた。
- 335 :Socket774:2008/07/30(水) 13:16:24 ID:im0ODhpJ
- 900のフィルタつきっての出るのがいつなのかさっぱりわかんね。
TEMPEST買ってしまいそうだわ・・・
- 336 :Socket774:2008/07/30(水) 13:57:29 ID:258Y1S5p
- >316
粗大ごみで出した。200円かかった(大阪
廃品回収が滅多に来ない地域だから200円くらいは仕方ないと思って出した。
部屋のクローゼットが広くなって満足している。
- 337 :Socket774:2008/07/30(水) 14:41:21 ID:7RwNCSgJ
- 粗大ごみで出すのが一番安いね
- 338 :Socket774:2008/07/30(水) 15:21:19 ID:Hzv3cTpr
- PCケースってだけで 普通の鉄屑なのにね・・・
行政の縦割りが垣間見える
- 339 :Socket774:2008/07/30(水) 15:41:39 ID:VdCkA4Sg
- 中に何が入ってるかわかんねーだろ
- 340 :Socket774:2008/07/30(水) 15:47:33 ID:R94FfHFD
- >>339
あければいいだろ・・
- 341 :Socket774:2008/07/30(水) 17:41:01 ID:wP97Jlxg
- >>330
>・HDD10個入る(できれば11個)
>・HDDが冷却される
>・作業スペースが広い
>・なるべく共振しない(ビビリ音や低振動のヴォォン)
>・なるべく静穏
HDD10台以上積んで冷却考えるなら下から2つはアキラメロン
まぁ冷却性能と作業スペースを考えるならCOSMOS Sしかないだろうな。
- 342 :Socket774:2008/07/30(水) 18:52:03 ID:WPVfMdFw
- コレってアレ?
ttp://www.scythe.co.jp/case/innovator.html
- 343 :Socket774:2008/07/30(水) 18:56:29 ID:k+qh3TAI
- アレだな。
- 344 :Socket774:2008/07/30(水) 19:06:10 ID:s26FEmvG
- アレってドレよ
- 345 :Socket774:2008/07/30(水) 19:13:06 ID:Myin3FKO
- コレはまさしく例のアレだな
- 346 :Socket774:2008/07/30(水) 19:15:45 ID:r0ysbtjE
- ああ、アレか!
- 347 :Socket774:2008/07/30(水) 19:19:19 ID:DN+XFhAD
- ついにアレに気付いてしまったか…
- 348 :Socket774:2008/07/30(水) 19:27:26 ID:aqapiQy0
- 知っているのか、雷電!
- 349 :Socket774:2008/07/30(水) 19:32:40 ID:+4VzOE+p
- >>342
名前が意味深だな
- 350 :Socket774:2008/07/30(水) 19:44:51 ID:V9pDjuVh
- 中の人は3R SYSTEMのR900か
- 351 :Socket774:2008/07/30(水) 19:46:48 ID:zoeSh9O2
- 3R SYSTEMのと同じっぽいな・・・
でも3Rのは5インチベイ1個であとは全部シャドウ+12cmファン設置x3になってるが
基本的に広くて弄り易い良いケースだがね
- 352 :Socket774:2008/07/30(水) 22:28:17 ID:cqm+VClf
- cosmos sの実勢価格,最安値は幾らでつか
- 353 :Socket774:2008/07/30(水) 22:32:23 ID:EnVP18pg
- ググれ
- 354 :Socket774:2008/07/30(水) 23:05:53 ID:m5dLfC0t
- TEMPEST重すぎ・・・
ケース動かすのも苦労しそうだからキャスターを付けようと思ったが普通のキャスターじゃいつか壊れそうだ
何かおすすめなのある?
- 355 :Socket774:2008/07/30(水) 23:07:45 ID:B5jdOnLi
- カグスベール
- 356 :Socket774:2008/07/30(水) 23:09:27 ID:hRQBFziU
- >>354
筋トレ
- 357 :Socket774:2008/07/30(水) 23:27:48 ID:V9pDjuVh
- >>354
すのこにキャスター付けてそれに乗せればればいんじゃね?
- 358 :Socket774:2008/07/30(水) 23:31:48 ID:0QJF54FE
- >>354
ホームセンター行けばおk
- 359 :Socket774:2008/07/30(水) 23:44:22 ID:mBHbLyiY
- こういう感じの
http://aopen.jp/products/housing/h340a-2.html
アイボリーのケースで最近発売の物って無いですか
好きなんですけど如何せん人気が無いのか減ってしまった様で
- 360 :Socket774:2008/07/31(木) 00:02:21 ID:fC0vHNr3
- 相談させて下さい。
冷却重視のケース選びで悩み中です。候補は900AbかTEMPESTのどちらかが良いと思っています。
両ケースともサイドがアクリルで中が見えるので配線がゴチャつかないのが良いナァと思います。
ケース単体でみた冷却性能、メンテのしやすさ、等この2ケースの場合どちらがお勧めでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 361 :Socket774:2008/07/31(木) 00:23:58 ID:8PZfzGMi
- >>354
すのこor適当な板+キャスター
ホムセン逝けばあるよ
- 362 :Socket774:2008/07/31(木) 00:27:16 ID:FvEVSvmK
- >>354
肉抜きすりゃいいんじゃね?
ミニ四駆みたいに。
- 363 :Socket774:2008/07/31(木) 00:33:48 ID:bXWRMK98
- 俺はTEMPEST
冷却性能も問題ないし、何より900より使ってる人が少ないから
- 364 :Socket774:2008/07/31(木) 00:58:51 ID:oRnrjNLo
- 900は奥行きがミドルタワー並の短さ
- 365 :Socket774:2008/07/31(木) 01:01:19 ID:1cLm6OWe
- 900俺も使ってるけど、意外と奥行きが短いよね。
- 366 :Socket774:2008/07/31(木) 01:05:48 ID:6Kzazslu
- >>360
TEMPEST:E-ATX対応なので900と比べて奥行きに余裕がある・HDDの搭載方向 縦
900AB:内部も黒に塗られていて見栄えが良い・搭載ファンの回転数が3段階に調整可・HDDの搭載方向 普通
冷却性能や裏配線に関してはほぼ互角
って感じで優劣付けがたいね。
使ってる人の数は900>TEMPEST
先人の工夫を参考にしやすいのは900
人と同じじゃ嫌ならTEMPEST
で良いかと。
- 367 :Socket774:2008/07/31(木) 01:18:49 ID:ubOem5H6
- 奥行きが欲しいかどうかだよなその二つだと
俺はグラボの関係でテンペにしたけど
- 368 :Socket774:2008/07/31(木) 01:19:44 ID:8rq9RSMe
- ケース単体と言うなら、ファンやベイなんて好きなのに変えてしまえばいいし
奥行き考えたらTEMPESTの方がベターな選択肢じゃないの
そこまでコストかけらんない、ってんなら>>366だろうけど
- 369 :Socket774:2008/07/31(木) 01:55:02 ID:s+QQMnCF
- HDD横置きだったらTEMPESTなんだがなー。
- 370 :Socket774:2008/07/31(木) 01:59:27 ID:aU+yhT1+
- 縦置きってなんか悪い面あるの?風水以外で
- 371 :Socket774:2008/07/31(木) 02:07:11 ID:4TSOkmhL
- あー俺もそれ聞きたい
テンペ買おうか悩んでる
- 372 :Socket774:2008/07/31(木) 02:11:05 ID:9YUfiIx3
- HDD横置きの方が上下の温度差ありそうな気がする
- 373 :Socket774:2008/07/31(木) 02:14:06 ID:ZKPPc/lx
- 縦置きの方がディスクとヘッドの間隔に重力影響が無くて
良いような気がするけどな、まじで。
- 374 :Socket774:2008/07/31(木) 02:15:17 ID:KlYQp2ew
- でも縦にしようが横にしようが風の当たり具合は変わらんと思うけどなぁ
風水以外で他に悪い要因でもないの?
- 375 :Socket774:2008/07/31(木) 02:31:48 ID:N4sQINC+
- 縦置きにしてたら異音発生→横置きに変えたら改善→やっぱり時々異音でもすぐ収まる
っていう経験した
- 376 :Socket774:2008/07/31(木) 02:35:31 ID:I3AwfA2Z
- HDDにどう影響があるかは判らないけど、
裸のまま外つけとして電源入れて持ち上げてみると
手首が結構左右に振られるね。遠心力なのかな?あれは。
振動の向きが上下になるか左右になるかで
ケースへの振動の伝わり方も変わってくるんじゃないかな?
- 377 :360:2008/07/31(木) 03:19:19 ID:kAb3HypA
- お礼が送れてすみません!
レスして下さった方々本当にありがとうございます。しかも詳細な解説勉強になります。
本音はますますどちらにしようか迷ってきましたwもう少し迷ってみます。詳細&的確なアドバイス
ありがとうございました!
- 378 :Socket774:2008/07/31(木) 03:37:15 ID:A4Y0XKjK
- >>370
HDD四台縦置きのデルPCを鯖機にしてかれこれ6年以上使ってるが
ディスクの死亡は一回も無いから風水以外は問題ないと思う。
- 379 :Socket774:2008/07/31(木) 03:40:29 ID:CjBtf+LO
- HDD縦置きはHDD裏の基盤に埃がたまりやすい。
ここからは適当な考察
あとHDD読み書き時の針みたいなやつが縦置きだと重力の影響が横置きよりも大きく
駆動部分の故障率が微かに上がるかも。
- 380 :Socket774:2008/07/31(木) 03:42:34 ID:6Kzazslu
- >>370
振動の伝わり方とかは変わってくるかも知れんけど、HDDの機能そのものを損なう事はないんじゃないかな。
HDDに一番良くないのは斜めに設置する事だってどこかで見た記憶があるけど、どこで見たのかは忘れてしまった。
- 381 :Socket774:2008/07/31(木) 03:44:26 ID:IIf/j2Oa
- >>370
特にないんじゃない?
問題あったらブレードサーバなんかに採用されないだろ?
- 382 :Socket774:2008/07/31(木) 05:59:28 ID:fRKS7Rxb
- HDDの熱的な意味で横より立てのが影響少ないんじゃない
あとTEMPESTは上部ファンの代わりが用意しやすい
- 383 :Socket774:2008/07/31(木) 07:48:31 ID:ikini7OB
- 縦置きはディスクの軸受けの部分の磨耗が横置きより早いってばっちゃがいってた。
- 384 :Socket774:2008/07/31(木) 07:58:31 ID:ET4hAfoh
- 軸受けの磨耗が原因でHDDが壊れる前にヘッドがだめになると思う
- 385 :Socket774:2008/07/31(木) 08:05:42 ID:DbtyJdjx
- http://www.akasa.co.uk/akasa_english/spec_page/cases/spec_ak_bkinf_01.htm
スッタカによう似てる。
- 386 :Socket774:2008/07/31(木) 08:07:39 ID:f1WrAZ/N
- TEMPESTを買おうと思うんだけども
P5K-Eに裏配線の場合、電源の延長コード必要?
電源はSS-500HTだったと思う
- 387 :330:2008/07/31(木) 09:47:06 ID:aQs0Q+ZY
- >>332>>341
ありがとうございます。
HDDを多く積む以上
>・なるべく共振しない(ビビリ音や低振動のヴォォン)
>・なるべく静穏
は諦め気味ではいるのですが、
現在も家族からクレームが入っているので少しでも緩和したいと思っています。
勧められたCOSMOS Sにします。ありがとうございました。
- 388 :Socket774:2008/07/31(木) 10:44:31 ID:YEP4x7te
- 最近Owltechの安いケースからCOSMOSに替えました。
静かになったのはいいのですが、今度はHDDの
「ヴォーン」という低周波のうなりが気になるようになりました。
今は3台のハードディスクのうち2台をSmartDriveに入れて
凌いでいるのですが、HDDのうなりには個体差もあるようで、
今後のHDD交換を考えると心配です。
冷却と静音性のバランスという点では、P180/P182の評価が
高く、ユーザが多いようですが、これらのケースではHDDのうなりは
あまり気にならないでしょうか?
できることでしたらCOSMOSとP180/P182の両方を使ったことのある
方のご意見を参考にしたいところですが…
アドバイスをよろしくお願いします。
- 389 :Socket774:2008/07/31(木) 11:01:04 ID:KayzdeW8
- >>388
HDD交換じゃダメなの?ちなみにHDDの種類は?海門とか日立のだとHDDうるさいぞ
- 390 :388:2008/07/31(木) 11:09:59 ID:YEP4x7te
- >>389
やっぱりSeagateとHGSTは唸りますか。P180/P182でも唸りますかねー。
以前はHGST*4台を使っていたのですが、ケースをCOSMOSに替えると
唸りが気になって速攻で売り払いまいした。
静音PC総合スレでも良いHDDは無いかと思って相談したところ、
「HDP7250xxGLA360は自分も4台入れてるけど
十分な静音性持ってるしうねりや振動も少ないよ
結局このレベルのHDDで気になる場合はケースが悪いんで
ケースを変えるか自分で色々やってみるしかないよ」
というアドバイスを頂いたのです。で、ケースの問題なのなら、P180/P182ではどうかと思いまして。
今は代わりに買ったWD10EACS-00D6B0*2台とSeagateのST3320613ASを使ってます。
WD10EACS-00D6B0*1台とST3320613ASをSmartDriveに入れて使っています。
もう1台のWD10EACS-00D6B0は、奇跡的に唸り音が皆無なのでそのままHDDスロットに入れてます。
唸らないという点では、WDのHDDが優秀なのでしょうか。
- 391 :388:2008/07/31(木) 11:15:04 ID:YEP4x7te
- 追伸になりますが、現状はCOSMOS+SmartDrive*2台で
HDDの唸りについては満足できている状態です。
が、今後HDDを替えていくこともあるでしょうから、その度に
HDDの唸りに悩まされなければならないとなると、不安です。
で、ケースに問題があるなら、今からHDDの唸りに強いケースに替える
のも一手だと思いまして、相談させて頂いている次第です。
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。
- 392 :Socket774:2008/07/31(木) 11:28:52 ID:4jtqRPU9
- >>388
SiverStoneのTJ10かTJ09にしたら?
うなり音は出ないよ
- 393 :Socket774:2008/07/31(木) 11:29:27 ID:aPDKgkT6
- >>386
SS-600HMだけど延長しない場合、4pin(8pin)が無理
- 394 :Socket774:2008/07/31(木) 13:04:06 ID:B7rr9SdS
- PCDEPOTのCOSMOS-Sの値段がまた下がってる。
24700円とか元取れてるのか?数売って利益取ろうとしてるのかわからんが
値下げペース早すぎだバカやろう。1週間前に26700円で買ったorz
- 395 :Socket774:2008/07/31(木) 13:19:40 ID:g37hG6MH
- なんかcosmosS急激に下落してるな。
人気ないんかな?
まあこの前悩んだ末に無印買ったんだけど。
- 396 :Socket774:2008/07/31(木) 13:24:01 ID:8PZfzGMi
- 1万円台になれば一気に売れそうな気がするな
HDDでも1年前は3万が今じゃ1万3000切ってるし、モッコスもそろそろ
- 397 :Socket774:2008/07/31(木) 13:27:11 ID:6Kzazslu
- >>396
いい物を買えば数年使える物とHDDを同列に語っちゃいかんだろw
- 398 :Socket774:2008/07/31(木) 13:29:32 ID:B7rr9SdS
- いや、PCDEPOTだけ明らかに値段のつけ方がおかしい。
夏場だから売れまくってるのかもしれないけど。
それにしても、どんなパーツにせよこう値段が頻繁に下がるのは嬉しいが
もうちょっと自重して欲しい気持ちもある。
商品到着後1週間で値下げされたら否が応でも差額で何かオプションが買えたとか考えてしまう。
このしくじった間はぬぐいきれない。
- 399 :Socket774:2008/07/31(木) 13:31:26 ID:B7rr9SdS
- 訂正しくじった感
あとsage
- 400 :Socket774:2008/07/31(木) 13:36:14 ID:/IUlbsEV
- cosmosSなんか1万になってもイランがな
- 401 :Socket774:2008/07/31(木) 13:40:09 ID:+qUHIkk5
- COSMOSに限らずクラマスのケースって見た目とギミックが良さそうに見えるだけで
肝心の作りがあまり良くないんだよな。
- 402 :Socket774:2008/07/31(木) 13:46:17 ID:B7rr9SdS
- なんかよくわからんがここの住人たちはアンチクーラーマスターが多いのか?
- 403 :Socket774:2008/07/31(木) 13:49:05 ID:+qUHIkk5
- 批判的な感想が出ただけでアンチ扱いかよ
マンセー以外の意見だって情報としては有用だろうに
- 404 :Socket774:2008/07/31(木) 13:50:38 ID:O3bXWb4w
- antec信者はクラマスが大嫌いですから^^
- 405 :Socket774:2008/07/31(木) 13:52:39 ID:+qUHIkk5
- 俺CM690使いだけど
- 406 :Socket774:2008/07/31(木) 13:54:16 ID:Dkc0LNO6
- まーたどっかのショップみたいに安くしすぎたら代理店から文句言われるぞ
- 407 :Socket774:2008/07/31(木) 13:55:31 ID:g37hG6MH
- 確かに俺のcosmosはPCIがズレるけども
- 408 :Socket774:2008/07/31(木) 13:55:42 ID:B7rr9SdS
- 別に>>401の発言に大して言った訳じゃなく聞いただけなんだが。
このスレ読んでると百系やTEMPESTばっかりでCM系が放置扱いになってる感じがしたからな。
- 409 :Socket774:2008/07/31(木) 13:56:42 ID:32X94teK
- TEMPEST使ってるけど、モッコスは持ちやすそうで良いな
- 410 :Socket774:2008/07/31(木) 13:58:57 ID:YGyB9Wz1
- どこのメーカーのスレでもケースの精度が悪いってレスは出るけど、クラマススレのもっこす信者は過剰反応してたな
- 411 :Socket774:2008/07/31(木) 13:58:57 ID:KlYQp2ew
- TEMPESTの不満な部分を解消したTEMPEST2出してくれないかな
- 412 :Socket774:2008/07/31(木) 14:00:07 ID:KlYQp2ew
- ID:B7rr9SdSの心理なんてわかりやすいじゃん。
27kだしたばかりなのに精度が悪いなんて言われたからw
- 413 :Socket774:2008/07/31(木) 14:02:25 ID:J0mLyKOp
- 使った事ないけど確かにクラマスの作りは雑と聞くしなぁ
おれ的にはデカイってだけで選択肢にも入らない
- 414 :Socket774:2008/07/31(木) 14:04:46 ID:O3bXWb4w
- 雑だ雑だと言われてるが証拠の画像も出されたことすらない
- 415 :Socket774:2008/07/31(木) 14:07:40 ID:B7rr9SdS
- >>412
>>398
俺は精度とかそんなもん気にしていない。有名どころなら精度なんてほとんど変わらんだろ。
俺が気にしているのは2000円で何が買えるかということだけだ。
- 416 :Socket774:2008/07/31(木) 14:11:48 ID:+qUHIkk5
- まあ精度が悪いとか作りが良くないって言っても実用上問題があるレベルじゃないからな
CM690も設計的にはよく考えられてて使い勝手はいいし、値段も考えればいいケースだと思う。
- 417 :Socket774:2008/07/31(木) 14:12:44 ID:RvHriFJQ
- このスレみてるとアンチよりむしろCM勧めまくりの人がいない?w
- 418 :Socket774:2008/07/31(木) 14:20:50 ID:B7rr9SdS
- フルタワーケースの所持者自体そんなにいないし
フルタワー自体製品少ないから意見が偏るかもしれないな。
それにしてもサーマルテックのフルタワーの話は出てこないな。
- 419 :Socket774:2008/07/31(木) 14:21:05 ID:yt6DRj1V
- CM690の電源スイッチが硬いと言われている
俺はElite 330を買ったのだが、一ヶ月もしないうちに電源スイッチの動きが渋くなった
押しても戻ってこないw
クーラーマスターの作りはやっぱり雑なのかもね
- 420 :Socket774:2008/07/31(木) 14:21:41 ID:B7rr9SdS
- 俺のPC勝手にageやがるorz
- 421 :Socket774:2008/07/31(木) 14:49:22 ID:uuVAOeR3
- >>419
元々精度は良くないし、スイッチ類もガタ付き易い。
CM690のスイッチは硬いのはもちろん、押す方向を
間違えると電源入らんのよね、このケースは失敗作だな、
見た目安っぽいし、Centurion5の方が良かった。中狭いけどな。
- 422 :Socket774:2008/07/31(木) 16:52:36 ID:GlPisID0
- うんうん
- 423 :Socket774:2008/07/31(木) 17:01:23 ID:qijQJzLP
- クラマスはCOMPUTEXに出してたCenturion SilentとATCS 840をさっさと売ってくれ
- 424 :Socket774:2008/07/31(木) 17:07:30 ID:D8QAVnvE
- CM690はスイッチ自体の作りもさることながら、スイッチ位置も微妙だよな。
床置きで使うにはかなり押しづらい。
- 425 :Socket774:2008/07/31(木) 17:46:52 ID:z36qxvG4
- 明日一式買うお
- 426 :Socket774:2008/07/31(木) 17:47:59 ID:JgQpjvQo
- COSMOSとP182で迷ってる
- 427 :Socket774:2008/07/31(木) 18:01:35 ID:HaYwho4T
- 普通にp182だろ
- 428 :Socket774:2008/07/31(木) 18:17:29 ID:HdbAhXCl
- 電源が下置きってのがイヤで逆さにしてつかってる@P182
- 429 :Socket774:2008/07/31(木) 18:29:57 ID:B7rr9SdS
- >>426
ミドルとフルで比べてもな、用途によるだろ。
- 430 :Socket774:2008/07/31(木) 18:47:45 ID:zWOQkUC5
- >>426
【バリがバリバリ】クーラーマスター 10台目【830】
【PCIが浮く】クーラーマスター 11台目【精度悪し】
スレタイになってるくらいだし、調べてね
そんなオイラは見た目重視でCOSMOS使い(私見)
- 431 :426:2008/07/31(木) 19:39:08 ID:JgQpjvQo
- 駄文にレスくれてthx
とりあえずメインPC用にケース新調と思ってるんだが
マザーはP5K-proでUltra120乗せてHDDは2個と至って普通
4870のオリファンを50%くらいで運用しても騒音が気にならないほうに軍配があがるんだがどうだろう
- 432 :Socket774:2008/07/31(木) 20:25:42 ID:0LPAzm9X
- > PCIが浮く
PCが浮く、に見えた。
- 433 :Socket774:2008/07/31(木) 20:26:43 ID:kObEUDnN
- 4870みたいなでかいVGAを使うと
下から吸気するタイプのCOSMOSはエアフロー的にヤバそうだな
- 434 :Socket774:2008/07/31(木) 21:39:47 ID:BnR/NLvU
- >>433
俺使ってるけど問題ないよ
- 435 :Socket774:2008/07/31(木) 21:52:56 ID:zkSD2Yt1
- >>428
それP182の設計思想台無し
- 436 :Socket774:2008/07/31(木) 22:54:01 ID:9oedWZ+O
- 3850をマイクロタワーで使ってるんだが流石に死ぬようになってしまった
エアフロー改善よりデカいケースに変えたほうがいい?
