レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
FFベンチ質問・雑談スレ 16
- 1 :Socket774:2008/02/27(水) 15:24:01 ID:B16yAa9/
- ◇前スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192118475/
■前々スレ
FFベンチ質問・雑談スレ 14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184385128/
■テンプレートサイト
http://ff11bench.web.fc2.com/
■FFベンチ本スレ
FFベンチ Part63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200295588/
VGA仕様一覧はこちらなどを参考に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
■いわゆるGeForce系のファイガバグはもう治ったんですか?
○GeForce7800/7900系
Forceware Driver 70台以降のドライバで一部のエフェクトで重くなる現象がありましたが、
ForceWare Release 90 Version: 91.33 Betaで現象が直っていることが確認されました。
○GeForce8800系
ベンチでは7900系と比べ低めの数値が出ます。
本編では快適との報告も多数ありますが信憑性のありそうな報告が少ない現状です。
テンプレは>>2-5くらいにあるはず
- 2 :Socket774:2008/02/27(水) 15:24:41 ID:B16yAa9/
- [報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【 .CPU. 】
【 Mem 】
【 M/B 】
【 VGA 】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound 】
【 OS 】
【 Ver . 】
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】
(本編状況報告の場合はさらに↓を追加)
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[解像度] / バック[解像度]
【ゲーム設定】影[on/簡易/off] 人数[Max/半分/最少] エフェクト[ALL/落としてるエフェクト明記]
【 Config .】Bunpmap[○/×] Mipmap[○/×] テクスチャ[Low/Mid/High]・[Low/Mid/High]
▼状況について(いつ何があった時にどうなったか詳しく)
例)
レベル上げ中(ビビキーダルメル狩り)でワスプスティング発動時に、1秒ほどフレーム更新が止まった。
ソロで周りに誰もいない状況で狙い撃ちアビを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
裏で6人を巻き込むウォークライを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
またVGAに関しては「定格」と思ってもメーカー次第でレファレンスよりオーバー・ダウンクロックしてる場合があるので注意
- 3 :Socket774:2008/02/27(水) 15:25:27 ID:B16yAa9/
- FFで安定してるらしいドライバー類
Forceware Driver 56.64、66.93、91.47、169.17
ftp://download.nvidia.com/Windows/
nVidia SLI / ATI CrossFire
マルチGPUはFF11ベンチには効果がありません。むしろスコアが低下します。
マルチGPUが効果を発揮できる条件は、
・CPUに余裕があり、VGA側が高負荷になっていること
・VSyncが無効になっていること
2枚のビデオカードへの描画負荷の割り当てはデバイスドライバ(=CPU処理)が
行っているのでCPU負荷が増えます。
ハイエンド環境においては、FF11ベンチの負荷は、CPU > VGAであること。
フレームレートが最大30fpsへ固定されていること(PS2との互換性?)。
これらのFF11の仕様設計が要因でマルチGPUが効果を発揮できない、と考えられています。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/tawada60.htm
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/radeon_x1800_crossfire/radeon_x1800_crossfire.shtml
- 4 :Socket774:2008/02/27(水) 15:25:59 ID:B16yAa9/
- Core2Duo > Athlon64 > PentiumM > Pentium4(D) という傾向があります。
Lowモードの場合、VGAの能力がある程度あればCPU勝負。
Highモードの場合、VGAの質も問われますが、やはりCPU勝負。
ビデオカードよりCPUに注力した方がよいようです。
シングルスレッド処理能力を重視しましょう。
・FFおよびFFベンチはシングルスレッドのソフトです。
マルチスレッドのソフトではありません。マルチスレッド化はあきらめて下さい。
・Intel、AMDはマルチスレッドを高速化するデュアルコア、マルチコアのCPU開発をしています。
シングルスレッドのFFを高速化できる高クロック化は発熱の問題から頭打ちになっています。高クロック化はあきらめて下さい。
[サウンドカードについて]
サウンド環境によってもスコアに影響が出ます。
DSPチップを搭載したサウンドカードを別途取り付けたり、DSP回路を内蔵したサウスブリッジ
(MCP-Tなど)搭載マザーのオンボードサウンド環境を使用するのがベストです。
CPU側にサウンド処理の負担をかけるタイプの安物サウンドカードやオンボードサウンドでは、
数百ポイントのスコアロスが生じる場合があります。
また、PC版FFXIにはBGMが音飛びするバグがあります。
メモリクロックが高くなればなるほど発現頻度が高くなる傾向にあるようです。
Audigy ValueやSB5.1, X-Fi XAはソフト処理の地雷。
Audigy4 Digital Audioか、X-Fi XG, XM(OEM)あたりが良いかも。
- 5 :Socket774:2008/02/27(水) 15:30:30 ID:B16yAa9/
- [Windows Vistaについて]
Windows Vistaでの本編の動作は専用POLをダウンロードする事で可能です。
http://www.playonline.com/ff11/download/media/vista01.html?pageID=media
しかし、32bit, 64bit / Radeon, GeForceにかかわらず、
ベンチ値が約20%程度ダウンする報告が相次いでいます。
また、本編に至ってはベンチ数値以上の大幅なフレームレートの低下が見られます。
これはVistaでのDirectX10の仕様変更と、VGAドライバがまだチューニングされきって
いないのが原因と思われています。
特に、100.65WHQLはかなりベンチ数値が落ちますので、注意が必要です。
■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)(全スレ983版)
GF8800Ultra > GF8800GTX≒GF8800GTS(G92) > GF8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850≒HD2900Pro≒GF7900GS≒GF9600GT *> X1950XTX >
X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)> GF7800GTX(256) > GF7800GT >
X850XT > GF8600GTS≒GF7600GT≧GF8600GT *> GF7800GS *> X1950PRO >
X1900GT≧X1950GT > HD2600XT≒X1600XT > HD3650 > Rade9800Pro >
GF6600GT > GFFX5950Ultra > X1600PRO > Rade9700Pro >
GF7300GT*≒X1300PRO > GF4Ti4200≒Rade8500 > X1300LE >(ここまで実用範囲)
>>> 超えられない山脈とGFFX5200UltraとRade9550>>>GF4MX440>
>その他64bit地雷たちや*オンボード
- 6 :Socket774:2008/02/27(水) 15:31:41 ID:B16yAa9/
- [NICについて・・・]
NICの変更で動作が軽くなったと言う報告がいくつか出ています。
参考:ttp://www.nicmania.net/nic/pro100p.html
クロシコのPCIeのやつ
NICスレではGBE-PCI2のほうがCPU利用率が低くて評判いい
GBe-PCIEは微妙に評判がいまいちだけど、蟹やNVLANに比べると全然良いっぽい。
intelやVIA系のチップ乗ってるのがいいみたい
蟹やNVLANから変えると結構変りそう
- 7 :Socket774:2008/02/27(水) 15:35:15 ID:B16yAa9/
- このスレは 本スレへの質問 雑談の書込みを控え 情報を拾いやすくする事を目的に
質問 及び 雑談スレとして利用されています。
本編に関する話題も出たりしますが生暖かい目で見守ってください。
他作・BTO・メーカーPCは板違いです。ネ実にでも行って下さい。
自称初心者の方は質問前に自己解決に勤めてください。
噂レベルの本編快適化情報
HDDを高速化 ただしi-Ram使用でも大差無かったとの報告もあり。
ISPのレイテンシを高速化
絶対速度より反応速度の方が重要との見方もあります。
ベンチ3HIGH6000以上では 通常設定できる最高解像度 最高画質の限り差は出ない。
8x00シリーズは人が増えると重くなる現象あり。
仕様だから諦めるしかないかと。 162.18、163.16
最近FF用に調整した169.17が出ていますが8800GTS等の新しめのカードでは
入らないとの情報あり。infいじれば入るかも
最近遅い 又は 落ちる
PCのフタ開けて掃除しる。
- 8 :Socket774:2008/02/27(水) 15:37:08 ID:B16yAa9/
- 前スレ984版番付
■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)
GF8800Ultra > GF8800GTX ≒ GF8800GTS(G92) >
GF8800GT ≧ HD2900XT ≒ HD3870 *> GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>
GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850 ≒ HD2900Pro ≒ GF7900GS ≒ GF9600GT *> X1950XTX > X1900XTX >
(CPU次第でH10000突破できる壁) >
GF7800GTX(256) > GF7600GS-Z、GT-Z> X1800XT > GF7800GT >
X1800XL > X800XT(PE) > X850XT(PE) > X800XT(PE) >X850XT > X800XT >
GF8600GTS ≒ GF7600GT ≧ GF8600GT > GF7800GS > GF6800ultra >
X1950PRO > X1900GT ≧ X1950GT > HD2600XT ≒ X1600XT > HD3650 >
X800GTO > GF6800GT > GF6800GS > X800 > X800GT > X1600XT >
Rade9800XT > Rade9800Pro > GF6600GT > GFFX5950Ultra > X1600PRO >
Rade9800 ≒ Rade9700Pro > GFFX5900Ultra > GFFX5800Ultra > X700 ≧
Rade9700 > GF6600 > GFFX5900 > GF7300GT ≒ X1300PRO >>
GFFX5900XT > GFFX5800 > Rade9800SE ≒ X600XT ≧ Rade9600XT >
Rade9500Pro > GFFX5700Ultra > Volari Duo > X600Pro ≒ Rade9600Pro ≒ GF6200 >
GF4Ti4600 = GF4Ti4800 > GFFX5700 ≒ X550 > GF4Ti4400 > X1300 >
GF4Ti4200 ≒ Rade8500 > X300 ≒ 9600 ≒ GFFX5600Ultra(New) > X1300LE >
GF6200A ≒ GF6200TC ≒ X300HM > Rade9000Pro > Rade9100 ≒ Rade8500LE >
GFFX5600Ultra(Old)
(ここまで実用範囲。超えられない山脈) >>>
GF3Ti500 ≒ Parhelia ≒ GFFX5200Ultra ≒ Rade9550 ≒ X300LE>
X300SE ≒ Rade9200 ≒ Rade9600SE ≒ Rade8500LELE > Rade9250 > Rade9200SE >
GFFX5600 > GF4MX460 > FX5600XT ≒ FX5200 ≒ 4MX4000 ≒GF4MX440
- 9 :Socket774:2008/02/27(水) 15:40:18 ID:B16yAa9/
- ガッカリ砲あたりは削ったけどそれでも長くなった(;´д`)
不備があれば補足お願いします
- 10 :Socket774:2008/02/27(水) 16:17:47 ID:LVZUBkz6
- 垂直同期ONでスコアがガタ落ちするんだけどバグ?
クソVIDIAは相変わらずクソだな意味がわからん市ね
ATIの使ってるときはONでも変化ないんだがな。
おまえらもクソヴぃぢあのGPUとか早くやめろよ?バグ多すぎだろありえないし、俺みたいに金が在って色々使ってると手抜きGPUとかすぐ判るから。
垂直同期ONでスコアが変わるなんて今まで無かったし。だれも気づかなかった?嘘だと思うならONにしてベンチはしらせてみなすぐわかるから。
これからはクソヴぃぢあの買うときは気をつけたほうがいいよ?早く気づけてよかったねカスども
- 11 :Socket774:2008/02/27(水) 16:28:07 ID:k2dxLpjD
- >>10
そんな事は、9800pro ti4200の頃から言われていた。
情報収集能力がないと苦労するな。
- 12 :Socket774:2008/02/27(水) 16:28:37 ID:uINugWCg
- >>1
おつ
- 13 :Socket774:2008/02/28(木) 01:54:54 ID:p7L2ZGdM
- >>
AMD厨乙。ここはFFベンチスレの雑談部門。値が物を言う板。
AMDに勝ち目なし、金があるなら今売ってるビデオカード全部買って試せよ。
- 14 :Socket774:2008/02/28(木) 06:28:11 ID:iqaF2eoX
- 前スレで9600GT記念カキコした者だけど、ちょいCPUをOCしたら伸びたので一応報告。
まぁツマランとは思うが、まだ9600GT購入迷ってる人もいるかもしれないから一応ね・・・
【 .CPU. 】 E4400 @2330(電圧定格FSB233)
【 Mem 】 トランセンドDDR2 1GX2 667にて
【 M/B 】 ギガ 945GCM-S2L
【 VGA 】 ECS 9600GT (今回は何故か安定しないので100固定ではなくAUTO)
【VGAドライバ】
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 オンボード
【 OS 】 XP PRO SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 計ってない
【 High .】 8300
E4400定格(2G)から1000程うp。やっぱそれなりのCPUにしろって事ね。
- 15 :Socket774:2008/02/28(木) 06:31:31 ID:iqaF2eoX
- ごめ!メモリ800くらいになってたわ^^;しかし静かだなこのグラボは・・・
元々CPU依存するベンチだから、9600GTでもCPU次第じゃ10000越えそうね。
- 16 :Socket774:2008/02/28(木) 06:43:41 ID:bzPWCyWv
- >>15
GF9600GTは、>>5 でCPU次第でH10000突破できる壁超えてるから、超えそうじゃなくて超えることが保障されてるんで、安心してCPU増強せい。
- 17 :Socket774:2008/02/28(木) 07:25:46 ID:iqaF2eoX
- >>16
了解('◇')ゞどうせならマザボと一緒に・・・w
- 18 :Socket774:2008/02/28(木) 22:11:22 ID:42Cf9WtV
- >>1
乙華麗!
綺麗な仕上がりw
- 19 :Socket774:2008/03/02(日) 19:03:11 ID:SnWc/D8T
- むげー
- 20 :Socket774:2008/03/03(月) 05:04:30 ID:mrSf4cqP
- 52インチTVを活かすには、F:1920*1080 B:5760*3240 影ONでプレイしたい。
Bloomfield+HD4870X2で可能かのう?wwwwwwwwwww
- 21 :Socket774:2008/03/03(月) 13:17:23 ID:9fM6+r/E
- ぼちぼち■eの次世代MMOベンチとか出ないかな。
でもDX10とかだったら涙目でVISTA入れる羽目に…いや、■eは本気でやってきそうだ
- 22 :Socket774:2008/03/03(月) 13:39:52 ID:4gAEXI4e
- 普及してないプラットフォームでタイトル出すメーカーに思えないけど、
そう思った根拠は?
- 23 :Socket774:2008/03/03(月) 16:00:39 ID:y7JR2has
- 21じゃないけどM$に開発費少し出すから
VISTA専用にしてって泣き付かれる
んでFFX?やりたかったらVISTA買えごらぁってなるw
- 24 :Socket774:2008/03/03(月) 16:06:17 ID:6DUcr4YZ
- VRAM2GB時代がもうすぐだし、もうそろそろVista64bitへ移行したほうがいいな
- 25 :Socket774:2008/03/03(月) 16:13:53 ID:ChxJv9iO
- よほど高画質になったとかじゃないと既存ユーザーは変更しないし変更しても一部の人
今から新規ユーザーなんて絶望的
これでVISTAの販売が大きく伸びるとも考えにくいだろうから不可
- 26 :Socket774:2008/03/03(月) 16:26:22 ID:W4RpmlaW
- Vista専用ゲームなんて出すのは傲慢なM$くらいなもんだ。
- 27 :Socket774:2008/03/03(月) 16:58:06 ID:y7JR2has
- びすた嫌われすぎw
- 28 :Socket774:2008/03/03(月) 17:00:36 ID:W1DGYIFx
- 進んでしまったけど、いくつか根拠があるぞ。
(1)昔から■eは新プラットフォームでゲームを出そうとする性質がある。
PSでもPS2でもDX8しかり。当時はDX8が最新(9.0が出たてホヤホヤ)
(2)2002年発売当時のFF11要求スペックを考えると、最新アーキのミドルレンジ以上
(今で言うとGF9600GT以上とか)を要求していた。
GFMX440とかが全盛だったがサポート外に近い扱いで、要求は4200ti以上。
CPUも然り。一応必須スペックはP3-866MHz以上だったが、
ほとんど動かなかった(VGAでカクカクとかw)
(3)PC版FF11が出たことで、高スペックマシンへの需要が喚起された。
つまり、今持ってるユーザはFF11の高い魅力につられて、
今あるマシンが何だろうと新マシンにお布施したって話だ。
俺は■eが次期MMOをVista版で出して、Vistaの需要喚起に走るということは十二分にあると思うぜ。
- 29 :Socket774:2008/03/03(月) 17:12:57 ID:eFB8uAHo
- >>28
まあそこまで考察しないまでも次がでるあたりはvistしか選択しないわけだが
- 30 :Socket774:2008/03/03(月) 17:15:24 ID:wkc2irqB
- Windows7がすぐに出るよ
- 31 :Socket774:2008/03/03(月) 17:32:24 ID:W4RpmlaW
- DX10にオプションで対応はあってもVista専用はありえないって。
真っ当な企業ならXP/Vista対応で家庭用機とのマルチ開発にするから
DX9が主になり、オプションで一部の特殊効果をDX10に割り当てるくらいだ。
- 32 :Socket774:2008/03/03(月) 20:19:58 ID:6v8JUF05
- >>28
当時のPS2はPCに対して圧倒的な性能だった。
現在のPS3はPCに対して圧倒的な性能ではない。
これだけの事。
- 33 :Socket774:2008/03/03(月) 20:25:59 ID:j0sB4A4Y
- (クッタリスペックで)GSの帯域は圧倒的、ただしVRAM(eDRAM)が
4MBしかない(DCですら8MB)のでテクスチャがショボい
(バイオのGC版とPS2版を見比べると泣ける)。
ちなみにFFXI開始当初(Windows版出た当時)の俺のビデオカードは
GeForce3Ti500だった。
- 34 :Socket774:2008/03/03(月) 21:07:37 ID:wGdY6rIV
- >>31
たぶん次期FFは廃人共にPS3かVistaマシン買わせるくらいの魔力があると思うぞ。
ちょうど今現在DX10.1がRadeonだけというのも、FF11が発売当時DX9がRadeonだけだったりするから同じだしなw関係ないけどww
つまり出るのは一つ前のDX10。これ。
- 35 :Socket774:2008/03/03(月) 22:14:10 ID:/dNggfQc
- >>32
Folding@homeみるとPS3の性能は圧倒的だけどな
これとか
>また、現在PS3は1万台で10万台のPCに相当する処理能力を発揮しており、
>数年かかっていたシミュレーションが週単位で処理できるようになったとのこと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/foldinghomeps3/
- 36 :Socket774:2008/03/03(月) 22:14:51 ID:/dNggfQc
- もちろんグラフィックは関係ないがw
- 37 :Socket774:2008/03/04(火) 00:25:28 ID:BWaoyAX7
- ロープロファイルのAGPでもPCIでもいいんで
FF11がヌルヌル動く程度のグラフィックボードを教えてく下さいです。
- 38 :Socket774:2008/03/04(火) 00:31:22 ID:M08YJX7w
- ソケット939からC2Dに換装したんだが、
ベンチの数字が跳ね上がるのとは裏腹に
実ゲームでのカクつきが増えたのはなぜなんだろう。
他の最新FPSなんかだと快適になったのになぁ…。
もうクリーンインスコ何回やったかわかんないぜ。
- 39 :Socket774:2008/03/04(火) 00:35:29 ID:BWaoyAX7
- シングルスレッドとFSB/ハイパートランスポートの違いでじゃないの?
- 40 :Socket774:2008/03/04(火) 00:56:28 ID:3nQz6076
- >>37
https://www.applied-net.co.jp/iex/servlet/S2000?shopId=0107&layoutFlg=S1001&shohinCD=00000000000000009465&shohinShopCode=0107
- 41 :Socket774:2008/03/04(火) 00:57:53 ID:aLt7rNsL
- いわゆるもっさり
- 42 :Socket774:2008/03/04(火) 07:27:00 ID:y945uA6u
- >>36
もちろんゲームとも関係ないがw
- 43 :Socket774:2008/03/04(火) 10:14:00 ID:4ytaHuQ2
- >>35
R600/R680クライアントも出る。
F@HはRadeonHD3870X2CFXが最強。
- 44 :Socket774:2008/03/05(水) 09:22:40 ID:s9DyIfHS
- ということで本スレからの流れなのだけど、
オンボでH5000環境は、普通にVGAカード載せたのと比べてどれくらい違うか。
そもそもオンボってVGA番付載ってないんよね。
俺も最近のIntel系やげふぉ・らで系オンボがどれくらいの実力持ってるのか気になる。
でもそういう人はこのスレに寄りつかないw
過去の結果でもいいから持ってる人おらんかな
- 45 :Socket774:2008/03/05(水) 09:26:58 ID:s9DyIfHS
- でもって、本スレ>>762のオンボはHD3200か
- 46 :Socket774:2008/03/05(水) 11:18:24 ID:R8okYu/k
- ゆめりあ:8013
FFベンチ:3068
らしい
- 47 :Socket774:2008/03/05(水) 15:54:11 ID:cUfuzoWv
- H3000っていったら十分プレイできるな。
慟哭前に3PTいると重い、とかそんな感じ?
- 48 :Socket774:2008/03/05(水) 17:58:32 ID:j9ESWmFD
- XP使いのゲフォ8800系って169.17いれても実ゲームは体感かわらない?
HD3850のFFベンチhigh8200から8800GTのベンチhigh9700になって
カンパニエが重くなったきがするわ。
C2Q 3.0G
8800GT 171.23,169.21
XP sp2
エフェクトフィルタ 無し
影 簡易
表裏1280*1024
普段は全然快適だけれど、カンパニエで人がそこそこいるとき、
ログの出かたが重くかんじるわ。蝉とかかけても発動してからログがでてくるのが遅い気がする
気のせいであってくれ
- 49 :Socket774:2008/03/05(水) 18:37:37 ID:cUfuzoWv
- >>48
おぉ。>>2テンプレで報告してくれるとうれしい。
Vista64bitは4Gamersにあったけど、
XPでの検証は確実にはされてなかったな。
169.17出た当時、そこまで変わることはないという結果があったような気もする
- 50 :Socket774:2008/03/06(木) 00:26:06 ID:zGL47Qql
- 気のせいだった ただ単に視界にPCやらNPCが20人前後はいってくるとFPS29から下がってくわ
エフェクトはフィルタかけても全くかわらず。影は簡易までなら全くかわらず。
キャラクター表示数下げるとあからさまにFPSが復活してくる。んでもジャグナカンパニエじゃ混戦だと13FPSまで下がるけど
169.17しても変わらず。FFだけのためにラデに戻す気はないや あきらめますw
- 51 :Socket774:2008/03/06(木) 09:44:47 ID:nfrU0gCu
- >>47
Lで4000にすればジャグナー[S]以外の場所ならカンパニエバトルも快適になると思うよ。
人が密集してなければ大丈夫。
- 52 :Socket774:2008/03/06(木) 10:45:23 ID:Yyzx62zN
- >>44
x2の3600と690Gで2垢操作してたけど
白門はカクカク、移動させるのも辛かった
人が少ないところに行けば、影やエフェクトとかを切れば2垢レベリングは問題なく出来たよ
780Gは時間が無くてインストール終わってない。終わったら報告きま
- 53 :Socket774:2008/03/06(木) 12:23:21 ID:LvOha4ZB
- やっぱり174.12XP32だな、当分これでいいや。
- 54 :Socket774:2008/03/06(木) 15:00:22 ID:Zp678UMQ
- 金をつぎ込んでパーツそろえるより、低解像度にするという選択が一番効果がある気がする罠
- 55 :Socket774:2008/03/06(木) 15:35:28 ID:B4lVxRld
- >>54
シメジ(゜Д゜)
- 56 :Socket774:2008/03/08(土) 14:44:59 ID:2mMCEQxP
- hiで5000ほど出そうと思うとどのあたりのCPU,GPUになりますか?
- 57 :Socket774:2008/03/08(土) 15:28:41 ID:XbqvBSLv
- まったく同じ環境で9600GTとHD3850の両方、実際のプレイ試した方いません?
GF組なんだけど、ATIがぬるぬる動くって聞いて、気になってるんですが。
- 58 :Socket774:2008/03/08(土) 17:02:42 ID:J737sj6p
- >>56
E8500に7000円以上のVGA
- 59 :Socket774:2008/03/08(土) 17:05:05 ID:tv9shvIN
- >>56
本スレの過去ログあさるべし。いくらでも出てるぞ
>>57
X800>7900GTときて、次3870か3850検討中。9600GTはパスかなあ。
どっちも新しいカードだし、君が買うしかあるまいな。
- 60 :Socket774:2008/03/08(土) 18:47:31 ID:hT+ZPykd
- >>57
実ゲームならラデ。
特に窓化してるなら。
- 61 :Socket774:2008/03/08(土) 20:53:26 ID:6+Kijg3x
- >>57
60に追加
9600GTはドライバがこなれてないのか、木の幹が四角に見えますw
- 62 :57:2008/03/08(土) 23:00:19 ID:XbqvBSLv
- >>59-61
サンクス。もうちょっい考えたいけど、ラデに行っちゃいそう。
ATI x800以来だな。
- 63 :Socket774:2008/03/08(土) 23:02:48 ID:n3tofLOl
- GF9600もG92系だろうから8800GTとおなじだろうなー
GF7900とかならヌルヌルそうだけど。 現行でえらぶならラデか
- 64 :14:2008/03/08(土) 23:48:13 ID:scw9mP+M
- その後CPUを結局2→3Gにしたら9600GTでHi9000だったわ^^;二次キャッシュ足りないか・・・
俺は公式窓化、Web、TVチューナ、その他常駐動いてるけど、全然重く無いかな。
>>61の四角に見えるってホント?俺はそう感じないけど・・・
- 65 :Socket774:2008/03/09(日) 00:27:38 ID:PC5mJwy8
- >>64
白門競売前とかビシージとか行ってみるべし。
- 66 :Socket774:2008/03/09(日) 01:10:11 ID:jEjQF2Z2
- カンパニエでジャグナー「S」のNPC大量に沸いているとこに行って
オークやらが襲ってきてる場面を画面に映してもヌルヌル動くなら
どの場面でもヌルヌル動くんだろうな。
- 67 :Socket774:2008/03/09(日) 03:15:14 ID:l63ueP0O
- >>65
んーかわらんな・・・個体差や構成にも関係あるのかもね。
一応添付されてたドライバと、nVIDIAから落としたドライバ両方試した。
- 68 :Socket774:2008/03/09(日) 03:17:56 ID:PC5mJwy8
- >>67
フロントバック共に1280x1024以上、フルエフェクトの影リアルでやってる?