- 437 :Socket774:2008/07/31(木) 23:21:24 ID:B7rr9SdS
- >>433
上下から吸気して背面から排気すればいいんじゃないか?
4870は外排気だしCPUとVGA強力に冷やせそうだな。
- 438 :Socket774:2008/08/01(金) 00:00:11 ID:g37hG6MH
- >>426
cosmosはとにかくデカい。故に中が広くて作業しやすい。
上段バーが地味に便利。静音性は結構高い。
側板閉めるときのカチッって感じがいい感じ。
さんざ言われてるけど精度は悪い。
俺のはPCIが浮く、上段バーがズレてる。(個体差かもだけど)
P182は中が意外に狭い。4870みたいなカードならたぶんギリ。
その際中段にHDDないしファン設置はキツイかも。もっと長いカードになるとかなり無理。
電源も奥行きあるのは下段ファンに干渉する。
でも、裏配線とか下段前面にファン設置とかいじり甲斐がある。
結構頑丈。二回床に落としたけど歪まなかった。
むしろ床がへこんだ。下の階におこられた。へこんだ。
cosmosのHDD冷却は付属オプションで上部にファン付けて、空いてるベイに
8p〜10pのファン入れとけば問題ない。
今cosmosで4850だけど音は全然気にならない。
Ultra120はどっちもOK。
うあ、長い。ごめん。
そんな感じでこの前P182からcosmosに変えた俺が言ってみるよ。
- 439 :Socket774:2008/08/01(金) 00:14:40 ID:43VBpG7C
- つかスッタカのころから言われてたPCIが浮くっての
モッコスでも継続中なのかよw
- 440 :Socket774:2008/08/01(金) 00:21:40 ID:GAr9CsIz
- >>436
スリムやミニタワーでも十分なエアフローさえ確保出来ていれば何も問題はないが、
スペース的にエアフロー確保が難しいなら買い換えた方がいい。
- 441 :Socket774:2008/08/01(金) 02:18:47 ID:Bnm9yDHw
- >>390
自分も色々なHDD試してみたけど今買うならWDのWD10EACS-00D6B0とか320プラッタのをお勧めするかも
速度だけじゃなくて、HDD特有の音が目立たないですよね
あとはケースによりますけど神経質ならP182で、平気だと思いますよ
- 442 :Socket774:2008/08/01(金) 02:19:45 ID:Bnm9yDHw
- >>394
1週間以内の値下げって保証ないっけ?
- 443 :Socket774:2008/08/01(金) 02:49:46 ID:fV0x0Kja
- >>むしろ床がへこんだ。下の階におこられた。へこんだ。
わろたwwww
PCIが浮くというのはどういう現象なんだろ
OwlteckのドライバレスPCケースしか使ったことないからPCIとかあまり気にしたことなかったけど
- 444 :Socket774:2008/08/01(金) 06:49:03 ID:kgQW0L+M
- 最近買ったスッタカ810はPCI浮かないでちゃんとはまるぞ
これは単に当たりなんか?
- 445 :Socket774:2008/08/01(金) 06:51:13 ID:K9wXwEDA
- お前はそれで一生分の運を使い切ったな
- 446 :Socket774:2008/08/01(金) 08:36:43 ID:r7f3NEHl
- 何でCOSMOS値段下がらんのにCOSMOS Sだけ値段下がるーの
- 447 :Socket774:2008/08/01(金) 08:39:18 ID:rtqgBQ2x
- Sの方が安っぽいからな
- 448 :Socket774:2008/08/01(金) 08:43:41 ID:cmMwXZ9B
- >PCIが浮く
信じられないような話だが、スペーサーのネジの高さが合ってないので浮く
- 449 :Socket774:2008/08/01(金) 08:45:01 ID:v3VXH3Us
- 間違ったネジ入れちゃったのかな
- 450 :Socket774:2008/08/01(金) 09:00:19 ID:fV0x0Kja
- COSMOS-Sのほうが安いの?
- 451 :Socket774:2008/08/01(金) 09:02:15 ID:uhipB/8c
- ミドルタワーで側面大型ファン付いてるいいケースないすかね?
出来れば一万位で…
サイズのはすぐ壊れるみたいだしクロシコは通販で取り寄せばかり…
- 452 :Socket774:2008/08/01(金) 09:21:24 ID:Vo6m3gad
- >>451
巨大ファン搭載ケース part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214618556
- 453 :Socket774:2008/08/01(金) 13:38:41 ID:5l/yYKux
- 超超ジュラルミン製のpcケースでないかな。震災で家屋が倒壊しても
PCケース+中身は無傷とかなら安心できる。対加重1tくらいあれば・・・
- 454 :Socket774:2008/08/01(金) 13:44:28 ID:tVVwD1AL
- ケース無事でも衝撃で中身は壊れるだろjk
- 455 :Socket774:2008/08/01(金) 14:58:09 ID:kZFiS/Fe
- このスレ的に静音と言う観点から見た時に最上級のケースは何でしょうか?
予算とかは基本無視で考えたいですが、
TNN500AFとかの10万越えケースは無しの方向で
- 456 :Socket774:2008/08/01(金) 15:00:50 ID:oGTMgiW0
- >>453
つ【金庫】
- 457 :Socket774:2008/08/01(金) 15:06:49 ID:RMkxUJGg
- TNN500AFなんて欲しいと思っても手に入らないでしょ今じゃ
- 458 :Socket774:2008/08/01(金) 15:35:32 ID:RUYO7iyl
- SOLOでいいじゃん
- 459 :Socket774:2008/08/01(金) 17:12:40 ID:pxx5yrUL
- CM690買ってきた( ´A`)
690で抽出してみた・・・・しょぼーん。
- 460 :Socket774:2008/08/01(金) 17:49:59 ID:qcs4GHP7
- >>453
データだけ遠隔地バックアップすればよくね?
- 461 :455:2008/08/01(金) 17:57:12 ID:kZFiS/Fe
- SOLOか〜
スレ的に鉄板のP182やCOSMOS(勿論SOLOも静音で鉄板だとは思うが)より安くて静かなら文句は無いな〜
LIAN LIとかの製品で鉄板製品を超える製品は無いのかな〜って思ってスレ住人に質問してみたですよ。
勿論LIAN LI以外も有り
- 462 :Socket774:2008/08/01(金) 18:04:10 ID:GXymhoHB
- PC-A07とかどうだ? 面白みは無いけどいいケースだぜ
見た目でいくならPC-P80Rだなw
- 463 :Socket774:2008/08/01(金) 18:06:09 ID:rIXKQDtm
- >>459
スイッチが押しにくいけど慣れれば大丈夫
HDDが冷えないけどHDDとHDDの間にファン入れて当てれば大丈夫
VGAの排気がたまって熱くなるけどPCIスロットをはずしてファンで外に排出すれば大丈夫
あれ目から水が(ry
- 464 :Socket774:2008/08/01(金) 18:12:30 ID:sWNYZPFf
- >>438
P180だけど、88GTにS1乗せて、中段ベイ?のところにファン付けて冷やしてたけど
4870だどファンがひっかかる
ベイ外せば、x2とかも行けるでしょ
- 465 :Socket774:2008/08/01(金) 18:20:17 ID:1PlS9MIu
- BTX規格のケースってATXのよりどのくらい違いが出るんやろ
- 466 :Socket774:2008/08/01(金) 18:30:45 ID:kISmi+6Y
- すみません、少し質問させてください
マザボ倒立のケースって実物を見たことが
無いんですがどういうメリットがあるのでしょうか?
- 467 :Socket774:2008/08/01(金) 18:34:37 ID:tx515cKT
- >>466
スペース的に横置きがいいお
- 468 :Socket774:2008/08/01(金) 18:49:44 ID:I5x6Ne+i
- >>466
でかいCPUクーラーでM/Bを壊しやすんでIYHする理由がつけやすい
- 469 :455:2008/08/01(金) 19:09:30 ID:kZFiS/Fe
- 【OS】 Windows VISTA ULTIMATE
【M/B】 P5Q Deluxe
【CPU】 C2Q Q9550
【CPUクーラー】 Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP
【メモリ】 DDR2 PC2-6400 2GBx2
【VGA】 ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB
【サウンドカード】 SE-200PCI LTD
【HDD】 WD1001FALS (1TB SATA300 7200)×1
【光学ドライブ】 BR-616FBS-BK
【電源】 SST-ST45NF
何故あんな質問をしたのか書いて無かったので今計画してる構成を載せてみる
いわゆるフルファンレスに近い事やろうとしているんだけど
ケースがどうしても決まらなくて、レス書いて見たのさ
窒息PC系統はヤバそうだけど最低限のファンで運用したいから
ケース選びは非常に悩む
- 470 :Socket774:2008/08/01(金) 19:16:02 ID:vCteEBvN
- 店員のニーチャンに薦められてホイホイオウルテックのOX22を買っちまった
以下箇条書きレポ
・ファンコンが配線の関係で使いにくい
・ファンコンはファンの電源は切れないタイプ
・付属FAN風量あんまない
・リセットスイッチが敏感すぎビクンビ(ry
・πのDVR-S15Jの前面カバーが引っかかる(ちょうどいいとこで引っかかるので問題なし)
・パッシブダクトが高さ変えれるらしい
・スロットカバーがふにゃふにゃですぐ折れた
・HDDマウンタは4台収納可能で手回しのネジ一箇所外すだけで取り外し可能
・フロントパネル外すのにまず左右のパネルはずさないといけない
・工作精度は向かって左のサイドパネルのネジが閉めにくかった以外は問題なし
・前面パネルは120度ぐらしか開かない
・左右サイドパネルはそれなりの厚さ
総じて値段相応ってでした(大阪枚方のパソコン工房で9999円)
HDD*2にDVR-S15Jで使用中ですが共振は今んとこなし
サイドに穴あるので特別静かではないです
フロントドア付きで安くてそこそこの工作精度のケースってとこでしょうか
マイナーケースレポ終わり
- 471 :Socket774:2008/08/01(金) 19:30:31 ID:kEEA23wh
- 12chファンラジ2個つけれるようなケースないかな?
590ならつけれそうだけど、ポンプおくとこないしなぁ
- 472 :Socket774:2008/08/01(金) 19:31:45 ID:qE5VufpI
- 散々悩んだ挙句super18-BK注文してきた。
今使ってるケースがRAID意識してない頃だから
HDD近辺が窒息してるし。
届くのが楽しみだわ。
- 473 :Socket774:2008/08/01(金) 19:31:57 ID:SDmZW0Ub
- >>470乙
それ買おうかなと思ってたところだ
過去ログも見たけどまあまあなケースということだな
- 474 :Socket774:2008/08/01(金) 20:11:50 ID:kISmi+6Y
- >>467,468
つまりこれといったメリットが無いという事ですね
やはり普通のケースにしておきます
ありがとうございました。
- 475 :Socket774:2008/08/01(金) 20:12:11 ID:aR1bxrfD
- >>472
レポよろ
- 476 :Socket774:2008/08/01(金) 20:37:50 ID:kgQW0L+M
- >>474
マジレスすると
今一番発熱すると思われるビデオカードが上の方に来て、かつ
チップクーラーが上に来るので良好なエアフローが確保しやすい
という事になっている
余談だが
ビデオカードのチップ・チップクーラー部が下向きに付いて廃熱しにくい
構造なのは、PCI/PCIeを策定したIntelのせいだからIntel恨めwww
- 477 :Socket774:2008/08/01(金) 20:40:53 ID:ORS248a6
- >>476
そのデメリットを解消したBTXをIntel自ら策定したのに付いてこなかったメーカー恨めwww
とも言える
- 478 :Socket774:2008/08/01(金) 20:44:14 ID:4lDyt8JQ
- せっかく排熱しやすいのにCPU以外がお座なりで上部が電源排気だけだったりするケースがばかりでな・・・
- 479 :Socket774:2008/08/01(金) 20:45:11 ID:+Fp2KUcK
- ヒートパイプをチップから下方向に伸ばさなゃいけない状態って
どう考えても「バカなの?」だもんなぁ
ついでにサードパーティGPUクーラーメーカーもバカなの?
俺はバカ確定だけどな
- 480 :Socket774:2008/08/01(金) 20:47:31 ID:LQnnS4Kh
- 規格自体はいいかなと思ったけど誰もついてこなかったね
ケースといい、色々変えなきゃいけないところが多かったからなのかね
DT(ry
- 481 :Socket774:2008/08/01(金) 21:16:54 ID:H7ar+38T
- 下記の条件に当てはまりそうなのを探してます。
予算1万5千円ぐらいまででお勧めのケース、なにかないですか。
1. ケースの高さは480mmぐらいまで、横幅は200mm以上、奥行きは500mmぐらいまで。
ATXマザーが入るもの。
2. リア・フロントとも12センチ(以上)のファンが付けられる・付いている。
サイドにも付けられるとなお良いし、上面・底面にもあれば嬉しい。
3. HDDは4台入ればOK(高回転なHDD入れても共振とかしないのがいい)。
4. 5インチベイは2個あればOK。
5. フロントにIEEE1394のコネクタがあること。
6. メッシュなケースは避けたい。(うるさそうなので)
- 482 :Socket774:2008/08/01(金) 21:31:04 ID:DxcxKvrm
- >>481
無い
- 483 :Socket774:2008/08/01(金) 21:33:17 ID:UInTNiRc
- >>481
作っちゃえばいいじゃない
- 484 :Socket774:2008/08/01(金) 21:33:24 ID:vCteEBvN
- せめて自分で調べて候補だけでも決めようぜ
- 485 :Socket774:2008/08/01(金) 21:41:04 ID:H7ar+38T
- >482-484
すいません。
今、一応の候補になってるのが三つ。
LianLiのMETAL BONED K7-Bk。
これはサイドパネルに穴がまったくないので、ちょと不安。
Antecの900。
メッシュでうるさそうだが、何かで塞げばいいものなのか。
クーラーマスターのCenturion590
メッシュで以下略なのと、HDDのベイを増やすのにケージを追加で
買わないといけなさそうだし、それを買わないとフロントのファンも
増設できなさそう。
これ以外に、なにかないものかなあ、と。
- 486 :Socket774:2008/08/01(金) 21:42:53 ID:4TdlgT53
- k7と900なんて方向性は違うのでは
- 487 :Socket774:2008/08/01(金) 21:50:01 ID:H7ar+38T
- >486
うん、違う。
それはわかってる。
わかってるんだけど。
無い穴を開けるのは大変だけど、開いてる穴なら塞いでしまえば、とか考えて。
- 488 :Socket774:2008/08/01(金) 21:53:16 ID:8RkteFhS
- メッシュは避けたいって時点でK7に決まりじゃんね
- 489 :Socket774:2008/08/01(金) 21:53:43 ID:nbjbjmjZ
- あんまり幅を広げると余計選びづらいからその3つで絞れば?
- 490 :Socket774:2008/08/01(金) 21:59:21 ID:UInTNiRc
- んじゃここでTEMPESTを出してみる
- 491 :Socket774:2008/08/01(金) 22:07:22 ID:v3VXH3Us
- >>481
CSI-7439
http://www.century.co.jp/products/pccase/csi_7439.html
高回転なHDD入れても〜、は正直わからないが
- 492 :Socket774:2008/08/01(金) 22:07:56 ID:UInTNiRc
- テラシンプル
- 493 :Socket774:2008/08/01(金) 22:09:49 ID:H7ar+38T
- >488
サイドパネルにまったく穴の無いのが、ちょっと心配なのです。
それだけっちゃあ、それだけなんですが。
>489
明日お店に見に行く前に、他にも候補になりそうなものが無いかと思ったので。
>490
ごめんなさい。
すごく・・・大きいです。
- 494 :Socket774:2008/08/01(金) 22:15:47 ID:H7ar+38T
- >491
ありがと
HDDの隙間が狭そうな気もするけど、明日見てくる候補に入れます。
- 495 :Socket774:2008/08/01(金) 22:53:53 ID:wDdloHap
- 前面メッシュが駄目でサイドファンやさらに大型のトップファンて
- 496 :Socket774:2008/08/01(金) 23:08:08 ID:u7VigY1r
- なんかそんなのあったきがする
見た目がジェット機のエンジンみたいなの
- 497 :Socket774:2008/08/02(土) 00:26:52 ID:zrZ5b7lQ
- HDDとグラボをガッツリ冷やせるミドルタワーサイズのオススメってある?
条件曖昧すぎ?
- 498 :Socket774:2008/08/02(土) 00:37:21 ID:UsjsicNu
- >>497
クーラーマスターのCM690がおすすめ
よく冷えるし、かっこいい。値段も安い
- 499 :Socket774:2008/08/02(土) 00:39:45 ID:2KXYY6HW
- このスレ内でCM690はHDDの冷えがよくないってでてなかったっけ?
- 500 :Socket774:2008/08/02(土) 00:43:01 ID:YRk5K9XI
- CM690一択
- 501 :Socket774:2008/08/02(土) 00:44:05 ID:dcMbm3CW
- >>497
Wind-Tunnel だな ちょっと大きいがガッツリ冷やせる
- 502 :Socket774:2008/08/02(土) 00:49:54 ID:dcMbm3CW
- >>497
ttp://www.xclio.com/product/wind_tunnel/wind_tunnel_page.htm
導入で軽く吹いたが
- 503 :Socket774:2008/08/02(土) 00:51:03 ID:YRk5K9XI
- >>502
すっげ
どこで買えんの?
- 504 :Socket774:2008/08/02(土) 00:53:15 ID:B4bo/E2K
- そこでCenturion590ですよ
- 505 :Socket774:2008/08/02(土) 00:55:08 ID:lDiU/QKm
- scythe扱いだからそこらで買えると思うよ
- 506 :Socket774:2008/08/02(土) 01:13:48 ID:WEeYNRU7
- PC-A70Bお持ちの方いませんか。
今度新規で検討しているのですが
HDDを多数積み込んだ時の様子が気になります。
- 507 :497:2008/08/02(土) 01:21:46 ID:zrZ5b7lQ
- 情報サンクス
CM690ってやけに売れてるんだな
Wind-Tunnelは前面フタだけど前面メッシュよりいいものなのかね
サイドファンが2つが利点なのか
- 508 :Socket774:2008/08/02(土) 01:45:16 ID:+07zYF9u
- >>506
HDDを多数積むつもりならLIAN-LIは止めとけ
アルミでシャシが1.5mmしかないから共振必死
共振とか気にしないなら知らん
- 509 :Socket774:2008/08/02(土) 01:46:51 ID:i3c02KdX
- >>503
あらゆる場面(シーン)において
- 510 :Socket774:2008/08/02(土) 01:47:02 ID:l3SVDNT6
- HDDがよく冷えるって要望に対してCM690薦める奴って
- 511 :Socket774:2008/08/02(土) 01:50:54 ID:zrZ5b7lQ
- やっぱり上で言ってた通りHDD冷やせないのか
Centurion590も同系統みたいだけどこっちは違うの?
それとも単純にファンの問題?
- 512 :Socket774:2008/08/02(土) 01:58:37 ID:i3c02KdX
- >>511
その点Wind Tunel は良いぞ。SECC1mm、11kgだからペラくは無いはず。
というか、この鉄の重量だったら、1〜2年後発売されるケースは15K円を下回ること無いんだろうな。
- 513 :Socket774:2008/08/02(土) 01:59:11 ID:CVGCBm3l
- TEMPESTのファン、それぞれデフォの回転数はだいたいどれくらいですか?
NZXTの公式見ても載ってないので、わかる方教えてください
- 514 :Socket774:2008/08/02(土) 02:03:36 ID:l3SVDNT6
- >>511
ファンの問題というよりHDDラックの問題かな
冷えないというか見た目ほど冷えない
ソースは俺の690
その点で言えばCenturion 590の方が冷えるんだろうね
それかAntecの900なら間違いないと思う
- 515 :Socket774:2008/08/02(土) 02:11:34 ID:6Kp+vM5Q
- 問題といえば、前面パネルと、デザインだな。歴代の中では一番締まったデザインだとは思う
以下転載
~~~~~~
あえてTUNNELで25cmファン以外はファンなしとか
音は出るがファンは絞れば扇風機の弱より静かでいける
~~~~~~~~
747 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 09:14:15 ID:v4TXQi2S
俺のP5Q-PRO 拡張スロット(上から)
1、LANカード
2、HD4850
3、空き(笊900)
4、HD4850
5、空き(笊1000)
6、音板
室温30℃でゲームしてもHD4850両方共に55℃以下だから温度気にしてない
しかも笊1000のおかげで音板が冷えるようになった
>>741
FSB450は試してないけどFSB422で常用してるから参考までに
FSB 422
CPU Voltage 1.3V
CPU PLL Voltage 1.50V
FSB Termination Voltage 1.3V
NB Voltage 1.2V
SB Voltage 1.2V
PCIEX SATA Voltage 1.5V
構成
【CPU】E8500 FSB422 4GHz
【MEM】TX800QLJ-2GK 1GB*2 4-4-4-12
【M/B】P5Q-Pro
【VGA】HD4850-512MB*2 CF
【HDD】WD360GD*2(非RAID)
【電源】SS650HT
【ケース】WindTunnel
【CPUFAN】忍者弐
~~~~~~~~
三代目
WindTunnel
ケース購入に悩んでいたら店頭で9980円だったので購入
ネタ志向が強いイメージがあったけどこれが冷えてくれた
まず排気ファンをいくつ付けようが吸気力に絶対敵わない
ケース内のエアフローは通常だとケース背面への排気が基本だが
こいつはケースサイドから吸気し
逆側のケースサイドのスリット部に排気する流れが強い
更に拡張スロットの板っこを全てスリットの入った物に交換すると
ここからもガンガン排気される
ほぼ外排気ファンと同じ効果が生まれてるのが実感出来る
俺は今このケース
~~~~~~~~
Wind TunnelとNEMESIS EliteのPCケース見せたら厨っぽいねって言われてショックだった
静音でケース内も十分冷えるしHDD交換も簡単だし良いケースなのに
- 516 :Socket774:2008/08/02(土) 02:12:46 ID:9GL5eMtf
- >>513
1000〜1200ぐらいだと思われ
- 517 :Socket774:2008/08/02(土) 02:15:44 ID:9vGFC4Dp
- つうかHDD冷却性能ってサイドやフロントからまともにファンが当たるタイプならどれも大差ないんじゃないの?
HDDの間隔が狭いくらいしか差が付かないような気がする
それにHDDぎっしり詰め込むにしても今特別に発熱が多いHDDとかあるのけ?
SCSIとかRaptorとか使ってないのでわからんが
- 518 :Socket774:2008/08/02(土) 02:16:00 ID:EElMc2YT
- HDD冷やすならSUPER18も良いと思うんだが。
- 519 :Socket774:2008/08/02(土) 02:43:06 ID:zrZ5b7lQ
- 正直一番冷やしたいのはグラボなんだが
HDDもHDDクーラーのうるささにイライラしてきたから聞いてみたんだ
- 520 :Socket774:2008/08/02(土) 03:18:21 ID:qEjhB2xA
- 300使いの俺に一言お願いします。
- 521 :Socket774:2008/08/02(土) 03:27:18 ID:CVGCBm3l
- >>516
ありがとうございます
参考になりますた
- 522 :Socket774:2008/08/02(土) 08:12:34 ID:DWrM+Cdc
- Antec1200良いよ。
裏配線は快感。
冷却は当然のように素晴らしい。
HDいっぱい積めるのも嬉しい。
気になるのは天板のFANが壊れたらどうしようって事ぐらいかな。
あんなの売ってない。
- 523 :Socket774:2008/08/02(土) 09:32:26 ID:S0Q8Pb8r
- 壊れたファンを取り除いて、好きなファンをホットボンドでねちょ固定すればよろし。
あんまりお勧めはしないけどね。
- 524 :Socket774:2008/08/02(土) 10:22:31 ID:Y2xB6tFM
- 前スレでGS1000IYHしたバカだけど、やっと書き込めるようになったんで写真貼る
つっても良い所悪い所も出て盛り上がりに欠けちゃったから
いるかどうかわからんけど・・・
広いので配線はまとまりやすい
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1217639373718.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1217639468694.jpg
裏はこんな感じ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1217639558002.jpg
ケース性能は他のレスにあるようにお察しのとおり
HDD冷却に不安のあるのと、組み付け部分の精度が若干悪いのが不満点だが
一応は満足いく品物だよ
- 525 :Socket774:2008/08/02(土) 10:25:17 ID:YRk5K9XI
- 綺麗に仕上がったね
- 526 :Socket774:2008/08/02(土) 10:27:16 ID:NqoCDt7o
- 夏に組むには怖すぎる。
- 527 :Socket774:2008/08/02(土) 10:35:48 ID:EG+YjMDN
- HDDの冷却に定評があるケースって最近名前が出ないな…
- 528 :Socket774:2008/08/02(土) 10:45:45 ID:VqRdXPll
- 1TBが気軽に買えるようになったから、TS抜きで地デジ録画でもしない限り
余裕で足りるようになったからでないかい
俺はフルタワーからちっこいSST-SG03に変えた。
コンパクトな割にクアッドコア・HDD3台・GF7900GSといれても普通に動いて
ちょと驚いた。
- 529 :Socket774:2008/08/02(土) 10:46:25 ID:S0Q8Pb8r
- ●の4U/タワー兼用ケースとかどうだい?
HDDもメモリもマザーもCPUも、強力に冷却してくれるぜ!
でかいおもいうるさすぎる、しかもファンを換装したらとたんに冷えなくなる、
と、ご家庭で使うには不向き極まりないけどねw
- 530 :Socket774:2008/08/02(土) 12:51:43 ID:+M6O63IA
- >>524
実際HDDどれくらいの温度になりますか?
あと、音はやはりダダ漏れでしょうか?
- 531 :Socket774:2008/08/02(土) 13:44:07 ID:nIr9Vfij
- 朝から飯抜きでテンペストと1200で迷ってるおれに何か一言・・・
- 532 :Socket774:2008/08/02(土) 13:48:01 ID:w7mitZTw
- ZALMAN GS1000はよく見るけど
Z-MACHINE GT1000 ってどうなの?
- 533 :Socket774:2008/08/02(土) 13:49:23 ID:01VYAXNY
- >>531
しっかり食べろ。
- 534 :Socket774:2008/08/02(土) 13:50:23 ID:+ykHhLu4
- >>531
お金に余裕の有るあなたは1200、お金に余裕の無いあなたはTEMPEST
俺はTENPESTだがな
- 535 :532:2008/08/02(土) 13:52:27 ID:nIr9Vfij
- >533-534
牛丼食ってtempest買うことにするわ。サンクス。
- 536 :Socket774:2008/08/02(土) 13:57:42 ID:3jliFC/w
- >>531
レポよろ
- 537 :531:2008/08/02(土) 14:17:40 ID:nIr9Vfij
- 535なおれは532じゃなくて531でした。。orz
tempest8割 cosmos2割の確率で町田行ってこようと思います。。。
>536
レポかぁ。。
おれそんなんしたことないけど、がんばってみるよ。
スキル不足は見逃してくれ。。
- 538 :Socket774:2008/08/02(土) 16:52:04 ID:4WkqxNiz
- このスレ的にはサイコムのケースってどんなだろうか?
けっこうよさげだけど。
http://www.sycom.co.jp/custom/parts_case.htm
- 539 :Socket774:2008/08/02(土) 16:53:51 ID:+ykHhLu4
- 値段の割りに質はいい程度
- 540 :Socket774:2008/08/02(土) 17:07:08 ID:4WkqxNiz
- >539
ありがとう。でも値段見たらSOLOと似たり寄ったりの値段だよね。
てことはSOLOよりも良いってこと?
- 541 :Socket774:2008/08/02(土) 17:13:15 ID:1/zfvtG/
- 同じ値段だから良いってのはちょっと違うだろ
要は本当に知りたかったら自分で店頭で触るor買う
- 542 :Socket774:2008/08/02(土) 17:26:24 ID:+ykHhLu4
- >>540
メンテナンスや拡張考えるならsoloじゃないかね
冷却ならサイコムケース
- 543 :531:2008/08/02(土) 17:36:10 ID:nIr9Vfij
- テンペスト買って来ました!
重かったけどそれだけ作りがしっかりしてると思ってがんばったよ。
レポって、なにすればいいんかな?
現PC
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1582670.jpg
ttp://thumb2.uploda.org/file/uporg1582667.jpg
- 544 :Socket774:2008/08/02(土) 17:37:47 ID:+ykHhLu4
- >>543
新たに組むなり、移植するなりしたらうp
- 545 :Socket774:2008/08/02(土) 17:38:12 ID:Sc8rj4Hh
- >>524
すごい綺麗。配線上手だね。
- 546 :Socket774:2008/08/02(土) 17:39:05 ID:YRk5K9XI
- うっはーこれSH905で撮ったでしょ
テンペストではケーブル引き回しを頑張りましょう
- 547 :Socket774:2008/08/02(土) 17:39:36 ID:396+S9kV
- ttp://www.xclio.com/product/xclio-1000/case_xclio-2000-spec.htm
これ冷却性能良さそうだけどどうなんだろ
ここのはエアフローがダメな時があるからなー
- 548 :531:2008/08/02(土) 17:42:55 ID:nIr9Vfij
- 配線。。。。うまいの知ってます(涙
ちなみにケータイ写メですんません><。
であ、移植したらもっかいうpします!
あ、ケータイはN904ッス。
- 549 :Socket774:2008/08/02(土) 17:45:24 ID:XVMWK8/V
- >>547
レポよろしくー
俺はこっちを月末にレポる!
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/05/30/akasa-mirage-62-ak-bkcse-02/1
- 550 :Socket774:2008/08/02(土) 18:26:23 ID:6Kp+vM5Q
- >>547
それ、わりと冷えるよ。わりと頑丈。静音性もなかなか。
エアフロを極限まで高めるには、5インチベイ3つ潰して鎌平つけるとかになるだろうね
ごみ対策はフィルタでおk。完全にしたいなら背面と、前面パネルの下の穴を塞ぐといい。
基板固定の土台はステンレス、鏡面加工とまではいかないが。光沢のある引き出し部分がそれ全部ステンレスね。
工作精度もいいほう。
自分の顔がある程度歪みなく映るくらい綺麗。 キャスターつけても、安定感はそれなりのもの。
電源の交換が天板外すことによって非常に簡単。背面は全て手回しねじに変えると最高だな。
CFやSLIで熱くなったとき、夏の異常に暑い部屋で24時間稼動させる時に、天板を外すと、3℃くらいはすぐ下がる。
電源周りのスペースは、着脱式じゃなくても、ケーブルを折りたたんで収納できるほどの余裕がある。
裏配線のし易さは、普通よりやや上。たた、距離があるので、経路によっては、延長することになるかも。
HDDの共振なし。HDDマウンタの着脱の利便さは、ケースが広いので、良い意味で感じられない。
このバージョンでオプション+2台のHDDマウンタが使えるかは微妙。
まあ、もともと、CPUクーラーが肥大化したことによって、オプションHDDマウンタが干渉するのが難点になっていたから、
一般のMB(CPUが一番上にあるMB)買う人にとっては関係ないのかもしれない。(干渉しないのはCPUが右側にあるMB)
- 551 :Socket774:2008/08/02(土) 18:28:11 ID:4WkqxNiz
- >541 田舎なんで無理だす。ちょっと短絡的発送で不快な思いさせちゃったらごめん。
>542 メンテナンスと拡張性=solo 納得!
静音はどっちでしょうか?
- 552 :Socket774:2008/08/02(土) 18:32:55 ID:+ykHhLu4
- >>551
ファンが少なくてケースがしっかりしてるほうじゃね
- 553 :Socket774:2008/08/02(土) 18:37:34 ID:4WkqxNiz
- >552 なるほど。やっぱりsoloっぽいね。HDD5つ積めるのが気になってたので。
ありがとう。
- 554 :531:2008/08/02(土) 18:54:30 ID:nIr9Vfij
- おっきいケースで配線ぐちゃりたくないんで移植全然進んでませんw
どなたかきれいな配線の例とかコツとか教えてもらえないでしょうか?
- 555 :Socket774:2008/08/02(土) 18:54:41 ID:HWPLhlz1
- >>543
TEMPESTを持ち帰りだと!
組みなおすなら配線の仕方とかもエアフロー考えてきっちりやってみるといいお。
- 556 :Socket774:2008/08/02(土) 19:01:54 ID:+ykHhLu4
- >>554
とりあえず後の拡張のためにぴっちり配線するなとしか
あとコードちゃんとまとめれ
- 557 :Socket774:2008/08/02(土) 19:12:15 ID:oHtsyya5
- 中のファン(CPUファンやグラボファン)がガンガン回ってもあまり外に漏れないお勧めなケースって何?
黙ってSOLO買っとけばいいの?
- 558 :531:2008/08/02(土) 19:14:04 ID:nIr9Vfij
- >555-556
了解です。今日中に終わらないくらい悩みながらやりますw
ttp://www2.uploda.org/uporg1582814.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1582824.jpg
- 559 :Socket774:2008/08/02(土) 19:14:45 ID:Sc8rj4Hh
- >>554
524に教えてもらうといいんじゃないかな?
- 560 :Socket774:2008/08/02(土) 19:18:47 ID:p112tNb0
- 僕、テンペストォォォォォ!!
- 561 :Socket774:2008/08/02(土) 19:26:44 ID:r/QD5taF
- 今更ながらに思うんだけどTEMPESTは奥行きをちょっと縮めて
裏配線が楽にできるよう裏にスペース確保するようなつくりにしたほうが人気でた気がする・・・
いまは電源のいらない配線をケースの真下に(結束バンドで縛って)置いてる状態だから
見た目がものすごく雑・・・裏に回したいけど回したら回したでケースの蓋が閉まらなくなる。
- 562 :Socket774:2008/08/02(土) 19:43:19 ID:r/QD5taF
- TEMPEST仲間が増えてなんかウレシス(・∀・)とりあえず晒してみる。
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame008943.jpg
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame008944.jpg
http://hirame.vip2ch.com/up/hirame008945.jpg
- 563 :531:2008/08/02(土) 19:43:23 ID:nIr9Vfij
- >559-561
ケースの裏に配線できるの忘れてましたw
裏を使った失敗例と言われないようにがんばります!
ところで、テンペストってファンコン必須ですかね?
- 564 :Socket774:2008/08/02(土) 19:45:47 ID:r/QD5taF
- 必須ではない。つけたかったらつけるって感じでいいんじゃないかな。
あと前後ろのFanを1350rpmのFanに変えた。標準のFanはもしかしたら900-1200rpmくらいかも
- 565 :Socket774:2008/08/02(土) 19:47:14 ID:r/QD5taF
- チラシ:
あとケースのFanが全部標準Fanなら回転数全開でも静か。
- 566 :Socket774:2008/08/02(土) 19:47:48 ID:rghSVuXu
- TEMPESTの奥行きが縮まったら
いらないわ
- 567 :Socket774:2008/08/02(土) 19:52:17 ID:+z1HFcRy
- >>561
奥行き縮めたら劣化900になるからいらないや
- 568 :Socket774:2008/08/02(土) 19:53:35 ID:r/QD5taF
- あーそっか、縮めたらまんま900か('A`)
- 569 :Socket774:2008/08/02(土) 20:09:39 ID:n37r2/Oo
- PCIスロットの横の正方形メッシュいらんな。
VGAファンがスロットからの排熱式だから排熱を吸い込みそうだ。
みんなどうしてる?裏からガムテ?
- 570 :Socket774:2008/08/02(土) 20:12:19 ID:9p13XVKF
- 電源がポツンとネジ止めもせずただ置いてあるように見えて仕方ない
- 571 :Socket774:2008/08/02(土) 20:21:45 ID:Yf6i8Aii
- >>569
アノ孔は一応ケース内と外の圧力差を吸収するためにあるんじゃないか?
ケース内が外よりも若干陽圧なら特に問題無いと思われ。
逆に負圧だと一番弱いファンが窒息気味になるからな〜
- 572 :Socket774:2008/08/02(土) 20:21:46 ID:jyWi4RVf
- >>569
構成による
- 573 :Socket774:2008/08/02(土) 20:42:04 ID:n37r2/Oo
- >>571
TEMPESTもそうだが、最近流行の上部排熱式だと、どう見ても
ケース内は負圧だと思ってたんだが、そうでもないのかな?
>>572
吸気を多くする構成を考えてみるよ
- 574 :524:2008/08/02(土) 20:43:36 ID:Y2xB6tFM
- >>530
あれからお外に遊んでたんでレス遅れだ
スイマセン
まず中身のファンだけど全部1000rpm未満ので上2つ、後ろが排、吸気は下ひとつのみ
他には忍者用と電源のファン(ファン上向き)と4850のリファで全部
HDDは下から二つぎゅう詰めでセット(HGST)
一番下がシステム用
で室温26〜28、HMMonitor計測で下から44〜45、40〜42
まあ静音重視で吹きつけ無しならこんなもんだと思うけどね
音は漏れる分は確かにあるんで900みたいなメッシュ系のヤツと同等だろうね
が、ビビリ音や共振はないから不快感については心配ないと思う
- 575 :524:2008/08/02(土) 20:47:11 ID:Y2xB6tFM
- あ、一応HDDの機種も書いておく
HDT722525DLA380とHDP725032GLA360
- 576 :Socket774:2008/08/02(土) 20:54:53 ID:r/QD5taF
- >>570
ちゃんとネジ止めしてあるよw
>>569,571
メッシュにしたほうが涼しいかなと思ってつけただけでつ
- 577 :Socket774:2008/08/02(土) 20:56:47 ID:r/QD5taF
- あ、ごめんwPCIカバーのことかと勘違いしてたw
- 578 :Socket774:2008/08/02(土) 21:09:01 ID:OCYBTj8Z
- >>550
お、もう日本に入ってきてるのかな?かなり気になってるケースなので買いたいな。
値段は幾らくらいか分かりますか?