- 69 :Socket774:2008/03/09(日) 03:38:04 ID:l63ueP0O
- >>68
フロント、バック共に1680X1050だけど、影は簡易だわ^^;
その他はフル表示。
- 70 :Socket774:2008/03/09(日) 09:52:28 ID:DNCreLqu
- 影リアルなんてまともに動くPC無いだろう、
PS2は影リアルでぬるぬる動いてるんだけどね。
DX8のコードがしょぼすぎる、ある意味Crysisより重い。
- 71 :Socket774:2008/03/09(日) 11:07:50 ID:4qey2XEs
- フレームレートみてないんでしょ。個体差で軽いワケガナイ
- 72 :Socket774:2008/03/09(日) 11:42:06 ID:ez+HPk60
- FrontBack共にUXGA(1600x1200)だが影リアルで
X1950XTX(そろそろ新しいのが欲しい)はヌルヌルだぞ。
- 73 :Socket774:2008/03/09(日) 12:56:25 ID:2ouvgQZg
- 9600GT使用のPCで、さっきミザレオ海岸を移動してたら、テクスチャの崩れたモンスが
かっぽしてましたがwww
- 74 :Socket774:2008/03/09(日) 15:08:00 ID:GNfODoOa
- >>72
FPS15とかでヌルヌルっていってんの??(´・ω・`)
- 75 :Socket774:2008/03/09(日) 19:26:31 ID:7yFYFnBa
- >>74
エスパー発見
- 76 :52:2008/03/09(日) 23:38:22 ID:Nf/WYMQW
- 【 .CPU. 】 Phenom 9500
【 Mem 】 Pulsar DCDDR2-4GB-800
【 M/B 】 GA-MA78GM-S2H
【 VGA 】 オンボ
【VGAドライバ】 付属
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 xp home
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 5120
【 High .】 3068
1280x1024だと、影とかをオフにしてもきつい。ウィンでたまにひっかかる。白門だとカクカクしてる
800x600まで落として、影とかをオフにすれば白門競売前以外は普通に操作できた。通常プレイに支障無いぐらいで操作できる。
- 77 :Socket774:2008/03/10(月) 00:08:28 ID:J9WwvAf0
- >>76
おお、すごいな・・・
うちの3200+と6150並みだよ
PhenomもAthlon64 3200+に並んだかー
- 78 :Socket774:2008/03/10(月) 00:13:50 ID:tCMcxjgi
- FPSいくつでカクカクとかヌルヌルとか書かんとわからんぞw
- 79 :Socket774:2008/03/10(月) 00:16:50 ID:uICx7OjP
- 感覚の話だから別に細かいFPSとかいいだろw
- 80 :73:2008/03/10(月) 00:28:06 ID:pUGCYLLH
- 9600GTはダメだ。氷河でもテクスチャが崩れる場所があるw
ラデに戻しとこっと;;
- 81 :Socket774:2008/03/10(月) 08:47:14 ID:EybEyqEl
- 結局他人と自分の主観なんざ全然違うからな。
FPS20でぬるぬると言える奴もいれば、FPS30張り付きでないとかくかくと言う奴もいるし。
FPS無しで感覚話したい奴は、自分自身とだけ語り合ってればいいよ。
- 82 :Socket774:2008/03/10(月) 10:24:21 ID:8hfa5bR0
- 話がわからないなら無理に絡まずスルーしとけよw
- 83 :Socket774:2008/03/10(月) 10:37:07 ID:ntLT4oIl
- 感覚を数値でみるのがFPSだろ!
FPSも書き込め
- 84 :Socket774:2008/03/10(月) 10:48:44 ID:s7e6DVDM
- 上から目線で命令ワロタ
是非、参考にしたいのでFPSの値を書いてくれませんか。って頼んだら
書いてくれるんじゃね
- 85 :Socket774:2008/03/10(月) 10:55:07 ID:0MeRBUNQ
- 9800GTXの2倍性能があるGT200なら
ジャグナー森林[S]
F1920*1080、B5760*3240、影リアル、フルエフェクト、強制x16AFでも29fps張り付きでしょ
- 86 :Socket774:2008/03/10(月) 15:16:50 ID:z27lCy2s
- >>85
影処理はCPUがやってる
単純にCPUクロックを上げるほどにFPSは伸びるんだが、
100人規模になるとC2Dの4GHzでもコマ落ちするんだな…
- 87 :Socket774:2008/03/10(月) 17:53:26 ID:ZLe2JoIE
- ↑
FPS頭打ち
- 88 :Socket774:2008/03/10(月) 18:49:51 ID:/2Bix1X4
- コマ落ち=29FPSに達しない
って意味ね
3GHz→4GHzで白門競売でも15FPS→24FPS位に上がるから、多分5GHz位あればコマ落ちしなくなると思われ
ちなみに現状のクロックでも、影オフだったらビシージだろうがデュナミスだろうが、どんな場面でも29FPSに張り付く
影処理マジ重すぎ
- 89 :Socket774:2008/03/10(月) 19:24:34 ID:0MeRBUNQ
- そうか、、、、Bloomfield待てばいいのか(・∀・)b
- 90 :Socket774:2008/03/10(月) 19:54:26 ID:X5V8p7Uz
- >>88
ちなみにスペックどんな感じ?
ジャグナーカンパニエ軽くこなせるならC2Dに移行しようと思ってるんだけど
- 91 :Socket774:2008/03/10(月) 20:32:57 ID:/2Bix1X4
- >>90
コレ。常用は3.6GHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1200295588/858
グラボはラデX1900GTに変えてあるけども
ゲフォはなんか重いけど、影オフなら大して変わらないかもしれん
- 92 :Socket774:2008/03/10(月) 20:48:10 ID:dt+NQxoR
- ffxiするなら7950GT辺りが最強だな
- 93 :Socket774:2008/03/10(月) 22:22:02 ID:X5V8p7Uz
- >>91
ありがとう
8400売ってないから、3110で考えてみようかな〜
- 94 :Socket774:2008/03/10(月) 23:31:39 ID:5Wzm4POz
- >>93
デュアルも、もうすぐC1ステッピングのヤツが出てくるだろうから、それを狙うのもアリかもしれない
- 95 :76:2008/03/11(火) 09:51:19 ID:80QZ8F+o
- 影とかは切ってる。800x600
白門競売前 15
噴水前 20
ウィン 29
だったよ
1280x1024
ウィン29 10人以上に増えると25ぐらいに
白門は軽いとこでも25ぐらい。競売前だと10ぐらいまで落ちる
- 96 :Socket774:2008/03/11(火) 10:30:50 ID:HoWi+9kV
- >>52>>76>>95
できるなら>>2に沿ってよろ
- 97 :Socket774:2008/03/13(木) 06:23:13 ID:2f6ZMUZR
- 【 .CPU. 】 E4500
【 Mem 】 DDR633 1GBx2
【 M/B 】 Intel 945GC Express チップセット マイクロATXマザーボード
【 VGA 】 8600GT
【VGAドライバ】 付属
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP home
【 Ver . 】 3
この構成でHighが7500くらいいくでしょうか?
また、CPUをE6750に変えた場合、Highが8000を超える事はあるでしょうか?
- 98 :Socket774:2008/03/13(木) 09:11:20 ID:fm3VJAS1
- >>97
どこぞのBTOか何かの見積もりのためにこのスレ使うのはやめれ
- 99 :Socket774:2008/03/13(木) 10:09:02 ID:6Q7FZZ4+
- >>97
行くから安心して買え。
行かなかったら買い換えればいい。
- 100 :Socket774:2008/03/13(木) 11:47:23 ID:D81o3fxm
- 自分の使ってるMBやドライバーがわからんって方はこっちへどうぞ
お前ら、CPUやグラボやCDラック何使ってる?
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1205070644/
- 101 :Socket774:2008/03/13(木) 15:37:05 ID:UlwP2ddG
- パソコン工房だなその書き方。
- 102 :Socket774:2008/03/18(火) 11:17:43 ID:ychZUJUS
- んっ・・・保守・・・あっ
- 103 :Socket774:2008/03/19(水) 19:10:23 ID:ntvdkhZL
- hp ML115 購入記念
【CPU】Athlon 3500+ 2.2GHz (ML115)
【Mem】KINGBOX 1G DDR2 800MHz x2 計2G 光るメモリー!
【M/B】FOXCON製 (ML115)
【VGA】ASUS EAH3650 TOP/HTDI/256M 800MHz/1.8 GHz
【VGA Driver】カタ8.3
【DirectX】9.0c
【Sound】なし
【OS】Windows XP
▼スコア
【Ver.】3
【Low】-
【High】4437
5000逝きませんでした(>_<)
- 104 :Socket774:2008/03/21(金) 16:05:12 ID:sADxDtsz
- 保守
春休みだというのに、誰も居ないのかな…?
それとも、バージョンアップ後のクエとかで忙しいのかな…?
- 105 :Socket774:2008/03/23(日) 02:19:07 ID:ciQb6Qom
- 本スレ落ちてるな
立てないけど
- 106 :Socket774:2008/03/23(日) 07:16:28 ID:dFO8TYsO
- 【 .CPU. 】Q6600 定格
【 Mem 】CFD elixir 1GX2
【 M/B 】EP35 DS3R
【 VGA 】ZOTAC 8800GT ハゲの定格(core660MHz)
【VGAドライバ】169.12
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】SoundBlasterAndigy4 DA
【 OS 】XP home SP2
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】8600
CPUのみ3.4GHzにすると10000超えました。
試してないけど3.3GHzでも超えたかもしれない。
3.2GHzだとダメだった。
ところで、デュアルモニタにするとベンチでも本編でも
空いてる方のモニタを有効に使えるのかな?
- 107 :Socket774:2008/03/23(日) 10:58:18 ID:kLIwxUKe
- >>106
ベンチは_。
本編は窓化すればいけるが、FFを片方のモニターへ綺麗に納めようと思うと非公式じゃないと出来ないかも。
- 108 :Socket774:2008/03/25(火) 23:52:52 ID:eaQ4MYtq
- ほしゅ
すっかり春だねえ
- 109 :Socket774:2008/03/26(水) 20:20:38 ID:afCoQIMD
- 中古で7900GTXが15000円で売っているのを見つけました。
現状の8600GTSから換えたら幸せになれますか?
- 110 :Socket774:2008/03/26(水) 22:00:41 ID:gvHcj0vW
- >>109 そこからならラデのほうがいいかもね
- 111 :Socket774:2008/03/27(木) 00:37:27 ID:XtgQuZ0b
- ゲーム本編だとラデオンの方が良いしそっちにすることを勧める
ベンチならば(ry
- 112 :Socket774:2008/03/27(木) 02:54:08 ID:ON8054IP
- >>109
ここはベンチスレとして言えば、答えはYES。
数値でニヤニヤするだけなら幸せになれる。
ただ中古の特にハイエンドビデオカードは、
前の持ち主が無理やりなクロックで回してたりして
グデングデンに狂ってしまっている場合があるから要注意。
そういう点ではゲームをするなら買うな。数値だけ楽しむならリスク含めて考えて買え。
まっ、中古なんて自分は買いませんがね。ミドラーが手ぇ出して失敗する中古。
心配なら新品で出たとき買えってこったw
- 113 :110:2008/03/27(木) 04:31:52 ID:XtgQuZ0b
- まぁ、ベンチの話ならば確かにYESだったよ
取り違えていたよ。ごめん
- 114 :109:2008/03/27(木) 08:39:17 ID:JHQMnFxX
- >>110-113
なるほど、参考になりました。
本編もやるのでラデにしてみます。
ありがとうございました〜。
- 115 :Socket774:2008/03/27(木) 21:14:33 ID:QG/6rR+n
- 【 .CPU. 】PenDC E2220 定格 2.4GHz
【 Mem 】UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 2GB*2
【 M/B 】IN73M2-PHG-VT
【 VGA 】オンボ (GF 7100)
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】
【 OS 】XP MCE 2005
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】 5568
【 High .】3077
ゲームをプレイするマシンじゃないが、新規に組んでみたんで報告
- 116 :Socket774:2008/03/30(日) 13:42:11 ID:6DtaQ7be
- 【 .CPU. 】Xeon E3110@4GHz
【 Mem 】TX1066QLJ-2GK (PC-8500 1Gx2)
【 M/B 】GA-X38-DS4
【 VGA 】RADEON HD3870 (800/1125)
【VGAドライバ】 8.3
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】 SoundBluster X-Fi DigitalAudio
【 OS 】XP Pro SP2
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】 11978
【 High .】10247
常用だとこのへんかな・・・ Vcore1.325盛ってる
CPUよりノースのほうが発熱きついから、定格電圧で回る3.6Gあたりが精神衛生上いいかも
スコアも500変わるか換わらんかくらいだし
これでもカンパニエ人集まりまくるとFPS20くらいまで落ちるのはもうね・・・w
- 117 :Socket774:2008/03/30(日) 13:49:46 ID:gYjWAAG2
- 【CPU】Core2DuoE8500@4.23GHz
【MEM】Corsair TWIN2X2048-8500C5@1069MHz
【M/B】ASUS P5K Premium/WiFi-AP BIOS0504
【VGA】WinFast PX8800 Ultra Leviathan
【Driver】Forceware 174.12β
【DirectX】DirectX 9.0c
【Sound】Creative SB-XFi DA
【OS】 XPHomeSP2
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】103683
フロント1920*1080、バック3840*2160、影リアル又は簡易。
カンパニエ以外はリアルでいける。
- 118 :Socket774:2008/03/30(日) 13:52:16 ID:6DtaQ7be
- >>117
シムラー!桁!桁!
- 119 :Socket774:2008/03/30(日) 14:00:54 ID:gYjWAAG2
- >>118
えふえふべんち(笑)なんて全然参考にならんからなw
- 120 :Socket774:2008/03/30(日) 14:07:56 ID:6DtaQ7be
- >>119
実プレイに関してはほんと参考にならんよねw
まあでも他に指標となるものがないしなぁ
- 121 :Socket774:2008/03/30(日) 14:57:10 ID:yMbq9A5A
- 【 .CPU. 】E3110 定格
【 Mem 】UMAX Castor 2GBx2
【 M/B 】EP35 DS3R
【 VGA 】8600GTS
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】なし
【 OS 】XP home SP2
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】9295
水曜日に組んだので、やってみた。
- 122 :Socket774:2008/03/30(日) 15:03:48 ID:aeGxfzqp
- 古マシン発掘記念
【CPU】 P4-3.57GHz(3.4GHz-oc)
【Mem】 怪しい512MBx4
【M/B】 P4P800-E寺
【VGA】 X800
【driver】 不明
【DirectX】 ?
【Sound】 オンボ
【OS】 XPSP2
▼スコア
【Ver.】 3
【High】 4797
やっぱ当時のカリカリチューンでも、690Gマシンといい勝負だねー
少し前にオンボのHIGH4000とペン4+グラボのHIGH4000だとオンボ完敗みたいな事かいたけど
数年ぶりにペン4マシン発掘してベンチしてみたカクカク具合を見る限りでは
690Gの勝ちっぽい
- 123 :Socket774:2008/03/30(日) 15:11:31 ID:ZxNmOVC7
- プレイするなら断然、X800+Pen4だろうな
- 124 :Socket774:2008/03/30(日) 15:52:08 ID:aeGxfzqp
- >>123
G690がX800ベースって事だから、似たようなもんと思うけど………
まぁ誤差の範囲内でしょう
- 125 :Socket774:2008/03/30(日) 16:04:38 ID:ZxNmOVC7
- >>124
本気でいってんの?
690G内臓Radeon X1250
4ピクセルシェーダ、0バーテックスシェーダ、1ROP、コア400MHz、メモリはCPUを介したUMA
Radeon X800
12ピクセルシェーダ、6バーテックスシェーダ、12ROP、コア390MHz、メモリバス256bit/700MHz
X1250がX800ベースだというのは機能的なこと。
X1250が第4世代(X800/X700)、て意味ね
690GとX800が誤差、というならHD 2600XTと2900XTの性能差も誤差になるんだが
- 126 :Socket774:2008/03/30(日) 16:06:28 ID:ZxNmOVC7
- 間違えた、2400XTと2900XTとの差、だな
例えが悪いか、780G内臓HD 3200(690G)と、HD 3850(X800)の比較みたいなもんです
- 127 :Socket774:2008/03/30(日) 19:07:06 ID:+KPwhnkY
- ラデ9600より遅い690GがX800より速くなるスレはここですか?
- 128 :122:2008/03/30(日) 20:14:21 ID:aeGxfzqp
- うーん、いまさらP4-3.6GHz+X800マシンでFF11やる気は起きないけど、
かつてはこれがFF11の為に全てを投げ打ったメインマシンだったんだよなー
あの頃は重たいマップはユタンガくらいだったからHIGH4797でもいいセンいけてたんだけど。
690GでもHIGH4000+は簡単に出せるけども、スコアが同じでも
実ゲームでどっちが快適なのかは微妙だわ。
690Gだったら、使ってるCPUがC2Dだからそっちの方がいろいろと速くなるんだと思う。
極端に遅いCPU+そこそこのGPU < めっさ速いCPU+重たいGPU
でしょ。考える必要もなくw
- 129 :Socket774:2008/03/30(日) 20:18:29 ID:ZxNmOVC7
- >>128
Pentium4 3.4GHz+X800は高解像度で快適にプレイできてたとおもうよ
>690Gだったら、使ってるCPUがC2Dだからそっちの方がいろいろと速くなるんだと思う。
>極端に遅いCPU+そこそこのGPU < めっさ速いCPU+重たいGPU
>でしょ。考える必要もなくw
690Gじゃなくて、インテル向けRadeon Xpress1250か?
で、Core2 Duo(クロックは知らないがめっさ速いGPU)+X1250(2002年発売当時のより遅いGPU)
だからw
高解像度じゃ相手にならん
- 130 :Socket774:2008/03/30(日) 22:05:30 ID:aeGxfzqp
- うーむ、そこまで言われると一度両方同時に起動して
自分で確認して見なきゃならんか………
1250(690Gと同じじゃw)の方が速いと思うんだけど。
F-I90HD環境を作るのが結構めんどくさいなぁ
- 131 :Socket774:2008/03/30(日) 22:07:47 ID:aeGxfzqp
- >>129
追記
ノースウッドなP4-3.4GHzなんだけどサ、それって2004年中頃の話なんだわ。
その頃の「高解像度」ってどんだけーw
1600x1200くらいで比較するんかい?w
- 132 :Socket774:2008/03/30(日) 23:54:51 ID:ZxNmOVC7
- ID:aeGxfzqp
なあ、>>125みても理解できないの?
Radeon 3100は機能が2900XTと同じだから性能も2900XT Crossfireと誤差の範囲なのか?
690GとX800じゃ、1024*768でも差がつくだろうよ
- 133 :Socket774:2008/03/30(日) 23:56:38 ID:zjQFAawk
- 【 .CPU. 】E2140@2.66G
【 Mem 】UMAX (PC-6400 1Gx2)
【 M/B 】P35 Platinum Combo
【 VGA 】銀河7900GS-Z
【VGAドライバ】 169.21
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】 おんぼ
【 OS 】XP Pro SP2
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】8600
E8400が手に入らないから
安いE2140でとりあえず作ってみた
- 134 :Socket774:2008/03/31(月) 07:24:33 ID:6t0BxKmH
- 【 .CPU. 】 E8500 3.16Ghz 定格
【 Mem 】 バルクメモリDDR2-800 4GB
【 M/B 】 DG33BUC
【 VGA 】 リードテックGF8600GTS 定格
【VGAドライバ】 6.14.11.6921
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 PCI Express Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio
【 OS 】 XP MCE2005 SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】9300
E8500の発売日に買って自作してみた。
スコアはまあこんなもんでしょうか?
VGAを8800GTあたりに換装すればもっとスコアが上がるんでしょうけど
騒音がすごいらしいのであえて8600GTSにしました。
- 135 :Socket774:2008/04/01(火) 10:43:55 ID:R5Qv8x4k
- DELL inspiron530
6850
2
86
xp mce sp2
low 10980
high 8393
- 136 :121:2008/04/01(火) 18:47:35 ID:jvoR9t6g
- 【 .CPU. 】E6300 定格
【 Mem 】1GBx2
【 M/B 】不明なBTX
【 VGA 】7900GT
【VGAドライバ】
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】なし
【 OS 】Vista home Premium
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】4818
サブに落ちたDELLでもやってみた。VGA入れ替えた方がいいね・・・
- 137 :Socket774:2008/04/01(火) 21:41:17 ID:buzolYyl
- >>136
FFベンチはGOPUが速ければ、あとはCPUが重要、いわれてはいるが。
E6300じゃ、FFベンチに限らず7900GTの足を引っ張るぞ?
- 138 :Socket774:2008/04/02(水) 02:29:56 ID:wPfcEO/L
- >>136
CPUを換装すればある程度は伸びるね。
- 139 :Socket774:2008/04/02(水) 13:18:04 ID:xP4H7w70
- >>136
どうみてもCPUが遅すぎるだろ・・VGAはなんも問題ないんじゃね
うちのE8500の定格で7950GTでベンチハイが8000超えるよ(もちVista っw
- 140 :Socket774:2008/04/02(水) 14:29:04 ID:uF4fiflI
- つかメモリにウェイト入れまくってるDELLの時点でもう全然だめ
- 141 :Socket774:2008/04/02(水) 16:26:27 ID:r/C91H6v
- >>136
どうみてもビスタが足引っ張ってますな
実ゲーム悲惨そうだなぁ
まぁ、がんがれ
- 142 :Socket774:2008/04/02(水) 16:30:56 ID:EZAOqPAi
- ある程度ビスタもひっぱてるけどCPUをちょっとしたのに変えるだけで3000〜4000伸びるだろう
- 143 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/03(木) 22:24:50 ID:/EkjcTnQ
- FFXIの為に初めて自作PCを組んだのですが、Mac Userだという事もあり、
解らないことがたくさんあります。
と言っても、実はBIOSすら起動せず、サポートセンターに問い合わせたところ、
恐らくM/Bの初期不良だそうで、不運(ハードラック)と
踊(ダンス)っちまったのです。そのため現在入院中なので、手元にはありません。
スペックは以下の通りです。
【CPU】Core 2 Extreme 42.195kHz [QX9650]
【Memory】8GB
【M/B】ASUS P5E
【VGA】GeForce 8800 GT
【driver】None
【DirectX】None
【Sound】M/B付属サウンドカード
【OS】Windows Vista 64bit Ver.
- 144 :Socket774:2008/04/03(木) 23:09:08 ID:2gEsIxi7
- 日本語でおk
星へ還れ
- 145 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/03(木) 23:11:26 ID:/EkjcTnQ
- まずFFXIベンチスレで理想的なクリーンインストール手段が載っていたので、
これを踏まえたセットアップをしたいと思っています。
書いてあることについて大体の予想は付くのですが、自信がありません。
チップセットやDirectX、グラフィックのドライバを最新のもので固めようと
思っています。しかし最近購入したばかりとはいえ、もしかしたら新しいVer.が
リリースされているのではと心配なので、付属のドライバではなく、
各々のサイトでダウンロードしてインストールしようと考えました。
しかし、サイトをのぞいてみるとどれが何だか解りませんでした。
全くではないんですけどね。ただ確証が欲しいだけです。
落としたファイルは以下の通りです。M/Bも入ってますが。
[M/B]
P5E0607.zip & AFUDOS_232.zip & Intel_INF_V8301013_xpvista.zip &
SoundMAXAD1988B_V6100x6260_Vista.zip & Marvell_LAN.zip &
AISuite_V10319.zip
[DirectX]
directx_nov2007_redist.exe
dxwebsetup.exe←これはPCが手元に無い為まだです。
[Graphic Board]
169.25_forceware_winvista_64bit_international_whql.exe
これらで正しいでしょうか?
- 146 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/03(木) 23:21:32 ID:/EkjcTnQ
- そこで疑問に思ったのですが、チップセット(X38)のドライバが見あたりません。
これはまだVer.upがリリースされていないということでしょうか?
またこれらドライバをインストールするに当たって、
それらをただCDに焼けばいいのか、あるいは特殊なアプリを使って
起動可能なCDを焼くなどしなくてはいけないのか解りません。
よろしくお願いします。
- 147 :Socket774:2008/04/03(木) 23:30:25 ID:2gEsIxi7
- >>146
だから星へ還れよ
板違いなんだからWindows板にでも逝け
- 148 :Socket774:2008/04/03(木) 23:42:30 ID:xbWMcnbr
- 【CPU】 Core2Duo E8500 4132MHz
【Mem】 DDR2-1086作動 2GBx2 TX1066QLU-4GK
【M/B】 ASUS P5K DELUXE WIFI/AP BIOS0809
【VGA】 GeForce8800GTX
【driver】 174
【DirectX】 9.0c
【Sound】 X-Fi FPS
【OS】 XP Pro SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】
【High】 10752
常用設定完了
- 149 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/04(金) 00:09:32 ID:JNH0rTlH
- >>147
Windows板を覗いてみましたが、
質問で検索するとそれっぽいものがありませんでした。
どちらかというとソフトウェア側ではなく、ハードウェア側の質問だし、
理想的なクリーンインストール手段を掲載しているベンチスレの質問スレなので、
ここがいいと思ったのですが、もしここが適していないなら、
私の憶測だとこういう質問はネトゲ質問がいいのではないかと思いました。
可能ならば誘導していただけるとありがたいです。
あとネタじゃないですので、そこんとこよろしく。
- 150 :Socket774:2008/04/04(金) 00:11:33 ID:S73K68MS
- お断りします
- 151 :Socket774:2008/04/04(金) 00:19:45 ID:qoMXYsgG
- お断りします
お断りします
ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ ) お断りします
/ \ \ お断りします
((⊂ ) ノ\つノ\つ))
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
- 152 :Socket774:2008/04/04(金) 00:33:07 ID:qK2pEyDK
- >>143
> 【CPU】Core 2 Extreme 42.195kHz [QX9650]
> 【Memory】8GB
> 【M/B】ASUS P5E
> 【VGA】GeForce 8800 GT
> 【driver】None
> 【DirectX】None
> 【Sound】M/B付属サウンドカード
> 【OS】Windows Vista 64bit Ver.
CPU的にゲームなんて無理だろw今時のクロックとは思えないぞ
日本語とコピペくらい覚えてから書き込めよ
- 153 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/04(金) 00:45:37 ID:JNH0rTlH
- >>152
>CPU的に
42.195kmはフルマラソンの距離です。ぼけてみただけですよ。
型番読めば解るでしょ。
ネタではないと言いましたが、ネタは含んでいるものの、
主旨は質問という意味です。
それとネトゲ質問板のFFXI質問スレを覗いてみましたが、
どうやらここのスレで正しいようです。
- 154 :Socket774:2008/04/04(金) 01:25:40 ID:qK2pEyDK
- >>153
君の笑いのセンスは俺とは違う事だけ解った
各ドライバはメーカーのサイトで落とせばいいでしょ、DirectXはMicrosoftで落とせば良いかと
マザボ入院中ならここで聞いてもしょうがないだろ&スレチだと思うよ
- 155 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/04(金) 01:50:46 ID:JNH0rTlH
- >>154
回答ありがとう。
確かに入院中だから今すぐにどうにか出来るわけではないけど、
帰ってくるまでの時間を有効に活用するために、
ある程度の準備くらいしておこうと思ったのさ。
- 156 :Socket774:2008/04/04(金) 01:59:41 ID:U9Aa8Xmf
- じょじょにタメ口で。FF用PCで8800GTか
- 157 :Socket774:2008/04/04(金) 02:09:53 ID:1pMJ3v1q
- >>156
お前はこちらにくるべき死にたくないなら書き込むべき
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195398348/l50
- 158 :Socket774:2008/04/04(金) 02:10:22 ID:1pMJ3v1q
- >>157
すまん、誤爆った
- 159 :Socket774:2008/04/04(金) 11:40:59 ID:5vriSrjZ
- >>155
ここはお前の入院中の暇つぶしの相手をするスレじゃない。退院して組んでから書け。
- 160 :Socket774:2008/04/04(金) 14:29:10 ID:qepF/leq
- 自作板においての推奨NGコテ:時雨 ◆1XQOeq0s16
- 161 :時雨 ◆1XQOeq0s16 :2008/04/04(金) 15:15:01 ID:JNH0rTlH
- おやおや。
- 162 :Socket774:2008/04/04(金) 17:05:56 ID:/EflEgGZ
- なんで64bitのOSつかってんだ
- 163 :Socket774:2008/04/07(月) 14:03:21 ID:Hz65wLC3
- 以前から気になってたんだけど、もう我慢の限界なんで質問させてくれ。
OSはXP32bit、E6750、メモリ3G(1024+1024+512+512)、ゲフォ7900GS笊化(ドライバ169.17)で
公式ウィンドウモードでプレイします。
以前のPC環境(Pen4北森3Ghz&6600GT→CRTモニター)で全画面モードしてたときは問題なかったのですが
新PCで窓化して以降、ゲーム画面の色合いに悩まされています。
明るい場所は白く色が飛び、逆に暗い場所は何も見えなくなります。
洞窟や地下などに入ると何も見えません。
しかし、たまに画面が明るくなったりして普通に戻ることがあります。
FFXIコンフィグやゲームコンフィグでガンマ調整しましたが、まったく改善されません。
使ってる液晶モニターがウンコなのかもしれませんが、設定でなんとかできるレベルでしょうか?
使用モニター:d:1966GJ ttp://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=402&swrd=&pid=d%3a1966GJ&vid=
(高精細1440×900ドット、コントラスト比700:1、輝度300cd/m2、応答速度8ms、上下左右視野角100°/120°)
- 164 :Socket774:2008/04/07(月) 14:54:21 ID:OgS788JH
- >>163
公式窓化で色がおかしくなるのは既知の問題点。
ガンマ設定をいくらやってもNGなので、公式窓化は使うべきではない。
- 165 :Socket774:2008/04/07(月) 15:38:00 ID:Hz65wLC3
- 改斬勉強してきます。
ありがとうございました。
- 166 :Socket774:2008/04/07(月) 16:42:52 ID:8DCtK0MA
- >>163
何を今更感すぎる
3月のVUで多少よくなったがまだちょっと目にいたい>コントラスト
- 167 :Socket774:2008/04/08(火) 00:13:43 ID:fRMZwadc
- ここベンチスレだと思ったけど
気のせいか
- 168 :Socket774:2008/04/08(火) 00:16:32 ID:/+1OHPug
- >>167
雑談系さ
純粋にベンチスレは別にある
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206262261/
- 169 :Socket774:2008/04/08(火) 09:44:57 ID:sjLnArk0
- 使うべきでないと言われる「公式」って一体とか思うなw
- 170 :Socket774:2008/04/11(金) 11:29:11 ID:7m9hXpdk
- ほしゅ
- 171 :Socket774:2008/04/12(土) 02:53:09 ID:ZvXE+skT
- 見た目だけなら公式は使うなだけども、
きっと見えないところで、
セキュリティ対策がされているはず・・・・
公式以外つかってパス抜かれるのも嫌だし。
- 172 :Socket774:2008/04/12(土) 05:37:35 ID:zuuZyh2p
- PC-LL550HG1T
CPU:Sepron 3200+
チップセット:ATI Radeon Xpress 1100/IXP
HDD:2.5inch 100GB 5400RPM
メモリ:512*2=1GB
OS:Vista Home Premium
どなたか、この環境でプレイしてる方いませんでしょうか?
メモリは2GBにするつもりですが、本編は動作するのだろうか。
- 173 :Socket774:2008/04/12(土) 05:55:07 ID:FfL4fm4f
- >>172
動作しないわけがない
発売当時の2002年のPC並みか、ちょっと遅いくらい
- 174 :Socket774:2008/04/12(土) 06:42:29 ID:3CfvCFsL
- >>172
動作だけならすると思う。快適かと聞かれたら難しいな
OSをXPにダウングレードしてメモリーを2~4Gにすればそこそこなら動くのかな?
FFベンチやってみて数値わかりませんか?
- 175 :Socket774:2008/04/12(土) 07:27:59 ID:Up2UKWEn
- 何の為のFFベンチなんだ?をいw
- 176 :Socket774:2008/04/12(土) 09:56:09 ID:U7VfQ3sD
- >>172
そんなうんこwPCでびすた(笑)とか
- 177 :Socket774:2008/04/12(土) 12:50:45 ID:B7lPpJGf
- >>172
純粋にそのスペックでのスコアに興味があるので
上げてくれませぬか?
- 178 :Socket774:2008/04/12(土) 19:36:35 ID:l+kizzc2
- 初めてやったけど3000ちょいだった
オンボだとこんなもんなのか
- 179 :Socket774:2008/04/12(土) 20:01:59 ID:zuuZyh2p
- >>173-177
友人のPCなので、すぐにとはいきませんがスコアが判明しましたら上げます。
回答くださり有難うございました。
- 180 :Socket774:2008/04/12(土) 20:57:10 ID:2PEfI2ZC
- >>179
ついでに、ココで戦ってミレ
↓
CPU実力性能タイマン型対戦ネットゲーム
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205590153/
インテル THE PROCESSING MATCH【ネット対戦】スレッド
(注:要テンプレ読、ルールなど)
C2D?ボコボコにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ
(っ ≡つ=つ
/ ) ババババ
( / ̄∪
- 181 :Socket774:2008/04/15(火) 02:41:53 ID:HOpKnPJD
- 17inch 4:3モニターが暗くなってきたので、
24inchワイドモニターに買い替え様とおもってるんですが、
Athlon64 3500+(Socket939) / GeForce7800GTX
ではパワー不足だろうなと思っています。
VGAだけ差し替え(GeForce8800GTX)だと、CPUがパワー不足でしょうか?
やっぱC2D E8400あたりで作り直したほうが良いですかね?
用途はFF11です。できればDbDでやりたいです。
- 182 :Socket774:2008/04/15(火) 03:20:21 ID:MEM+5+Gb
- >>181
FF11なら7800で十分じゃないか
問題は圧倒的に3500が足ひっぱりすぎ
8800にしたところ3500じゃどうにもんらなんだろ
今後他のゲームする予定ならインテルで作り直したほうがいいが
939まだ使いたいなら中古で939探すんだ
高いけどなw
- 183 :Socket774:2008/04/15(火) 03:55:50 ID:2mXQEbKw
- 19インチくらいのモニタ買うのが一番よかったりして
- 184 :Socket774:2008/04/15(火) 07:49:59 ID:YpqRJCFj
- 質問ついでにage
友人のPCサポで最近遅いから快適にしたいと言われて、このスレ頭から読んだ結果
下記の構成になりそうなんだがどこか突っ込みある?
条件はHigh10000オーバー想定
それと、FFってAMD相性悪いのん?
【 .CPU. 】 AMD Athlon64 X2 3800+ → Phenom X4 9600 Black Edition BOX
【 Mem 】 DDR2 512 × 2 → DDR2 512 × 4
【 M/B 】 ASUS M2N-E
【 VGA 】 EN7600GS → EN8600GT SILENT/HTDP/512M
【VGAドライバ】 標準で試して、必要ならば後ほど当スレ推奨ドライバぶっこむ
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 オンボ → Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【 OS 】 XP Pro
【 Ver . 】 SP2
▼スコア (現状)
【 .Low 】 7714
【 High .】 5523
- 185 :Socket774:2008/04/15(火) 08:03:20 ID:uhFfn06w
- 9600GTにしとけ
それでスコア10000前後だろ
- 186 :Socket774:2008/04/15(火) 08:42:50 ID:YpqRJCFj
- >>185
d、該当スレを読みふける作業に入るわ
- 187 :Socket774:2008/04/15(火) 08:56:43 ID:Nf/0xeXC
- メモリは1Gx2か2Gx2と値段比べた方がいい。
512Mは割高だと思う。
- 188 :Socket774:2008/04/15(火) 09:02:05 ID:Nf/0xeXC
- 予算あるならHDDを320Gプラッタモデルに変更がオススメ。
- 189 :Socket774:2008/04/15(火) 09:15:26 ID:YpqRJCFj
- >>187
確かに
ただ、現在512×2でデュアル動作考えると512×4がいいと思った選択
大して変わらないだろうけどね。先方には1G×2を進めておくかな
そういやHDDも一台だけだったな、予算次第でOSとは別のドライブを用意してもらうか
- 190 :Socket774:2008/04/15(火) 09:24:09 ID:l1IEa0wE
- >>184
とりあえず番付見て、CPU次第でH10000超える壁を突破するGPUにして、あとはCPU勝負。
PhenomはFFベンチには不利なんで、AMDならX2-6000+とかのほうが良い。
あと、ドライバは標準とか言ってないで間違いないから推奨ドライバにしろ。
- 191 :Socket774:2008/04/15(火) 09:30:07 ID:MEM+5+Gb
- >>184
1万いかねーよwww
ヘノムにしたら逆にスコア下がるか同等だろ2.4Gから2.3G
VGAもなんのスコアアップにつながらない
定格で1万行きたかったら新しくインテル組むしかないな
シングルからX4にして恩恵あるのは窓化して作業してても
軽いくらいだな
CPU5000+BE買って3G回せばH7300くらいは見込める
- 192 :Socket774:2008/04/15(火) 09:46:23 ID:wtG4NLcu
- >>181
遊びで買ったML115ってのが3500+だけど7950GTってグラボでFFベンチ7800前後だったよ
これで24インチでバザー用のPCにしてるけど綺麗に遊べてるかな、このPC音でないんでメインにできないけd
石をC2Dの3Gくらいのに変えればスコア1万超えてバック2倍でも余裕でしたけどね(´・ω・`)
>>184
【 .CPU. 】 AMD Athlon64 X2 3800+ → 5000BEにしたほうがいいかと。
【 Mem 】 DDR2 512 × 2 → DDR2 2Gを2本のが安定
【 M/B 】 ASUS M2N-E
【 VGA 】 EN7600GS → 9600GTのがお勧め
【VGAドライバ】 標準で試して、必要ならば後ほど当スレ推奨ドライバぶっこむ
【 DirectX....】 10
【 Sound 】 オンボ → Sound Blaster X-Fi XtremeGamer
【 OS 】 XP Pro
【 Ver . 】 SP2
これのがCPも数字的にもいいかと・・
1万超え狙うならC2Dに変えるのが1番安い。7600GSでも1万超えたよ
- 193 :Socket774:2008/04/15(火) 09:59:43 ID:YpqRJCFj
- >>190
8600GTって見直したら壁越えてないGPUだったわ
もう何度かテンプレその他見直してみるが9600GTに変更コースで。
>>191
>ヘノムにしたら逆にスコア下がるか同等だろ2.4Gから2.3G
CPU仕様確認してきた。すまん、俺が馬鹿だったwww
なんかもー根底から覆った、てか恥ずかしすぎるw
>>192と相談乗ってくれた人
そうだね、資産運用ってか総買い替えだけは避けたいと思ってたけど
やっぱC2Dじゃないと無理だね、ログに実歴あるからそれを参考に組んでみるよ
聞かずに買わなくてよかった、こんな馬鹿に付き合ってくれてありがとう
- 194 :Socket774:2008/04/15(火) 10:07:12 ID:wWT9EexN
- >>184
AMDで1万越えとか絶対無理
インテルだとしても最低でも3.6GHz必要だぜ?
- 195 :Socket774:2008/04/15(火) 13:02:24 ID:TXddhiga
- スコア1万にこだわるのもいいけど、快適度は必ずしも比例しないからなぁ。
Q6600@3.4GHz + 8800GTでスコア10000以上の環境でプレイしてるけど、
前のスコア7000クラスのPCと体感差ないね。
SXGAのバックバッファ2倍、影以外最高設定。
- 196 :Socket774:2008/04/15(火) 13:39:57 ID:Z/UhZg+J
- 本編にこだわってるのかベンチ値にこだわってるのか知らんが、
AMDでH10000を目指すのは本当に「あがく」ことになるからやめたほうがいい。
きっちりしばけば出るが、Intelみたいにぽん付けでハイ定格一万!みたいなのとはわけが違う。
あと、GF9600GTよかRadeon HD3750のほうが多人数の描画や発色で分があるという定説になってる。
ベンチなんて所詮数字ですよ。本編快適にしたいって視点なら、Radeおすすめしとくよ。ベンチにこだわるなら知らん。
- 197 :Socket774:2008/04/15(火) 17:33:37 ID:nPHzU+jl
- ゲフォのCPがよすぎてラデを使う気がおきない
たとえ快適だとしても
- 198 :184:2008/04/15(火) 17:37:42 ID:YpqRJCFj
- 追加ディスク入れて以来、新マップで目に見えて動きが鈍くなったと言われたので(砂塵とかなんとか。)
このスレ見つけて三日かけてROMってた、その割には見逃してる情報多かったけどね…
ベンチスレだから本編での動作どうよ?ってその人次第で答え変わるし、よく話題に上る10000overなら
満足できる動作になると思ったんだ、同時に「これ以上の底上げは無理」というラインも張れるし
最初から素直にテンプレに従って考えていればいいのに現状のパーツをなんとか流用しようともがいた結果
>>191のツッコミ食らうほどのバカやっちゃってた
チラ裏日記になるからこれ以上は自粛します、アドバイスしてくれた人達に本当に感謝。
- 199 :Socket774:2008/04/15(火) 22:25:14 ID:wtG4NLcu
- >>194
2.8Gで超えてたようちのC2D(*´Д`*)Vistaなら3.6は欲しいけどね。。
- 200 :Socket774:2008/04/15(火) 22:30:30 ID:3hQBGhZy
- >>199
テラウラヤマシス
- 201 :Socket774:2008/04/16(水) 09:32:59 ID:MR+JelJt
- >>194
本スレで1万超え出てるぜ?
- 202 :Socket774:2008/04/16(水) 09:53:09 ID:pDTdzt0K
- >>201
見た見た。それも無理なOCはせずに1万に達してる。実に羨ましい環境だわ。
- 203 :Socket774:2008/04/16(水) 18:14:12 ID:h9Bjj+33
- 脳みそはいってるの?
思いっきりムリしてるだろうあれ。
Phenomで3G、メモリはaXeRam TX1066でG92のGTSにSB。
QX9450やE8000で4G越え以上に大変だと思う。
- 204 :Socket774:2008/04/16(水) 18:36:15 ID:qfNJ/PYj
- AMDでも1万ぐらいいけるだろ
俺のE8500+GIGA9600GT+ツクモバルクメモリにオンボサウンドでも定格で1万ぐらいだったよ
前のPCからくらべりゃ競売前でも超快適
いくらAMDとはいえ最新ハイエンドCPUでちょろっとOCすれば余裕だろ
- 205 :Socket774:2008/04/16(水) 19:07:59 ID:/JqVU9ia
- QX9450
- 206 :Socket774:2008/04/16(水) 19:21:07 ID:jxSYSpqq
- >>204
AMDにハイエンドもOCも期待できないのれす
ハイエンドってよべないでしょ?
- 207 :Socket774:2008/04/16(水) 23:54:13 ID:5UEVb/Nq
- AMDってCore2Duoが出る前、FXやオプで1万超えてただろう、
Phenomがしょぼいだけ。
- 208 :Socket774:2008/04/17(木) 09:45:52 ID:D+4tb505
- FXやオプのOC上限はすごかったからなぁ
大体今はコア増やしてるんだから、使用用途が違うって感じじゃないの
FFベンチってデュアルコア、クアッドコア意味あるの?
- 209 :Socket774:2008/04/17(木) 10:19:05 ID:XQKxaVtY
- GeForce7900GSからGeForce9600GTに変えたので計測してみたら、
FFベンチ3で点数まったく変わりなし。
やはりFFベンチてグラボあまり関係ないのね。
- 210 :Socket774:2008/04/17(木) 10:51:48 ID:rqsiauR1
- >>209
CPUがへぼいだけじゃ?
- 211 :Socket774:2008/04/17(木) 10:52:36 ID:K/aixnSC
- >>208-209
お前らまとめて口からクソ垂れる前にテンプレくらい目通せボケ
- 212 :Socket774:2008/04/17(木) 11:50:12 ID:SyHxoDMs
- FFだけプレイするならHD3870
FF以外にロスプラ、CoD4、NFSPS、セガラリー、DiRT等のゲームやるなら9800GTX
FFベンチは実プレイに全然反映しないからアテにならん。
- 213 :Socket774:2008/04/17(木) 12:01:33 ID:UmjuIsIn
- >>212
ある程度の既に持っていていろいろやる人だと、どっち選んでも幸せになれないだろうね。
どっちも不具合あるし。
次世代に期待した方がいいと思う。
- 214 :Socket774:2008/04/17(木) 12:10:03 ID:XQKxaVtY
- >>210
CPUはCore2 Duo E6400とあまりいいものではないな。
- 215 :Socket774:2008/04/17(木) 12:38:11 ID:rqsiauR1
- >>214
それじゃスコア伸びないよ(´・ω・`)
- 216 :Socket774:2008/04/17(木) 14:17:23 ID:cIYjZhay
- 大昔:CPU優勢だったんで、VGA変えればスコアが伸びた>GPU番付できる
ちょい昔:GPU優勢だったんで、VGA変えてもスコア伸びない>CPUベンチと言われる
今:CPUとGPUのバランスがちょうど良い感じ>どっちで頭打ちになってるか考えて買わないと>>209のような地獄を見る羽目になる。
- 217 :Socket774:2008/04/17(木) 14:38:09 ID:UmjuIsIn
- 食事と一緒でバランスが大事だよ(´・ω・`)
- 218 :Socket774:2008/04/17(木) 14:58:42 ID:cIYjZhay
- CPU番付も同時に作るか・・・
だいたいH10000が一つのラインだろうが、メモリタイミングもあるから難しいか。
- 219 :Socket774:2008/04/17(木) 20:01:21 ID:H6H7k73q
- クアッドで3.6GHzにして、やっとこ1万越えの俺は死ぬしかない流れになりつつあるな………
11000+の奴らがこれでもまだ羨ましくなるのだから始末が悪い。
- 220 :Socket774:2008/04/17(木) 21:02:27 ID:xuPm7CsD
- って、3.6GHzなら8800GTSで余裕でしょう
30000円で買えるし
- 221 :Socket774:2008/04/17(木) 21:24:55 ID:rqsiauR1
- >>219
XPなら余裕でしょう vistaなら難しいが・・
- 222 :Socket774:2008/04/17(木) 21:25:29 ID:D+4tb505
- >>211
何熱くなってるのか知らんが…昔からシングルスレッドだって知ってるし
Core2DuoやQuad、X2、Phenomである必要はないって言いたかっただけ
- 223 :Socket774:2008/04/17(木) 22:34:33 ID:eTLqmla7
- おまらソリアンヘルム競売に出品してくれよー
- 224 :Socket774:2008/04/18(金) 11:55:52 ID:RTgjuIwr
- >>213
>次世代に期待した方がいいと思う。
FF自体、DX8のゲームで前々世代だから期待できるものなんてほとんどないけどな。
ミドル、ローのGPUで昔のハイエンドに近い性能が期待できるかもってくらいだけど、
ゲフォ、ラデの現状を見るとそれもFFだと望み薄い感じだよな。
- 225 :Socket774:2008/04/18(金) 11:57:14 ID:eqxzTbNj
- 期待するとしたら次世代CPUの1コア辺りの性能向上幅か
- 226 :Socket774:2008/04/19(土) 06:16:40 ID:JzIl+yMn
- >>219
C2D+8800GTS512MBで4.2GHz常用して、スコア11,200〜11,500いくけど、
実ゲームではAthlonXP 2800+(@3.2GHz)+9800PROと体感変わりませんが何か?w
まぁFF以外にもCrysisなんかもやるので満足はしてるけどね。
- 227 :Socket774:2008/04/19(土) 08:15:29 ID:gxte4a1r
- 実ゲームはFPS30の天井があるからな
白門競売とか人多い所以外での体感は劇的に変化することはないと思う
- 228 :Socket774:2008/04/19(土) 08:17:25 ID:h0jCp6LA
- 何付けてもカンパニエではカクカクになるから、あんまり拘る必要も無い
- 229 :Socket774:2008/04/19(土) 08:23:50 ID:wNriCSUw
- Geforceのほうが落ち込み激しいけどな
- 230 :Socket774:2008/04/19(土) 17:15:19 ID:h0jCp6LA
- >>229
それは9xと8xシリーズの本体に対してのドライバの問題
カンパニエ等なんかの肝心な部分はラデと変わらないよ
2垢(といっても連れとだけど)分組んだけど、その辺は変わらんかった
- 231 :Socket774:2008/04/19(土) 17:23:38 ID:Cltz2efy
- >>230
しったか乙
ゲフェで砂嵐な
- 232 :Socket774:2008/04/19(土) 18:26:25 ID:gxte4a1r
- >>231
言い間違える時点で程度がしれる
- 233 :Socket774:2008/04/19(土) 23:24:55 ID:v421D79s
- 12000突破はなかなか難しいみたいだねぇ。
材料揃えたけど、組むの面倒になってきた。。。
- 234 :Socket774:2008/04/20(日) 14:43:40 ID:fibwq+b6
- Core2DuoE8xxxと9800GTXをOCってツマランな
- 235 :Socket774:2008/04/20(日) 17:19:32 ID:BzcWvhPn
- ツマランけど12000突破はまさにその構成だわ
E8500@4.3〜4.4Gと9800GTXか8800GTSのOCで突破出来る
- 236 :Socket774:2008/04/20(日) 17:33:03 ID:gbc3TjRH
- 現在のベンチレコードっていくつなんだろ?
- 237 :Socket774:2008/04/21(月) 19:49:56 ID:29HTUCiE
- RADE9800PROにCata8.4つっこんでみた。
ベンチが800位落ちたけど、WSのエフェクトがキレイになったよ。
サルタの背景の山が雲から頭出してるのも初めてみた。
今までのドライバでどんだけ描画省略されてたんだよって感じ。
- 238 :Socket774:2008/04/22(火) 01:27:00 ID:LOdaY9rK
- GF9600GTは8800GTや7900GTXよりも上のスコアが出てる気がする。
機材はあるが時間が無くて検証できない…
- 239 :Socket774:2008/04/22(火) 01:41:59 ID:6TcflBux
- 4年前に買ったCPUのAthlon1700+(苺皿)を2.1Ghzで廻して(2600+相当?)
AGPの6600GT挿してたんだが途中から飽きてきた&白門前とか余りにカクついて
最近はもうログイン直後に、ゲームに対する情熱が失せる
>LSメンとだべる>フレとだべる>ログアウト
この負の連鎖から抜け出す為
E8400@4Ghz+8800GT(リドテクのドノーマルw)で組んでログインしたら
学者75まで上げる気力がフツフツと湧いて来た
ただVista64だと3月の段階の最新ドライバ入れて紙芝居状態でorzだったわけだが
(この状態でもベンチ走らすとVista64のHighで9500くらいだた)
Vista64用FF11専用ドライバなるものを入れたら
カンパニエも普通に動くようになってあまりの激変ぶりにワロタ
- 240 :Socket774:2008/04/23(水) 00:24:30 ID:8jACvH8y
- 復活?
- 241 :Socket774:2008/04/23(水) 01:41:30 ID:9KOGPkwc
- >>239
グラボ的にはFFXI用としてはかなり性能いいので、AGP使えるアスロン64マザーに換えた方が安上がりだったかもな。
- 242 :Socket774:2008/04/24(木) 08:52:42 ID:e9iy+YBu
- XPのSP3入れたらベンチスコアが8015→8180に伸びた
誤差ってレベルジャネーゾ
- 243 :Socket774:2008/04/24(木) 11:00:10 ID:fALbZ30m
- 自分はVista SP1にしたら5500から6500までスコア伸びたなあ。
- 244 :Socket774:2008/04/24(木) 11:02:28 ID:NykArBUo
- もうXPいらないな
- 245 :Socket774:2008/04/24(木) 12:32:40 ID:e9iy+YBu
- もうXPいらないな
- 246 :Socket774:2008/04/24(木) 12:35:01 ID:e9iy+YBu
- もうXPいら(ry
- 247 :Socket774:2008/04/24(木) 15:31:08 ID:aZ4UuWuV
- もうXPいらないな(笑)
- 248 :Socket774:2008/04/24(木) 17:00:38 ID:UvVCEjzL
- Vistaの事は忘れて下さい
- 249 :Socket774:2008/04/24(木) 18:10:50 ID:99wHovLd
- Vistaとかどこの田舎だよ
- 250 :Socket774:2008/04/25(金) 01:44:26 ID:0e/JeIRp
- とにかく安くベンチトップ狙うなら、
E7200+P35+9600GTの組み合わせで、
死ぬ気でOCすりゃ13000ぐらいでそうだな。
- 251 :Socket774:2008/04/25(金) 10:41:28 ID:QpBrfEvl
- 死んでも無理
- 252 :Socket774:2008/04/25(金) 23:51:07 ID:lUrglKeD
- 【 .CPU. 】Athlon X2 4200+
【 Mem 】2G
【 M/B 】ASUS A8N-SLI Deluxe
【 VGA 】GeForce 6600 GT
【 OS 】XP pro
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】7432
【 High .】5336
知り合いから以下のビデオカードもらって測定してみたら・・・
【 VGA 】Radeon HD3870
▼スコア
【 .Low 】7315
【 High .】5220
・・・あれ?(´・ω・`) 遅くなってる・・・自分のMB古いから合わないのかな。
- 253 :Socket774:2008/04/26(土) 00:01:10 ID:Boknw/MV
- >>252
ベンチスレより転載
520 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 19:53:18 ID:K50Za57y
RadeonはFFベンチ(本編でも)省電力機能が効きっぱなしになる不具合がある
どうしてもスコア出したい場合はATItool等でクロック固定してからベンチ走らせるしかない
- 254 :Socket774:2008/04/26(土) 03:44:11 ID:AakSDr5S
- 不具合じゃなくちゃんと省電力効いてるってだけだけどね
FFじゃ省電力で十分な程度の負荷しかかからない
新しい機材じゃ既にベンチとしては機能してない
- 255 :Socket774:2008/04/26(土) 07:02:59 ID:huuSscZj
- BiosでPP有効時のクロックを300から100に変更してもPPが効きっぱなしだから不具合と言われても仕方ない
- 256 :252:2008/04/26(土) 09:04:01 ID:MtbgPNb4
- れすありがとう。
なるほど・・・じゃあFFやる分にはGeForce 6600 GTで十分だって事なのね・・・
ちなみに常に省電力なのかな?ビシージとか重い場所で本気出してくれたりするのかな・・・
- 257 :Socket774:2008/04/26(土) 09:06:19 ID:huuSscZj
- >>256
しない。常に省電力働きっぱなし
クロック固定しないとどうにもならない
- 258 :Socket774:2008/04/26(土) 09:21:26 ID:MtbgPNb4
- >>257
どうもですー
クロック上げれば今より快適になるのかー
でも省電力で十分なのに無駄かも・・・
っていうジレンマorz
- 259 :Socket774:2008/04/26(土) 19:57:05 ID:xY45HrHT
- >>256
高解像度高負荷なら、明らかに6600GTだと辛い
かといって、HD 3870は最大消費電力で言えば6600GTの2倍ほどだしな
- 260 :Socket774:2008/04/26(土) 22:58:52 ID:BqUfgWvA
- 【CPU】Core 2 Duo E8400
【Mem】Umax DDR2 PC6400-800 2GB*2
【M/B】(Cube)SP35P2
【VGA】GF9600GT-E512HW
【driver】174.74
【DirectX】10
【Sound】オンボ
【OS】Vista SP1 home premium
▼スコア
【Ver.】3
【Low】10669
【High】8533
Vistaのチャットが激しく使いづらいんでXPに積み替える予定なんだけど、
FF基準で考えたら、ProとHomeどっちが良いの?