- 579 :Socket774:2008/08/02(土) 21:31:06 ID:+M6O63IA
- >>574
HDDやはり対策考えないと冷えなさそうですね。
もうちょっと考えてみます。ありがとう。
- 580 :Socket774:2008/08/02(土) 21:47:05 ID:R2GCs+uD
- ANTECの300買ってみたらフロントファンが付いてなかったんだけど、
試しにフロント無しで組んでみたら、背面と天面からの排気量が多いからか
自然吸気で前面からかなり吸い込むらしく、HDD4台載せてても全部35℃前後で安定してた。
どうもこれに限らずフロントメッシュのケースには実はフロントファンは要らないんじゃないかって気がする。
- 581 :Socket774:2008/08/02(土) 22:06:11 ID:zrZ5b7lQ
- 何だかんだアドバイス聞いて
結局前面ファン2つあるからってことで900買ってきた俺を悲しくさせる意見ですね
- 582 :Socket774:2008/08/02(土) 22:07:44 ID:cLwIEBtT
- 1200のオレは・・・
- 583 :Socket774:2008/08/02(土) 22:10:54 ID:uWAhwcfO
- ドライブ沢山積みたくて(光学4〜5台、HDD3〜4台)
SUPER18-BK良いなと思ってるんだけど、アレって底面にファンが付いた電源を逆さに
(ファンが上に向くように)付けられるんだろうか。製品紹介ページだとこのようになってるけど、
ttp://www.scythe.co.jp/images/icute/super18/super18-300p-inst.jpg
pdfでは「12cmファン搭載電源はファンが下向きとなります。」とある。
http://www.scythe.co.jp/manual/super18-manual.pdf
もし下向きでしか設置できないとなった場合、>>293が言ってるように
底面ベイは取り外せるんで吸気の邪魔になるものは無くなるだろうけど
その場合電源を4本のビスだけで保持する事になるのだろうか。
使ってる人がいたらその辺りのこと教えてもらえれば有難いっす
- 584 :Socket774:2008/08/02(土) 22:26:08 ID:BJP4H9Dm
- >>583
載せるつもりの電源とケースのネジ穴の関係を見ればファンがどっち向くか分かるでしょ。
ttp://gamenpc.net/css/review/hardware/year2008/icute_super18/6.html
最近のケースだと電源を上下どちらでも設置できるようなネジ穴用意してるのもあるよね。
- 585 :Socket774:2008/08/02(土) 22:30:14 ID:oHtsyya5
- 黙ってCOSMOS買っとけばいいんだろ
- 586 :Socket774:2008/08/02(土) 22:34:13 ID:JaGG43rh
- 熱はよさそうだが、
前に吸気<排気だと、そこらじゅうの隙間から吸気して、埃まみれになった。
って900レビュがあった気がしたが、、
- 587 :Socket774:2008/08/02(土) 23:23:45 ID:AMbjyRua
- >>586
あなたのいう通りです。
排気過多だと外気が吸えるあらゆるところに埃がたまるように
なります。前面のUSB端子やeSATA端子を埃まみれにしたく
なければ若干吸気過多にしたほうがいいです。
- 588 :Socket774:2008/08/02(土) 23:41:17 ID:r+dVKf3I
- キューブとはいかないまでも、横に広くて
奥行きを抑えたケースがいいな。
普通のスチールラックを考えると奥行きが45cmに
収まるのが理想だけど、あんまり無いんだよね。
- 589 :531:2008/08/02(土) 23:42:03 ID:nIr9Vfij
- 移植終わりました!
途中休憩したけど、ほんと、配線考えたら結構時間がかかってしまった。。。
ttp://www2.uploda.org/uporg1583452.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1583456.jpg
これ以上何かすることがあれば言ってみろ!
え?ないの?うそ。。ごめんなさい。。そんなこといわないでよ。。
そこをなんとか助言ください。。。orz
ちなみにこのケースはデフォだと吸気が勝ってるみたいだねー。
ティッシュが吸われてるお。。。
ttp://www2.uploda.org/uporg1583462.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1583470.jpg
- 590 :Socket774:2008/08/02(土) 23:45:32 ID:UYyLXFWC
- なんか首が折れそうになった
- 591 :Socket774:2008/08/02(土) 23:46:33 ID:UYyLXFWC
- てかせめてFDD色合わせようぜww
- 592 :Socket774:2008/08/02(土) 23:48:04 ID:EDSKW8mG
- 俺もテンペ持ちだけど、無理やり裏配線しようとしないで
出すとこは出してまとめてあげた方が綺麗に配線出来たりする思う
しかし頑張ったなw
- 593 :Socket774:2008/08/02(土) 23:48:05 ID:k1aGDQkL
- ドライブの色が合わないのは痛いな 塗っちゃえよ
- 594 :Socket774:2008/08/02(土) 23:49:12 ID:zrZ5b7lQ
- みんな色を気にするんだな
そりゃ900ABも売れるワケだ
- 595 :Socket774:2008/08/02(土) 23:51:50 ID:VyJnclTt
- テンペストって実物見るとえらい大きいよな
欲しかったんだけどデカさに萎えて未購入になった。。。
- 596 :531:2008/08/02(土) 23:57:32 ID:nIr9Vfij
- ドライブの色、やっぱり気になりますよね。。。
塗るって、スプレーですよねぇ。。
なんか度胸ないんで、買うかどうか考えます!
てか、FDDががたがたしてるんですが、コレ仕様ですか?
裏からは何も止められませんよね?
あとやっぱり、配線うまい人は付属のケーブルじゃなくて
長さ合わせたのを買ってるんですかね?
>592
ATX電源コードが太すぎてケースが少ししなってますw
- 597 :Socket774:2008/08/02(土) 23:58:15 ID:UYyLXFWC
- デカイし重い・・・orz
近いうち板にキャスターつけてそのうえに置こうかと思ってる。
すぐ引き出せるしね(・∀・)
- 598 :Socket774:2008/08/02(土) 23:59:24 ID:UYyLXFWC
- >>596
仕様、あきらめたまえ
ファンコンつけてるが後ろ側は片方にネジを差し込んでセロハンで止めてる。
- 599 :Socket774:2008/08/03(日) 00:01:15 ID:neODbMpw
- もっと裏から引っ張り出して横に曲げて固定するといいよ
- 600 :Socket774:2008/08/03(日) 00:36:56 ID:WBM1QKSc
- FDDいらないだろ
xpインスコするときくらいしか
- 601 :Socket774:2008/08/03(日) 00:41:31 ID:1oZ+dwKE
- XPのインスコにFDD使ってる奴なんていないだろ
- 602 :Socket774:2008/08/03(日) 00:43:35 ID:rD5Tavcw
- XPでRAIDやる時は必要だっけ
- 603 :Socket774:2008/08/03(日) 00:45:06 ID:p8WapnLw
- VISTAからXPのときはいるよな確か
- 604 :Socket774:2008/08/03(日) 00:47:05 ID:tfrMysip
- >>601
F6押して別途ドライバ入れる時に使うじゃんよ
- 605 :531:2008/08/03(日) 00:47:48 ID:tBHBBy/T
- 横に引っ張るって、>524氏みたいなかんじってことすよね。。
tempestできるのかなぁ。。
明日、時間あればがんばってみるお!
てか、配線、採点してくれないすか?
- 606 :Socket774:2008/08/03(日) 00:47:56 ID:N9ZvfP6N
- 困った時のFDDの重宝ぶりは異常
- 607 :Socket774:2008/08/03(日) 01:00:56 ID:s2zC3tYE
- ttp://www.tsukumo.co.jp/case/4560143270549.html
これが気になったけど、とっくに販売終了してるのね・・・
- 608 :Socket774:2008/08/03(日) 01:06:23 ID:1oZ+dwKE
- サイズっていうだけで見かけ倒しなのが容易に想像できる
- 609 :Socket774:2008/08/03(日) 01:09:25 ID:jMZpZJGK
- トンネルからテンペストに引っ越しました。
DEKA2階建てだとマザーをネジ止めするスペースが厳しいから
Ultra-120 eXtremeも買ってしまった。
- 610 :Socket774:2008/08/03(日) 01:21:38 ID:7Bqf2V1s
- >>589
回転補正ぐらいしようよ?
- 611 :Socket774:2008/08/03(日) 01:25:52 ID:9azxWCWw
- >>583
明日Super18-BKが届く予定なのでHDD周りはレポートできるかも。
家はDVD2基、HDD5基だし。
>>569
FDDのベゼルだけ外せるからそれをスプレーすればいいんじゃないかな?
家のDVDドライブも2基中1基が白だから後で黒に塗りなおす予定ではいるけど。
>>606
1990年製のドライブをジャンク箱から掘り当てて
凄く嬉しかったのを覚えてる。
- 612 :Socket774:2008/08/03(日) 01:31:37 ID:9pQtv/DF
- 水冷化したぜ!
ttp://up.cpu-cooling.net/1037.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1038.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1039.jpg
ttp://up.cpu-cooling.net/1040.jpg
- 613 :Socket774:2008/08/03(日) 01:34:08 ID:O9AzB5Ui
- 他のスレのを意気揚々と自分がやったように書き込むのはどうかと思うぞ
- 614 :Socket774:2008/08/03(日) 01:37:28 ID:eJUfCsDw
- /\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < まーた転載厨か
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 615 :Socket774:2008/08/03(日) 01:38:22 ID:1oZ+dwKE
- 韓国人には良くあること
- 616 :611:2008/08/03(日) 01:42:50 ID:9azxWCWw
- アンカーミスった...。>>596ね。
- 617 :Socket774:2008/08/03(日) 01:56:22 ID:RlQePoV8
- http://www.thermaltake.com/product/Chassis/fulltower/Kandalf_lcs/vd4000swa.asp
COSMOSと水冷ユニット買って、水冷導入する予定でいたんだけど、
TWOTOPの通販ページみてたらこんなのを見つけた。
価格も42k程で安く済むし、結構よさそうに見えるんだけど、
ケースの構造等で何か気になる部分とかあったら教えてもらえないだろうか。
- 618 :Socket774:2008/08/03(日) 02:14:57 ID:C3hytHOm
- E8500 HD4850 HDD×3台で新しく組む予定なんだけど、何がお勧め?
自作なんて5年くらいやってないから何がいいのかさっぱりわからん・・・
- 619 :Socket774:2008/08/03(日) 02:21:45 ID:Yxfuw6s2
- >>618
冷却重視ならSST-TJ09
静音+冷却なら初代のCOSMOS
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4997401132064/
ttp://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=33552&IMG_ROOT=/webshop
- 620 :Socket774:2008/08/03(日) 02:24:17 ID:rD5Tavcw
- これをオヌヌメしたい
ttp://www.digitalcowboy.jp/products/acpc4/index.html
- 621 :Socket774:2008/08/03(日) 02:28:49 ID:eJUfCsDw
- >>620
久々にみてワロタ
- 622 :531:2008/08/03(日) 02:31:11 ID:tBHBBy/T
- >610
回転補正、、、、、、、、、、、ファンコンでやるんですよね!?
やらせていただく予定であります!ご指摘ありです。
>611
なるほど。。。
んじゃ、おれもそういう予定にしておきます。。。。。。。。やるかな?汗
>618
テンペストなんてどーですか?
4870に換装するのを踏まえてコレにしたんですが、
現状HD3850 HDD*3で>589みたいな感じになりました。
普通の人はこれよりもきれいにやると思いますw
- 623 :Socket774:2008/08/03(日) 02:35:10 ID:1oZ+dwKE
- とりあえず電源無しで1万以下のは地雷が多いから注意な
特にサイズとクーラーマスター
- 624 :Socket774:2008/08/03(日) 02:36:44 ID:eJUfCsDw
- >>622いやいやいやwww
その回転補正じゃないだろww
- 625 :Socket774:2008/08/03(日) 02:46:58 ID:WdBpVzFQ
- ワロタw
- 626 :531:2008/08/03(日) 02:55:49 ID:tBHBBy/T
- >624-625
ええっ。。。。
すんません。。。素でした。。。。orz
良かったら回転補正のやり方を教えてもらえないでしょうか?
- 627 :Socket774:2008/08/03(日) 03:09:31 ID:C3hytHOm
- _,,. -─-...、
/ :::::::::::::::::::::::::::\
i::::::r:〜''`''"゙`'ー'ヽ;:::゙l
|::::j": : : ヽ::|
_V: :,.ニニ=、 ーニニ'_ !l
. fr`i-{.: :-ー:_l-{_:‐- .H∩
!f_|: :`ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !'リ バイアグラなど不要だ
,ゞl.: : : r‘ー-‐ヘ F:ー-.、
/ :::::l:、: . 、ヒ:==ー.、 /::::::::::::::\
. ! :::::::::i:::ヽ: :  ̄´, イl:::::::::::;∠_´
_rl ::::::::::::ヽ::、:_`二´/ l::l::::/:::::::::::\
,.-‐':::└──-:、\./:^\. ,'::::l:::\::::::::::::::::ヽ
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::: l::ヾrー〈.ソ::::::|:::::::ヽ:::|::::::::::ハ
/:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::ヽ /::::::::l:::::::::::〉:l::::〃:::::ヽ
l:::::::::::::::ヽ:::::::::.ヽ::::::::::::::l:::::::∨:::::::::l::::::::::/:::l::::j::/:::ハ
j::::::::::::\:ヽ:::::::::..\:::::::::\:::::l:::::::::i::::::::/:::ヽ:/:::/::ノ::ヽ
L_::::::::\:ヽ:i:::::::::::::..\:::::::::ヽ:::i:::::,':::::::/::::::::::l:/::/::::::::::i
!::::ー-::、:::ヽ: |:::::::::::::::::..\:::::: ヽi:/:::::::/::::,':::::::|:/:::::'_二ニ:l
.l:::::::::::::::::::::`;l(ヽr.、 ::::::::::..ヽ::::::::l:::::::,':::::/:ノ'^ヘ::::::_:::ー::、l
. l::::::::::::::::/;ヘ\ヽ\::___:L::::⊥:::! -‐'" 冫^ヽ:::\:〉
. i::::::::::::::::::::/¨:「: ̄:「::::::::::::::::::| /::ハヽ::\:::ヽ
ヽ::::::::::::::::::::::l:::::::::|:::::::::::::::::::|. ,∠ニ=:':::::::::ヽ:\:::::::j
冫、:::::::::::::::|::C:::|:::::::::::::::::::L.._‐≦ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::/
i:::::ヽ:_::::::::::::L_」:::::::::::::::::::L._ハ l::::::::::::::::::::::::;:ィ
. |:::::::::::::`:ー----------─ ┴'--| 」:::::::::::::::;:ィ/
- 628 :Socket774:2008/08/03(日) 03:10:15 ID:C3hytHOm
- >>627
ゴバクww 死にたいwwwww
- 629 :Socket774:2008/08/03(日) 03:11:58 ID:rD5Tavcw
- まあ、誰にだってあることだ
気にすんな
- 630 :Socket774:2008/08/03(日) 04:19:00 ID:fsjvxa5s
- ttp://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/haf.htm
- 631 :Socket774:2008/08/03(日) 04:28:51 ID:eJUfCsDw
- >>630
なんかきもかっこいいww
- 632 :Socket774:2008/08/03(日) 04:29:59 ID:EUfbWxOM
- >>630
>前面・側面・上面に取り付けられた230mmファン、そして背面の140mmファンの圧倒的なエアフロー
ついにクラマスも馬鹿エアフローケースに手を出したかwww
- 633 :Socket774:2008/08/03(日) 04:32:13 ID:7nUyUvP8
- 14p以上のファンは代わりがないんだからやめてくれよ
- 634 :Socket774:2008/08/03(日) 04:33:57 ID:ol8PI6E3
- >>633
壊れたら12cmファンで我慢しろってさ
- 635 :Socket774:2008/08/03(日) 04:46:35 ID:XHOxBXec
- >>630
新しい選択肢になりそうだなwwwwww
- 636 :Socket774:2008/08/03(日) 04:46:39 ID:Abpae0bh
- >>630
くそ、1200買う前に見つけたかった。
くやしい、ビクビク。
欲しくなんか無いんだからね!
- 637 :Socket774:2008/08/03(日) 05:00:55 ID:GBce4ha0
- HAFもうラインナップされてるのか。発売も近そうだ
1200持ってるけど買っちゃおうかな
- 638 :Socket774:2008/08/03(日) 05:05:46 ID:uVeKlpf1
- >>630
前面、上面に20〜23センチクラスの巨大ファンを付けられないならケースの幅を今までより増やせばいいじゃないというのが
まさにコロンブスの卵だな
そして全幅243ミリのケースは生まれたのであった
- 639 :Socket774:2008/08/03(日) 05:11:48 ID:rD5Tavcw
- いいねーこれ
俺もTwelve Hundred買う前に知ってればなぁ
- 640 :Socket774:2008/08/03(日) 05:28:40 ID:IKJrEF3/
- で、いくらなんだろう?
- 641 :Socket774:2008/08/03(日) 05:53:48 ID:wJa4+fJo
- 内部はCM690風味だけど、デザインはアクが強すぎだろうw
でもかなり興味をそそられる。
- 642 :Socket774:2008/08/03(日) 06:13:27 ID:sthtxatf
- いままでミドルタワー使ってたけど、COSMOSの静かさにFANコンから卒業できた。
まぁ、COSMOSはもらいもんだなので、自分で買ったわけではないが・・
- 643 :Socket774:2008/08/03(日) 06:47:13 ID:u+ms7Fqw
- COSMOSでかすぎて手が出せん
- 644 :Socket774:2008/08/03(日) 07:08:31 ID:F+6KH94M
- >>630
COSMOS SとTPOWER I45注文したばっかりだが、これいいな。
- 645 :Socket774:2008/08/03(日) 07:14:48 ID:F+6KH94M
- >>630
なんか軍用品みたいなデザインでかっこいいわ。
- 646 :Socket774:2008/08/03(日) 07:19:47 ID:bfEDJWnQ
- 横置き方のいいケースない?調べたけど結局どれも一緒に見えて・・・
- 647 :Socket774:2008/08/03(日) 07:23:13 ID:5Yt+yTNT
- >>646
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205644001/
多分このスレはミドルタワー以上が殆ど
- 648 :Socket774:2008/08/03(日) 07:28:09 ID:et/4sIuG
- >>630
またヒカリモノかよ・・・
外人は光るの好きだなぁ
- 649 :Socket774:2008/08/03(日) 08:25:22 ID:9LzkthJG
- >>644
cosmos sは、いくらだった?
- 650 :Socket774:2008/08/03(日) 08:25:52 ID:260CfufK
- >>630
900や1200よりはデザイン好みかな
あのサイドパネルはちょっとねえ
- 651 :Socket774:2008/08/03(日) 08:36:17 ID:F+6KH94M
- >>649
ソフマップの代引で33,225円だったよ。
- 652 :Socket774:2008/08/03(日) 08:41:08 ID:PKujt3N8
- >>651
PCデポなら25kきってたのにな
- 653 :Socket774:2008/08/03(日) 09:00:19 ID:F+6KH94M
- >>652
うわ。そこまで値段違うんだなあ。
なんか4日まで送料無料とかになってたからいろいろ注文してしまったよ。
情報弱者の俺涙目。
昨日注文してもう発送したとかメール来てたから、今回はあきらめるわ。
しかしI45が納期1-2週間だからまだ組めない。なんとか夏休みまでに
来てほしいなあ。
- 654 :Socket774:2008/08/03(日) 09:10:34 ID:qKlO5Xw/
- これすごくない?
ttp://www.gizmodo.jp/2008/06/ikea_2.html
2.4Ghzのコア×24、メモリ48GB
- 655 :Socket774:2008/08/03(日) 09:13:00 ID:RF36Dyz0
- 普通
- 656 :Socket774:2008/08/03(日) 09:14:53 ID:qKlO5Xw/
- あ、そうなんだ
みんなすごいな
- 657 :Socket774:2008/08/03(日) 09:15:09 ID:9azxWCWw
- >>630
ストーブを連想した。
- 658 :Socket774:2008/08/03(日) 09:16:06 ID:ZdB22xzj
- ネタケースw
ttp://www.gizmodo.jp/2007/07/post_1758.html
- 659 :Socket774:2008/08/03(日) 10:25:00 ID:MXJYDMNN
- >>626
Windowsの標準Viewerでも回せるだろう?2000は出来たか知らんが。
- 660 :Socket774:2008/08/03(日) 10:30:39 ID:uvNHvNuc
- >>656
いや、普通ではないと思うよw
- 661 :Socket774:2008/08/03(日) 10:44:28 ID:jVpggdKY
- >>562の光学ドライブの下のファンコン教えてください
- 662 :Socket774:2008/08/03(日) 10:53:52 ID:yPqlkYL1
- >>654って、どうやって繋げて制御してるんだろ?
昔、タスクマネージャーに16個ぐらいのCPUが表示されているのを見たときは、衝撃だったなぁ。
- 663 :Socket774:2008/08/03(日) 10:59:59 ID:221dcSpv
- >>654
「コストも普通のPC並で消費電力も低くノイズもあまりなく、大満足だとのこと。」
マシンは不細工にブチこんだだけだから何とも思わんが
コメントに激しく吹いたw そんなわけねーだろw
- 664 :Socket774:2008/08/03(日) 11:01:43 ID:XHOxBXec
- コストも消費もノイズもかなり異常っぽいな
ノイズはファン抑えりゃなんとかなるか・・・
- 665 :Socket774:2008/08/03(日) 11:05:58 ID:EG9Tlbx9
- >>661
ttp://www.google.co.jp/
>>663
どれも、(自分が考えたよりわずかに)が前につくんじゃね?
- 666 :Socket774:2008/08/03(日) 11:11:42 ID:rTJjsSvS
- >>640
俺も気になったのでググッた
ttp://www.inpad.com.tw/shop/product_info.php?cPath=166_168&products_id=3583&osCsid=b48fe5819ec9c86f3e16a74ef6c8abd3
4999台湾$≒17500
よく似た価格のMystique632で比較
Mystique632=4800台湾$≒16800円
ベストゲート平均=19800円
価格差1.2倍×17500=21000円
発売時期が異なるからあまり比較にはならないが2万円ちょいぐらいと思われ
ベストゲートで平均価格の出る物を何個か調べてみた。
型番 台湾元 円換算 価格 価格差
Centurion 590 2000 7000 12922 1.85
ELITE 334 1250 4375 8676 1.98
CM Stacker 832 7500 26250 36111 1.38
CM 690 NVIDIA 3250 11375 19269 1.69
COSMOS1000 6900 24150 29634 1.23
Mystique632 4800 16800 19800 1.18
COSMOS S 7900 27650 32884 1.19
ずれてたらスマン
- 667 :Socket774:2008/08/03(日) 11:32:55 ID:cztVo8Zm
- Coolermaster HAF 932 RC-932-KKN1-GP Case
ttp://www.hwbox.gr/showthread.php?t=1919
- 668 :Socket774:2008/08/03(日) 11:40:01 ID:qSDnvdPh
- 価格考えるとSUPER18-BKはいいな。
- 669 :Socket774:2008/08/03(日) 11:57:24 ID:rTJjsSvS
- >>666ずれてたorz
super18、実際に目で見てみたいが田舎では展示している所が無いorz
あと、サイドが透明バージョンじゃなく、25cmタイプの物も出してくれたらいいのに
- 670 :Socket774:2008/08/03(日) 13:22:34 ID:QN/pVlKN
- テンペストの付属のファンなんだけど、ファンコネククタ以外に4ピンがオスメス付いてるけど、どうやって処理しようか悩んでる。
切ってガムテープや養生テープで止めても問題ないかな?
その他に何か良い方法があったら教えてください。
- 671 :Socket774:2008/08/03(日) 13:58:42 ID:/WxyJxhI
- サイドパネルに25cmファンって、
フロント→リアのエアフロー的に無いほうがいい気がするのは気のせいか
- 672 :Socket774:2008/08/03(日) 13:59:41 ID:tfrMysip
- >>670
絶縁さえきちんとすれば切ってもおk
ビニテやガムテは糊がベトベトになるからお奨めできんなぁ
ハーネステープがお奨め
- 673 :Socket774:2008/08/03(日) 14:09:37 ID:ObIDmTWA
- 熱収縮チューブが良いと思うよ
- 674 :Socket774:2008/08/03(日) 14:59:09 ID:ZXG6FMo9
- 今2nd用のケースで悩んでるんだけど、予算15k以下で
MicroATX対応且つ静音重視のお勧めってある?
- 675 :Socket774:2008/08/03(日) 14:59:38 ID:Lqw8hf7R
- ある
- 676 :Socket774:2008/08/03(日) 15:23:16 ID:DlUBzKMf
- ホットボンドが楽じゃね?
- 677 :Socket774:2008/08/03(日) 17:54:07 ID:F+6KH94M
- >>675
教えてあげてよW。
- 678 :Socket774:2008/08/03(日) 17:57:57 ID:K7OCx+1r
- 教えるまでもないだろ
ちょっと検索すればすぐに解る
- 679 :Socket774:2008/08/03(日) 18:08:14 ID:mFGRVYHa
- SOLOでいいじゃん
ATX用だけど比較的小型で別にMicroATXで使えないわけじゃないし、
なによりこれだけユーザーが多いのに静音面で悪い話は聞いたことがない。
気が変わってATXを使いたくなってもそのまま使えるし。
- 680 :Socket774:2008/08/03(日) 18:39:57 ID:H6JTdvCK
- 出版社系サイトとか馬鹿みたいに静穏なら小型化とかやってるけど
静穏重視かコンパクト性重視か、どっちかにすべき。
両方取ると故障率と信頼性が下がる。
- 681 :Socket774:2008/08/03(日) 18:42:58 ID:fYwJvRbB
- >>630
ホコリが溜まりそうなデザインだな
- 682 :Socket774:2008/08/03(日) 19:06:16 ID:0ATeJ7Xa
- 波動砲とか呼ばれてるケースもこんなだっけ
- 683 :Socket774:2008/08/03(日) 19:14:23 ID:DsTb25ds
- どこで聞いて良いのかわからないんでここで質問させてください。
今使ってるPCなんですが
室温34度でハードディスクは温度が43度あります。
エアフローの良いケースに交換したらハードディスクの温度とかさがるものなんでしょうか?
PCケースはドスパラのBTOのケースで前面に2000rpmのファンつけてます。
- 684 :683:2008/08/03(日) 19:16:47 ID:DsTb25ds
- ケースはYM-1というやつです。
前面に吸気用の2000rpmのファン、背面に排気用で1200rpmのファンをそれぞれつけてます。
- 685 :Socket774:2008/08/03(日) 19:19:49 ID:mFGRVYHa
- ケースよりまず自分用に扇風機でも買えよ
- 686 :Socket774:2008/08/03(日) 19:22:44 ID:yF20bGMf
- >>680
故障率さがるなら万々歳じゃね?
- 687 :Socket774:2008/08/03(日) 19:24:40 ID:SBqnmrAp
- http://shop.epson.jp/pro4500/
外出だったらゴメン、
このケース"だけ"欲しいんだよなあ・・・・
似たようなの、中々無いんだよ。
多分、台湾製だと思うんだけど、どこのメーカーか分かる人いる?
- 688 :Socket774:2008/08/03(日) 19:31:10 ID:K2Pgw4hS
- >>683
室温下げれば解決じゃないの?
もしくはHDDクーラーつけるとか
- 689 :Socket774:2008/08/03(日) 20:16:01 ID:rTJjsSvS
- >>687
エプダイ、ケースはメーカー独自。
マザーはASUSの機能限定バージョンとかを使っていたことは有るけど
- 690 :Socket774:2008/08/03(日) 20:23:40 ID:7+iBeb6+
- >>687
たまーに話題になるけど、endeavor買って中身売却するか
オクでケースだけ買うしかないって結論だった気がする
HDD関係に魅力感じてるなら、HDDエンクロージャー買うのもいいかもな
普通の4in3よりはずっと高いが、例えばDECA DBP-3B4Hみたいなやつ
- 691 :Socket774:2008/08/03(日) 20:38:22 ID:yPqlkYL1
- >>687
良いよな。
- 692 :Socket774:2008/08/03(日) 20:45:23 ID:tW/5YMwM
- http://www.scythe.co.jp/case/innovator.html
待ちます。
- 693 :Socket774:2008/08/03(日) 20:56:52 ID:eT4psZgF
- R910が再販されるってだけの話だがなー
まさか新作ケースがキターとか思ってんの?www
- 694 :Socket774:2008/08/03(日) 20:57:15 ID:ZdB22xzj
- ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582284570036/202570000000000/
- 695 :Socket774:2008/08/03(日) 20:58:25 ID:rTJjsSvS
- >>692
待たなくても、中身3RSYSTEMのR910と同じだから
ttp://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=58
- 696 :Socket774:2008/08/03(日) 21:28:01 ID:IKJrEF3/
- 3Rは概観はまあまあだが中身がやばい。
何がやばいかっていうとすぐねじ穴なめたりマジ笑えない
- 697 :Socket774:2008/08/03(日) 22:17:47 ID:9azxWCWw
- 何とかsuper18-BKに移動終わった。
話の上がってた部分を何点か。
★電源のファンの向き
マニュアルの説明で下向きと書いてあるけど実際は上向きのみ。
メーカーHPの写真の通り。
★サイドパネルのHDD付近に8cmファンを付ける。
アクリルが貼っていない方へは厚さ2.5cmのファンを付け可能。
アクリルの貼ってある方はSATAケーブルにL下型、L上型を、
電源ケーブルにL型を利用すれば1.5cmファンなら何とかいけるスペースはあり。
★MBを取り付けるためのスペーサは1cmの物が使われていて
そこそこの空間がある。
★下部にHDDを搭載する場合、HDDの上下間スペースが殆ど無い。
HDDに放熱樹脂(?)等を貼ってある場合は風が抜けなくなる可能性あり。
★フロントは3.5インチベイ部分以外のベイカバーはフィルター付きの総メッシュ。
フィルターの交換は出来ないけど水洗いで掃除は出来そう。
フィルターも塗装を剥がす覚悟があれば交換できそう。
ValueWaveのFP-I5BMでフロントが埋まってる感じ。
★サイドパネルに12cmファンx2。
これは既に出ているようにアクリルを裏返して上下位置を入れ替えればいけるけど、
そのままでは電源にぶつかる。(電源のサイズにより?)
他に気になることがあればどうぞ。
SSは...有り合わせで組んだのでぐちゃぐちゃなので晒す勇気なし。
- 698 :Socket774:2008/08/03(日) 22:34:45 ID:B02gLCBh
- レポおつです。
誰か書いてたけどサイドパネルのファンに関しては見た目気にしないなら外側につけるのもありですか。
アクリル裏返すってのはファン位置が上2つか右に二つになってるって事ですか?
シャドウベイに関してですが一番下につけた場合風あたりますかね?
当たらないとなると冷却考えて実質2台が限界かな。
- 699 :Socket774:2008/08/03(日) 22:36:50 ID:rTJjsSvS
- >>697
トン
ちと聞きたいんだが、5インチベイのガイドは全段に有る?
- 700 :697:2008/08/04(月) 02:12:41 ID:2s2a+hGR
- >>698
サイズのHPに有るサイドパネルの写真を見てもらうと判ると思いますが、
12cmファンを付けるためのスリット2つが
アクリル板の左側、若干、下寄りになっているのが判ると思います。
そこでサイドパネルのアクリル板を上下反転して上寄りに変えると言う事です。
ただし、アクリル板は縁取りされているので見た目が悪くなります。
左右反転はドライブベイのアームにぶつかってしまうので無理ですね。
ファン自体を外側につける事はできると思います。
シャドウベイの冷却性能を考えるとするなら
上下段を使い中段を空けるようにすれば風の吹き抜けは期待できると思います。
3段全て埋めてしまうと一寸不安が残りますね。(当方では2基、3基で5基を入れていますが)
上段、下段共に風の抜けるスペースはあります。
それと...ベイを固定している上側のプレートのネジが若干長くて
上段にHDDを入れる時にぶつかる可能性が有ります。
気が付かないで無理に押し込むとHDDの上面に傷をつけるかも。
>>699
5インチガイドは片側3個づつ、1個で2基まで固定できるので6基まで。
しかし、プラスチック製で強度に不安が残るので
ドライブの片側4穴づつの固定2基と片側2穴固定づつの固定2基の計4基。
2穴で固定するのはファンコンとか軽量のものですね。
完全に固定するならネジ止めが一番良いかな。
ちなみに5インチベイの固定する場合両は
サイドパネルを外す必要があるので作業性は落ちます。
- 701 :Socket774:2008/08/04(月) 02:37:09 ID:DfFlElb/
- なるほどThx。多少気になる点はある物の安いから買ってみようかな。
- 702 :Socket774:2008/08/04(月) 07:36:47 ID:4ZRKrATZ
- thx
なら、2段タイプの物までならエンクロージャーは使えそうですね。
これでテープストリーマとか外付scsiケースに入れている物が全てこれ1個に入れることが出来そう。
電源は容量のでかい物にしないときついだろうけど
- 703 :Socket774:2008/08/04(月) 09:32:07 ID:WHXQ5ye3
- 最安で1マンしないのか
これ良いね
- 704 :Socket774:2008/08/04(月) 09:37:54 ID:2s2a+hGR
- >>702
700はスクリューレスガイドの事なので
ネジ止めしてしまうならフロントベイ11段全て使う事はできます。
12段の中で最上段は3.5インチ専用でこちらはネジ止めになってます。
- 705 :Socket774:2008/08/04(月) 12:15:48 ID:bHHLbw61
- テンペストが届いた
が、トップのファンが予想よりも弱い…
もっとぶおー!ってな感じかと思ってたぜ
- 706 :Socket774:2008/08/04(月) 12:28:49 ID:LvbvGQCO
- 140mmって選択肢少ないよな。
- 707 :Socket774:2008/08/04(月) 12:31:23 ID:liMSIwWv
- 俺もTEMPEST狙ってるんだけど、5インチが3個しか使えない(うちFDD1つ)ので
足踏みしてる。DVDとリムーバブルHDDケースとファンコンとFDD、どれか犠牲にせにゃならん。
HDDは4つ、空気の流れを考慮して下2段に隙間あけて2個ずつ搭載予定。
うーむ、悩む。
- 708 :Socket774:2008/08/04(月) 12:31:37 ID:kKvSh4he
- TEMPESTで組んで早2ヶ月、フロントフィルターの掃除をしたら2度も下がった
フロントパネルはずすのが面倒なんで次は開閉式のにしようと思うんだが、これ系で開閉式のは何が有るだろう
- 709 :Socket774:2008/08/04(月) 12:32:51 ID:kKvSh4he
- >>707
リムーバブルをeSATA接続にすれば?もしくはFDDを外付けとか
- 710 :Socket774:2008/08/04(月) 12:33:06 ID:MrSBvjrO
- うちのブオーって感じだったと思うけど最近は回転数変わったのかね
人それぞれの感じ方の差かもしれんけど
- 711 :Socket774:2008/08/04(月) 12:40:29 ID:liMSIwWv
- >>709
追加出費するなら余裕なんだけどね。
今あるものをそのまま使えるならそれにこしたことないじゃない。
ってことで悩んでいるのさ!
予算をたっぷり確保した上で、この悩んでる期間が楽しいんだがなw
- 712 :Socket774:2008/08/04(月) 12:45:01 ID:3/7AftEu
- >>708
開閉式を期待して1200買ったけど、違った。
写真まぎらわしいんじゃボケェ!
絶対わざとだろ。
ちなみに天板ファンはスゲーよ、ぶお〜ってw
200mm800rpm134CFMは伊達じゃない。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/120017.jpg
- 713 :Socket774:2008/08/04(月) 12:47:52 ID:3/7AftEu
- >>712 自己レス。
ちなみにフロントパネル外さなくてもフィルター交換できる。
フィルター交換するだけならローレットだけだから工具不要。
- 714 :Socket774:2008/08/04(月) 12:48:27 ID:liMSIwWv
- >>712
アンテックの天板ファンはなんであんなに五月蝿いんだろうな。
個人用途だとLow設定以外使う気にならないと思うw
- 715 :Socket774:2008/08/04(月) 12:48:36 ID:DfFlElb/
- >>708
ttp://www.xclio.com/product/xclio-1000/case_xclio-1000-spec.htm
日本に入ってくるかは不明のようだ
- 716 :Socket774:2008/08/04(月) 12:53:34 ID:kKvSh4he
- >>712
フィルター交換が楽なら問題ないんだけどな、TEMPESTだとパネルはずすときに折れそうで怖い
デフォでフロントファン調節つまみあるのもいいよね
>>715
信号機は面白そうだが実際どうなのだろうかね
- 717 :Socket774:2008/08/04(月) 12:54:27 ID:3/7AftEu
- >>714
たしかに全開にするとありえんくらい唸るw
設計者いわくゲーマー向け強冷ケースらしいからね。
静穏の事を考えてるとは全く思えない作りだ。
まぁ、全ファンLOW固定で今夏も余裕で乗り切れそうだし
冷える割には静かだと感じてはいる。
- 718 :Socket774:2008/08/04(月) 13:08:03 ID:bHHLbw61
- FPSなんかやってるとどっかんどっかん音するからなー
ファンとエアコン足してもまだゲームの爆発音のほうがでかいw
- 719 :Socket774:2008/08/04(月) 13:54:49 ID:VGv37DdQ
- そこで個人輸入ですよ
- 720 :Socket774:2008/08/04(月) 14:14:49 ID:eiqex+2T
- TEMPESTの音って実際どのくらいなの?
よければ実際使ってる人の構成と家電製品に例えた音の大きさを教えてください。
- 721 :Socket774:2008/08/04(月) 14:23:25 ID:kKvSh4he
- >>720
背後1m圏内の扇風機出力小くらい
- 722 :Socket774:2008/08/04(月) 14:41:32 ID:8lpc79o2
- YoutubeでNZXT TEMPESTみたいに検索すれば
TEMPEST
ttp://jp.youtube.com/watch?v=xXVVSvY3CZ4
ttp://jp.youtube.com/watch?v=FL_GtdVYGd8
900
ttp://jp.youtube.com/watch?v=18o-dlLiJd0&feature=related
- 723 :Socket774:2008/08/04(月) 15:36:38 ID:bijhmGLE
- >>630
納期 8月11日発売予定
ご注文 価格\25,800(税込)
- 724 :Socket774:2008/08/04(月) 15:37:51 ID:hPlZrVv9
- 高いけど欲しいなぁ・・・扱いやすそうだしなぁ
- 725 :Socket774:2008/08/04(月) 15:44:19 ID:kKvSh4he
- サイドは23cmファンか12cmファン*4か選べるっぽいけどフロントは23cmファン固定か
- 726 :Socket774:2008/08/04(月) 15:46:19 ID:PWd63gwQ
- 12cm*4にしたら、やかましい色の組み合わせとかできるじゃないか
- 727 :Socket774:2008/08/04(月) 15:50:14 ID:DEgwXz7J
- >>725
サイドが選べるならフロントも少しいじればつくかもしれないね
メインのPC-P60Bと入れ替えようかな
そうなるとサブの900はお別れしないといけないが
でもなあちょっと前に挙がってた信号機ケースも捨て難いんだよな
あれはいつ発売なのやら
- 728 :Socket774:2008/08/04(月) 15:55:48 ID:vXEK8EJS
- こうある種の優等生的なスタイルよりもDQNっぽいXClio2000のほうが興味あるな
- 729 :Socket774:2008/08/04(月) 16:00:08 ID:lkNCS7dW
- 23cmと14cmとかファン壊れたらおしまいじゃねーかw
- 730 :Socket774:2008/08/04(月) 16:25:29 ID:YHx3Y+K6
- GS1000使いの方に聞きたいんだが
スワップHDDトレイを外して5インチベイ3段として使えたりしますか?
だったら買おうかと思ってるんだが
- 731 :Socket774:2008/08/04(月) 16:33:46 ID:j0cXV2QW
- XClio1000でもXClio2000でもいいから早く取り扱ってくれよー。
サイズさぼんな!!!
- 732 :Socket774:2008/08/04(月) 16:33:59 ID:eiqex+2T
- >>721
>>722
ありがとう。意外と静かじゃないか。これに決めたわ。
ちなみに今は扇風機風力中より五月蝿いPCに扇風機風力中の風をあてながら使ってます・・・
- 733 :Socket774:2008/08/04(月) 17:19:51 ID:4ZRKrATZ
- >>704
う〜ん、言葉間違えたかな。
5インチベイのガイドってのは下に落ちないようになっているL型の物が
全段に有るのか、数段おきに有るのかを聞きたかったんだが・・・
全段有るのなら下の図のように工作する必要が有るんで。
ttp://icas.to/lineup/img/iste-modify.jpg
- 734 :Socket774:2008/08/04(月) 18:19:14 ID:T2GlMMXJ
- >>733
ICASのラックは横3段と横4段のモデルはラック側に逃げがありますよ
縦5段のモデルのみ写真のような加工が必要になります
余計なお世話かもしれませんが、、、
- 735 :Socket774:2008/08/04(月) 18:46:19 ID:4ZRKrATZ
- >>734
もうひとつ載せる予定のテープストリーマが2段使用で、ドライブ側に逃げが無いのです。
super18が、このガイドが無い若しくは数段おきならいいんですけどね
- 736 :Socket774:2008/08/04(月) 18:53:56 ID:T2GlMMXJ
- Scuthe製品は使わないからわからないけど
下の写真を見る限り全段にガイドはあるね、、、
ttp://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu5409.jpg
- 737 :Socket774:2008/08/04(月) 18:55:33 ID:T2GlMMXJ
- scuthe → scythe
- 738 :Socket774:2008/08/04(月) 18:59:47 ID:L9sBXggD
- >>723
一応ソース
ttp://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080804014/
- 739 :Socket774:2008/08/04(月) 19:05:54 ID:DW9QeJpB
- COSMOS-Sが24700円で売っている今>>630のHAF 932を買う奴がいるのか?