- 261 :Socket774:2008/04/26(土) 23:31:40 ID:tnXwotOe
- ProとHomeの違いをgoogle先生に聞いて、
それらがFFに必要か考えればおk。
それでも判らなかったら高い方を買いましょう。
- 262 :Socket774:2008/04/27(日) 01:17:17 ID:EkLyaFmh
- >>260
自分はMediaCenterEdition買った。安価なProだと思ってね。
- 263 :Socket774:2008/04/29(火) 00:33:05 ID:yLx/bJgb
- >>262
MediaCenterEditionって個人で買えないよね?釣りか、まあいいや。
業者なら俺らにもそれ回してくれよ、安価なProだったならな。
- 264 :Socket774:2008/04/29(火) 00:36:07 ID:xrCn9FNH
- >>263
数年前から店頭で買えるよね?釣りか、まあいいや。
Professionalより数千円安いんだよな、機能は上で。
- 265 :Socket774:2008/04/29(火) 00:49:53 ID:e3a6WdS1
- VISTAHomePremiumらくらくアップグレード対象で
DSP版もあったよ>MCE
XPHomeDSPと大差ない価格だったので人気だった
おいらも持っているがタスクバーの色合いが好き
- 266 :Socket774:2008/04/29(火) 11:25:26 ID:e+7isfMH
- VistaでもIME2007とダウンロード辞書使えば問題ない
- 267 :Socket774:2008/04/29(火) 15:53:50 ID:dXvB8LXq
- FFbench3しかしてない人には関係無いけれど、プレイしている人もいるみたいなので
一応貼っとく
↓見て心当たりあるなら垢ハックされてないかチェックするよろし
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1209400965/
- 268 :Socket774:2008/04/29(火) 21:12:46 ID:ekS62nOh
- ちょいと教えてくださいな。XPとFF再インストしてコンフィグのフロントバッファの数字の横に何やら怪しい文字が…何かDIRECTXが何か関係してるっぽいんだけど…。ちなみに今は9.1Cなんだけど今まで出なかったんだけど、どうしたらいいのかな?
- 269 :Socket774:2008/04/30(水) 00:32:40 ID:Ej8qFJDH
- 9.1なんて出てたんだ?
- 270 :Socket774:2008/04/30(水) 02:05:28 ID:MNdekM/8
- 9.0Cでしたすみません…
- 271 :Socket774:2008/04/30(水) 11:06:40 ID:j4F/NjEg
- SOTOECのPX9513PっていうPCに
電源を交換し8600GTSをさした結果
Highで6400でした。
Highで6400という値はFFはプレイ可能でしょうか?
OSはVISTAです。
- 272 :Socket774:2008/04/30(水) 12:43:23 ID:g/Y+uPi0
- >>271
余程解像度を上げない限りぬるぬるで動く。
標準の1024x768の解像度前提だと、3,000有れば普通にプレイできて、5,000有ればぬるぬる動く。
- 273 :Socket774:2008/04/30(水) 12:46:30 ID:g/Y+uPi0
- このベンチは唯一欠点が有って、メモリーに関して殆ど使ってないので実ゲームで解像度を高くし過ぎたり、
キャラの多い場所に行くとカクカクしだすってのがよく起こる。
今ならメインメモリー2G、グラボ256M〜512Mは有った方がいいと思う。
- 274 :Socket774:2008/04/30(水) 13:56:37 ID:cCYcJtcV
- まぁ、どんな高スペックで組んでも、カンパニエバトルじゃどのみちカクカクになるから、
あんまり心配する必要も無い
- 275 :109:2008/04/30(水) 16:07:59 ID:m0YggHgN
- 4部隊が一斉にデジョンで帰還するときのカクカク加減は、異常。
- 276 :Socket774:2008/04/30(水) 21:41:28 ID:eyJ0Lkh1
- xp sp3にしたらFFベンチでブルスク
ati3870でカタ8.4
おれだけでせうか
- 277 :Socket774:2008/04/30(水) 22:07:12 ID:IJe69iLx
- sp3って修正パッチの集合体だし、
別の所が原因な気がする。
- 278 :Socket774:2008/05/01(木) 01:37:52 ID:OzFy3UKZ
- 割れだけです
- 279 :Socket774:2008/05/01(木) 11:20:35 ID:vipFB4u6
- >>276
入れたのがRC版だから
- 280 :Socket774:2008/05/01(木) 16:07:54 ID:Dzi+Mj+V
- 【CPU】Core 2 Duo E8400 O.C 3.5G
【Mem】Corsair XMS3 1333-1G*2枚
【M/B】ASUS Blitz Extreme
【VGA】Connect HD3870
【driver】8.4
【DirectX】10
【Sound】FX-II
【OS】Vista SP2 Pro
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】9353
FFベンチは好調ですが、本編ではブルースクリーンになります。
ひっかかってるのはグラボのドライバーです。
- 281 :Socket774:2008/05/01(木) 16:33:28 ID:RgKc5zJE
- >>280
ひっかかってるの意味がわからん。
全国1000人くらいいるHD3870でCat8.4な人は、
FF11本編やると全員ブルースクリーンになるってことか?
- 282 :Socket774:2008/05/01(木) 16:40:46 ID:IObGX8YO
- >>280
マザーとメモリが違う構成だけど、問題なく動いてるよ。
- 283 :Socket774:2008/05/01(木) 17:03:26 ID:vipFB4u6
- >>280
そのOSは何?
- 284 :Socket774:2008/05/01(木) 17:29:40 ID:kszP036j
- >>283
Vista SP2 Proだよ。
未来から来たんだよ。
・・・あれ?
- 285 :276:2008/05/01(木) 18:36:52 ID:iSGpSDL+
- カタ8.3にしたら落ちなくなりました
これが原因です
- 286 :Socket774:2008/05/01(木) 20:07:48 ID:Dzi+Mj+V
- あああすいません、他の方の利用したのでOSはXP PRO SP2です
8.3でスコア7500、FFをプレイしても全く問題ありません。
言葉足らずで、すいません。
8.4にして同様な不具合発生してる方いないのかなと
思って引っかかると書きました<(_ _)>
- 287 :Socket774:2008/05/01(木) 21:36:52 ID:uUnfSgX7
- >>286
まず、8.3にして落ちなくなったからといって、8.4が即原因に繋がるわけではないと思う。
何してるときに落ちるか書いてくれると、糸口もつかめると思うよ。
その前にOCしている以上、青窓のリスクがあるのは当然とも思う。
- 288 :Socket774:2008/05/03(土) 16:32:43 ID:Vt4GnhMn
- 【 .CPU. 】Pen4 2.4GHz
【 Mem 】ノーブラ DDR333 512MBx2
【 M/B 】GA-8PE800Pro
【 VGA 】X800GTO/AGP
【VGAドライバ】Catalyst 6.2
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】SB Live/PCI
【 OS 】Win2000
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】1820
9700Pro/AGPが3275、9600SE/AGPが1650
だったので驚いたのですが、こういうものなのでしょうか?
ちなみにゆめりあは1024x768最高で
X800が12167、9700Proが7249でした。
- 289 :Socket774:2008/05/04(日) 08:25:14 ID:vsxl97Ga
- ドライバ関係かもね。クリーンインストール推奨。
- 290 :Socket774:2008/05/04(日) 09:06:01 ID:kEEx0Yhs
- >>288
【 .CPU. 】Pen4 2.4GHz
【 Mem 】ノーブラ DDR333 512MBx2
【 M/B 】GA-8PE800Pro
【 VGA 】X800GTO/AGP
【VGAドライバ】Catalyst 6.2 ←
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】SB Live/PCI
【 OS 】Win2000 ←
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】1820
- 291 :Socket774:2008/05/04(日) 17:39:30 ID:QPLQOh4B
- 【 .CPU. 】Pen4 2.4GHz ←
【 Mem 】ノーブラ DDR333 512MBx2 ←
【 M/B 】GA-8PE800Pro ←
【 VGA 】X800GTO/AGP ←
【VGAドライバ】Catalyst 6.2 ←
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】SB Live/PCI
【 OS 】Win2000 ←
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】1820
- 292 :Socket774:2008/05/05(月) 02:14:54 ID:yf+VpBic
-
先輩方、アドバイスよろしこ
現在の構成
【CPU】Core 2 Duo E6600 (定格)
【Mem】馬DDR2-800 (512MB*2 + 1G*2)
【M/B】MSI P965Neo-F
【VGA】銀河 GeForce7900GSZ (7900GSのOC版)
【driver】93.71
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボ
【OS】XP sp2
【HDD】80GB(システムドライブ)+230GB+320GB(SATA3G/b)
▼スコア
【Ver.】3
【Low】
【High】8492
ということで、1年半前にこの構成にして快適だったんだけど、最近どうも調子が
悪いのね。偶然にもブラウザをSafariにしてからなのか、FFしないときでも途中で
マシンが止まったりとか、変な不具合が多発中。
もちろん、ケース内の掃除やらエアフローには気を使ってますよw
8600GTとか安く出てるけど、それに変えても問題ないものなんだろかと・・・・
まぁベンチのスコアは落ちてもいい。ゲーム内で快適でありさえすれば。。。
9600とかの情報もまだ少ないので静観中です。。。
あと、今の7900GSZのファンがうるさいのねw ZALMANの使ってるんだけど
清音って触れ込みなのに・・・w
- 293 :Socket774:2008/05/05(月) 02:19:44 ID:W1x2FGZx
- 問題箇所わかったことだしお店に行こうか
【 .CPU. 】Pen4 2.4GHz →E6600の2.4G以上お勧めはE8400
【 Mem 】ノーブラ DDR333 512MBx2 →DDR2 800 2G×2
【 M/B 】GA-8PE800Pro →戯画P35系 DS4
【 VGA 】X800GTO/AGP →戯画7600GT
【VGAドライバ】Catalyst 6.2 →175.12
【 DirectX....】9.0c
【 Sound 】SB Live/PCI
【 OS 】Win2000 →WinXP
【 Ver . 】3
- 294 :Socket774:2008/05/05(月) 02:26:27 ID:p7VK/tFK
- >>292
とりあえずシステムファイルチェッカーでDLL関連のチェック。
使用方法は、まあぐぐれ。
- 295 :Socket774:2008/05/05(月) 02:28:39 ID:W1x2FGZx
- >>292
とりあえずクリーンインスコしても調子悪いならIYH!!したいんだろうってことで。
【CPU】Core 2 Duo E6600 (定格)
【Mem】馬DDR2-800 (512MB*2 + 1G*2) →枚数多いと不安定多いので2G×2
【M/B】MSI P965Neo-F
【VGA】銀河 GeForce7900GSZ (7900GSのOC版) →今買うなら9600GTおぬぬめ地雷少なし
IYH!!!もっとしたいならCPUをE8400にしてマザー変更ですかね。売るとお金に今ならなりますし。
>>あと、今の7900GSZのファンがうるさいのねw ZALMANの使ってるんだけど
清音って触れ込みなのに・・・w
メーカー付属のザルマンはFAN固定じゃないのかな?五月蠅い報告多めだと思います
エアフロー気を遣ってるみたいなので戯画かASUSの9600GTファンレスお勧め。
またはファンコンかまして静音にするかツールで回転落とす。
- 296 :Socket774:2008/05/05(月) 03:00:07 ID:yf+VpBic
- >>294 >>295
レス、さんくすこ。ファイルチェッカーあとでしてみる。
たしかにまぁ、いらんDLLやらソフトも入ってそうだしね。
現在のメモリが3GB構成なのは、当初は512*2の構成で、あとから追加した形
だったんですよね。XPだと4GBが認識できないんで、こうなっちゃった次第。
512MB*2のを外して様子見てみるかなぁ・・・
ちなみに使ってるケースはこれと同じやつ。色は黒だけどね。
http://www.coolermaster.co.jp/item/Centurion%20534_1.htm
「こんなんでエアフロー?」とか言われそうですが・・・w
さすがに、CPUとマザー変更までは考えてないので、調子が悪いところだけと
思ってるんだけど、果たしてビデオカードだけなのだろうかと不安でね・・・
ザルマンのは固定です。チップ毎にヒートシンクがついてて、それに空気を
当てるような感じ・・・
昔、ファンコン使ってたんだけど、配線が汚くなってやめてしまってますorz
ありがとでした。
- 297 :Socket774:2008/05/05(月) 23:25:12 ID:EGoEnaMz
- >>292
エスパーだけど電源死にかけてるのが原因じゃないか?
電源容量ギリギリで組んであると始めは動いてても、2万以下の安物電源だとコンデンサ容量抜けてきて突然調子悪くなる事は良くある。
その構成で400Wとか450Wの電源じゃないよな?
- 298 :Socket774:2008/05/06(火) 03:21:31 ID:3/hGWUzk
- 自作板FFベンチスレ版ランキング表仕込んだ
ttp://stat.nazarite.jp/bench-index.php?nm=FF
- 299 :292:2008/05/06(火) 06:01:00 ID:hYhQXxf7
-
>>297
電源は、SCYTHEの550W(剛力)を使用してます。(日本仕様)
この電源だけは、昨年の11月〜12月くらいに買ったと思う。
ケース内すっきりさせたかったので、着脱ケーブルのやつです。
関係ないけど、SLI&CrossFireまで対応してるやつですw
うー、明細が出てこないから型版まで出てないや。ごめん。
買う前に、一応電源容量は計算した上で(430W程度だったかな)
この電源にしたつもりです。
でも安物なのかしら、これ? そんなに安くなかった気が・・・w
未だに静かだし、いい電源だとは思ってますが・・・w
- 300 :Socket774:2008/05/06(火) 08:03:04 ID:DOnXqh1y
- >>298
おぉナイス。
かつてCSVが出回ったこともあったなあ。
- 301 :Socket774:2008/05/06(火) 08:22:35 ID:B28kSdFH
- >>299
OSは定期的に入れ直してる?
そうでないなら入れ直しが解決策となると思うけど
- 302 :Socket774:2008/05/06(火) 10:56:14 ID:AfUDQnSp
- >>292
再インストールしてもおかしいなら、電源が一番あやしいかな
発売から1年ぐらいして、剛力壊れた報告とか結構あった気がする。
劣化しやすいパーツのひとつだしね。
>>いまだに静かだし、安くなかったから、いい電源だとは思ってますが・・・w
これは誤った判断だと思うよ。
不安定な原因が電源だったら、いい電源と判断してること自体が間違いだし。
電源の静かさなんて、寿命無視してファンの回転抑えて
ホットボンド垂らしまくっとけば静かだから。で、電源にメッキして、
電圧降下とか気にせず、間にコネクタいれてプラグインをうたって、電源の質とか
関係ない部分に金をかけて、ちょっと高い値段でだせば、いかにも日本仕様。
- 303 :Socket774:2008/05/06(火) 11:45:12 ID:djetgCkh
- >>299
その電源さ、FANちゃんと動いてる?
サイズの電源は初期不良でFAN回らなかったり、電源停止させてても回りっぱなしの初期不良
もあるよ。
もしまったく回っていないようなら熱でとっくにコンデンサがぶしゅぶしゅ・・・。
- 304 :292:2008/05/06(火) 13:52:17 ID:hYhQXxf7
-
>>299 >>302 >>303
レスありがとう。
原因がわかりましたorz
何やってもどうしても止まってたので、再いんすこ→だめ。
んで、いろいろ調べた結果、HDDの熱暴走が原因でした。orz
HDDが3台収納できるケースなのですが、そこに3台ぶちこんでたのが
そもそもの間違い。ファン直前につけてるから問題ないと勝手に思い込
んでいた・・・
何が、エアフローに気を使ってるだ、ほんと・・・orz
データ格納用のHDDは、後日、専用ファンを購入し、3.5インチベイに
移動する予定です。お騒がせしました。
ついでに(?)、今までやってなかったクロックアップを試してみました。
そのままの状態で結構時間たってますが、問題なさげなので常用して
みることにしました。
んで結果 ↓
【CPU】Core 2 Duo E6600 (定格) → @2.6MHz
【Mem】馬DDR2-800 (512MB*2 + 1G*2) → 667MHzに下げ
▼スコア
【Ver.】3
【High】8492 → 8943
もっといけそうだけど、常用したいからこれでやめときますw
スレ違いだけど、サイズの電源って評判悪いんですかねw
今度買うときは、いろいろと調べてみますね。ありがとね。
とりあえず今はファンとかも問題なく絶好調?の模様w
- 305 :Socket774:2008/05/06(火) 14:09:12 ID:tU06KWue
- >>304
>スレ違いだけど、サイズの電源って評判悪いんですかねw
人それぞれ。悪いと言ってる安モノでも使い方によっては有効となる。
高級電源オタにすれば自分が使っているもの以外は邪道だから
そういう評判になっちゃうんだろうけども。
電源容量の半分近辺で使うんだったらどこも同じだよ。
ということで、どこに金をかけるかは人それぞれ。
他人の判断に流されちまうと、どんどんお金が消えていくだけだぞ。
- 306 :Socket774:2008/05/06(火) 14:41:21 ID:djetgCkh
- >>304
いや、単に初期不良率が気になるだけだよ。
だから使用前にちゃんと動作確認をフルテスト行って問題が無ければおk。
うちは初期不良に一度だけ当たった事あるけれど、2台共結局サイズの電源だよ。
鎌力II550Wと剛力プラグイン550Wだけど、発売当時から運用開始してトラブル無し。
文句言っている人って初期不良テストしてなかったり、相性調べないで騒いでいる人が
多いね。
あと値段が高ければなんでもいいという盲目的な人。
- 307 :Socket774:2008/05/07(水) 07:13:52 ID:uUVJdayf
- >>304
HD Tuneを常駐させればいいと思うよ。
だいたい最近の電源は高すぎる傾向にあると思う。
今までが安すぎたのかもしれないけど。
電源なんてできるだけ涼しく運用してやらないと、どれだけ高級なのでも
電解コンデンサが熱と時間で劣化するんだから、ちょっとはC/P考えないと。
- 308 :Socket774:2008/05/07(水) 07:23:50 ID:f8uKsIDF
- 8800GT+ForceWare 175.63 って
どうだろう。
- 309 :Socket774:2008/05/07(水) 18:05:09 ID:fHuLP2v3
- 【 .CPU. 】Q6600 3.2Ghz
【 Mem 】ノーブラ DDR-2 800 1Gx2
【 M/B 】DFI LP LT-X38
【 VGA 】HD3870 crossfire
【VGAドライバ】Catalyst 8.4
【 OS 】vista 64bit
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】約7900
俺のVGA壊れてる?><
- 310 :Socket774:2008/05/07(水) 18:09:36 ID:ITHgnfEy
- >>309
たぶんGPUのクロックが低くなってるだけ。
ATITOOL入れて固定にすればおk
- 311 :Socket774:2008/05/07(水) 18:10:00 ID:ITHgnfEy
- ぐお間違えた。
【 OS 】vista 64bit
そんなもん
- 312 :Socket774:2008/05/07(水) 23:29:25 ID:/4om7QsP
- >>309
まあGPUクロック固定にしても
スコアはあまり上がらない。
実プレイではすごく快適だけどね〜
- 313 :Socket774:2008/05/07(水) 23:37:10 ID:/2ck0Jlg
- ■GPU番付(*付き不等号は超暫定。求む検証)(全スレ983版)
GF8800Ultra > GF8800GTX≒GF8800GTS(G92) > GF8800GT≧HD2900XT≒HD3870 *>
GF7900GTX *> GF8800GTS(G80) *>GF7800GTX(512) *> GF7900GT *>
HD3850≒HD2900Pro≒GF7900GS≒GF9600GT *> X1950XTX >
X1900XTX >(CPU次第でH10000突破できる壁)> GF7800GTX(256) > GF7800GT >
テンプレの↑これ新しくならないの?
- 314 :Socket774:2008/05/07(水) 23:46:29 ID:ouRrvp0e
- スコア見てると
GF9800GTX≒GF9600GT≒GF8800GTX
かな。
G9xコアはSP数よりクロック勝負な感じ。
OCモデルは良く伸びてる。
- 315 :Socket774:2008/05/08(木) 00:19:21 ID:jv4Yt9JE
- core2 Quad って報告あんまりないけど、FFにはDuoとどっちがいいの?
- 316 :Socket774:2008/05/08(木) 00:35:33 ID:hmpWCTym
- 高クロック優先で
- 317 :Pneitum Dual Core 1.6GHz:2008/05/08(木) 00:38:12 ID:+cmn1Iav
- やはり4コアよりやはり2コアだな・・・今回のでそれがよくわかったよ>>316感謝
- 318 :Socket774:2008/05/08(木) 11:02:10 ID:LpNv80f3
- GF7900GTX≒GF9800GTX≒GF7900GT≒GF9600GT≒GF7900GS≒GF8800GTX
こんな感じ?
- 319 :Socket774:2008/05/08(木) 17:50:59 ID:YgUJqQy9
- 低解像度なら
GF9800GTX≒GF8800GTX≒GF8800GT≒GF9600GT
WUXGAくらいだと
GF9800GTX≒GF8800GTX≧GF8800GT≧GF9600GT
- 320 :Socket774:2008/05/08(木) 21:11:35 ID:p1Yj9e1h
- 8600GTは?
- 321 :Socket774:2008/05/08(木) 22:02:12 ID://2vPNER
- ケツに>8600GTだろw
- 322 :Socket774:2008/05/09(金) 02:24:19 ID:IiSUyU/7
- まあ要するに最新のGPUのベンチ取るのにはFFベンチは役にたたねぇってこったw
- 323 :Socket774:2008/05/09(金) 05:39:43 ID:8QATmnvS
- 完全にCPUというかクロックベンチになったってことか
- 324 :Socket774:2008/05/09(金) 17:24:32 ID:tEyBk0v5
- DOCOのベンチが良いよ
- 325 :Socket774:2008/05/09(金) 17:54:26 ID:wGAwSycY
- それドコにあるの?
- 326 :Socket774:2008/05/09(金) 23:20:13 ID:mEBdFxSz
- 爆笑
- 327 :Socket774:2008/05/10(土) 01:48:07 ID:mYeWKp/3
- VistaでGeForce 8400GSだとうごかないの?
- 328 :Socket774:2008/05/10(土) 07:49:31 ID:Ag8uWbBc
- いや動くでしょ
- 329 :Socket774:2008/05/10(土) 15:40:33 ID:aLGg0P5a
- もう7900シリーズとか8600とかのネタはいらないような。
- 330 :Socket774:2008/05/10(土) 18:49:14 ID:qmVPCumx
- 7950が実質TOPだからまだ書いててよいのでは?
- 331 :Socket774:2008/05/10(土) 18:57:40 ID:kdHOaJIY
- >>329
君がいらないならNGに登録すればいいじゃない
- 332 :Socket774:2008/05/10(土) 19:46:10 ID:aLGg0P5a
- いや7950も8800GTXも持ってるけど、情報いっぱい出てたし
これから買う人やベンチする人は9000系になるんじゃないかなと?売ってないのは参考に出来ないかなと
もちろんGPU番付が更新出来てるのなら、そのほうがいいですけど。
何スレも7900系と8600系のループが多いからそう思っただけです
- 333 :Socket774:2008/05/10(土) 20:03:55 ID:/FgxvXWD
- 7900現役のやつだっているだろ
アホか氏ね
- 334 :Socket774:2008/05/10(土) 20:19:19 ID:f5krYwdJ
- >>332
何スレも見てきたなら お前のようなヤツが不毛な話題のループの元だって事くらい解るだろ?
- 335 :Socket774:2008/05/10(土) 22:51:14 ID:K+HCPR2f
- 古いVGAはループだからいらないってどうかとw
- 336 :Socket774:2008/05/11(日) 07:03:10 ID:xp4kqaiF
- 9000系7900系と8600系の番付完成させたいので
E&Q6000系またはE8400、Q9000系で2.66G前後動作(OCまたはDC)+XPorVsta明記でベンチ乗せてくれると助かるんですけど
お願いできませんでしょうか?複数情報が出てくればメモリー差とかも考慮できるかなと
CPUは持ってる人が多そうなのを選んでみました
- 337 :Socket774:2008/05/11(日) 13:04:36 ID:lDEfSK/w
- DX8ベンチだしそのあたりのGPUはもうドライバ最適化すらしてないだろ
下手すると性能とか関係なくベンチ結果逆転する
番付つくっても意味ないとモモワレ
- 338 :Socket774:2008/05/11(日) 20:20:07 ID:69w33eub
- 番付は更新したいね。
色々持ってるけど、時間が取れない…。
9800GTX,9600GT,8800GT,8800GTX,7900GTX
ベンチはここらへん全部横並びの気もするw
- 339 :Socket774:2008/05/12(月) 08:05:58 ID:XLrcygIm
- やるなら解像度も統一しないと意味ないぞ
640×480だと7900辺りから上はほとんど変わらないだろうから、
1920×1200くらい(結構24型の所有者が多そう)でやらんと
- 340 :Socket774:2008/05/12(月) 09:26:59 ID:F8hiyCei
- >>339
おいい?
このスレで別のベンチするのか?w
話は違うが24の液晶の設定をアス固定にしてFFベンチしてみたら真ん中に小さくFFベンチ走ってわらたw
液晶の設定なのでScoreには関係ありませんが(´・ω・`)
- 341 :Socket774:2008/05/12(月) 09:39:07 ID:XMwzQIYl
- >>339
FFベンチの話しだよね? ここのスレだと。
FFベンチって解像度固定だったよね。
ディスプレイのサイズとか、画面解像度か大きくなっても、引き延ばして表示しているだけで、
ベンチ自体の解像度は、固定だったよね。
解像度が違うのは、HighとLowで違うだけだったような。
- 342 :339:2008/05/12(月) 09:47:49 ID:FCHaO8m5
- そういや、設定できなかったなw素でボケてたわw
誤差考えると相当数集まらないと難しそうだな
- 343 :Socket774:2008/05/12(月) 10:22:27 ID:trE43/AZ
- 白門とかカンパニエとか裏とかやってるベンチがあればいいのにな。
それも実用解像度を選べるやつで。
そういうの出してくれないかなあ?