- 740 :Socket774:2008/08/04(月) 19:38:33 ID:W083nCvo
- >>733
全段にありそうだね
ttp://gamenpc.net/css/review/hardware/year2008/icute_super18/4.html
- 741 :Socket774:2008/08/04(月) 19:40:32 ID:WHXQ5ye3
- っていうか、あるね
- 742 :697:2008/08/04(月) 19:40:38 ID:2s2a+hGR
- >>733
ごめんなさい>>736さんの言う通り全段にあります。
それともう一つ追加で
前面14cmのファンのマウンタはベイを4段使用しますので
ファンを使用する場合は5インチベイ7段+3.5インチベイ1段になります。
このマウンタには12cmファンも付けられますがこの場合でも4段使用します。
- 743 :Socket774:2008/08/04(月) 19:58:02 ID:YQaHDAqw
- >>730
http://www.uploda.org/uporg1587169.jpg
SATA基盤は外せられるが5インチは無理
普通にHDDぶち込むのにしか使えないと思う
- 744 :730:2008/08/04(月) 20:34:38 ID:lV8apuXw
- >>743
さんきゅー
やっぱ無理か・・
基盤外してファン追加とかかな
HDD2台しか使わないから上の部分が5インチベイ使えればベストだったんだが
形は好きだから悩み中
- 745 :Socket774:2008/08/04(月) 20:35:18 ID:7EY17n8V
- 無印COSMOSにSATAdeKnight ISTE435Bって付くのかな?
- 746 :Socket774:2008/08/04(月) 20:52:43 ID:Na2wBvbO
- >>630
それ特攻する予定。
- 747 :Socket774:2008/08/04(月) 21:45:49 ID:ySCzIfDC
- 未使用の1200売ってHAF932買ってみよかなぁ
- 748 :Socket774:2008/08/04(月) 21:46:17 ID:hZ4GC9yN
- >>630
横向きのHDDを前面ファンで冷やすのは、あまりよく冷えなさそう
- 749 :Socket774:2008/08/04(月) 21:59:48 ID:rnLjk5+W
- >>745
SATAdeKnightやDECAのとたぶん同じOEM元のRAID同盟使ってたことあるけど、ちゃちでろくなもんじゃなかったよ。
安かろう悪かろうだから、ちゃんとしたの買った方がいい。
- 750 :Socket774:2008/08/04(月) 22:05:18 ID:JpD7nx4e
- DH-03W-B/WOPS セール価格:4,800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/uacdirect/dh03wbwops.html
- 751 :Socket774:2008/08/04(月) 22:05:46 ID:i83QSlnG
- HAFって名前を見ると、ご飯がっつきたくなるな
- 752 :Socket774:2008/08/04(月) 22:24:57 ID:/Xw388OK
- はふはふ〜
- 753 :Socket774:2008/08/04(月) 22:30:07 ID:ySCzIfDC
- はふはふだとご飯よりも麺系を想像してしまう
- 754 :Socket774:2008/08/04(月) 22:38:21 ID:Fs0PNUoi
- ケースに1日迷ったけどこのすれがsoloマンセーだったからsoloにします。
- 755 :Socket774:2008/08/04(月) 22:41:30 ID:YDTe6lwi
- >>730
無理
- 756 :Socket774:2008/08/04(月) 22:42:40 ID:T6BGzcz5
- >>707
FDDをHDDベイに内向きに内蔵させてる人がいたようないないような
- 757 :Socket774:2008/08/04(月) 23:02:51 ID:g/sj8W9u
- ttp://www.amo.co.jp/case/syousai/guardian/guardian.html
これ買うならTEMPESTか?
- 758 :Socket774:2008/08/04(月) 23:09:24 ID:RPKZI8bt
- このデザインは無いだろ
なんで900や300、CM690あたりが売れてるのか少しは考えればいいのに
- 759 :583:2008/08/04(月) 23:12:42 ID:dRaROPbu
- レスくれた人たちありがとう。
>>584
>載せるつもりの電源とケースのネジ穴の関係を見ればファンがどっち向くか分かるでしょ。
確かにその通りだね…ごめんなさい。暑さで頭ヤられてたのか、
紹介ページとPDFで説明が食い違ってるのを見てテンパってしまったようです…
>>697
詳細なレポと組み込み作業乙っす。ある程度どんなケースかつかめてきた気がする。
HDDは前から見て内部右側面なら25mm厚でもOK、って事はOWL-602/603系列と
同じような右から吸って左に吐く冷やし方も可能という事か…
それと幾つか気になる点を幾つか。
大き目のCPUクーラーと、リアファンや天井との干渉はどうでしょうか
今使ってるM/BごとANDYも一緒に移植する予定だけど干渉が気になりますね
それとアクリル板の裏表の事だけど、裏返しで使う場合ネジ穴は左右、上下とも対象っぽいので
問題無さそうだけど、ファン取り付け部は裏側も平らになっているのか?
見た感じただのスリット状だけど実は変に凝ってて凹凸があり、ファンが上手く付けられないという事はありませんか?
- 760 :Socket774:2008/08/04(月) 23:57:38 ID:HHKxM/Le
- >>715
かっこいい・・・
- 761 :697:2008/08/05(火) 01:51:00 ID:6NbVA509
- 仮組み状態のグチャグチャ配線ですが文字の説明よりは...。
シャドウベイの注意点。
赤丸で囲んだネジがHDDにぶつかる可能性有ります。
HDD間の上下スペースの無さもお判りいただけるかと。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3224.jpg
シャドウベイの上方視点とケーブル取り付け時の空き幅。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3227.jpg
ttp://jisaku.pv3.org/file/3228.jpg
サイドカバーを開けた状態...。 orz
ttp://jisaku.pv3.org/file/3225.jpg
サイドカバーを閉めた状態。
アクリル板の上下反転をしていて電源とファンはぶつからなくなります。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3226.jpg
>>759
MBを取り付けた状態で天井とMBの空きは2cmです。
リアファンがMBにかぶるのは7mm前後です。
上下反転した場合でもファンはテーパーネジで固定する事が出来ます。
ただ、ファン用のスリットの左右部分が裏表で広さが違うので
気になる人は気になるかもしれません。
またパネル自体も淵が丸みを帯びているので裏返っているのが判ります。
CPUクーラーはGA-965P-DS3Pに大クジラを上向きに乗せていますが
サイドパネル、天井、リアファンにぶつかる気配はありません。
(大クジラは高さ16cm程あります)
難を言えば、ファンを吊るとなると紐を掛ける部分が無い事でしょうか。
- 762 :Socket774:2008/08/05(火) 01:59:04 ID:UBZd+gHL
- CPUクーラーの排気がトップ(クジラだと微妙だけど)なのはサイドファンの位置を意識して?
- 763 :Socket774:2008/08/05(火) 02:01:13 ID:K9OgDHp3
- 皆さんのアドバイスをお願いします。
1万円前後のATX対応ケースで、前後12cmファン可、HDD横向き入れ、
ボード&ドライブのネジレス取り付けを主な条件にして、色々調べたのですが、
HEC 6XR8NP
・・・PCIがネジレスじゃない、前面端子の位置が高すぎだけど候補の中では安め
CoolerMaster CM690
・・・デザインやファン取り付け可能数の多さが気に入っているけど、逆につけないとほこりがかなり侵入しそう?
ファン数が増えた時の騒音共振が気になる。前面端子位置が高いのも気になる。
CENTURY CSI-3316SS
・・・ネジレスじゃないけど候補の中では唯一アルミ
Owltech OWL-PC617
・・・一番無難そうだけどサイドパネルにファンもダクトも付きそうに見えないのが気になる
あたりで迷ってます。
静穏性も考慮に入れた場合、どれが一番妥当でしょうか?
- 764 :Socket774:2008/08/05(火) 02:13:59 ID:49Z6suNm
- >>761
アクリル窓付きのケースで裏配線できないのは痛いですよねw
俺ももうすぐSuper18で組むから参考にします。
しかしでっかいね。ATXマザーが小さく見える。
- 765 :Socket774:2008/08/05(火) 02:21:18 ID:6NbVA509
- >>762
大クジラを横向きにするとNB用に使っている
HR-05/IFXのフィンを塞いでしまうので上向きで使っています。
ケースの干渉は横向き、縦向き、どちらでも問題は有りませんが
サイドパネルのファンがちょうどクジラの真上に来ているので
これはこれで行けそうな気がしました。
ヒートパイプの向きも上に放熱部、下に過熱部が来ているので
エアフロー的には?ですがクーラー的にはOKかな?と。
- 766 :Socket774:2008/08/05(火) 02:27:27 ID:ffBayxAy
- >>761
レポ乙です。
静音対策って何かしてる?
ポチる予定なんだけど、音対策の準備もしたいので
その辺で気づいた点とかあれば教えてほしいです。
- 767 :Socket774:2008/08/05(火) 02:29:47 ID:95S3u5fl
- >>761
底部はひどいなこりゃw
使わないほうが無難か
- 768 :Socket774:2008/08/05(火) 04:06:11 ID:jVxz497g
- super18は安いフルタワーで、どうしてもHDD詰め込みたいなら一応積める
って程度に考えて買えば泣く事もない
- 769 :Socket774:2008/08/05(火) 04:07:33 ID:wq7N+bKy
- TEMPESTのトップファンの音を録音してみたんだが、ちょっと音を大きくしすぎたかも
ttp://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_15533.mp3
意見プリーズ
- 770 :Socket774:2008/08/05(火) 08:10:40 ID:HtG5+sKp
- 底部の3.5インチの部分は取っ払って、2代目電源用に加工した方がよさそうだな。
- 771 :697:2008/08/05(火) 08:18:00 ID:6NbVA509
- >>764
GA-965P-DS3Pのコネクター類が全てIDE以外は
全て上挿しなのでそれが一番ゴチャついてる原因かもしれませんね。
SATAケーブルも見てもらうと判る通り有り合わせ品で組んでしまっているので
部品がそろい次第タイラップなどで纏めて行くつもりです。
ファンコンの放熱対策もしなければなりませんし。
詳しくはファンコンスレのKAZEMASTERネタをどうぞ。
>>766
ケースに付いている14cmファン自体はかなり静かなので
自分でつけた8cmx2と12cmx2にはファンコンを通しているぐらいかな。
>>767-768
HDD4基までなら1,3段目x2を使う事で通気性はかなり良くなると思います。
写真では1,2,3段と2,3段を使っていますけど。
>>733さんのようにケースのガイド加工して
CMの4-in-3 Device Moduleを使うのも手かもしれませんね。
フロントから見るとCM製のケースに見えてしまいますが。
>>770
電源はケースにネジ4つで固定していますが
更に3.5インチベイの上にゴム足をつけて乗せていますので
ベイを外した場合は電源の支えも自作する必要がありますね。
- 772 :Socket774:2008/08/05(火) 08:21:21 ID:hx0/Xo11
- 普通に電源の支えとかシビアに考えなくてもいいんじゃない?
T1.0位あるスチールケースなら気にしなくても歪んだりしないと思うが
ビス止めがしっかり出来てりゃOKだべ
- 773 :Socket774:2008/08/05(火) 08:37:21 ID:+VycxQ01
- 最近のケースって電源の配置を下に置くパターンが多いのな
これって大丈夫なの?
畳や板に直に置くPCだと電源の暑さで燃えない?
- 774 :Socket774:2008/08/05(火) 08:40:13 ID:X+5yK8hA
- ケース底がそんな熱さになるなら電源がもう燃えてる
- 775 :Socket774:2008/08/05(火) 09:21:54 ID:wy8ojG6u
- 電源の熱で畳が燃えたなんて事があったら既にネタにされてると思うがw
- 776 :Socket774:2008/08/05(火) 09:25:17 ID:K/DTCw1G
- アッー! なっつやすみー
- 777 :Socket774:2008/08/05(火) 10:09:55 ID:VBQ867i6
- >>773
おい。
発火温度って理解できるか?
畳なんてそれこそガスバーナでしばらくあぶらないと燃えやあしないぜ。
自己責任で、ためしにタバコに火をつけて畳のうえに置いておけ。
タバコの火のついてる中心はおおむね一千度、外郭で六百度あると言われている。
- 778 :Socket774:2008/08/05(火) 11:44:26 ID:YjIQGMu3
- >>761
これHDDヤバイだろ
特に右側の真ん中なんていつ死んでもおかしくない状態に見える
- 779 :Socket774:2008/08/05(火) 11:45:39 ID:0D7doSWN
- 最近のケースはことごとくHDDに優しくない…
- 780 :Socket774:2008/08/05(火) 12:16:12 ID:X+5yK8hA
- ファン置くだけで大分違いそう
- 781 :Socket774:2008/08/05(火) 12:28:01 ID:8d6yhefZ
- GS1000とTwelveHundred ではどちらが冷却性良いのでしょう?
騒音の大きさはどっちが酷いですか?
- 782 :Socket774:2008/08/05(火) 12:57:20 ID:qsSlH0vz
- 冷却は1200
騒音は構成による
- 783 :Socket774:2008/08/05(火) 13:18:13 ID:17K2CDPX
- ハンダゴテ畳に落として30分しても燃えないしね
焦げはするけど。あーあこれ弁償だよな・・・
埃の積もったコンセント部が危険だと思う
- 784 :Socket774:2008/08/05(火) 13:44:23 ID:RxmcjPkZ
- >778
HDDの向こう側に吸気ファンらしきものが見えるからだいじょーぶじゃね?
- 785 :Socket774:2008/08/05(火) 13:54:51 ID:poEkoqRl
- >>763
CSI-3316SSはペラすぎて却下
残りからだとCM690が機能で上だが、加工精度が若干低いからクラマススレで要確認
どれも前面メッシュ、サイドパネルに通気孔ありで静音性は大したことない
- 786 :697:2008/08/05(火) 17:28:24 ID:0OiU5Gpz
- HDDのマウンタの向きを180度回転させ、
アクリル板のサイドパネル側に吸気ファンを持ってくるようにしてみました。
ケースの底を見た時にフロント側にもベイを固定する為のネジ穴を発見。
赤枠が本来のベイがある位置で緑側にも固定できるようです。
またHDD用のベイですが2段重ねにして縦6段にすると事もできたので
従来のケースのようにフロント側に5インチドライブとHDDを持っていく事もできますね。
ttp://jisaku.pv3.org/file/3229.jpg
配置換え後
ttp://jisaku.pv3.org/file/3230.jpg
蓋閉め
ttp://jisaku.pv3.org/file/3231.jpg
>>778
奥に排気用ファン8cmx2をつけていますが、吸気用に変えてみました。
- 787 :Socket774:2008/08/05(火) 17:53:35 ID:aUAyagDd
- キーボード大切にしろよ
- 788 :Socket774:2008/08/05(火) 20:07:26 ID:ffBayxAy
- >>786
詳細レポとても参考になります。
ところで配置換後の各部温度はどんな感じでしょうか?
- 789 :697:2008/08/05(火) 21:09:30 ID:0OiU5Gpz
- >>787
キーボードを下敷きにしているように見えますが、
スライド式の座敷机なので大丈夫ですよ。
それなりにマニアックな品なので大事に使っております。
(SEGA製の106キーボードでメカニカルタイプ。バネの音がうるさい)
>>788
3段目のHDP72505GLA360はHWMonitor読みで34度で変化なし。
2段目のST332060ASは風マスの温度センサー読みで38度。こちらも変化なし。
アクリル側のサイドパネルにファンを集中させたかっただけなので。
やはり3段フル使用はお勧めできませんね。
4基までで左右2基ずつ配置するならエアフローは確保できますが。
- 790 :Socket774:2008/08/05(火) 21:12:02 ID:95S3u5fl
- >>789
HDD温度はこの時期でクーラーつけていたら普通だね。
底部の使い勝手が悪いだけでそれ以外は普通かな?
- 791 :Socket774:2008/08/05(火) 21:15:15 ID:pTqNl1GM
- 俺も買ってみるかなsuper18-BK
エアフローもよさそうだし。
裏配線加工と内部黒塗装してみっか。
みんな1200だからなぁ…
- 792 :Socket774:2008/08/05(火) 22:27:57 ID:1rKRRjK6
- CENTURY CSI-3316SS買ったんだけど
なにこれ
バックパネルが合わないじゃん
マザー付属のは固定できないし
どうすんの?これ。死ぬの?
- 793 :Socket774:2008/08/05(火) 22:31:34 ID:58Xo5f+z
- 俺もsuper18-BK買うか悩むな
風神匠って付くのだろうか
- 794 :Socket774:2008/08/05(火) 22:34:24 ID:YjIQGMu3
- >>792
実用上の問題があるなら
買った店に持っていって不良品だからって突っ返せ
- 795 :Socket774:2008/08/05(火) 22:35:16 ID:/vnGPcbH
- >>792
初自作ですか?
- 796 :Socket774:2008/08/05(火) 22:36:34 ID:z2IEr5+b
- >>792
イ`
- 797 :Socket774:2008/08/05(火) 22:38:06 ID:49Z6suNm
- >>792
CSI-7439SWの方はバックパネル部にマザー付属のやつ嵌められたけど、それは違うの?
- 798 :Socket774:2008/08/05(火) 22:39:17 ID:vQP4PC7Q
- ママンの位置はあってるのか?
- 799 :Socket774:2008/08/05(火) 22:58:16 ID:qzwSJ78S
- >>792
取説は読んだ?
- 800 :Socket774:2008/08/05(火) 23:07:20 ID:2zALNwLG
- >>792
>マザー付属のは固定できないし
間違いなく初自作
- 801 :Socket774:2008/08/05(火) 23:09:32 ID:1rKRRjK6
- マザー付属のパネルをペンチでめきょめきょ広げてやっとはまったよ
- 802 :697:2008/08/05(火) 23:14:04 ID:0OiU5Gpz
- >>790
使い勝手が悪いと言うか、マニュアルが不親切といった方が良いですね。
HDDベイが移動できる事や反転させられる事などが記載されていませんから。
ただ...「両側のサイドパネルにファンが付けられる」と言う事には少々無理があるかも。
リアの電源の下にもメッシュが有り6cmファンを固定する事は出来そうです。
好きなようにエアフローを組み立ててくださいって感じのケースですね。
- 803 :Socket774:2008/08/05(火) 23:16:01 ID:3TE0ZhMi
- >>801
折角だからうp
- 804 :Socket774:2008/08/05(火) 23:24:58 ID:GuHa8I4w
- >>801
うpしろ こんだけレス付いたんだ
- 805 :Socket774:2008/08/05(火) 23:39:32 ID:1rKRRjK6
- 童貞なのでムリです><
- 806 :Socket774:2008/08/06(水) 00:18:18 ID:MM2AqBwi
- それなら仕方ないな
- 807 :Socket774:2008/08/06(水) 00:42:10 ID:7joMTmNK
- ああ、童貞じゃしかたないな、童貞じゃあ・・・
- 808 :Socket774:2008/08/06(水) 00:43:59 ID:rzn/xs7L
- 包茎童貞じゃしょうがないな
- 809 :Socket774:2008/08/06(水) 00:45:19 ID:/5R8QpuI
- 仮性だもん><
- 810 :Socket774:2008/08/06(水) 01:54:39 ID:XWvtannz
- ししし真性ちゃうわ!
- 811 :Socket774:2008/08/06(水) 02:44:27 ID:1dqzM3qI
- というか、付け方間違ってる悪寒。 ID:1rKRRjK6
Centuryのケースは、そこまで酷いのは無いと思う
- 812 :Socket774:2008/08/06(水) 04:50:50 ID:JN9BvaJ5
- >>811に同意
規格で作られてるからな普通入らないとかありえんよ
取り付け方間違ってるに1票
- 813 :Socket774:2008/08/06(水) 08:55:57 ID:VNvARL3q
- パネルはめる穴がユルユルなんだもん!