- 344 :Socket774:2008/05/12(月) 23:42:12 ID:hxt3/cEj
- 新ディスク出るたびにベンチ4を期待してたんだが、
この調子じゃもう出ないだろうな。
ベンチ作ってた班や人はもう残ってないんだろう。
- 345 :Socket774:2008/05/12(月) 23:57:06 ID:YPJCQWgV
- スペック的にベンチする意味が無くなったからな
- 346 :Socket774:2008/05/13(火) 03:55:42 ID:0q1wkrjx
- >>344
そんな技術ある人もう残ってないんだろうな
今のVerUpってオフゲのチートコードみたいな書き換え程度のupしかしてないし。
- 347 :Socket774:2008/05/13(火) 12:02:14 ID:u/jNogD0
- E1200やE1400の定格+ミドルクラスグラボでのベンチ値っていくつぐらい?
PC壊れかけてるので、予算1万でマザボ等交換したい。
- 348 :Socket774:2008/05/13(火) 13:34:21 ID:wYdY7q0K
- >>347
スコアは知らないけど1万じゃ無理じゃないかな
メモリを別途で入手出来るならギリギリ可能だけど
- 349 :Socket774:2008/05/13(火) 15:18:22 ID:lZyaS+Oh
- あんまり詳しくないので分からないので教えて下さい。
FF11のベンチマークで
NVIDIA GeForce 9800GX2 1GB
NVIDIA GeForce 9800GTX 512MB
この2種類だと明確な差が付きますか?
どちらを買おうか迷っているのでご教授下さい。
よろしくお願いします。
- 350 :Socket774:2008/05/13(火) 15:53:17 ID:wQJZ5/63
- >>349
明確な差は出ます
- 351 :Socket774:2008/05/13(火) 18:02:28 ID:erAZkLbe
- >>349
別物ですぞよ
今売ってる1枚で最高がいいならGX2
SLIとか対応してないゲームがメインならGTXでいいんじゃまいか
- 352 :Socket774:2008/05/14(水) 00:10:09 ID:A96CiaqG
- >FF11のベンチマークで
だろ?
3DMarkとかなら>>350,>>351の通りだけど、
FF11ベンチならどちらも一緒。
しいて言えばcoreクロックで差が出るかもしれない。
- 353 :Socket774:2008/05/14(水) 00:12:30 ID:6Ho/c8Jw
- >>349
FF11ベンチだときっと9800GTXのほうが高い値が付く。
他の最新ベンチなら確実に9800GX2のほうがかなり引き離しで出るけどもね。
- 354 :Socket774:2008/05/14(水) 00:21:32 ID:6Ho/c8Jw
- 補足:ここ見ればクロックと3DMarkの値とか良く分かる。
FFベンチだと1Core対応なのでSLIやら2Coreにすると下がると思われる。
>>352氏の言うクロックの差が重要になってくると思う。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 355 :Socket774:2008/05/14(水) 08:11:52 ID:6iau+Vbj
- >>347
7300GT、7600GSあたりで5000前後だったような。
- 356 :349:2008/05/14(水) 08:42:52 ID:+YNMKSHN
- 丁寧に回答、指摘して頂きありがとうございます。
9800GTXにしたいと思います。
- 357 :Socket774:2008/05/14(水) 09:02:15 ID:aBogwzUZ
- FFXI本編するならFFXIベンチでスコア5,000出ればそれ以上出るマシンと殆ど差は無いよ。
GF5時代にスコア5,000とかのSS出れば捏造扱いされたもんなw
GF6600でその壁が破られたけどな。
それまでは良くてもスコア4,500 普通は3,500位のPC使ってた。
- 358 :Socket774:2008/05/14(水) 09:55:12 ID:SGnWZJzH
- >>357
一応、拡張ディスクごとに要求スペックも若干あがってるんじゃね?
実プレイでいうと、初期・ジラに比べるとプロマシア以降、
特にアトルガン(白門とかではなくフィールド)なんかは重いと感じるし、
カンパニエなんかは結構重いので、差がないとは言えないんじゃないかと。
- 359 :Socket774:2008/05/14(水) 10:36:35 ID:aBogwzUZ
- >>358
FFの重さってグラの重さと言うよりも、クライアント制限から来てる。
クライアントの方で表示オブジェの更新数に制限かけてて、あまり重くならないようにはなってるけどそれが逆に重さに感じる。
通信側も鯖がパンクしないようにある程度表示オブジェが増えると間引いて通信するようになってる。
サーバーとクライアント側からの制限だからPC側じゃどうにもならない。
拡張ディスク毎に要求スペックが上がるならPS2はプロマシア辺りで既に死んでるんじゃないか?
PCのスペックが上がってもこれに関係しない装備グラの読み出しぐらいしか早くならない。
実際、俺もここら辺のことが理解できてなくて2chに踊らされてE6600+7950GTで新マシン組んだものの殆ど変らなくて
ガッカリした事有った。
- 360 :Socket774:2008/05/14(水) 10:40:51 ID:aBogwzUZ
- それと、FFは30FPS制限があるからPCのスペック上げてもすぐ頭打ちになる。
30FPS張り付かない場合はPCのスペックアップの効果あるけど、スコア5000超えた辺りで30FPS張り付くからそれ以上は殆ど効果ない。
スコア7000以上のハイスペックPCで白門やカンパニエ、ビシージで重いという人は通信回線見直した方がいいかもな。
- 361 :Socket774:2008/05/14(水) 10:49:21 ID:SGnWZJzH
- >>359
カンパニエに関してはNPCが集結したときなんかは、差が出ると思われる。
アトルガンに関しては、フィールド自体が重い気がする(こっちは体感だけど)。
俺の場合は、P4 3.4+7600GT(ベンチHighで5000弱)からE8400+9600GT(Highで1万位)に
変えたんだけど、カンパニエに関しては以前はNPC3部隊とかになるとガクガクだったんだが、
今はぬるい位になった。
アトルガンは元々顕著に重いってわけじゃなかったんで分からないけど。
- 362 :Socket774:2008/05/14(水) 11:13:16 ID:5tN5g+tN
- >>360
そんだけウンチク語って通信回線みなおせてwww
64kbでもFFはできるし光変えたとこで重さはなんら変わりませんよwww
- 363 :Socket774:2008/05/14(水) 11:33:23 ID:sL8YTUlz
- ラデ9800proで3年ぐらい遊んでましたが、22インチワイドモニターに換えて解像度上げるようになってから・・3ヶ月ぐらいで逝ってしまわれました。
今はGF9800GTXで組みなおし高解像度でもサクサク動いていてとても快適です。
ベンチHIで5000以上は変わらないという意見も多くありますが、俺は劇的に変化しましたよー。
FrontBuffer=モニターMax解像度
BackBuffer=モニターMax解像度の2倍
BumpMap Enable
異方性フィルタリング 4x
この設定で常用できます、今までとは別世界です。
- 364 :Socket774:2008/05/14(水) 11:45:37 ID:MxiRpofa
- >>363
そりゃ設定いじってるだろ。
サポート外のとこでベンチ高いPCが生きてるだけ
- 365 :Socket774:2008/05/14(水) 13:12:11 ID:sL8YTUlz
- >>364
設定いじらなければ宝の持ち腐れになるよー
自己責任ですが
- 366 :Socket774:2008/05/14(水) 15:45:28 ID:eSEg4vnd
- >>357
本編をプレイする解像度によると思う。
知っての通りFFベンチはLが640*480、Hが1024*768で計測してるから、その解像度でプレイするならスコア5000も10000も大差は無い。
しかしフロント1920*1080でバックがその倍とかいう環境でプレイする場合には、
ベンチスコアが1万近くあるPCと5000前後のPCとでは快適度に雲泥の差が出る。
色々と古いんだよね、あのベンチマークは。
いまどき1024*768なんて低解像度でプレイしてる奴はほとんどいないだろ。これがベンチではHi扱いになってるw
- 367 :Socket774:2008/05/14(水) 16:32:06 ID:z74ItL2S
- 1
- 368 :Socket774:2008/05/14(水) 17:52:46 ID:6Ho/c8Jw
- >>366
何でも決め付けるのは良くない。今でも低解像度でやってる人はごまんと居る。
むしろこのスレに来るような無理やり画質をageてやってる俺らが少数派なんだって。
このスレだけで全て決め付けてはいけない。ちょっと引いた位置から全体を見つめることが重要。
- 369 :Socket774:2008/05/14(水) 20:20:37 ID:sL8YTUlz
- >>368
おっしゃるとおりですねー
しかし、VUするごとにmapも高解像度に対応してきているのも事実なんです。
高解像度で初期map行ったり、新map行ったりすると良くわかります。
天候なんかは一番わかりやすく、旧mapだと雲の表示は低解像度向きです。
アルタナの新兵だと、高解像度でもきちんと表示できるほど細かに描画されています。
スクエニは公表していませんが、高解像度に耐える仕様になってきているようです。
- 370 :Socket774:2008/05/14(水) 21:23:51 ID:fz5xDvfn
- へー ! 雲ちがうんだwしらなかったw
- 371 :Socket774:2008/05/14(水) 21:25:03 ID:9eLzdCOG
- まあそんなこんなで新ベンチ希望だな。
ちなみにプロマシアの時点ですでに高解像度で良い感じになってるから、
あとは解像度だけだな。
- 372 :Socket774:2008/05/14(水) 22:03:31 ID:MxiRpofa
- >>365
ベンチHIで5000以上は変わらないという意見も多くありますが、俺は劇的に変化しましたよー。
ここの部分に言ってるだけね。公式の設定のままじゃ5000以上は変化ないってことでしょ
バックバッファ2倍で劇的に変ったよってなら公式以上に無理されてるんだから当たり前w
ただゲームしたいだけならスコア5000で充分。いじったり綺麗にしたり他のこともしたいってなら話は別ってことっしょ
- 373 :Socket774:2008/05/14(水) 22:04:50 ID:XulgXiuY
- どう劇的に変化したの?
- 374 :Socket774:2008/05/14(水) 22:28:41 ID:fEJiLAB/
- 5000以上じゃ変わらない、というのは1024*768でGeForce 9600GTと9800GTXが変わらないのと同じことだ
- 375 :Socket774:2008/05/14(水) 22:31:33 ID:aBogwzUZ
- しかも、実際にゲームする時は解像度上げすぎると文字が小さくて読みにくいので1024x768以上には上げる事無いな。
大画面の時は1024x768でウィンドウ表示にしてる。
- 376 :Socket774:2008/05/14(水) 22:32:43 ID:fEJiLAB/
- 俺はもっと解像度上げるから同じ5000でも差はつく
- 377 :Socket774:2008/05/14(水) 22:44:47 ID:A96CiaqG
- Frontは1024x768固定で、Backを2〜4倍に増やしてる。
- 378 :Socket774:2008/05/15(木) 00:03:40 ID:ahaRbzCz
- 自分もフロント1920×1200のバック2倍でやってるから1万超えてないとカクカクになっちゃうけど
FFをするだけなら1024×768くらいの解像度で問題ないからスコア5000でも1万でも大差ないだろって話
バックバッファ2倍とかは公式設定じゃないしね(^−^)
- 379 :Socket774:2008/05/15(木) 00:54:21 ID:KuTI87RX
- >>378
そんな解像度でまともにプレイできるわけないだろう・・・。
外部ツールつかわないと無理
- 380 :Socket774:2008/05/15(木) 01:01:40 ID:ktxgraXo
- マクロとかPT窓の見にくさで目がおかしくなって死ぬからフロントは1024x768が限界だよなぁ
- 381 :Socket774:2008/05/15(木) 01:03:17 ID:rC1tf2sr
- 動体視力のなさ自慢はどうでもいいよ
- 382 :Socket774:2008/05/15(木) 09:02:39 ID:IGBxq6w5
- >>379
レジストリいじるだけでいけるけどな
規約に対しては灰色には変わりないけども
- 383 :Socket774:2008/05/15(木) 10:02:39 ID:rnZEPF9+
- >>382
単純にログ文字も小さくなるし、ログウィンドウとHPバー、マクロウィンドウと距離が離れすぎて
きついって事じゃね。
俺はSXGAでやってるけど、慣れればどうって事ないんで、XGA以上じゃ〜ってのは極端すぎると思うが、
さすがにWUXGAとかになると辛い気はする。
- 384 :Socket774:2008/05/15(木) 11:03:05 ID:hbynsEFi
- 24インチWUXGAでやってたけど特に問題なかったよん
まあ解像度上げたまま文字だけを大きく表示できればいいなーとは思ってたけど
対応しないままサービス終了までいきそうだな
- 385 :Socket774:2008/05/15(木) 11:23:30 ID:SZy2BLvn
- >>373
> どう劇的に変化したの?
3Dの質感ですー。
BumpMap Enable と異方性フィルタリングがとてもいい感じにしてくれます。
- 386 :Socket774:2008/05/15(木) 11:24:22 ID:IGBxq6w5
- 自分はUXGAでやってるけどなぁ
そんなに無理じゃないと思うが…
- 387 :Socket774:2008/05/15(木) 12:19:07 ID:UTtNxww9
- ジョブにもよるけどな〜
回復役だと1024x768以上はログ読みがつらいと思うし、
殴るだけのジョブなら5,000x4,000でも問題なさそ
逆に640x480はログの流れが速くてつらいね。
- 388 :Socket774:2008/05/15(木) 14:32:00 ID:3yLsXCCG
- ベストの解像度は1280x768(1280x720)だぜ?
16:9(10)にするのが難しいかもしれないが、左右わずかでも多く表示されると
釣りとか敵認識を含め、かなり楽になる。
4:3が原因で釣り負けてもしらんw
- 389 :Socket774:2008/05/15(木) 14:35:07 ID:s6BW7x4V
- BumpMap 改善されたの?
あれってチェックしないほうが画質良かったからずっと外してんだけど。
- 390 :Socket774:2008/05/15(木) 19:59:37 ID:vVuEhNUg
- 画質が良いか悪いかなんて人によって判断判れるからなんとも言えないw
一応BumpMapの効果は普通に出てる
つっか画質って面じゃあまり関係気もする
- 391 :Socket774:2008/05/16(金) 00:00:49 ID:foe4582X
- 流れぶったぎってすまんが、ドライバ174.74→175.16に変更してベンチやってみたのだけど、
なぜかモニターの解像度にあわせて1680x1050になってるのは俺だけ?
ドライバ以外は何も変えてないのだけどなー
- 392 :Socket774:2008/05/16(金) 00:05:13 ID:2NsCy4lY
- >>391
ドライバー変えてるからだろw
- 393 :Socket774:2008/05/16(金) 00:15:16 ID:FcFErnUK
- ん?174.74も含めて以前のドライバは1024x768でベンチ走ってたのだけどね。
ドライバ変えただけで、ベンチの解像度勝手に変わるものかい?
- 394 :Socket774:2008/05/16(金) 00:43:04 ID:QFEEwXc3
- モニターの解像度に合わせて1024*768が引き伸ばされてるんでしょ?
それならコンパネ設定なんでない?
- 395 :Socket774:2008/05/16(金) 08:01:58 ID:FcFErnUK
- >>394
すまんかった。ドライバ変えたことによって、アスペクト比固定にしてあったものが、
モニターのスケーリングにされてたのが原因だった。
- 396 :Socket774:2008/05/16(金) 10:05:53 ID:keGB2ReP
- >>389
MipMapの方のバグはずっと放置だけど、Bumpの方は知らないなぁ。
- 397 :Socket774:2008/05/16(金) 12:02:02 ID:l2Fk6LE3
- FFするのに
グラボに2万以上かけても実ゲームは変わらんね。
あとはすべて鯖側の問題だよ
- 398 :Socket774:2008/05/16(金) 12:40:51 ID:3Q39TQis
- ル・ルデの床が平面にただの模様なのか、凹凸がある石畳なのかどうでもいい人にはどうでもいい話です。
- 399 :Socket774:2008/05/16(金) 13:09:15 ID:jFS6e806
- 別にFF本編はどーでもいいことなんだけどな。
ここはベンチスレだし、本編には興味ねーよ。
- 400 :Socket774:2008/05/16(金) 13:52:45 ID:jdQ7dNcc
- 本編は100万円が当たる宝くじを本日から販売するらしいけど、どうでもいいな
- 401 :Socket774:2008/05/16(金) 15:11:19 ID:6UNHRKSR
- 何勝手にRM換算しちゃってるわけ?しかも100万とか大袈裟杉wwwww
本編スルーされてるのがそんなに悔しいんかwwwww
- 402 :Socket774:2008/05/16(金) 16:04:46 ID:NRqhnb7F
- テンプレにファイガバグとかあるんだし、本編の話題もあっていいんでないかい
ここ以外にグラフィックとか語るとこ無いし
- 403 :Socket774:2008/05/16(金) 21:55:30 ID:tcbkYMq0
- 直ってるじゃなくて軽減されてるが正解なんだけどな
- 404 :Socket774:2008/05/16(金) 22:39:27 ID:jdQ7dNcc
- まぁ、ラデだろうがなんだろうがカンパニエじゃカクカク祭りだからどうでもいいよ
- 405 :Socket774:2008/05/16(金) 23:16:03 ID:ZVVAOEZd
- 4年ぐらい前に自作したPCなんだけど最近3Dネトゲやってて重く感じてきた
今ハイスペックのノート買うか新しく自作するかで迷ってるんだけど・・・
Core2Duo、DDR2メモリ、PATAからSATAに、GF9600GTあたりで組むとして
↓のベンチから数値ってより動作的に見て劇的に変わったりするもんなん?
【 .CPU. 】 Pentium4プレスコ2.8EGHz
【 Mem 】 Hynix DDR1024+512MB
【 M/B 】 GIGABYTE GA8IPE-1000PRO
【 VGA 】 GeForce5900XT
【VGAドライバ】 169.21
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP HOME
【 Ver . 】 SP2
▼スコア
【 .Low 】 9067
【 High .】 7378
- 406 :Socket774:2008/05/17(土) 01:57:26 ID:2PBvLJr9
- >>405
北森3.4GHz+7600GT→E3110@4G+9600GTに変えたけど、
以前も今もフロント1280x960、バックは縦横フロントの二倍
前は、天候オフ、影無効、バトルエフェクトは他人をフィルタってやってても
拠点付近だとカクカクだったんだけど、今は天候オン、影簡易、バトルエフェクト全開で
やっても結構ぬるい感じ。
人が多いと、カクカクっていうかスローモーションっぽく感じることもあるけど、
まぁ、前に比べると劇的に快適になったといって良いかもしれない。
他はカンパニエしかやってないからわからないけどw
- 407 :Socket774:2008/05/17(土) 03:42:40 ID:3y6Vt3NM
- >>405
Pen4で7K超えるのかよorz
- 408 :Socket774:2008/05/17(土) 10:14:51 ID:I6gNKUGO
- >>405
> 4年ぐらい前に自作したPCなんだけど最近3Dネトゲやってて重く感じてきた
> 今ハイスペックのノート買うか新しく自作するかで迷ってるんだけど・・・
>
> Core2Duo、DDR2メモリ、PATAからSATAに、GF9600GTあたりで組むとして
> ↓のベンチから数値ってより動作的に見て劇的に変わったりするもんなん?
あなたの構成で3Dカクカクが気になるならノートはやめた方がいいと思うよ。
本編はいちおマルチCPUが有効に働くから、シングルコアしか働かないペンチ数値は鵜呑みには出来ないと思います。
てか、再三言われていますが、すでにこのベンチ古すぎなんですよー。
- 409 :Socket774:2008/05/17(土) 19:55:15 ID:mTq42W0A
- >>406-408
サンクス
405だがすげー参考になったわ
とりあえずノートはスルーして自作するわー
- 410 :Socket774:2008/05/17(土) 21:45:59 ID:OxcSYmfW
- FFベンチに限らないんですが
ベンチ系報告スレやランキング登録時に
「冷却装置」「電源装置」「CPUロット」「VcoreVioVmem」
など、どうやって調べたらいいのか分からない項目があります
自作PCじゃないというか自作しないのでよくわからないんですが
こういうのって調べるツールとかあるんでしょうか
また、中を空けて機器のラベルなどを直接見ないと分からない類のものなのでしょうか
- 411 :Socket774:2008/05/17(土) 21:47:21 ID:crcCkdV4
- >>410
ここは自作PC板の「FFベンチ質問・雑談スレ」なんです
- 412 :Socket774:2008/05/17(土) 22:47:44 ID:LItUdFdO
- 住み分け
・FFベンチスレ Part64
FFベンチの結果をただ貼るだけのスレ。
・FFベンチ質問・雑談スレ 16
FFベンチの結果や現象を貼って駄弁るスレ。
だから>>410君みたいなのも関係ないッス。
あと本編がどうのこうのとか興味ないし。ウザイだけ。
- 413 :Socket774:2008/05/17(土) 23:38:20 ID:zTHALcj1
- >本編がどうのこうのとか
は、別にあってもいいじゃねーの??
どうせ過疎ってんだし。ま、ネ実行けって言われればそれまでだが。
>410は論外だけどね。
- 414 :Socket774:2008/05/17(土) 23:55:01 ID:uOSI+Uq3
- ベンチ質問雑談だし、本編その他環境なんでもおk。
- 415 :Socket774:2008/05/18(日) 06:38:38 ID:znHbhbun
- 本編の話題でもこのスレ的にある程度筋の通った内容なら全然構わないんだけど、
>>400みたいに出鱈目な情報を横行させようとする馬鹿が沸いてくるのも問題なんだぜ。
- 416 :Socket774:2008/05/18(日) 07:50:15 ID:InClTga+
- コレは関係あるのかどうかは判りませんが。。
最近ちょっと混乱気味なので。。FF開始当初鉄板パーツだったTi4200、今に至るまであまたのGPUがでましたが
ti4200を1とすると9800までのGPUはそれぞれ何倍くらいの能力になるんでしょうか?(Radeonも含めて)
あくまでFFベンチベースでの話で・・(SLIやXファイア除いてということです・・)
- 417 :Socket774:2008/05/18(日) 08:47:37 ID:A3gSJstg
- 本編の話題は基本OK
ウザイとかいうやつは見るな氏ねでFA
- 418 :Socket774:2008/05/18(日) 09:44:20 ID:94a2FT5/
- >>416
何倍なんて比較しようがない。そりゃ混乱するわ。
- 419 :Socket774:2008/05/18(日) 11:14:03 ID:tYSO0VtP
- >>416
おまえはアリンコの何倍頭いい?
それに正確に答えられるならみんな答えられるだろうよ
- 420 :Socket774:2008/05/18(日) 13:16:31 ID:3K8TNmdX
- >>416
何倍とか比較できるような対象ではない。
ビデオカードと共にCPUなども含めたPC全体の仕様も変化してるし
それも考慮に入れた上で何倍とか分かるわけない。
>FF開始当初鉄板パーツだったTi4200
別に鉄板でもなかったよ。一部の人が騒いでただけで、
今と同じように全体的なハイエンド思考の方が強かった。
FFβ開始当初からやってるが製品版発売時期ではRADEON9700のほうが多かったぞ。
- 421 :Socket774:2008/05/18(日) 13:32:54 ID:pK08pTo4
- >>420
FF初期時はGFのみ動作保証でラデは動作保証外だったので殆ど避けてたけどな。
ラデがFF用で唯一売れたのはFFXIがラデをサポートしてかつ、GF5000がウンコだったラデ9X00XTシリーズの出た一時期だけ。
- 422 :Socket774:2008/05/18(日) 13:59:21 ID:1RLc5aIe
- 最近のGF系ってドライバ側のCPU負荷が高いからなぁ
- 423 :Socket774:2008/05/18(日) 14:03:05 ID:tYSO0VtP
- ラデはもっと酷いがな
- 424 :Socket774:2008/05/18(日) 14:11:09 ID:XDp9hfuV
- >>420
価格からいって、9700が多いなんてことはなかった(笑)
一番多かったのは
「Direct X(Hadware Tnl)はどこからダウンロードできますか?」
「いざプレイ!と思ったら「必須環境を確認してください」とかエラーが出たんですが環境とか専門用語がわかりません」
だろ?
- 425 :Socket774:2008/05/18(日) 14:40:30 ID:InClTga+
- 丁寧に解説ありがとうです。混乱と書きましたが・・
たとえばGF8500とGF7600が同じ値段で売られてたらどっちがお徳なのかなとか、
同じチップでもブランドによって値段がずいぶん違ったりとか
8800GSと8800GTSと8800GTと8800GTXってどれが一番早いの?とか
店頭で困ったことが多かったので・・(FFまともに動きますかときけばどれも同じ答えだし・・)
- 426 :Socket774:2008/05/18(日) 14:43:00 ID:XDp9hfuV
- >>425
それを知りたいなら、ここで書かせるんじゃなくて、しかるべきサイトに行くべきだな
店頭にGPUの性能一覧がある店もあるしね
- 427 :Socket774:2008/05/18(日) 14:52:14 ID:5MYiFHmV
- E7200OC+GF9600GTで簡単にhigh11000いく時代。
- 428 :Socket774:2008/05/18(日) 16:23:02 ID:RCNNVtNa
- >>427
High 9700だけど
3DMark06 18000・3DMarkVantageP8600だ
- 429 :Socket774:2008/05/18(日) 17:01:49 ID:7ohcZOxf
- 番付になかったけどHD3450じゃ実用外なの?
バソ買い換えようと思って780Gと3450でCFしようとしてるんだけど
- 430 :Socket774:2008/05/18(日) 17:30:04 ID:h64jbkT0
- >>429
どんなモニター使うのかとか、どれぐらいの解像度でやりたいのか書いてもらうとそれなりの答えがでてくるかも?
- 431 :Socket774:2008/05/18(日) 18:11:56 ID:RCNNVtNa
- >>429
BD再生するためにHD3450買ったんじゃないのか?
まさか、ゲームやるとか言わないよな?!
- 432 :Socket774:2008/05/18(日) 19:08:40 ID:jrAwDitT
- >>429
買って報告よろ
- 433 :Socket774:2008/05/18(日) 19:14:11 ID:7ohcZOxf
- >>430、431
いまだにPS2でFFやってるからいまのローレンジGPUがどの程度なのかよく分からんのよ(ちなみに今のバソは690G)
モニタは17型で3Dゲームも多分FFかFalcomしかしないと思う
- 434 :Socket774:2008/05/18(日) 19:22:41 ID:U/B6Uu1i
- 何を以って実用内なのかがわからん
プレイするだけなら支障はないと思うよ
- 435 :Socket774:2008/05/18(日) 20:27:12 ID:XDp9hfuV
- >>433
690GはPC版発売2002年当時の下の上程度の性能、ってとこかな
3450は中の上と同じくらい
PC版発売当時の並みのPCくらいの性能は持ってるよ
- 436 :Socket774:2008/05/18(日) 20:32:18 ID:FmnDJoQM
- 【 .CPU. 】 E8400@定格
【 Mem 】 Umax DDR2 2G x 2 定格
【 M/B 】 P5K-PRO
【 VGA 】 8800gt
【VGAドライバ】 ForceWare 175.16
【 DirectX....】 9.0
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP Pro SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 11000
【 High .】 9700
(本編状況報告の場合はさらに↓を追加)
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[1920x1200] / バック[1920x1200]
【ゲーム設定】影[off] 人数[Max] エフェクト[ALL]
【 Config .】Bunpmap[○] Mipmap[○] テクスチャ[High]
FrapsでFPS表示すると白門で15〜くらいになる。影とかONにするとさらに低く。
さらに状態でFrapsのHalf設定でやってもFPSが8くらいになってカクカクになる。。
Frapsで撮影するにはFrontバッファが大きすぎなのかなぁ。。
なんか設定がおかしいですかね?
- 437 :Socket774:2008/05/18(日) 20:51:06 ID:h64jbkT0
- >>433
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
ここに検証結果がありますねー、ffベンチで4000ぐらいでてるので1024×768なら
PS2より快適に動くはずです。ただCPUにもよるから5000+以上のものがいいかと思う。
- 438 :Socket774:2008/05/18(日) 22:08:21 ID:h64jbkT0
- >>436
> Frapsで撮影するにはFrontバッファが大きすぎなのかなぁ。。
撮影するには・・・って、ひょっとして撮影しながら測ってたのですか?
そのサイズを撮影したらCPUオーバーフローしてるとおもわれる。
- 439 :Socket774:2008/05/18(日) 23:47:47 ID:bu6VOK3e
- >>436
E8400と8800GTで
窓表示1920*1080 影:簡易
白門競売だとFPS15くらいまで落ちるよ
- 440 :Socket774:2008/05/19(月) 01:09:44 ID:cXXWyHRC
- >>436
うちのQ6600@3GHz、8800GTマシンのスコアもFPSもそんなもんだ。
実はX2 4600+からの乗り換えなんだが、
明らかにX2の方が快適だったんで、同じ疑問をずっと抱いてた。
んでもって昨日買ってきたPhenoom9750も使ってみたんだが、
こいつもQ6600とFPS・操作感がかわらん。
試しに引っ張り出してきた1コアの3500+で組んでみると、
Q6600やPhenomよりも滑らかだった。
自分のセットアップが至らない可能性を否定せずあれこれやってきたが、
もういい加減疲れたのでX2に戻そうかと思ってる。
いろんな環境で試した人の意見が聞きたい。
- 441 :Socket774:2008/05/19(月) 01:38:50 ID:lyMXmg7s
- >>440
アム厨乙。
- 442 :Socket774:2008/05/19(月) 06:42:56 ID:LZQWiaQh
- >>440
そこらへんが、C2Dがもっさりなんてスレ立つ理由なのかもしれませんね。
俺はアスロンしかないので比較はできませんが。
白門競売前で一瞬22ぐらいまで下がるが平均25以上はでてます、モグ前でも27平均ぐらい。
【 .CPU. 】 X2 5200 定格
【 Mem 】 バルク DDR2 1G x 2 定格
【 M/B 】 M3A
【 VGA 】 9800GTX
【VGAドライバ】 175.74
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP Hom SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 High .】 7750
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[1680x1080] / バック[3360x2160]
【ゲーム設定】影[off] 人数[Max] エフェクト[ALL]
【 Config .】Bunpmap[○] Mipmap[○] テクスチャ[High]
その他 異方向性フィルタリング 4X
スコア低くて自分でも えっ!と思ったのですが、3DMARK06で9500でるし、
本編サクサク動くから組み間違ってないはず。
- 443 :Socket774:2008/05/19(月) 08:47:47 ID:WhrasamT
- 実ゲームでFPS出したかったらRadeon使っとけとあれほd
- 444 :Socket774:2008/05/19(月) 09:23:03 ID:izckATLc
- 過去のバージョンのベンチは公式から落とせますか?
- 445 :Socket774:2008/05/19(月) 11:27:23 ID:+RhuzPui
- 本編止めて既に二年経つがベンチは使い続けてるんだよな・・・
今更、本編のギスギス世界は耐えられないけどw
- 446 :Socket774:2008/05/19(月) 11:28:34 ID:7WPtZtRj
- >>442
全角使うなマジでうぜー
- 447 :Socket774:2008/05/19(月) 17:36:58 ID:Zzglje8h
- >>444
とりあえず、公式はベンチ1は終了している。
テンプレのミラーのはダメなのか?と思ったけど、もう落とせないみたいね。
- 448 :Socket774:2008/05/19(月) 22:16:58 ID:lyMXmg7s
- >>445
意外とギスギスしなくなってるぜ
- 449 :Socket774:2008/05/19(月) 23:05:05 ID:bOYqR9YK
- 【 .CPU. 】 E6550 (定格)
【 Mem 】 DDR2 1G x 2
【 M/B 】 -
【 VGA 】 8600GT
【VGAドライバ】 169.25
【 DirectX....】 10.0
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 Vista SP1 Home Premium 32bit
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 -
【 High .】 6238
【 .CPU. 】 E1400 (2.5Ghz)
【 Mem 】 DDR2 1G x 2
【 M/B 】 Asus P5GC-MX1333
【 VGA 】 8600GT
【VGAドライバ】 169.25
【 DirectX....】 10.0
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 Vista SP1 Home Premium 32bit
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 -
【 High .】 3961
全く同じ8600GTのビデオカード使って1.5倍近く違う結果でした。
Core2 Duo(2.33Ghz) >> Celeron Dual Core(OCして2.5Ghz)
Core2のキャッシュ4MBが偉大って事ですかね?
エクスペリエンスインデックスではCeleronが勝ってるのに・・・
- 450 :Socket774:2008/05/19(月) 23:09:59 ID:Cb+kjgcC
- 本スレが逝ったのでスレ立て職人おながいします。
- 451 :Socket774:2008/05/20(火) 09:19:34 ID:lI0znRVp
- FFベンチスレ Part65
20 :Socket774 投稿日:2008/05/20(火) 08:58:55 ID:L9Saa1SK
※前スレの9600GT厨暗躍ネタ。
973 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/18(日) 21:34:15 ID:rNo59Piz
9600GTって、ストリーミングプロセッサが64個しか搭載されていないからなぁ・・・
(9800GTX(128個)、8800GT(112個)などと比べると、ちょっと・・・)
FF11みたく古いゲーム限定ならともかく、今時の3D処理をバリバリやっているゲームでは・・・
978 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/19(月) 00:57:36 ID:T7FKlCyQ
FFXI Official Benchmark 3は、
ビデオカードよりCPUパワーがモノをいうベンチ。
なので、しょぼい9600GTでも、CPUの方をOCしていれば高得点。
ビデオカードの良さを考察する参考には、あまりならないベンチ。
987 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/19(月) 17:00:19 ID:tQbm1XZE
>そこからVGAを9600GTに変えたら簡単に超えるぞ。
なぜか、この”安かれ悪かれVGA”を薦めて終わるパターンが多いっすね。
まぁ、同じ人が繰り返し書いているんだろうけど。。。
- 452 :Socket774:2008/05/20(火) 09:26:50 ID:vXzNxWh7
- >>451
いちいち過去持ち出すな邪魔
- 453 :Socket774:2008/05/20(火) 10:04:38 ID:S1Hy/4Ub
- そのスレ見てきたが
8600GT使って、スコアが10000まじかで残念がってた人に
9600GTを薦めた人がいるんだが、なぜか第三者がキレて絡んでるらしい
当事者は、も少しOCしてE7200,8600GTでスコア10000達成したみたいだけど
- 454 :Socket774:2008/05/20(火) 10:23:04 ID:1JnepbEo
- 第三者を装った9800GTちゃんのレスが続いている模様・・
- 455 :Socket774:2008/05/20(火) 10:30:57 ID:1JnepbEo
- ×9800GTちゃん
○9600GTちゃん
だった。日頃は、とても検討対象にならないカードだから型番間違えたよ・・
- 456 :Socket774:2008/05/20(火) 10:49:56 ID:64PJhkZY
- マルチくんは今後スルーで
- 457 :Socket774:2008/05/20(火) 10:58:02 ID:oMdlFf39
- いつもあちこちで工作して9600GTを勧めている御仁がいるという話が、
たまたま9600GTを勧めた人がいるって話にすり変わっているしw
- 458 :Socket774:2008/05/20(火) 11:06:48 ID:uicQHtpb
- FFベンチに関しては9600GTがコスパがいい方だと思うのだが
俺の認識が間違ってるのか?
- 459 :Socket774:2008/05/20(火) 11:15:48 ID:vih21P3r
- >>458
FFベンチに関してなら7900系だろ。
その中でも安い7900GSがいいな。
- 460 :Socket774:2008/05/20(火) 11:19:52 ID:hPhXc+UY
- ストリーミングプロセッサ64個の9600GT買うくらいなら
値段が近い他のVGAを買うけどね
- 461 :Socket774:2008/05/20(火) 11:26:36 ID:pXOj/FTq
- >>458
いいぞ、9800GX2
- 462 :Socket774:2008/05/20(火) 11:34:32 ID:MFW+f95d
- 今9600GTを買うのは、5900XTと同じ値段で5700 Ultra買うようなもんだよな
- 463 :Socket774:2008/05/20(火) 11:41:43 ID:PYrahkmv
- 最後には居直って、
「9600GTがベストチョイス」みたいなレスを書く所は、
他のスレッドでも見られる共通したパターンだな。
同一犯っぽい。
- 464 :Socket774:2008/05/20(火) 11:49:03 ID:y2oF4C8W
- 俺もだがこの単発同士の会話は不自然すぐるw
- 465 :Socket774:2008/05/20(火) 11:55:15 ID:KZcas1uN
- >ストリーミングプロセッサ64個の9600GT買うくらいなら
>値段が近い他のVGAを買うけどね
だよな。
3DCGがもっと充実している、他のゲームもやりたくなったら、
グラフィックカードを、また買い換えることになるじゃん。
結果的に、高く付くかと。
- 466 :Socket774:2008/05/20(火) 12:46:41 ID:pXOj/FTq
- ストリーミングプロセッサ256個の9800GX2いいぞ、FFべんち(笑)は逆に苦手だけど
- 467 :Socket774:2008/05/20(火) 12:51:32 ID:hQaI2Ki1
- 9800GTXでおk
- 468 :Socket774:2008/05/20(火) 17:36:26 ID:SGOSaBhk
- 普通に考えれば
9800GTXか8800GTS_512、HD3870だろうな。
もうすぐすればHD4870が出るから、それも含めた辺り。
- 469 :Socket774:2008/05/20(火) 23:32:47 ID:wA9TlaqH
- 最安8800GTだとしょぼいリファレンスだからなぁ。
でかいファン付いたやつは高いし。
ここFFスレだから他ゲームのことまで考慮する派と、
FFだけなら9600GTで必要十分派とで意見食い違うんだろう。
- 470 :Socket774:2008/05/20(火) 23:45:17 ID:/vsRkMlk
- FFベンチだけなら9600GTより安いカードでいいのよ。
- 471 :Socket774:2008/05/20(火) 23:46:01 ID:BZ4y2RB1
- FFならATIだろjk
げふぉグラ異常おおすぐる
- 472 :Socket774:2008/05/21(水) 00:01:07 ID:WLERkVi2
- グラボ自体はちょっと古いけど、1950proと8800ultra両方使ってるが
現状(ドライバ169.17)はグラ異常は無いしなんら問題もない。出た当初はメニュー白とびとかあったけど。
FF自体もう化石ゲーの部類だが脳まで9800pro vs GeForceFX〜6x時代で止まってる奴がいるなw
色が〜とか言う奴も高級CRTで2Dオタだけ。
液晶でTNパネル使ってりゃ世話無いわw
基本的にATIはデフォで赤みが強く出るようになってるだけ。
nVは青みが強いだけ。
両方ともドライバでの調整でつめれば変わりは無い。
ホント工作員多すぎ。
- 473 :Socket774:2008/05/21(水) 00:09:40 ID:q/i9zWA1
- ついでにどちらがいいか。俺視点で現状だと
ラデならpowerplay機能がしっかり効くなら(クロック変動することによりゲームでのFPSが極端に落ち込んだりカクつかなければ)
3870 ランク落として3650
nVならまあすきなの買えや。爆熱と電力大食らいを許容するなら8800GT。カネある奴は9800以上
かねなくてもソコソコほしいor消費電力効率求むなら9600GT。 なんでもいい。
- 474 :Socket774:2008/05/21(水) 00:25:39 ID:Td9yUtv5
- 5年以上自作でFFやってラデもGefoも使ってみたが、Gefoの方がテクスチャを横に切ったようなノイズが多い。
ラデの方ないとはいわないまでもGefoより少ないと感じているのだが、両方使った事ある他の人の意見も聞いてみたい。
- 475 :Socket774:2008/05/21(水) 00:38:42 ID:6eWj/3Uk
- いずれにしても8800GTに先がないのははっきりしてる罠。
- 476 :Socket774:2008/05/21(水) 00:51:17 ID:W9ANOvDH
- >横に切ったようなノイズ
HD2900からラデ3系に行かずに9800GTXにいってしまったモレだがw
これは垂直同期offの時の引き裂きノイズじゃね、デフォだとどっちもoffだけどさ
ゲフォは強制onにしてもonになってない感じだわ
ゲフォにして旗とかちらつくオブジェ増えたのが気になるけど、テクスチャの継ぎ目は目立たなくなた
キチガイ解像度にしてもヌルヌルだしまぁ満足
空のテクスチャとか変なのは同じだし、画質って面じゃどっちもたいして変わらんわさ
他の最近でたMMOやってりゃわかるが、FF自体あまり3D画質って面じゃよいほうじゃないし
- 477 :Socket774:2008/05/21(水) 01:19:55 ID:yrJUdT0c
- >>472
おまいこそ工作員だろww
今すぐ全リージョンのコンクエストNPCの旗んとこSSとってこいよww
8000系は専用ドライバだろうと最新だろうと顕著に現れるだろがw
追加でボス巨人が召喚する敵のSSも今日中に用意しとけよ
話はそれからだ
- 478 :Socket774:2008/05/21(水) 01:44:34 ID:ArZVJqxN
- 銀河OC版7900GSからRadeon3870に変えた俺の場合、
同じDVIによる接続でもぱっと見た目はRadeonの方が
きれいかなー。色がよく出てる感じがするがまあ大差なし。
FFに関してはどっちもどっちかねえ。
7900GSだと天候ONにすると重いし、3870だと特定のテクスチャ
(ジュノ港をモグハウス方面に向かう正面の壁とか)が壊れる。
- 479 :Socket774:2008/05/21(水) 02:42:36 ID:ICA+gGIF
- 現状ゲフォでちらつくのは旗とリボン系頭装備だな
ラデでもしばらく前に出てた現象だわ、そのうち変わるんじゃね
メインマシンがゲフォでセカンドマシンがラデ
2台並べて2垢でやってるがどっちもどっちだよなw
シドのケツもあいかわらず割れてるしw
- 480 :Socket774:2008/05/21(水) 10:03:54 ID:qBrGTVi/
- 数字が出ないアム厨の必死さがキモイ
- 481 :Socket774:2008/05/21(水) 11:35:54 ID:zHEXXz2Q
- >>474
それがノイズという表現が適切なのかは知らないけれど、そんな風になったことないよ。
FF入れている端末は2台あって、ゲフォとラデとに別けてあるけど、メインで使用している
のはゲフォの方使ってる。
どっちもドライバ次第だし、そんなに変わらないよ。
ただ、ビシージ3連戦なんかになると、ラデだと落ちることが多いから、個人的には補助的
な使い方以外ではとても用途的に使えない。
- 482 :Socket774 sage:2008/05/21(水) 12:57:13 ID:Td9yUtv5
- >>481
確かにノイズという表現は適切でないかもしれないが、垂直同期強制onにしてもでます。
背景を高速に動かすような動作をすると、ほぼ出ますねー。
テクスチャが綺麗にくっついて動かず、部分的にズレながら動いて後でくっつくみたいな。
なかなか表現が難しい。
モレはずーっとアスロンしか使ってないのでこの組み合わせの関係ででるのかな?
- 483 :Socket774:2008/05/21(水) 16:32:13 ID:fiTSCd/y
- >>481
>ビシージ3連戦なんかになると、ラデだと落ちることが多い
ここんのとこ、くわしく!
ラデ使いならみんな起こること?
それとも環境依存??
- 484 :Socket774:2008/05/21(水) 16:41:04 ID:AVK9Tezz
- >>483
HD3870使ってるけどビシージ三連戦程度では落ちないなあ。
- 485 :Socket774:2008/05/21(水) 16:58:10 ID:fiTSCd/y
- >>484
週末に7950から3870に乗り換えてみようと思ってたのでちと不安になりました。
ありがと〜!
- 486 :Socket774:2008/05/21(水) 17:05:31 ID:W7mm9fEG
- 環境さらさずに「○○で落ちる」断言の場合は無視していい情報
そういうときは別の所が原因の場合もある
- 487 :Socket774:2008/05/21(水) 19:28:52 ID:kM8oIqs5
- >>486 うむ。
「ビシージ3連戦したら落ちる」とか言ってる奴は
「私は自分のPCをまともに管理できていない大馬鹿者です」と
わざわざ教えてくれてるんだって思ってる。
- 488 :Socket774:2008/05/21(水) 19:52:33 ID:zHEXXz2Q
- >>483
みんなかどうかはわからん。
INTELとAMDのプラットホームとで当時それぞれ試したけれど、その頃はこのスレでも似たような
報告多かったよ。
その当時で入手可能なドライバは殆どのバージョンで検証して結果報告されてたから、ドライバ
依存ではないみたい。
うちで確認したのは9800pro/700pro/1600xtの3モデル。
言葉の表現的には「画面が刺さる」という風に言われていた奴です。
なので、最新のモデルにおいて発生するかどうかは知らない。
もうラデでFFはしないことにしているから追いかけてないし。
最近この「画面が刺さる」という報告が無いから、その辺改善されているのかもね。
保証はしないけど。(なので個人的にはもうラデは買わない)
何も知らず煽っている馬鹿が沸いているけどw
- 489 :Socket774:2008/05/21(水) 20:08:11 ID:DHvdECx0
- 環境さらしたところで、Radeonが環境に含まれていれば「お前に使いこなすのはむり」といわれ
GeForce環境なら「Radeon使うべき」とか言われるのがオチw
- 490 :Socket774:2008/05/21(水) 21:56:07 ID:fz5lV8mi
- >>482
引き裂きノイズだろそれ
ゲフォスレで既出だがゲフォは垂直同期強制onにしてもonにならないんだ
ディスプレイの反応速度が遅いと目立つだけ
- 491 :Socket774:2008/05/21(水) 22:41:47 ID:fiTSCd/y
- >>488
詳細ありがと〜!
9600以降GFが続いていたのでちょっと浮気してみようと思ったです。
Core2 6600+GF7950GTだと白門カクカクで・・
ラデのヌルヌルって実際どうなのってのが興味あるので挑戦してみます〜
- 492 :Socket774:2008/05/21(水) 23:12:09 ID:+psGiwVL
- >>491
7950GTはFFXI用としては最強クラスのグラボなので買い換える必要は無いんじゃないか?
DX10グラボはDX8のゲームにはあんまり向いてないのでFFXI目的なら買うの止めた方がいいと思う。
その構成でカクカクだと、どこか別のところに問題あるんじゃないか?
- 493 :Socket774 sage:2008/05/21(水) 23:34:24 ID:Td9yUtv5
- >>490
情報ありがとう〜
今5msの液晶使っているのだが、2msだと目立たないってことなのか〜。
しかしさぁ〜何年たっても垂直同期強制onにしてonにならないなんてひどくねーか。
- 494 :Socket774:2008/05/21(水) 23:49:55 ID:zHEXXz2Q
- >>491
過疎鯖以外の白門競売前密集地帯とか、過去カンパニエのジャグナとかはどんなハイスペックでも
無駄だよ。
E8500@4.5Gに上げて、FFXIconfig内で設定可能な最高設定、影OFF、他最大程度でもNPC集団デ
ジョンでもっさりするw
PS2をメインターゲットとした作りだし、基本プログラムの作りそのものが古いゲームだから仕方が無
いんだと思うよ。
GF7950GT持っているなら、FFXIの実ゲーム的には十分以上だから、わざわざ投資しなくていいと思う。
- 495 :Socket774 sage:2008/05/22(木) 00:05:42 ID:Jah+5Ln4
- >>491
>>440 この人の書き込みを見るとインテル系とアスロン系の違いだと思われる
- 496 :Socket774:2008/05/22(木) 00:45:27 ID:/KJUOKZ2
- >>494
ウチ(Bismarck)みたいな鯖のことかぁーw
- 497 :Socket774:2008/05/22(木) 01:24:09 ID:JoO/QH4b
- >>491
C2D3.2GHzにX1950Proで、1600x1200・影オフ・他フルエフェクトなら、白門競売前もカンパニエもヌルヌル。
実ゲームでゲフォはマジダメ。7900GSと8800GTXで確認。
- 498 :Socket774:2008/05/22(木) 05:04:59 ID:XuPDPbSO
- どのスレでもラデ厨はどうしようもないなw
HD2900と9800GTX、両方つかってるけどどっちもかわらんよ
- 499 :Socket774:2008/05/22(木) 05:10:33 ID:xkQ0dIdf
- >>497
8800GTXは100番台のドライバからはなんともなくなった。
- 500 :Socket774:2008/05/22(木) 06:05:12 ID:JoO/QH4b
- >>498
HD2x00は知らないが、HD38x0がX19x0よりも多少重い事からイマイチかもしれないな。
9800GTXも知らない。ってか、比較に上げてないし。
>>499
むしろ、FF用ドライバ(169.17)よりも古いバージョンは知らない。もっと酷かったのか。
まあ、flapsなりでFPSを計れば分かる事だよ。
>>497のスペック&設定で、ゴールデンタイムの白門競売前でなるべく沢山のキャラを画面に入れた状態で、
ゲフォは29FPSに達しない。
ラデは29FPSに張り付く。
- 501 :Socket774:2008/05/22(木) 06:26:31 ID:xkQ0dIdf
- >>500
8800GTX出てすぐやったら涙が出てきた。
前の7900GTXが良かっただけにゴミかと思ったけど100.87くらいから良くなった。
- 502 :Socket774:2008/05/22(木) 06:46:21 ID:Otpghm78
- HD3870ってベンチ時本気出さないみたいだけど
本編では本気出してくれてる?
- 503 :491:2008/05/22(木) 07:52:08 ID:cZzFdLs0
- 起きたら沢山の方から貴重なご意見が!!感謝感謝です。
7950GTも特定の場所以外でしたら快適につかえてます。
ただ、最近よく遊んでるカンパニエもカクカクなので
どんどん目についてしまって・・
解決できないかもしれませんが試してみようと思います。
みなさんありがと〜!
- 504 :Socket774:2008/05/22(木) 08:14:02 ID:ghO1vsC+
- C2D4300@3GHz+Gefo7950GT
で使ってるけど、そんなカクカクってことは無いぞ
人多いところで多少モッサリはあるけど
これはもう、PCの性能云々よりFF鯖の問題かと
人によって多少感じ方が違うとは思うけど
それはVGAよりも先に、他のパーツに金をかけてみた方がいいと思う
- 505 :Socket774:2008/05/22(木) 08:36:16 ID:Y9u9uo6n
- 9600GTつかってるならオススメのドライバVerいくつ?
169.21と174.74をベンチスレとかでよく見るけど最新でいいのかな
- 506 :Socket774:2008/05/22(木) 09:16:25 ID:Xqy0bDdc
- ラデで落ちるのがどうとか言ってる奴は、ラデの何が原因かは追及してるか?