- 814 :Socket774:2008/08/06(水) 09:38:10 ID:paCwq2Cj
- バックパネルがきつい事はあったが、ゆるかった事は今まで使ったケースでは
無かったな。Centuryのケースは使ったことが無いからわからんけどw
- 815 :Socket774:2008/08/06(水) 09:46:34 ID:44QXFoEo
- パネルは調整ありきの形状だ
- 816 :Socket774:2008/08/06(水) 14:43:55 ID:MQUEa+tb
- >>792
ケース内側からマザー付属のバックパネルをパキパキとはめて
マザーボードをギュッと後部に押しながらネジ止めして終了
バックパネル内側のヒダヒダが邪魔に思えて、広げちゃったのか?
- 817 :Socket774:2008/08/06(水) 16:06:47 ID:6voLYAXr
- >めきょめきょ広げて
どこをどう広げたんだ?
- 818 :Socket774:2008/08/06(水) 17:03:13 ID:fN3iGlI8
- バックパネルはケース内側から差し込むのに、外側から入れ込もうとしたんじゃね?
それ以外辻褄あわないよ
- 819 :Socket774:2008/08/06(水) 17:26:18 ID:qvTo4llZ
- ひさしぶりにワロタ
恥ずかしくて出てこれないのか? 童貞くん
- 820 :Socket774:2008/08/06(水) 17:36:58 ID:K0vDDdIf
- うはwこれは恥ずかしいwww
- 821 :Socket774:2008/08/06(水) 17:56:01 ID:npIJCi0J
- ケースにマザボ設置なんて中学生の工作程度なのにそれすら出来ない奴が
自作PCだなんて(笑)
- 822 :Socket774:2008/08/06(水) 18:09:05 ID:cWTw3PKm
- まず、ケースのバックパネルを使おうとした所が童貞だな
処女相手に、穴なくない?しぬの?
入れてみたら、奥まで届かなくない?どうするの?おれしぬの?
ある意味ショタ好みか
- 823 :Socket774:2008/08/06(水) 18:41:07 ID:zi7OazML
- バックパネルを安全に嵌めるには気の流れと山を考える
出入りするケーブルは外にでて循環する物の通り道。つまり水
MBは重要な構成物、山と例えられる
山と水路を繋ぐ重要なバックパネルはもちろんMB付属の物を使い内側から嵌める。
- 824 :Socket774:2008/08/06(水) 18:52:46 ID:GfTIgwdK
- よくわからないけどバックパネルレス余裕でした
- 825 :Socket774:2008/08/06(水) 21:50:09 ID:XWvtannz
- 俺、900で道程捨てたけど、バックパネルは余裕でした。
PSUのスイッチOFFにしてたのに気付かず、
動かなくて小一時間悩んだけどorz
- 826 :Socket774:2008/08/06(水) 21:52:03 ID:Jsd8wd+B
- 俺初めて自作した時バックパネルのツメペンチで曲げてたw
んで理解した後戻して歪な形に
- 827 :Socket774:2008/08/06(水) 23:08:50 ID:N98WLKfC
- ttp://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=75176
納期Cだけど
- 828 :Socket774:2008/08/06(水) 23:30:24 ID:S03evt9k
- 俺は、スペーサーが見つからず、そのまま台板にネジ止め・・・・
- 829 :Socket774:2008/08/06(水) 23:36:19 ID:fLjPM/Vp
- >>828
ショートするからやめれ
- 830 :Socket774:2008/08/06(水) 23:38:53 ID:YWTpbl3R
- ぜんぜんおk
- 831 :Socket774:2008/08/06(水) 23:44:55 ID:wQljYm0a
- いや、それやるとマザー即死だろ
ぜんぜんおkじゃないから
- 832 :Socket774:2008/08/06(水) 23:47:57 ID:YWTpbl3R
- よくやるけど
一度も問題になったことないあるよ
- 833 :Socket774:2008/08/06(水) 23:56:13 ID:TJyQcbTR
- スペーサでショートしてた事も有るのに...。
その前にバックパネルと高さ合わなくない?
- 834 :Socket774:2008/08/06(水) 23:58:28 ID:YWTpbl3R
- スペーサってドーナツみたいな平べったい薄いわっかでしょ?
高さなんて0.1mmくらいしか違わないべよ
- 835 :Socket774:2008/08/07(木) 00:03:27 ID:m0QUVZfA
- NZXT GUARDIAN 921
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_cs.html#g921
- 836 :Socket774:2008/08/07(木) 00:08:24 ID:SDd4FWWP
- スペーサーと絶縁ワッシャーが混同してて話が噛みあってない気がするのは俺だけか
- 837 :Socket774:2008/08/07(木) 00:11:19 ID:3IFtm2KM
- 以下絶縁ワッシャー必要派と不必要派の論議
- 838 :Socket774:2008/08/07(木) 00:12:34 ID:HQ8Rq/FX
- >>827
高いな・・・
- 839 :Socket774:2008/08/07(木) 00:20:23 ID:qAsWKZ88
- >>833
そう、それで必死に足りないピース(スペーサー)があると仮定し、必死に探した11年前の気温38℃、6.5畳部屋の夏
スペーサーは探し続けて2時間後、動けなくなって倒れた頃に、枕にしようとした発泡スロチールの死角にテープ止めされてたのを見つけた。
規格はATだったかな・・・
- 840 :Socket774:2008/08/07(木) 00:21:10 ID:qAsWKZ88
- >>834
それワッシャーw
- 841 :Socket774:2008/08/07(木) 00:22:47 ID:+8BnJaW6
- ベースがアクリル製とかなんじゃね
- 842 :Socket774:2008/08/07(木) 00:25:09 ID:KZMIJqgr
- フルショートw
- 843 :Socket774:2008/08/07(木) 00:27:27 ID:4boB+Bin
- >>835
また厨くさいケースがでたなぁ・・・
- 844 :Socket774:2008/08/07(木) 00:28:51 ID:LzhD8dad
- まぁいかにもNZXT.なケースでいいじゃないの。自分はいらねぇ。
- 845 :Socket774:2008/08/07(木) 00:37:09 ID:+rGatM8p
- 電源ユニットは下置き出来るケースがいいぞ、夏場エアコンなしでも電源が安定する
- 846 :Socket774:2008/08/07(木) 00:49:50 ID:FauFnc3e
- 下置きする場合は必ずガラスなどの燃えないところで置くことだ
畳や絨毯の上にケースを置くと電源の熱で燃えるからな
- 847 :Socket774:2008/08/07(木) 00:54:53 ID:FOSGKC5l
- またおまえかw
- 848 :Socket774:2008/08/07(木) 01:03:14 ID:AMCmAJPB
- 畳や絨毯が燃えるほど発熱してるもんをガラスに乗せろとかいう男の人って……
- 849 :Socket774:2008/08/07(木) 01:07:39 ID:yEg+xyHH
- >>846馬鹿なのをみんなにアピールしなくていいから、さっさと寝ろ疲れてるんだよお前は
ちなみに俺は夏場に絨毯の上に置いていた時期あったが焦げ目ひとつ無かった (当然だがな
- 850 :Socket774:2008/08/07(木) 01:11:28 ID:LzhD8dad
- え?そういう流れになるの?
- 851 :Socket774:2008/08/07(木) 01:14:08 ID:qAsWKZ88
- >>850
アーカイバ乙
- 852 :Socket774:2008/08/07(木) 01:50:44 ID:ham5cMpx
- 先週、近所のアプにあったんだが、
真っ黒、社名ロゴなど無し、1万ちょいの値札のみ
サイドアクリル、5インチベイ×12、一番上のみベイリーフ搭載
サイドから覗くと前面に12ファンが二つぐらい見えた
天板ファンとか無し
なんかすげーシンプルでかこよくて安かったが
あれはどこのケースだ???
1200買ったばかりなのでスルーしたが
- 853 :Socket774:2008/08/07(木) 01:59:18 ID:uPjRGrNV
- ワッシャー板前っていたよね
- 854 :Socket774:2008/08/07(木) 02:07:54 ID:7PFTBz+Q
- >>853
うん
- 855 :Socket774:2008/08/07(木) 02:08:14 ID:A5bj3NGz
- ラー
- 856 :Socket774:2008/08/07(木) 02:16:56 ID:AESyHJTs
- >>852
Super18じゃないのかな
- 857 :Socket774:2008/08/07(木) 03:00:17 ID:mtWl+UsH
- お前らが心から人に勧められるケースってどれよ
- 858 :Socket774:2008/08/07(木) 03:03:09 ID:XglgcFnC
- http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc4/
- 859 :Socket774:2008/08/07(木) 03:03:49 ID:OcYroR81
- OWL-602DWとDV
理由、俺が使っていて不満がないから(・∀・)
- 860 :Socket774:2008/08/07(木) 03:03:56 ID:4boB+Bin
- ダンボール
- 861 :Socket774:2008/08/07(木) 03:05:40 ID:gvE96dxJ
- まあ自作の木のケースだな
- 862 :Socket774:2008/08/07(木) 03:18:49 ID:joE2naou
- 段ボールと木はEM面で不利じゃない?
バリバリ電磁波漏れる木がするけど
- 863 :Socket774:2008/08/07(木) 03:26:04 ID:80pTEcHV
- HAF
- 864 :Socket774:2008/08/07(木) 03:34:24 ID:j4kTPPNd
- >>857
Justy CT-2700
- 865 :Socket774:2008/08/07(木) 03:41:37 ID:OcYroR81
- >>864
気絶の部屋 CT-2700編
http://park16.wakwak.com/~zetton/CT2700.htm
昔のケースはいかにも事務用品って感じが無骨で格好いいね
- 866 :Socket774:2008/08/07(木) 03:58:49 ID:7Ykin75W
- http://interiormono.net/index.php/item_list/index/Kitchen/BrowseNode/42379011
- 867 :Socket774:2008/08/07(木) 04:01:00 ID:mtWl+UsH
- >>859
静音性はどうよ?
- 868 :Socket774:2008/08/07(木) 04:03:49 ID:OcYroR81
- >>867
なんでテンプレサイトも見てないような人がいるの?(・∀・)
静音性を求めるなら他のケースにしたほうがいいよ!
http://f34.aaa.livedoor.jp/~ksgeek/pukiwiki2/pukiwiki.php?OWL-602D%20IV
- 869 :Socket774:2008/08/07(木) 06:44:25 ID:QreDtsDS
- バックパネルをいじめる奴
ワッシャーとスペーサーの区別もつかない奴
本当の夏はこれからだ
- 870 :Socket774:2008/08/07(木) 07:16:12 ID:R/SYWqKT
- 低脳に自作なんてさせちゃ駄目だDELLでも使わせとけ
購入後はDellきんもー☆で決まりだ
- 871 :Socket774:2008/08/07(木) 08:54:05 ID:pj5HK7JP
- 電源ユニットの下置きケースの利点は
グラフィックカードの熱を外に出してくれる事かな。
8800GTS(G80)使ってるけど付属のクーラーは
なぜかスリットが付いていてケース内に熱を洩らしてしまうから。
今までスロット用の排熱ファンつけてたけどいらなくなった。
当然電源のから出る熱も上がったけどね...。
>>852
これかな?
ttp://www.scythe.co.jp/case/super18.html
- 872 :Socket774:2008/08/07(木) 09:06:30 ID:SiNb/tj9
- 電源を下に設置できるケースの利点は上部に設置するより冷たい空気を
取り込めるところじゃない?
俺の場合窒息気味のケースにVGAクーラーS1を搭載したら、夏場エアコン回してない場合
熱で電力供給がおかしくなる事がたびたび・・・・。
下設置できる900に変えてからはエアコンOFFでも問題なしだね
熱風は全部上に流れて快適
- 873 :Socket774:2008/08/07(木) 09:08:14 ID:ZyWs6nWZ
- ファンコン付き電源も多いから結果的に静音に繋がるね
- 874 :Socket774:2008/08/07(木) 09:12:07 ID:SiNb/tj9
- 静音は求めすぎるとスパイラルに陥ります…
俺のサブ機がまさにそうだw
- 875 :Socket774:2008/08/07(木) 11:11:50 ID:kWDpAWZm
- CM690にオプションファンx6+CPUファン・・・ウルセーorz
- 876 :Socket774:2008/08/07(木) 11:18:26 ID:ofEM6Gsi
- ケースファンやCPUファン、VGAファンの類なら何とかなるだろ
フロントに穴がたくさん開けてあるケースの場合、HDDのアクセス音だけはどうにもならない
- 877 :Socket774:2008/08/07(木) 11:35:38 ID:vBIuE0nN
- K7の黒も販売終了かぁ
一個ポチッとくかな
- 878 :Socket774:2008/08/07(木) 11:57:46 ID:54Ryo+Fq
- たぶん銀も在庫限りだろうし、これはK8がくるって事なのかな
- 879 :Socket774:2008/08/07(木) 11:58:44 ID:ipLhaz6/
- K8ってどんなのだったっけ
- 880 :Socket774:2008/08/07(木) 12:04:00 ID:tZAStFW+
- ほらこんなの
- 881 :Socket774:2008/08/07(木) 12:05:46 ID:54Ryo+Fq
- ttp://www.abload.de/img/lancool_2tb7.jpg
ごめんK8はまだ出てなくて、発売されたのK6だけだよね
んじゃK6がくるのかな
- 882 :Socket774:2008/08/07(木) 12:19:05 ID:CKGyX1/b
- ケースそれだけのいい悪いは何とでもいえるけど
付属品とかファンの質とかスペアパーツの入手し易さとかトータルで考えると
決定打って難しいよね
俺のベターは今でもHECの6A19なんだよなぁ
ケース性能は今の環境ではぼちぼちだが
メンテのしやすさとファンアタッチメントの使い勝手が最高だった
- 883 :Socket774:2008/08/07(木) 12:22:25 ID:54Ryo+Fq
- LANCOOLのHP見てきた
PC-K10
PC-K12(全段5インチ)
PC-K1(K8?)
PC-K1PRO
PC-K6
ttp://www.lancoolpc.com/en/product/product04.php?cl_index=1&sc_index=25&ss_index=62
PC-K1
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Jd8wmTilqwI
どれがくるんだ……
- 884 :Socket774:2008/08/07(木) 12:34:41 ID:TO9RfYmI
- 今度自作します。P180とP182の違いは
ガンメタ色だけでOK?
- 885 :Socket774:2008/08/07(木) 13:34:03 ID:ZyWs6nWZ
- ( ゚д゚)ポカーン
- 886 :Socket774:2008/08/07(木) 14:06:14 ID:3srwn5BQ
- TEMPEST使ってるんだけど、さっき掃除機で埃取ってたら
掃除機倒れてサイドのアクリルにヒット!あばばばばばb
幸い軽傷で済んだけど、アクリルは傷目立つなぁ
- 887 :Socket774:2008/08/07(木) 14:18:21 ID:xLC9DwLa
- >>886
気になるならコンパウンドで磨いてみるといいかも
傷の深さにもよるけどね
- 888 :Socket774:2008/08/07(木) 14:22:39 ID:VRzw6gU9
- >>886
よう俺!
- 889 :Socket774:2008/08/07(木) 14:24:29 ID:CqI6Zbod
- アクリルパネルにコンパウンドとか、傷口を広げるだけだろ
- 890 :Socket774:2008/08/07(木) 14:27:43 ID:3srwn5BQ
- >>887
なるほど、コンパウンドか。
浅い傷だから試してみようかな
>>888
きっと犠牲者は他にもいるんでしょうねw
- 891 :Socket774:2008/08/07(木) 14:28:25 ID:7PFTBz+Q
- 鉋で全面削ぎ落とせばあるいは・・・!
- 892 :Socket774:2008/08/07(木) 14:34:44 ID:gXmzoaM3
- 萌え絵でも貼っとこう
- 893 :Socket774:2008/08/07(木) 14:35:12 ID:gKnYQVoh
- >>890
マジレスするとプラスチック磨きって言うのがあるから・・・
それ系を使わないと傷だらけになるぞ?
コンパの目の細かさにもよるがな
メタリック系用のなら細かいと思うけど
- 894 :Socket774:2008/08/07(木) 14:53:14 ID:P+h/eSBf
- 1200買った日にサイドアクリルへ
アロンアルファで指紋つけたオレ涙目。
- 895 :Socket774:2008/08/07(木) 15:07:31 ID:VRzw6gU9
- コンパウンドだと白く曇ったみたいになっちゃうんじゃない?
細かいのなら大丈夫なの?
- 896 :Socket774:2008/08/07(木) 15:09:54 ID:gvE96dxJ
- 基本的に大丈夫じゃない
- 897 :Socket774:2008/08/07(木) 15:10:10 ID:gKnYQVoh
- 物凄く細かいのなら大丈夫じゃね?
それよりもプラスチッククリーナー磨いて
その後にカーポリメイトがお勧めだな
艶が消えないし。浅い傷だったら消えるし。
- 898 :Socket774:2008/08/07(木) 15:22:54 ID:P+h/eSBf
- 塗装仕上げ用のコンパウンドでゴマかすんだ。
- 899 :Socket774:2008/08/07(木) 15:42:55 ID:00+Wcste
- 金属の鏡面仕上げと透明アクリルパネルの傷隠しじゃ難易度が違いすぎると思うんだが
ダイソーで適当なアクリル製品を買ってきて試しにやってみるとわかると思うよ。
- 900 :Socket774:2008/08/07(木) 15:49:04 ID:JImQuffJ
- 車用のガラスコーティング剤でいいんじゃね
- 901 :Socket774:2008/08/07(木) 15:52:15 ID:UVfUz/rl
- 傷物は縁起が悪いぞ。
新品を買え。
- 902 :Socket774:2008/08/07(木) 15:56:29 ID:CKGyX1/b
- 特注でガラスを切り出してもらうんだ
- 903 :Socket774:2008/08/07(木) 17:39:27 ID:hVvEmZxm
- CM690、HDDが冷えないが、120mmファンでサンドイッチしたらそこそこ冷えるわ。
これでいいことにしようw
- 904 :Socket774:2008/08/07(木) 18:50:09 ID:Vi7BuTB4
- >>856
まさしくこれだw
全く無駄の無い機能美がいいな!
と思ったらHDDがwww
まぁ安いし価格コムTOP10入りは確実だろ
- 905 :Socket774:2008/08/07(木) 18:53:27 ID:pCMKukO8
- >>886
唾つけとけば治るんじゃないか?
- 906 :Socket774:2008/08/07(木) 19:56:24 ID:rPMdAyBT
- 信号機の取り扱いまだーーーー?
- 907 :Socket774:2008/08/07(木) 20:00:46 ID:/XNfMJOZ
- >>886
ガラスコートオヌヌメ
- 908 :886:2008/08/07(木) 20:05:35 ID:3srwn5BQ
- 皆さんありがとうございます。
色々参考になりましたので試してみようと思います
2ヶ月目にして表面のビニールを剥がしたら
とんでもない一日になってしまった
- 909 :Socket774:2008/08/07(木) 20:29:08 ID:WB1qOZkp
- >>884 基本は色の違いだけ、P180を選ぶならVer1.1を買うんだぞ
マイチェン前と後では作りが違うからな
- 910 :Socket774:2008/08/07(木) 20:46:06 ID:0ksy4+aW
- COSMOSを買う予定の俺に誰かアドバイス頂戴( -∀-)y─┛~~
- 911 :Socket774:2008/08/07(木) 20:53:25 ID:UVfUz/rl
- >>910
モッコスを候補に入れてたけど、1200の実物を見て1200に一目惚れ。
- 912 :Socket774:2008/08/07(木) 21:03:08 ID:1yTgcfoj
- COSMOSの静穏性のコンセプトは好きだけど
HDDが縦置きってのが個人的にNG
COSMOS-Sの方は横置きになっててベストだけど
作りが全体的に安っぽくなっててイヤ
気づいたらP182を買っていた
- 913 :Socket774:2008/08/07(木) 21:08:45 ID:XWBYDdn0
- GIGABYTE 3D AURORA GZ-FSCA1を使っていますが
HDDの温度が60度近くで推移していたので
HDDベイの位置に、横のパネルに穴を開けて12cmファンをつけて
HDDに直接風が当たるようにしてやりました
だいたい35度くらいにまで落ちました
我ながら、この改良、結構気にいっています。
- 914 :Socket774:2008/08/07(木) 21:33:44 ID:GyJZtpHd
- >>910
HDD沢山積む予定ならオススメしない
- 915 :Socket774:2008/08/07(木) 21:48:45 ID:ymqAtl09
- >>910
冷却性能は言う程では無いと覚えておいてほしい
- 916 :Socket774:2008/08/07(木) 21:51:30 ID:8bZtBge3
- >>912
それは風水的にNGってこと?