ラデはFF用に9000Pro, 9500, 9700Pro, X800GTO, X1800XTと使ってきてるが、うちでも刺さる系のトラブルが起こったことある。
それは、9500に9700MODを当てて使った時、9700Proの2年使用後の2パターンで徐々に発生した。
原因はハードウェア的なもの、それも発熱をちゃんと処理しないことによる部品の性能劣化で発生したっぽい。
その瞬間の温度はもちろん、慢性的に温度が高いと部品の性能は急速に劣化してくからな。
特にケミコンあたり。エアフローは大事だよっと。ということに気づいたのはつい最近(´・ω・`)
- 507 :Socket774:2008/05/22(木) 10:08:31 ID:fpo39XKl
- ラデ買って殆どのゲームでモッサリでFFXIに唯一の救いの道求めるファビョってるの居るなw
今更ラデは有り得ないだろw ラデの在庫抱えた店員さんですか?w
ぶっちゃけた話、モッサリはグラボの問題じゃないぞ。
テクスチャデータ読み出しでモッサリしてるんでグラボに投資するよりもNICやHDD、メモリー見直せ。
○○のグラボはモッサリって言ってる奴はラプでRAID組んでから言ってくださいね。
- 508 :Socket774:2008/05/22(木) 11:04:35 ID:JoO/QH4b
- >>507
どこからツッコんでいいのか。
もしオレがラデの工作員だったら、今更X19x0みたいな新品が殆ど無い製品を勧めるとか意味不明な事を言ったりしないwwwwwww
オレのHDDはラプだけど、RAIDは組んでいない。
つか、RAID組んでもランダムは早くならないうえに、チップセットやOSのヤツを使うとFFに最も重要なCPUを食われる。
ハードウェアRAIDカードを使うなら、いいかもしれないが。
そもそもI/O周りが問題ではない。何故ならば、テクスチャデータを読み込んでいる最中は大して重くないから。
問題なのはデータをほぼ読み切って、大量にキャラが表示されている状態の時だ。ゲフォはタイピングが厳しくなる位に重くなる。
ラデだとカンパニエやビシージでも操作に支障はほぼ出ない。キャラが全部表示されないのは、どちらのグラボも共通だがw
X1950Proなんかヤフオクで5000円もしないし、だまされたと思って使ってみたらどうかな。
FF以外の3Dゲームもやるなら、勧めないけど。
- 509 :Socket774:2008/05/22(木) 11:46:49 ID:Y5EAKTqQ
- ビシージ3連戦で落ちるなら、おそらく熱のせいだろ。
ビシージ中に頻繁に落ちるならそりゃ話は別だろうがな。
つーかビシージ3連戦なんか滅多にねーよ
- 510 :Socket774:2008/05/22(木) 12:24:16 ID:LWRI/Kjd
- EVGA Precision 1.02ならFFやりながらGPU温度監視出来るだろ
- 511 :Socket774:2008/05/22(木) 14:00:44 ID:UDc4Zopm
- 結局、落ちる落ちる言ってる奴は、げふぉ使ってようがラデ使ってようが
>>487で正解だろ。
パーツ換えたら治ったから、換える前の××は糞とか言うんじゃねーぞ。
原因もわからずに逃げてるだけじゃねーか。
自作板で恥ずかしいこと口走るなよww
あと、>>507は釣りだよな?とHDDアクセスランプを見ながら思った。
- 512 :Socket774:2008/05/22(木) 15:10:48 ID:BUpxYaXP
- それだけ問題のある物はやはりゴミだと思うがw
- 513 :Socket774:2008/05/22(木) 17:16:06 ID:UDc4Zopm
- お前は本当にわかってないなグラットンスウィフトでバラバラにしてやろうか
自分の買ったたまたま1つの個体についての現象を自分が認識できる低レベルにまで一般化しすぎてゴミというなどわたしは真性の馬鹿ですと言っているに等しい
ラデ>発色が良い>心が豊かなので性格も良い>彼女ができる
げふぉ>大人数でカクカク>心が狭く顔にまででてくる>いくえ不明
並の発言だなwww
- 514 :Socket774:2008/05/22(木) 17:17:40 ID:/KJUOKZ2
- それだけ問題のある"者"はやはりゴミだと思いますがねw
つうか、何連戦やってもちゃんとメンテさえやってたらおちねぇよ。
なんでもかんでもビデオカードのせいにする辺り素人だよ。
PCってのはビデオカードだけで出来ているわけじゃねーんだよ。
- 515 :Socket774:2008/05/22(木) 17:42:51 ID:G4zEvQbM
- ていうか「ちゃんとメンテ」なんてやらなくても普通は落ちないだろ。
落ちるとか言ってるやつは間違ったことしてんだよ。
そんだけ何枚もビデオカードとっかえひっかえして
やっぱり落ちてるんだろ。そりゃもう間違いなく、自分が
気づいてないやり間違いがあって落ちてるわけよ。
まあ人だから間違いはあってもいいし、大抵痛い目にあえば
間違いがどこかわかるってもんだが、見つけられないんだろうな。
- 516 :Socket774:2008/05/22(木) 18:00:03 ID:a372xOKE
- 自作板にあるFFベンチ・雑談スレなのに、自作したことあるのか?と思われる人の
書き込みが多すぎて困る
- 517 :Socket774:2008/05/22(木) 18:03:13 ID:J+8TByjI
- >>489にお前ら見透かされてるぞw
- 518 :Socket774:2008/05/22(木) 18:50:05 ID:IqOzTCRj
- >>507
カンパニエ始まってLSメンがよく落ちる。
結局LS会議で少し問題になってLSメンバー14/30名
強制的にジーフォースからラデオンへ移行させた。
それ以来カンパニエでほぼ落ちることはなくなった。
ラデオンはAGPカードでも最新シリーズのチップ搭載されていて
価格的に安かったから強制移行出来たかもしれない。
追加コストは5000〜15000円で十分だった。
他にも
ウィルスバスターで落ちる奴 スマンテックも同様
NICがVIA製で落ちる奴(インテルのMT以後のNICも地雷)
某国産メーカーのサウンドカードが原因で落ちる奴
メモリーがノーブランド上に装着時にメモリ破損させた奴
etc
つーか、BCじゃないNM相手のプロマシアMで
誰かがグラボ原因でPC落ちたら全滅確定で
メンツの精神がかなりやられちゃうよw
ベンチだけ良くても実戦で使えないのはまじめに痛すぎる
- 519 :Socket774:2008/05/22(木) 18:50:57 ID:DTlb39gq
- FFみたいな古いグラ汚いDX8ゲで
ラデとゲフォどっちが良いとか悪いとか何の意味あるんだ?
いやマジで。
- 520 :Socket774:2008/05/22(木) 18:52:50 ID:IqOzTCRj
- だがここはベンチスレ。
テンプレに実ゲームはラデオン推奨と一文加えて
これ以降は互いにいがみ合うのはやめにしないか?
板違いだしさ〜
- 521 :Socket774:2008/05/22(木) 18:58:55 ID:IqOzTCRj
- >>519
> FFみたいな古いグラ汚いDX8ゲ
FFとだけ書いて居るのを見るとFF11やってないね。全然汚くないよ。
エル♀見たときはSSとって保存して「烏賊略」できるよ
FF11以降のMMORPG見たけれど全然烏賊略出来ないもの
妙につるつるしててケバイだけ
> ラデとゲフォどっちが良いとか悪いとか何の意味あるんだ?
そのうえで↑みたいな戯れ言はくんだから全然胡散臭い。
実際ジーフォースやばいよ。色々と
んでもって>>520の通り
- 522 :Socket774:2008/05/22(木) 19:05:15 ID:G4zEvQbM
- > カンパニエ始まってLSメンがよく落ちる。
> 結局LS会議で少し問題になってLSメンバー14/30名
> 強制的にジーフォースからラデオンへ移行させた。
> それ以来カンパニエでほぼ落ちることはなくなった。
これは引いた。なぜにチップ指定されにゃならんのだ。
> NICがVIA製で落ちる奴(インテルのMT以後のNICも地雷)
つかVT6122は良いチップだぞ。
偏見イクナイ
- 523 :Socket774:2008/05/22(木) 19:05:24 ID:LWRI/Kjd
- 全然ゲフォやばくないけどな
>>521のほうが胡散臭いよ。
- 524 :Socket774:2008/05/22(木) 19:07:16 ID:G4zEvQbM
- > ベンチだけ良くても実戦で使えないのはまじめに痛すぎる
まあここは同意するが、換えていきなしBFはいかないだろJK
普通レベル上げやらビシージカンパニエで慣らし運転して安定度見ない?
- 525 :Socket774:2008/05/22(木) 19:09:40 ID:BUpxYaXP
- ラデ厨の必死さに引いたw
同じラデ使いとしてもありえねーwwwwwwwwwww
- 526 :Socket774:2008/05/22(木) 19:25:29 ID:aV89zhul
- GFはドライバ側の古いゲームに対するマルチスレッド対応がイマイチ
ラデは割と普通に対応しているから、ベンチでスコア悪くても本編は軽かったりするんだよね
但し、高速なCPUを積んでいる場合、ドライバ側の処理がそれほど足を引っ張らないから
GFの方が快適なんだよな
まぁ、ラデはCPUに金回せない奴が買うボードだなw
- 527 :Socket774:2008/05/22(木) 19:34:55 ID:IqOzTCRj
- > GFはドライバ側の古いゲームに対するマルチスレッド対応がイマイチ
> ラデは割と普通に対応しているから
> まぁ、ラデはCPUに金回せない奴が買うボードだなw
ということで
テンプレに実ゲームはラデオン推奨と一文加える
で結論は出たね
- 528 :Socket774:2008/05/22(木) 19:38:40 ID:a372xOKE
- 一人の意見で結論出すとはこれいかに
まあFA厨全体に当てはまるんだが
- 529 :Socket774:2008/05/22(木) 19:40:10 ID:IqOzTCRj
- >>528
でも528さんはIDはそういってないみたいだよ
a372x OK E
- 530 :Socket774:2008/05/22(木) 19:42:27 ID:a372xOKE
- >>529
更に不思議ちゃんと来たら目も当てられんな
- 531 :Socket774:2008/05/22(木) 20:46:28 ID:jI1AqXlz
- >>947
96のスコア見てるとカツカツ設計で常時爆熱の88がバカみてえだよな。。。。
- 532 :Socket774:2008/05/22(木) 20:51:28 ID:fpo39XKl
- ラデが安定って有り得ないんじゃないか?
昔9600XT使ってた流れで1950PRO、1650PRO使ってみたけどどっちもCCC絡みでハングする現象が頻発して
結局GF7950GTに落ち着いた。ゲフォにしてからは超安定。
FX5600の地雷踏んじゃってからGFは避けてたんだけど、昔と違ってGFのほうがコア&メモリークロックも高い
ので2Dでモッサリすることも無くなって、今やラデ選択する理由は価格以外では有り得ない選択肢になった。
- 533 :Socket774:2008/05/22(木) 21:27:21 ID:JoO/QH4b
- >>507=>>532
まあ、この程度のヤツだったという事で。
- 534 :Socket774:2008/05/22(木) 21:34:42 ID:fpo39XKl
- >>533
ゲフォもラデも使ってきた俺の素直な感想だ。
9600XTから1950PRO〜7950GTに変えたときFFXIベンチのスコアは上がるのに実ゲームでの快適度が
解像度大きくしない限り殆ど変化無しだったのでラプのRAID化や光回線への変更も含めて色々やったんだよ。
その結果グラボはミドルクラス以上なら快適度に殆ど関係なかった。
回線は関係なくは無いが、モッサリする原因の殆どはメモリーとHDD絡み。
- 535 :Socket774:2008/05/22(木) 22:04:56 ID:yftkXwkD
- >>534
よしお前の言いたいことは理解した。で、何という名前のRAIDコントローラを使ってるんだ?
それから、
> 解像度大きくしない限り
これがお前固有の価値観だな。世の中にはフロント1920x1080のバック2倍でやれることに意味を見いだす奴もいる。
- 536 :Socket774:2008/05/22(木) 22:20:18 ID:JoO/QH4b
- >>534
大多数の人が今でも安定して使っているラデを安定させられなかった事も相当まずいが、
それ以上に何がまずかったのかをまとめておく。
>>507
>テクスチャデータ読み出しで モッサリしてる
>>532
>昔と違ってGFのほうがコア&メモリークロックも高いので 2Dでモッサリすることも無くなって
2点とも、マトモな自作erなら、前後の繋がりは”断定”出来る事じゃないよな。
実体験を語りたいのは分かるが、大して関連の無い事を想像だけで結びつけて断定する癖は、なんとかした方がいい。
- 537 :Socket774:2008/05/22(木) 22:55:32 ID:BUpxYaXP
- >>536
そんなにぬるぬる主張したいんならさ、そのぬるぬるに動いている動画をまずはうpしてくれよ。
もちろんちゃんと>497でおまいさんが指定した環境をEVERESTで表示させたままな
ちゃんとゴールデンタイムに録画しろよ?ニートタイムじゃなくて
- 538 :Socket774:2008/05/22(木) 23:16:29 ID:xD8JmJL2
- なんか書くこといちいちつっこみたくなるな。
ニートタイムとゴールデンタイムの違いって何だ?
時間ではなくてキャラクタ表示数が重要なんだろ。ニートタイムでもしっかり最大表示数まで行くとこもあるんだぞ。
そういう考えのロジックがいちいちあやふやなのに気づけよ。
- 539 :Socket774 :2008/05/22(木) 23:32:55 ID:Jah+5Ln4
- ラプはやいよね〜、これ釣るとき蝉かとんずらないと帰ってくるまでに死ぬことがある。
今はほとんど狩の対象になってないが。(●^o^●)
- 540 :Socket774:2008/05/22(木) 23:36:09 ID:kCya4oDy
- でもベリコプターって2.5インチだからうざい
- 541 :Socket774:2008/05/22(木) 23:40:52 ID:JoO/QH4b
- >>538
そこに説明が必要なのか…w
じゃあ、午後20〜22時に白門競売前って事で。
設定は>>497と、忘れてたけどバックバッファも1600x1200で。
あと、あやふやとか言ってるけど、数値を出してるのオレだけなんだよな。>>500
- 542 :Socket774:2008/05/22(木) 23:48:30 ID:JoO/QH4b
- ってかもう、キャラが表示されたり消えたりするほど人数が多い場面なら、どこでもいいんだけどね。
- 543 :Socket774 :2008/05/22(木) 23:50:00 ID:Jah+5Ln4
- 数値を出している人は400番台にもう少しいますよー
- 544 :541:2008/05/23(金) 00:42:30 ID:eHt1KMbi
- >>543
それはすまんかった。
オレにからんできてたIDしか辿ってなくて…改めて過去ログも見ておきます。
- 545 :Socket774:2008/05/23(金) 01:59:24 ID:gzKoWil0
- 騙されて9600GTを買った奴はどの位いるのだろうか。
彼らの特徴は、まるでvirusに感染したかのように8800GTを貶し、
同じ苦痛を与えようと9600GTの購入者を増やすことに懸命である。
- 546 :Socket774:2008/05/23(金) 02:08:38 ID:AuZuK3vH
- >>545
そりゃ79と76 程の圧倒的な差があれば納得だけどな。
爆熱カツカツ設計でOCも碌にできない88が、安くて余裕設計で
OCマージンの高い96に簡単に刺されるから見捨てられる訳よ。
わかった?
- 547 :Socket774:2008/05/23(金) 02:16:49 ID:agjmu4r3
- まぁ今となっては8800GTは暑くもないのに何時も汗かいてるデブってイメージが付いてしまってる罠。
- 548 :Socket774:2008/05/23(金) 02:49:19 ID:VxxfxBCC
- 極端に暑くなくなっただけでなくて、
OCでは変えられないハード的な違いもあるしね。
ストリーミングプロセッサ数64 9600GT
ストリーミングプロセッサ数112 8800GT
- 549 :Socket774:2008/05/23(金) 02:54:50 ID:8KhbW2EE
- FFやるなら96は優秀なカードだよ
安い奴だと15kくらいまで落ちてきてるしな
- 550 :Socket774:2008/05/23(金) 02:54:55 ID:MBxFhST2
- ラデはCCCが悪さするから不安定杉で使えねぇのにラデ厨必死だなw
- 551 :Socket774:2008/05/23(金) 03:13:42 ID:VxxfxBCC
- FF以外のゲームもやりたくなったら、
買い換えたくなるから結局高く付くの。
- 552 :Socket774:2008/05/23(金) 03:25:30 ID:QRA984EI
- >>551
1枚足してSLIでいいじゃん。
定格でも88GTなんて瞬殺。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/111/111578/
- 553 :Socket774:2008/05/23(金) 03:29:16 ID:jBMJzLUo
- 96GTがDX8ベースのFF程度のベンチで好成績を出しているといっても、
それはOCのお世話になった結果ですし。他の上位カードならノーマルで好成績です。
- 554 :Socket774:2008/05/23(金) 03:35:31 ID:jBMJzLUo
- >>552
96GTをSLIにして88GTよりも値段も消費電力も発熱もスペースも上げるぐらいなら、
88GTより少し上位のハイエンドカードを1枚買った方がマシの様な気がします。
- 555 :Socket774:2008/05/23(金) 03:38:45 ID:1ll7Gzbf
- どう転んでも今更8800GT系の選択はないな。
- 556 :Socket774:2008/05/23(金) 03:57:09 ID:p+RueLkY
- >>555
大体高温カードは寿命が短いのが常識だし
そぐそこにGT200控えて下取りもガタガタ。
結局高くつきそうね。
- 557 :Socket774:2008/05/23(金) 05:56:49 ID:VoU5dgHD
- 透過光や反射光の表現すら満足に出来てないFFで
3D描画がきれいとかきたないとかありえんw
汚いとか以前の問題外のレベルだわ
何年も昔の古いゲームで何を言ってるんだか
- 558 :Socket774:2008/05/23(金) 09:45:20 ID:miuI41MC
- ベンチだけならそうなんだろうな。
グラが問題外でも、こんだけ熱狂する奴らがいる、という認識をせねばなるまいて。
つまりグラ以外に魅力があるから、その問題外のグラをちょっとでも良くしたい・・・と。
- 559 :Socket774:2008/05/23(金) 10:18:26 ID:07zGJI5U
- 最近の無料オンラインゲームすると宝珠がほのかに輝いていたり、鎧がギラギラ反射してたり、剣から炎がゆらゆら出てたりで結構すごいな。
- 560 :Socket774:2008/05/23(金) 10:41:52 ID:xIl0ZNJZ
- 9600GT厨うぜーなw
貧乏クセーwwwwww
- 561 :Socket774:2008/05/23(金) 13:03:14 ID:0pcjMR7U
- 8600GTSが出たときにも沸いたな。
8800は電力・熱効率が悪いとかなんとか。
俺らは電力・熱効率なんか気にしてねーんだよ。最高性能を気にしてんだよと。
- 562 :Socket774:2008/05/23(金) 16:37:34 ID:3z1QkUWR
- 最高性能求めてる奴が8800GTは買わんだろ
- 563 :Socket774:2008/05/23(金) 17:09:29 ID:9TyA9fe5
- なんで、そこまで8800GTにこだわるのかわかんね
9600GTより、高い性能の8800GTを買いたければ買えばいいし
そこそこの性能で低発熱、低電力がいいなら9600GT買えばいいし
それぞれ個人のメリットに応じて選べばいいのに
なんで9600GT買うこと自体を全否定する人がいるのか理解できん
- 564 :Socket774:2008/05/23(金) 17:16:34 ID:ggK5XQg1
- 俺は「なんで」の後になぜ点を打ったかが気になるぞ
- 565 :Socket774:2008/05/23(金) 17:21:33 ID:9TyA9fe5
- 国語はいつも2でした
- 566 :Socket774:2008/05/23(金) 18:36:30 ID:xIl0ZNJZ
- 9600GTはローエンドにしちゃたけーよ、やっぱ1万が妥当な価格。
- 567 :Socket774:2008/05/23(金) 20:59:57 ID:kXnrqM8S
- 10k円で11k点以上のスコア出されちゃ88は廃棄物やな
- 568 :Socket774:2008/05/23(金) 23:37:44 ID:0pcjMR7U
- >>562
俺はどこにも8800GTなんて書いてないし
>>563
俺は9600GTなんて書いてもいない。
>>562-563
加えるとGTX以外買わない俺はどっちも興味もない
- 569 :Socket774:2008/05/23(金) 23:45:59 ID:ElWLzX8P
- >>568
書いてない書いてないって
自分で書いた文章の文脈がわかんないのか
- 570 :Socket774:2008/05/24(土) 00:02:55 ID:cVzx5ipY
- 9600GTはCP最高なんだよ!8800GTを今更買うなんて時代遅れもいいところ。
上のGTXしか興味ない奴は、マジアホ、9600GTのコスパを知れば一撃。
やっぱ熱とかみたら8800GTより9600GTがマーックス最高だっ!!!
- 571 :Socket774:2008/05/24(土) 06:15:46 ID:hAjPyC5h
- 【 .CPU. 】Core2-6600
【 Mem 】4GB (I.O Data DX667x4 3.58GB利用可能)
【 M/B 】965P-DS4 (Gigabyte)
【 VGA 】RadeonHD3870(PCI-E 512MB)
【VGAドライバ】Catalyst8.4
【 DirectX....】Direct3D:7.14.10.0567
【 Sound 】UA-4FX (Roland)
【 OS 】WinVista32bitHomePremium SP1
【 Ver . 】3
▼スコア
【 .Low 】計ってない
【 High .】6230
疑問点が2つほど。
・Ver.2のベンチが起動しません。どうすればいいのでしょうか?
・CCCの画質の設定に関係なく、スコアが6200前後になります。
そんなものなのでしょうか? ちなみに、上記スコアはCCCで
App設定をoffにしてAAx8やら異方向性フィルタやらいろいろかけた
数値で、条件を最低にしても誤差の範囲でしか変化しません。
ちなみに、Radeon1950Pro(VRAMが熱で死亡)は上記PCで
スコア5300くらいでした。
- 572 :Socket774 :2008/05/24(土) 06:52:57 ID:9Zk84dy0
- >>571
俺のGF9800GTXもFFベンチはへっぽこっぷーです。
3DMARK06やって普通の数値出ているので、なっとくしています。
本編はヌルヌルになったしねー。
HD3870は本編やるために購入されたかと思いますが、本編はどうでしょうか?
ベンチしなければ幸せになっているはず。
- 573 :Socket774:2008/05/24(土) 08:42:28 ID:uUyqC423
- 最高っぽい成績が書き込まれているFFベンチスレで騙されて9600gt買ったクチだす。
このベンチはVGAの性能よりCPUをOCした方が好成績出せる参考にならないベンチだった。
しかも冷静になったらワシはOCしない人だった。
他のベンチ(3DMARK06など)で定格トライしたら氏んだ。
ゲーム本編や別なゲームやったら前のVGAの方がマシだったので氏んだ。
2CHで勉強代を払ってしもうた。
- 574 :Socket774:2008/05/24(土) 08:44:43 ID:qlmIVvIT
- >>573
どう考えてもおまえの頭が悪い
- 575 :Socket774:2008/05/24(土) 10:29:44 ID:sak9YFad
- 俺様のPCは3DMark VantageP9000だけど、FFベンチは1万いってないよ
- 576 :Socket774:2008/05/24(土) 11:01:35 ID:gEw9GSAD
- >>573
前は何使ってたのよ?
- 577 :571:2008/05/24(土) 13:19:28 ID:m1v87Rjg
- >>572
仕事先からの休憩利用のカキコなのでID変わります。
ベンチVer2がいきなりポシャるので、本編に手を出せずにいます。
- 578 :Socket774:2008/05/24(土) 14:46:02 ID:cVzx5ipY
- 今更8800GTなんて買う奴はアホ。
9600GTのほうがどう考えたって最先端。
- 579 :Socket774:2008/05/24(土) 14:48:40 ID:Oe7fR7Pk
- 今
96
つまりRadeon 9600か
- 580 :Socket774 :2008/05/24(土) 17:15:07 ID:9Zk84dy0
- >>577
Vista持ってないので、ベンチ2動くか検証できないです;;。
本編はいちおVista対応になっっているのでできると思います。
- 581 :Socket774:2008/05/24(土) 17:28:42 ID:jM0Bl9Ty
- >>573
ちゃんと読まなかったお前が悪い。
FFでVGAが問題になるのは、
CPUの性能がキッチリあってその上で問題になる。
E1200じゃ7600GSだろうが9800GTXだろうが結果は一緒。
E8400等を使って初めてVGAの差がでてくる。
- 582 :Socket774:2008/05/24(土) 17:44:26 ID:6l5DQm9x
- CPUパワーがしっかりしているPCでも、
今時のグラボの実力を計る目安とか、
今時のゲームのプレイ時の快適さとかを計る目安には、
あまりならないよ。
FF11ベンチはDirectX8使用の古いもんだから
今時の先端3Dグラフィック処理はやっていないのよ。
- 583 :Socket774:2008/05/24(土) 18:21:01 ID:jM0Bl9Ty
- FFベンチなのに他のゲームの快適度とか、
VGA自体の能力をはかる用途に使うヤツなんていないだろ。
それこそ3DMarkでやればいい話。
- 584 :Socket774:2008/05/24(土) 18:46:01 ID:VEnCTzQk
- 96GTのアホらしいインチキ優位性を
しきりに書き込む厨がいるから、そういう流れになるっぽい。(´・ω・`)
ダマされて買った御仁が、腹いせに被害者を増やそうとしているっぽい。
- 585 :Socket774:2008/05/24(土) 20:08:29 ID:tVaVFqVj
- ベンチでだまして売り込むのはブードゥー以来の伝統だろ
- 586 :Socket774:2008/05/24(土) 20:21:24 ID:Oe7fR7Pk
- >>581
E1200で同じなら、Celeron D 3.6GHzとかでも同じだなw
- 587 :Socket774:2008/05/24(土) 22:56:58 ID:hUBm16BR
- こっちでも8600GT買っちゃって暴れている奴が紛れてるのかw
あっちじゃ完膚なきまでに笑いものになっているから、発狂してこっちきたのかw
だろ?w 584
- 588 :Socket774:2008/05/25(日) 00:38:23 ID:7tJ4nZT+
- >>587
8600GT→9600GTにしちゃって暴れてるんだろ。ほっとけw
- 589 :Socket774:2008/05/25(日) 11:29:08 ID:zBgF7XKf
- まさかこんな臭い芝居で板常連が騙されたと確信しているとか・・・・・・・・w
【Nvidia】 GeForce8800GT part45 【G92】
349 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/05/24(土) 18:57:40 ID:tZX/LCV+
なるほど・・8600GTだったのかよ・・・
9600GTの人達を疑って悪いことしたな
よく考えてみると優秀なグラボなんだから必死に荒らす理由ないよな
- 590 :Socket774:2008/05/25(日) 12:14:49 ID:r2SK5dSs
- 8600GTとか9600GTとか(笑)貧乏くせーなw
- 591 :Socket774:2008/05/25(日) 20:11:33 ID:qDEEyrXz
- 一人で喜んでるよな。沸く前と後を比べればすぐわかるから、なんか無駄なことしてスレ消費してるって感じだ。
まあ、死までの少ない時間をこのスレのために使ってくれてありがたいとは思う。
- 592 :571:2008/05/26(月) 02:39:27 ID:C/LIGgxZ
- ところで、ビスタでDirectX10な環境でVer2ベンチが
動く方、います?
- 593 :Socket774:2008/05/26(月) 09:24:05 ID:d7cj82ir
- なんでver.2にこだわってるの?
ver.3じゃだめなの?死ぬの?
- 594 :Socket774:2008/05/27(火) 00:03:32 ID:uylpo5qh
- >>592
バーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwww
- 595 :Socket774:2008/05/27(火) 03:14:19 ID:Kl/dF7sP
- >>594
アーーーーーーーーーーーーーーーホwwwwwwwwwwwwwwwww
- 596 :Socket774:2008/05/27(火) 14:21:28 ID:3QrQ29Fn
- 【 .CPU. 】 E6750
【 Mem 】 DDR2800 1GBx2
【 M/B 】 P5K無印
【 VGA 】 LEADTEK 8600GTクロックアップモデル
【VGAドライバ】 NVIDIA公式最新
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 YMF744
【 OS 】 XPHOME SP3
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】 6100
ほかの人のスコアと比べて1000以上下回ってたりするのですが
何か考えられる原因ってありますかね?
購入当初からほかと比べても低かったので、やっぱり外れとかそんなのかしら・・・?
orz
- 597 :Socket774:2008/05/27(火) 16:06:35 ID:ppODieGe
- まずその公式最新はやめれ。正しいドライババージョンを。かなり影響する。
あと、DDR2800って新種か?と思ったが、書いててDDR2-800のことかとわかった。
C1EとEISTで省電力モードに入ってないか?クロック確認しる。
- 598 :Socket774:2008/05/27(火) 17:26:38 ID:Cvk0nKZu
- >239
それでいいとおもうよ
- 599 :Socket774 :2008/05/28(水) 00:16:10 ID:nFcByWNr
- 少し前、Gefoで垂直同期強制onにしてもonにならないとかの話がありましたが。
FF本編にて検証した結果、きちんと効果が得られました。
しかし、onにして効果が得られるのはFullモードのみでした。
窓モードだと効果がでません、onでも切り裂きが出ます。
【 .CPU. 】X2 6400+
【 M/B 】M3A
【 VGA 】Gefo9800gtx
にて検証。
- 600 :Socket774:2008/05/28(水) 18:52:25 ID:nLT2i9Al
- 当たり前だろアホか
- 601 :Socket774:2008/05/29(木) 00:46:45 ID:nEHALET5
- 戯画ファンレスGF9600T
沼カンパニエ中にテクスチャ剥がれる .Orz
- 602 :Socket774:2008/05/29(木) 12:23:30 ID:tlDMtRe+
- >>601
それグラボメモリが壊れてる。交換してこい。
- 603 :Socket774:2008/05/29(木) 14:04:40 ID:NlzFWjzK
- ffxiベンチって物凄くスコアが不安定ってよく言われるけど半日ぐらい掛けてるとある一定のとこで
スコアが安定してくるのに気がついたんだが、そのスコアがゲフォの場合初回起動の2割減のとこで
安定する。これって、ゲフォのドライバーがFFXIベンチで初回起動時のみ何か最適化してるのかな?