- 917 :Socket774:2008/08/07(木) 21:58:36 ID:CnBsgpJ3
- 今日COSMOSに組み換えが終わったところだが、
HDDの冷却に困ったな。
- 918 :Socket774:2008/08/07(木) 22:01:14 ID:tI+Er8Xg
- >>917
価格コムを見てると5インチベイの一番下にファンを付けてHDDを冷やしてる奴が多いぞ
- 919 :Socket774:2008/08/07(木) 22:17:01 ID:CnBsgpJ3
- >>918
それはつけたんだが、以前はHDDにクーラー取り付けてたんだが、
COSMOSはHDDの底面にHDDケージ取り付けるから、それが付けられなくてな。
風は流れるんだが、それでしっかり冷やせているのかに多少の不安を感じたんだ。
- 920 :Socket774:2008/08/07(木) 22:26:30 ID:o9NKC/jZ
- ホットスワップでもないのに何であんな構造にしてんだ?
馬鹿としか言いようがない
- 921 :Socket774:2008/08/07(木) 22:54:51 ID:MpJTInrm
- COSMOSは構造的に問題ありだよな
- 922 :Socket774:2008/08/07(木) 23:54:17 ID:j7l7qk32
- そもそもあの大きさ自体必要ないし。
- 923 :Socket774:2008/08/07(木) 23:55:35 ID:+85Q5mes
- あれスーツケースでしょ
- 924 :Socket774:2008/08/08(金) 00:05:12 ID:P9RiTFjS
- どう見てもホットスワップオプションがありそうな構造なんだけど
でもないんだよね?
- 925 :Socket774:2008/08/08(金) 00:28:00 ID:vQwXGULn
- COSMOS不評なのか・・・もう一度検討します、ありがとう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 926 :Socket774:2008/08/08(金) 00:31:04 ID:bBvL6p5c
- クーラーマスターのケースなんだし、
見た目とカタログスペック重視で、実用性まで深く考えてないといういつものオチだろ
- 927 :Socket774:2008/08/08(金) 00:33:09 ID:yTVYC9wH
- SCYTHE INNOVATOR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/ni_i_cs.html#innov
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/image/stsy2.jpg
- 928 :Socket774:2008/08/08(金) 00:46:10 ID:yukiPoZi
- >>927
このケースの利点はバリューゾーンの電源を2連結でシェアさせて大出力として運用できる点に尽きるがね
- 929 :Socket774:2008/08/08(金) 00:56:18 ID:P9RiTFjS
- 2大搭載可能
- 930 :Socket774:2008/08/08(金) 01:57:28 ID:/50soW1y
- HDDが冷える冷えないってよく言ってるけど
何度ぐらいが冷えてる状態なの?
GS1000 室温27度 アイドル状態で
HDD 35℃ P5KPremium 33℃ HD3870 38℃
Q9450 BIOSで38℃前後 coretempで52℃ 52℃ 49℃ 50℃
ケースファンは最初から付いてるリア、トップ1つずつのみ
CPU、ケースはQ-FANで1150rpm前後
これは駄目なの?
- 931 :Socket774:2008/08/08(金) 01:58:39 ID:Q5HAb8VR
- >>927
インスパイアwww
どうみても丸ぱくりです本当にありがとうございました
- 932 :Socket774:2008/08/08(金) 02:03:09 ID:My57vHlk
- COSMOSは価格com的に最近人気上昇中
COSMOS SはCOSMOSの名前に引っ張られてるけど実際はダメみたいな扱いされるけど、悪くはない。
まったく静穏性はないけど取り回しも冷却もデザインもいい感じのケース。
でも時代は静穏だね。
- 933 :Socket774:2008/08/08(金) 02:03:30 ID:Q5HAb8VR
- >>930
すごく・・・普通です
でもCPUがアイドルでその温度だとしたらクーラー次第じゃ高めかもね
OCスレ見てるといいクーラー付けてる人は負荷かけて60度台みたいだし
- 934 :Socket774:2008/08/08(金) 02:09:47 ID:xuBz8qND
- 大体30度台くらいが冷えてる認識
40度前半がちょっと熱いかな?位
- 935 :Socket774:2008/08/08(金) 02:21:23 ID:/50soW1y
- >>933
確かにCPU使用率50ぐらいで65度ぐらいになるから高いかも
リテールやめてCPUクーラー買おうかな
>>934
30度代でいいんだ。てっきり30未満じゃなきゃ熱いのかと思ってた。
- 936 :Socket774:2008/08/08(金) 02:23:29 ID:UW9brIav
- >>910
自分の構成よく考えて買ったほうがいいぞゲームしないならCOSMOSで十分
ハイパワーでゲームやるならSがいい廃熱が追いつかない場合がある
- 937 :Socket774:2008/08/08(金) 02:24:30 ID:xuBz8qND
- あくまで今の時期の基準な
- 938 :Socket774:2008/08/08(金) 02:42:49 ID:GICQeBrM
- ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80r.html
このケース(・∀・)イイ!
ぶっとんだ値段の高さがヤバイ
- 939 :Socket774:2008/08/08(金) 02:45:28 ID:EalrNZLo
- 変身しそうなケースだよな
- 940 :Socket774:2008/08/08(金) 02:46:56 ID:Dro4Ur+s
- 7万・・・だと?
しかし超ハイエンドユーザーには良いかもな
4870のCFで組んでみたくなるマシンだ
- 941 :Socket774:2008/08/08(金) 02:50:20 ID:xuBz8qND
- 赤のケースってそれ自体が発熱してるみたいに感じてしまう
- 942 :Socket774:2008/08/08(金) 02:51:21 ID:EalrNZLo
- ATIモデルだから変なところに拘る俺はこれ買ったらゲフォに移れなくなりそうだw
- 943 :Socket774:2008/08/08(金) 02:53:52 ID:My57vHlk
- >>938
名古屋大須の九十九に売ってるぜそれ。
いっこうになくなる気配がない。
- 944 :Socket774:2008/08/08(金) 02:54:48 ID:Q5HAb8VR
- >>938
背面スロット10・・・だと?
F1ママンもおkなのかこれ
- 945 :Socket774:2008/08/08(金) 02:59:49 ID:jJOWfcfF
- >>938
はぁ・・・こういうの2万くらいで売っていただきたいもんだ・・・
- 946 :Socket774:2008/08/08(金) 03:40:34 ID:pWeKENBw
- 現状1200で十分だわなw
- 947 :Socket774:2008/08/08(金) 04:19:01 ID:9KNxu05F
- >>935
30℃台で良い。
Google発表によれば30℃未満は逆に故障率があがる。
- 948 :Socket774:2008/08/08(金) 11:04:04 ID:uaK9iIrX
- >>935
HDD1、2台を冷やすなら、取りあえず冷却用のファンさえ付いていればどんなケースでも問題ないと思う
問題は例えば5台積めると謳っていても、HDDの間隔が狭いとか、
ファンとHDD取り付け方向の位置関係でファンからの風がまともにあたらないとか、
そう言ったことで、ここの住人はケースのHDD冷却能力を評価しているのではないかな
- 949 :Socket774:2008/08/08(金) 11:21:27 ID:0boyFNW/
- >>938
ttp://www.dirac.co.jp/lianli/pc-p80.htmlこれの色違いかな。
前面の扉にファン着いてるのってすごい魅力的。でも値段がな・・・
P80Bが5万弱で赤い奴は><
やはり信号機を待つしかないか。
- 950 :Socket774:2008/08/08(金) 14:30:47 ID:Bukc+jLL
- Nine Hundred ABって中が黒くなっただけ?
4000円も違うけど何か別の機能も付加されてるってことはないよね
- 951 :Socket774:2008/08/08(金) 14:37:45 ID:tX6oNIrc
- >950
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216494636/3
- 952 :Socket774:2008/08/08(金) 14:48:23 ID:aNQonFKh
- PC-P80はこれ用のケースだからなぁ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0305/cebit03_4.jpg
- 953 :Socket774:2008/08/08(金) 14:48:43 ID:kuqekY/A
- >>925
ここの住人のほとんどがアンテク信者でアンチクラマスなだけだ、気にするな。
3万クラスのケースが買えない奴の妬みがほとんど。
COSMOS使ってる奴の意見じゃないから適当な事ばかり言ってるぞ。
ttp://www.coneco.net/
こことかで色んなケースの使用者のレビューを見てから決めたほうがいい。
- 954 :Socket774:2008/08/08(金) 15:05:47 ID:P9RiTFjS
- ってか直接見に行ったら?
HDD引出しとかいじってみたら分かるよ
冷やせる構造にもなってないし、なにより菓子のおまけのブリキ細工だから
- 955 :Socket774:2008/08/08(金) 15:17:38 ID:Q5HAb8VR
- >>952
F1ママン、試作品だからかおパイポのやっつけ仕事っぷりがすごいなw
- 956 :Socket774:2008/08/08(金) 15:18:17 ID:jB2Z+XHS
- だってCOSMOSは使わなくても・・・。
あのHDに厳しい構造じゃどうにも・・・。
誰が買うんだよ・・・。
- 957 :Socket774:2008/08/08(金) 15:21:08 ID:a4bhoSN7
- antec工作員とサイズ工作員はどのスレでもがんばってる
- 958 :Socket774:2008/08/08(金) 15:28:27 ID:q2xMolAq
- アンチも負けてねーぜw
- 959 :Socket774:2008/08/08(金) 15:36:19 ID:9qMiAjqp
- P80Rでけーからなぁ
P60Rだしてくれねえかな?4マン前後なら即買
- 960 :Socket774:2008/08/08(金) 15:38:57 ID:Q5HAb8VR
- >>953
COSMOSは手が出せない値段でもないし、凝った造りで興味はあったけど、
どうにも冷えそうにないHDD周りが気になってスルーしたよ。
無印とSではコンセプト的に相反するんだけど、俺はSのシャーシがスチールだったら買ったかも知れん。
・・・が、どこまでが事実かはともかく、CMのケースは精度があんまり良くないっていう報告もちらほらあるんだよなぁ
で、最終的には多少不満な部分があっても価格相応だよな・・・って事で納得できそうなのはどれだって考えた挙句、
CM690と900ABで悩んだ末、900ABを買ってしまったよ。
でもCOSMOSに未練もあるからそのうちIYHしてしまいそうだw
- 961 :Socket774:2008/08/08(金) 16:08:39 ID:ui38dxTS
- >>960
俺がいる。と思ったら、最終選択でCM690選んだw
- 962 :Socket774:2008/08/08(金) 16:09:35 ID:kuqekY/A
- まぁどんなケースを買うにしろ、使用者のレビューを参考にしつつ店頭に行って
自分で直接確認する事だな〜。使用感はあくまでも個人差だからなぁ、超静音
に慣れた人は普通の静音はうるさく感じるし、うるさいケースに慣れた人はそれなりの
静音でも静寂に感じるだろう。
それから怪しまれるかも知れないがメジャーを持っていくといろいろ計測できて便利。
- 963 :Socket774:2008/08/08(金) 16:38:48 ID:i1712fUF
- ほんと店頭に行って確認することは大事だね
ネットで色々調べて900買いに行ったらあれなんか違う・・・
そいで近くにあったCM690みたらこのケースいいな
まったく眼中になかったケースだけどお持ち帰りしたよ
ほんと組みやすくていいケースだよCM690
- 964 :Socket774:2008/08/08(金) 16:45:34 ID:E6/M/SZK
- 900とTAMPESTで迷ってるんだけどどっちがよさげかな?
地方だから実物見にいけないのが悔しい・・・
- 965 :Socket774:2008/08/08(金) 16:52:28 ID:Q5HAb8VR
- >>964
このスレの360あたりから読んでみるといいよ
- 966 :Socket774:2008/08/08(金) 16:55:50 ID:E6/M/SZK
- うお
申し訳ない
せめて現行スレぐらいは目とおしてからだな
反省
- 967 :Socket774:2008/08/08(金) 16:59:57 ID:ODDQ4lOr
- 俺も900とTEMPESTで迷った
大きさでTEMPESTでほぼ決まりだったけど、実際見ると両方とも安っぽく見えてやめた
- 968 :Socket774:2008/08/08(金) 17:05:19 ID:YE7Y/ynA
- TEMPESTのデザインが下品に見えて仕方ない(´・ω・`)
- 969 :Socket774:2008/08/08(金) 17:05:31 ID:uaK9iIrX
- 天板が平らなものってことで、690と300が候補だったが、300にした
理由
HDDが良く冷えそうなのが最大の理由
(3台のHDDを12センチファン1個で冷却するため、風がきちんとHDDの上下に流れる)
たまたま今日690に触る機会があったが、噂どおりワパースイッチがねー・・・
感触がジブイし、妙な位置、いつも触るところなんだから丁寧に作ってほしいよな
- 970 :Socket774:2008/08/08(金) 17:06:30 ID:JLPmr5aS
- 安っぽいとな。んじゃTwelveHundredになるのかな?
- 971 :Socket774:2008/08/08(金) 17:13:59 ID:E6/M/SZK
- メジャーで部屋にあわせてみたらちょっとうおっってなったけど
tempestにしてみることにしたサンクスコ
- 972 :Socket774:2008/08/08(金) 17:28:03 ID:XeygE0bZ
- COSMOSはおれも実物見て幻滅した
あんなのいらねー
- 973 :Socket774:2008/08/08(金) 17:29:19 ID:hSuufbry
- 俺もCOSMOSは高いばかりで駄目なケースだと思う
- 974 :Socket774:2008/08/08(金) 17:32:24 ID:q8O5Kr0b
- COSMOSはドでかいからむり。
- 975 :Socket774:2008/08/08(金) 17:33:41 ID:a4bhoSN7
- 俺もCOSMOSだけは買わんな
- 976 :Socket774:2008/08/08(金) 17:37:24 ID:ZIwV7XEn
- INNOVATORって前面に12cmファン1つしかつけれんのか・・3Rのは12cmを3個つけれたのに・・・・劣化コピーなのかよ
- 977 :Socket774:2008/08/08(金) 17:42:44 ID:yJTcu1FQ
- 結局お勧めできるケースという最終結論はいつ出るやら・・・
- 978 :Socket774:2008/08/08(金) 17:45:05 ID:XeygE0bZ
- ってかCOSMOSの話題ってスレ違いだろ専用スレでやれよ
- 979 :Socket774:2008/08/08(金) 17:46:02 ID:iYxnZfzG
- 結局中弄るより外見てるほうが長いから見た目で選べよ
- 980 :Socket774:2008/08/08(金) 17:56:50 ID:27QLkHTP
- 基本的にHDDがエアフローに対して真横についてるのは無理
- 981 :Socket774:2008/08/08(金) 18:32:25 ID:dIWYyNCl
- COSMOS叩かれてるな・・・
実際使ってるけど良いケースなんだがなー
- 982 :Socket774:2008/08/08(金) 18:45:53 ID:yJTcu1FQ
- PCIが浮く話はどうなったの?
- 983 :Socket774:2008/08/08(金) 18:52:13 ID:KqGY2ltk
- アンチの妄言w
- 984 :Socket774:2008/08/08(金) 18:52:59 ID:iYxnZfzG
- 作りはそんな良くは無いと思うよ
見た目と構造が気に入ったら買えばいい
- 985 :Socket774:2008/08/08(金) 19:43:39 ID:PTWko5LL
- サイズ S9ってレポあったかな
気になるから買ってみよかな
ttp://www.scythe.co.jp/case/s9.html
- 986 :Socket774:2008/08/08(金) 19:50:48 ID:jB2Z+XHS
- >>981
いや悪くはないよ。
ただHDD冷却に難ありというだけで。
システム温度も1200と比べると見劣りする。
見た目はCOSMOSの勝ちだが、それは主観だしな。
あえてCOSMOS選ぶ理由が見当たらないってだけ。
使ってる人が満足してるならそれで良いと思う。
オレは1200使う、君はCOSMOS使う。
両者幸せ、それで良い。
- 987 :Socket774:2008/08/08(金) 19:51:43 ID:Q5HAb8VR
- >>985
低価格スレ向きな話題な気もしないでもないけど入手したらレポよろしく
- 988 :Socket774:2008/08/08(金) 19:57:25 ID:MrlEIvXp
- 最終的には自分が気に入ったの買えばいいだろ使うのは本人さんだしな
周囲の意見も大事だが、周りの事ばかり聞いてると自作する意味ないぞ
- 989 :Socket774:2008/08/08(金) 19:59:06 ID:rIeVAXll
- 次スレ
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 81台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218193091/
- 990 :Socket774:2008/08/08(金) 20:08:01 ID:RuE9ebcO
- >>985
http://www.ocinside.de/html/results/aerocool_s9_standard.html
いい感じかな
- 991 :Socket774:2008/08/08(金) 20:20:58 ID:/x5v4Tur
- >>985
個人的には0.6mmってのが惜しい
- 992 :Socket774:2008/08/08(金) 20:23:32 ID:61jXtdUt
- COSMOSのHDD冷却に難ありって実際何度くらいになんの?
室温25度で常に45度超えてるとか?
- 993 :Socket774:2008/08/08(金) 20:26:29 ID:q2xMolAq
- 個人的にサイド穴有りなのと
端子が上面な挙げ句にカバーも無いのと
背面に無駄なスリットが有るのと
ファン部分が相変わらずアミアミなのが惜しい
- 994 :Socket774:2008/08/08(金) 21:58:30 ID:1pmp2Vng
- SilverStoneのSST-SG03をRadeonHD4850導入前に空調改善してみた。
CPU PhenomX4 9600(定格)
CPUクーラー Sythe 手裏剣
M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H
VGA GeForce7900GS(ファン有)
HDD WD1500ADFD+WD10EACS*2
電源 Seasonic M12 600w
ケースファン 風12+付属品12cm(吸気)
wikiで「電源内向きはNG」と記載があったけど、クーラーに手裏剣を使えば
かなりスペースに余裕が出るので内向き(マザーの方)に向けてつけてもいい感じ。
室温28度でAOD計測、アイドル39度シバキ60度程度で推移。
ただ問題がないレベルだと思うけど、電源直下のラプたんが結構熱い。気になる人は
薄型のHDDクーラーをHDDの上にでも載せておくと良いかも。
今のところ半年以上たってるが特にトラブルは無し。
Seasonicの電源はフルタワーPCからの引き抜き流用品ながら、今時珍しく排気FANが
2つついてるタイプなので、こういう窮屈なケースには向いていた。実際かなり効率
よく排気してくれて、前に気になってたCPU周囲の熱だまりが無くなった。
ただ吸気は結構重要らしく、分解組み立て時にフロントを完全に取っ払った状態だと
あっさりCPU温度が50度突破。ヘビー級の構成にするなら12cmFAN追加は必須か。
今度HISの外部排気HD4850が発売されたら早速組み込んでみる予定。
- 995 :Socket774:2008/08/08(金) 22:05:49 ID:7BQwTvIJ
- COSMOS、静かなケースだったんだけど、静かなだけに
HDDの唸り音が目立った。結局販売店で「HDDの共振音がひどい」と不良品返品させてもらった。
代わりに買ったP182を買ったんだけど、これって特別なネジでHDDを固定するよね。
このネジで固定したP182はHDD唸り音皆無で満足している。
で思ったんだが、COSMOSも普通のミリネジじゃなくて、特殊なネジでHDDを締めれば良かったのか?
何か変なネジがあるなーとは思っていたんだが。普通のミリネジで締めちゃった。
不良品返品しちゃった俺って、悪い事しちゃった??
- 996 :Socket774:2008/08/08(金) 22:10:02 ID:XeygE0bZ
- >>992
寝ぼけたこと聞くな
温度なんてそのHDD固体やモデルによって違ってくるだろ
相対的な違いのこと言ってるんだよ
- 997 :Socket774:2008/08/08(金) 22:41:35 ID:HiFJsx/3
- 1000ならCOSMOS爆破
- 998 :Socket774:2008/08/08(金) 22:43:58 ID:uINtT0NN
- 1000なら夏休み中にパソコン組む
- 999 :Socket774:2008/08/08(金) 22:44:08 ID:XeygE0bZ
- ww
- 1000 :Socket774:2008/08/08(金) 22:45:04 ID:brzkTyIm
- 1000ならSOLOが
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
218 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)