- 604 :Socket774:2008/05/29(木) 14:16:28 ID:ECs+woYp
- >>601
>>602の言うとおり、グラボメモリが壊れてるのか、あとはメモリが熱で動作おかしく
なってる状態なのかもね。昔、GeForce4600Ti使ってた時、何度かなった事がある。
ファンレスだし、ケースのエアフロー悪いんじゃないかね?
- 605 :Socket774:2008/05/29(木) 14:50:04 ID:dj32gWtB
- >>603
君の使い方がおかしいだけ。
ラデもゲフォも使っているけど、そんな現象見たことも聞いた事も無いよ。
100前後の変動はあるにしても、2割なんて有りえない。
- 606 :Socket774:2008/05/29(木) 15:20:50 ID:NlzFWjzK
- >>605
ゲフォを挿して6時間放置。話はそれからだ
- 607 :Socket774:2008/05/29(木) 16:03:33 ID:dj32gWtB
- >>606
普通24時間廻すだろ
たった6時間しか廻さないでその態度はなんだい?
そしてたった6時間でおかしくなるショボPCしか組めないのか?w
- 608 :Socket774:2008/05/29(木) 16:15:17 ID:wYjODYMc
- たったwwww24時間wwwwwwwでとかwwwwww
という馬鹿みたいな争いになるからヤメレ
- 609 :Socket774:2008/05/29(木) 16:55:01 ID:dj32gWtB
- >>608
そういう問題じゃないよ
FF11benchってかなり負荷低いbenchだから、何時間やろうがあまりシステムの安定を測るには
沿わないんだよ
不安定な環境で組んでおいてファビョっているだけにしか見えないからね
- 610 :Socket774:2008/05/29(木) 17:08:50 ID:NlzFWjzK
- 騙されたと思って今から6時間ほど廻してみな。
1-3回目のベンチ値メモして6時間後に比較してみな。
- 611 :Socket774:2008/05/29(木) 18:33:54 ID:nEHALET5
- >>604
3DMark06でもホタルの所で固まるので、
リアパルOpen+サイドパネルOpenとしたところ、どちらも止まることがなくなった。
熱のようです。
ヒートシンクが下向きで、その部分にファンがないことが原因のようです。
PC Aircon発注しました。
>>609
負荷目的だとタイムリープベンチの方が良いね。
- 612 :Socket774:2008/05/29(木) 18:35:23 ID:nEHALET5
- >>611
>ヒートシンクが下向きで、その部分にファンがないことが原因のようです。
ケースファンね。
穴が開いてるだけ。
再度に上下2個ファンを装着できないと厳しい。
- 613 :Socket774:2008/05/29(木) 23:20:42 ID:dSwfxLtt
- たとえばVGAを搭載していない安価なビジネス用ノートまたはモバイルPCに
コイツを接続したらFF11とか3Dゲームを動かせるようになったりするんだろうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0527/asus.htm
まあ値段にもよるでしょうが
- 614 :Socket774:2008/05/29(木) 23:23:58 ID:NNwwdOMw
- まあGMA900以降で動かないわけがないんだが、FF11はGMA900を公式に動作確認してるぞ
PCI-E 1x接続の8600GTなら、快適にプレイできるとおもう
- 615 :Socket774:2008/05/30(金) 00:37:12 ID:3F6totnJ
- これでベンチH3000出たぞ
http://www1.jp.dell.com/content/products/RBIredirect.aspx?rbi=GKiitGAbBa2SB+6V9bxpRwEN8dI24O2DExsKFD9DTgFQsCyH/raxuEYdnFY3SoCRQ/kPwg5K3/h0kYT+Q6pEEw18XXuhW+tv4tTWIUTVpIF36EzmCws8Zc0fX4Eq6mThPIkhDONtWC992S/7lrPNU3hm++WfPvblt/jWI6kM7jI=
- 616 :Socket774:2008/05/30(金) 01:20:02 ID:j4jrUgpH
-
兄貴達、また相談させてください。orz
以前、>>292で書き込んだ者ですが、銀河GF799GSZについているファン(VF700?)が
【とてもとてもうるさそうです】なので、VF900でも付けてみようかと思案してたんですが
値段も4000円弱するし、8600GTもえらく安くなってるし、専用ドライバもあるので、
8600GTとかにするのはだめなんだろか? できればファンレスのモデルとか。
ゲームはFFしかしてません。
9600GTは専用ドライバ入るんだったら検討してみようかと思うんだけど。
ちなみに、今の環境(抜粋)
【 .CPU. 】 E6600(2.40MHz→@2.66MHz)
▼スコア
【 High .】 9080
ベンチのスコアとかは気にしないけど、本編がヌルヌルになればいい・・・w
といいつつ、バックバッファは、2880×2160で設定してるけどねw
(フロントは、1440×900の公式窓化)
もうちょい待つべきだろか。騒音だけなのよね、悩みはw
白門競売とか別にカクカクになることはないし、それなりに今でも快適。ゲームの中ではね。
- 617 :Socket774:2008/05/30(金) 01:22:11 ID:6xGebtcw
- >>616
弟さんは居ないのか?
- 618 :Socket774:2008/05/30(金) 02:11:52 ID:+FQP1cu8
- >>616
銀河7900GS?
そんなにファンうるさいかなあ?
VF700もVF900もファンは大差ないと思うぞ
本編ぬるぬるが良いなら安くなってきてる
Radeon3850なんかもいいかもよ。
- 619 :Socket774:2008/05/30(金) 03:35:35 ID:HQ7snyen
- >>616
ちゃんと掃除してるか?そんなに五月蝿くはないと思うが。
HD3870(ファンレス
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd3800-pcie/11122-08-40r-vd2815.html
ttp://kakaku.com/item/05505716104/
メモリが512MBだけどFFだけならこれで十分。
- 620 :Socket774:2008/05/30(金) 07:59:00 ID:fE2Rcbl5
- 笊の700AlCu使いだが音なんてそんな大きくないよ
まあ主観になってくるから、俺にはうるさいって人もいるだろうが
最大で30デシベル弱(公式28.5デシベル)だから人が話す声より小さいレベル
ケース内に入れれば更に小さくなるし、日常生活においては気にならないぐらいじゃないかな
- 621 :Socket774 :2008/05/30(金) 09:46:42 ID:0Kgl1gtW
- ASUS 8600GTファンレス使っているが、
>(フロントは、1440×900の公式窓化)バックバッファは、2880×2160で設定してるけどねw
これで常用はきついと思う。
自分の解像度はフロント1280×1024、バック2560×2048でその他付加すべてなし。
cpu 5200+ でぎりぎりな感じです。
温度はすぐ70度超えるので、8p静音fanを横から当てて60度台キープぐらいです。
少しでもfan当てないと怖くて使えません。
- 622 :Socket774:2008/05/30(金) 10:10:25 ID:G4ktI/NS
- >最大で30デシベル弱(公式28.5デシベル)だから人が話す声より小さいレベル
( ゚Д゚)ポカーン
- 623 :Socket774:2008/05/30(金) 14:33:46 ID:fE2Rcbl5
- >>622
役所も使ってる騒音の目安ですが何か?
ttp://www.city.kawasaki.jp/30/30souon/home/souon_towa/oto_2.htm
- 624 :Socket774:2008/05/30(金) 14:48:30 ID:wnXg66Ox
- 計測条件が違う環境騒音の目安といっしょくたにされてもw
- 625 :Socket774:2008/05/30(金) 15:04:45 ID:fE2Rcbl5
- PCのファンの音だって環境騒音だろ?
掃除機の音もテレビの音も環境騒音
車や飛行機、電車や工事の音だけが騒音ってわけではない
- 626 :616:2008/05/30(金) 18:40:33 ID:l6JYDYRw
- >>618-621 レスさんくす。
持ってるのはこれね。
GF P79GS-Z/256D3/2DVI/PCIE
http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/01.jpg
記事はこちら
http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/7900_gs_overclock.shtml
>>619
ラデのカードは、赤みが強くで自分好みじゃないのと、あとそれなんか値段高いよw
自分で書いたあと、いろいろ調べてみたけどどうもこのカード、故障報告が相次いでる
模様なんだけど・・・w まぁ、いまんとこ大丈夫だけど。
気になるのが、アイドル時で70度をキープ。FF起動すると80度になる。
エアフローには気を使っているつもり。前面、側面に12cmの呼気ファン、背面も12cmの
排気ファンをつけ、ビデオカードの前には何もないようにして空気あててるつもりだけど
これは、笊ファンがいかれてるんだろか・・・
掃除はマメにしてますw
ちょっとスレ違い気味になってきたのでこのへんで。
明日、VF900特攻してきます。
- 627 :Socket774:2008/05/30(金) 19:12:48 ID:22Eyu31c
- VF900でも変わらんと思うがなぁ。OC版みたいだし。
96GT+S1にでもしたほうが良い気がする。
- 628 :Socket774:2008/05/30(金) 20:25:43 ID:G4ktI/NS
- >>625
環境騒音の定義なんざどうだっていいんだよ。
測定環境が統一されてない数値を比べることに意味はねーぞって話だ。
ついでに言うと、クーラーメーカーの公表する騒音値は密閉ケースに詰めて
10m離れた所に置いてるんじゃないかってくらい低い値なので、他の測定値と比較するとか論外。
- 629 :601:2008/05/31(土) 01:17:32 ID:RQfH3tGP
- GV-NX96T512HP
Gamer HUDを起動時からOFFでテクスチャ崩壊が無くなりました。
GPU温度に関係なく崩れるようです。
50度でも崩れるし、80度でも平気。
しかもHUD OFFの方が省エネだったりする
- 630 :Socket774:2008/05/31(土) 11:28:24 ID:YqFi8VEh
- >>628
俺のほうが正しい!間違ってるのは世の中だ!とかいっちゃう厨房ですか?
- 631 :Socket774:2008/05/31(土) 13:15:38 ID:s7sxqeKw
- 音の感じ方は暗騒音が大きく左右される。
数値的に同じdBでもある周波数に固まってると、うるさく感じたりと
エアコンとか測定は音の反響しない部屋で測定するから通常の設置環境
と比較すれば低い数字になる。
数値を誤魔化してるわけではなく、共通の環境で測定し数値化するためかと。
まー脱線しすぎたので、ここら辺にしときま...
- 632 :Socket774:2008/05/31(土) 13:18:56 ID:ZuqwlPJ7
- さすが週末だな
- 633 :Socket774:2008/05/31(土) 16:42:06 ID:DlUWL5l+
- わけあって64bitのメモリー積んだGF8400GS買ってきたけど、GF6600(コア0.5Gメモリ1Gにオーバークロック)と
FFXIベンチのスコアが殆ど変らないんだな。2ch的には叩かれまくってる64bit地雷+GF8+ローエンドの三重苦
だったので意外だったよ。
今カンパニしてみたけどGF6600とは全く変らない感じ。
- 634 :Socket774:2008/05/31(土) 16:42:59 ID:l70+0tAr
- >>633
いや、それで意外とかおかしいだろw
- 635 :Socket774:2008/05/31(土) 17:38:12 ID:vPVanNRw
- 昔はCPUのファンも併せて音なんて気にしないまま6800Ultraや9700、9800なんか平気で使ってたのにね。
しかし最近、自分も含めて妙に気にする人が増えたな、これが時代の流れなのかなw
昔はグラフィックカードのファンなんて変えようとは思わなかったよ。
>>633
7300GSから、ビット幅64bit品のグラボは
結構改善されてるからGF6世代以前それとはあまり比べ物にならないかもね。
- 636 :Socket774:2008/05/31(土) 17:58:23 ID:pYvgOQGM
- >>630
誇大広告を真に受けないと厨房なのかw
生きるの大変そうだな
- 637 :Socket774:2008/05/31(土) 21:09:11 ID:ZuqwlPJ7
- >>633
>>635
お前ら・・・64bit接続が改善されるとか、6600とあまり変わらないとか、ちがうだろw
GeForce 6600は128bit接続の550MHz(多くの製品が)。
8300GSは64bitの800MHz、128bit 400MHzと同等
そんなにかわらんよ
GPUパワーでメモリ差がひっくり返る可能性も考えて、GPU同士の比較をすると、
7300GSあたりは6600と同等以下で、8300GSも7300GSと変わらない程度だから、6600と8300GSが近いのは当然のこと
そんなに256bitがいいなら、GeForce PCX 5900(256bit/550MHz)とかRadeon X800SE(8パイプ/256bit/700MHz)とか中古でねらってこいよ
- 638 :Socket774:2008/05/31(土) 23:17:25 ID:DaGvvbKs
- 【 .CPU. 】AMD Athlon64 X2 5600+
【 Mem 】 DDR2 800 1GBX2
【 M/B 】 ASUS M3A 805
【 VGA 】 LEADTEK PX8600GT THD
【VGAドライバ】 175.16
【 Sound 】 Sound Blaster 5.1VX
【 OS 】 WindowsXP Home Edition
【 Ver . 】 ServicePack3
▼スコア
【 .Low 】 9958
【 High .】 7468
LowとHighの差がかなりある。
でも、まぁ、こんなものでしょう。
たぶん
- 639 :Socket774:2008/06/01(日) 01:20:27 ID:wQr5ecLw
- >>637
お前バカだろw そんな事みんなわかってる話だろ
GF6以前と違ってローエンドクラスのパフォーマンスが意外と上がってるのでみんな関心してるのに、
何講釈たれてるんだよw
- 640 :Socket774:2008/06/01(日) 01:23:44 ID:/JL0Sn3L
- >>639
- 641 :Socket774:2008/06/01(日) 01:57:17 ID:vxSHOEA/
- >>639
タチの悪い素人の良い例だな。難しそうな事並べて中身無いっての。
ココは自作板だよ。>>637位の事、書かなくてもみんな分かってるのにw
- 642 :Socket774:2008/06/01(日) 02:42:13 ID:cuNkRcSj
- それをわかってないから、64bitうんぬんうるさいんだよな。
8600の256bit版が出る噂あって歓迎されてたけど、どう考えても128bit 64シェーダのほうがはやい
- 643 :Socket774:2008/06/01(日) 08:31:06 ID:RgsfF0d3
- なわけねーだろカス
知ったか乙です!
- 644 :Socket774:2008/06/02(月) 11:45:54 ID:qAS14gUL
- FFベンチスレ見て思ったが、Vistaでも10000弱まで出る時代になったんだな
そろそろVista乗り換えてもいいかもしれん…
- 645 :Socket774:2008/06/02(月) 13:46:26 ID:iA02JbR3
- >>644
そんな程度で判断するより、Windows板見てから判断した方がいいよ
- 646 :Socket774:2008/06/02(月) 13:47:48 ID:jnu9owyp
- >>644
何のためにWindowsを使ってるかによるなw
- 647 :Socket774:2008/06/02(月) 22:03:40 ID:lcIhUvBG
-
【 .CPU. 】 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz (2 CPUs)
【 Mem 】 1022MB RAM
【 M/B 】 ASUS P4P800
【 VGA 】 NVIDIA GeForce FX 5700 Ultra
【VGAドライバ】 nv4_disp.dll(Ver: 6.14.0011.7516 (English))(最新?)
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 SoundMAX Digital Audio
【 OS 】 Windows XP Home Edition (5.1, Build 2600)
【 Ver . 】 Service Pack 2
▼スコア
【 .Low 】 ?
【 High .】 ?
質問です。
上記の構成の自作機なのですが、推奨スペックはクリアしています。
FFベンチ3を作動させたところ、樽やチョコボといったキャラクターが一切表示されません。
(MAP風景は綺麗に表示されます。流れる雲や川、空を飛ぶ鳥の群れや飛空船団、紙吹雪等も綺麗に動いています。)
とりあえずNVIDIAのサイトから最新のドライバをダウンロードして入れてみましたが改善されませんでした。
何か他に講じるべき策はあるでしょうか?
(ちなみにこの状態でベンチを動かすとHighで7000、Lowで8000以上のスコアが出ます。)
- 648 :Socket774:2008/06/02(月) 22:06:18 ID:yAIgVEV9
- それはFFのファイルがぶっ壊れてんじゃねーか?
FF再インスコしてみるとか。それか樽とチョコボは無かったことにするか。
- 649 :Socket774:2008/06/02(月) 22:35:02 ID:lcIhUvBG
- >>648
FF11はまだインストールしていません。
PS2が大破し、かと言ってもはやPS2を再購入するのも躊躇われるため
現在使用しているPC(4年落ち)でプレイが可能かどうか確認するため、
とりあえずベンチを動かしてみた次第です。
ちなみにこのPCで、これまで信長、MoE、モンハンFを問題なくプレイしてきました。
- 650 :Socket774:2008/06/02(月) 22:42:58 ID:yAIgVEV9
- あー ベンチだけか。
んじゃdirectXのランタイム更新してみるとか。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja
ランタイムが何なのかわからんのならググれ。
- 651 :Socket774:2008/06/02(月) 22:52:41 ID:jmToyEeD
- >>647
それね、ゲフォのドライバーのスコア水増しの影響。
「グラ欠けインチキスコア」って言って表示オブジェを故意に減らしてる事をこのスレで呼んでいたんだけど、酷いのになると全く表示されなくなる。
CPUの処理にグラボのメモリーが追いつかない時顕著になる。
対策としては不具合の出ないドライバーまでバージョンダウンするしかないよ。
- 652 :Socket774:2008/06/02(月) 23:40:22 ID:lcIhUvBG
- 回答ありがとうございます。
>>650 directXのランタイム更新
やってみましたが残念ながら変わりませんでした。
>>651
>ttp://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
>動作確認済みカードおよびドライバーソフトウェア(2008年2月25日現在)
>GeForce FX5700シリーズ - ○(56.64) ※3
>※3 FINAL FANTASY XI Configにて、BumpMapを無効に設定した状況での動作確認となります。
上記のBumpMap云々と何か関係があるのでしょうか?
ドライバのバージョンダウン以外に手はないのでしょうか・・・
このままFF11をインストールしても、最悪、自キャラも含めて
キャラがまったく表示されない自体になるとか?
ゲームのconfigの調整でどうにか対処できないものでしょうか?
- 653 :Socket774:2008/06/02(月) 23:58:41 ID:tNnZIZE1
- ちょっと質問なんやけど、
FeForce8600GTSとFeForce9600GTやったらどっちが性能いいんん?
FFはばりばりやってんねんけどPCは初心者でよくわからへん。教えてくれや。
- 654 :Socket774:2008/06/02(月) 23:59:56 ID:tNnZIZE1
- CPUは、2GHZ(たぶんCereron)、メモリは1GBつんでんねん。HDDは160GB
- 655 :Socket774:2008/06/03(火) 00:29:34 ID:BzIMUiEu
- ふぇ Force9600GT。
- 656 :Socket774:2008/06/03(火) 01:09:02 ID:8BEJVDob
- >>652
もうFF潮時ってことだろ。卒業しとけ。
- 657 :Socket774:2008/06/03(火) 01:36:11 ID:htbxnWnw
- >>652
>上記のBumpMap云々と何か関係があるのでしょうか?
関係なし
>ドライバのバージョンダウン以外に手はないのでしょうか・・・
クールビット弄ってグラボのクロック上げれば表示されるかもしれないが、不安定になるのでお勧めはしない。
>このままFF11をインストールしても、最悪、自キャラも含めて
>キャラがまったく表示されない自体になるとか?
やってみるまで解らない。
>ゲームのconfigの調整でどうにか対処できないものでしょうか?
そういう項目は有りません。
- 658 :Socket774:2008/06/03(火) 06:54:41 ID:IEmXNvL7
- ええい、質問者より回答者のほうにカツを入れたい。みんなもうこんなことすら忘れたのか!
本スレ12の
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211211911/12
> nVidia GeForceFX5x00シリーズ(AGP)
> 70番台 グラ欠けインチキスコア(キャラが出ない)
> 60番台 モッサリ
> 50番台 良好(56.64がベストとされている)
>>652
ということでForceware 56.64を使っておくれやす。
- 659 :Socket774:2008/06/03(火) 06:59:20 ID:IEmXNvL7
- いちおう補足しとく。
逆に聞くが、最新ドライバでないといけない理由があるのか?
ドライバは最新バージョンが最高ということではない。
後のバージョンになればなるほど、過去チップの対応は適当になっていくので
過去そのチップのことをちゃんとメンテナンスしていた時代のまじりっけのないドライバが最良なのだ。
変にいじってそのまま放置、というのが、今のFX系チップに対する対応。
- 660 :Socket774:2008/06/03(火) 15:28:00 ID:1huwr3jM
- GTX280にしたらFFベンチ下がって文句垂れるアホウ続出のヤカン
http://forums.vr-zone.com/showthread.php?t=283808
- 661 :Socket774:2008/06/03(火) 23:47:11 ID:q16j3nnr
- >>659
単にFF11以外には新バージョンが要求されるから。
あと過去に新たなゲームやユーティリティをインストールする度に
ドライバのバージョンUPを要求されて、更にその後何らかの不具合が出て
それがトラウマになってるってのもあるかなw
- 662 :Socket774:2008/06/03(火) 23:56:01 ID:IEmXNvL7
- >>661
ん?新バージョンが要求されるってのはForcewareのことか?
それともDirectXのことか?まずそこをはっきりしてくれ。
- 663 :Socket774:2008/06/04(水) 05:19:24 ID:EgiA0aiN
- Forceware×
GeForce○
- 664 :Socket774:2008/06/04(水) 05:49:12 ID:HKRILh7O
- そろそろFF専用に古いパーツでPC組んで置いておく頃合かな
古ゲーム用のWin98環境PCはVirtualPCに移行して廃棄したけど
FFはまだV-PCじゃ_だし
- 665 :Socket774:2008/06/04(水) 08:21:48 ID:vyJ+rdgC
- >>659
実ゲームするとFFXIでもグラ欠けインチキスコア出る新ドライバーの方が体感速度がいいんだよな。
表示限界を超えるとある程度のオブジェを描画したら後は描画した事にして、次の描画に移る為らしい。
裏とかビシージでで多少チラチラするが、FXシリーズでも割とサクサクできもちいいw
- 666 :Socket774:2008/06/04(水) 08:24:10 ID:vyJ+rdgC
- >>664
8400GSとかで全く問題なくサクサク動くので慌ててわざわざ組む必要ないよ。
GF8000シリーズならWIN2Kでも非公式に対応してるしな。
- 667 :616:2008/06/04(水) 18:20:54 ID:R91HQOK8
-
http://www.4gamer.net/review/7900_gs_overclock/img/01.jpg
を、笊VF900Cu化したので報告。
近くの店になかったので、ポチって到着を待ってましたorz
騒音については、現在最大で回してる状態で、VF700よりかは気持ち下がってる。
ただ、GPUの温度が劇的に低下しました。
・アイドル時70℃ → 55℃
・FFプレイ中79〜81度 → 58〜59℃
VF700を取り外したところ、グリスの塗りがなんか適当で、これが原因で高温になってた可能性も
あるんだけど、まぁ買ってよかった・・・ と納得しておこうw
ただ、ファンのコネクタが3ピンのタイプだったので、カードに刺せない・・・orz
コードぐちゃぐちゃになるのが嫌だったんだけど、まぁいっか・・・
壊れるまで、あるいはFFサービス終了までこのカードと付き合っていこうと思います。
>>647
その構成なら、56.64使うしかないです。
俺もFX5900XT使ってたけど、このバージョン以外だと画面が正常に表示されませんでした。
ただ、このバージョン、FFだけならいいけど、バグが多くて通常のWindowsの使用に問題が多かった
のも事実。ストリーミング再生に問題が多かった記憶あり・・・
まぁ、安い86GT系が乗ったAGPカードとかあれば、それに乗り変えるのもいいのかもね・・・
(存在してるのか知りませんが)
- 668 :Socket774:2008/06/04(水) 23:37:08 ID:2I7dOZTh
- >>667 その構成なら、56.64使うしかないです。
ありがとうございます。
あーやっぱり無理っぽそうですねえ
>>647のPCは汎用で使用しているのでバージョンダウンは避けたいんですよ
いまノートですがGF8600Mを積んだヤツを作成中です
(もともとBTO用の物を自己責任を条件に一式用意してもらいました)
現時点でXPが立ち上がるところまでもってきています
今週はさすがにこれ以上は無理ですが土曜までにはセットアップを完了し
ベンチを動かせるまでもっていきたいと考えてます
スコアが出たらまた報告にまいります
- 669 :Socket774:2008/06/05(木) 10:56:26 ID:YSqsun8s
- >>667
うちの銀河GF79GSZは3Dベンチでぶんまわしても55度だぞ?
アイドル45度ぐらいだし
銀河のファンて音ほとんどしないよな
- 670 :616:2008/06/05(木) 20:21:38 ID:ELWSMbek
- >>669
ファンスレいけとか言われそうなので、以後、名無しに戻ります。
多分、熱に関してはグリス塗りなおしで解決してたのかもしれない。
そこは理解してるつもり。
温度についてですが、俺は、NVIDIA Moniterで計測してます。
サーモでの値が正しいのか、このソフトで適正な値が出てるのか、よくわかんないん
ですけどね。
あ、そうそう。白門競売放置では58℃だったんですが、ビシージLv8で63℃まで上が
りました。
音に関してですが、耳から25cmくらいのところにPCがあるのでうるさく聞こえるのかも
しれないですね。人によっては気にならないレベルかもしれません。
以後、机の下に置くとか、いろいろ環境面について考えたいと思います。
- 671 :Socket774:2008/06/08(日) 03:18:19 ID:Ko31iPVm
- 安芸
- 672 :Socket774:2008/06/08(日) 10:39:24 ID:KOsIn/sr
- 【 .CPU. 】 AMD Athlon(TM)64 3200+ Socket754
【 Mem 】 PC3200 DDR 1GB 400MHz(1GBx1)
【 M/B 】 nVIDIA GeForce6100チップセット搭載MicroATXマザーボード
【 VGA 】 オンボード
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound 】
【 OS 】 2000かXP予定
【 Ver . 】
スレ違いかもしれませんが、FFに詳しそうな方多そうなので質問きいてくれませんか?
PS2が壊れてしまったので代わりのもの探してるんですけど、今更PS2のBBパック買うのもなんなんで
PCで安価なもの探したところFaithに上記のスペックのPC見つけたんですけどこのPCでFF動きますか?
設定に関しては特にこだわりはないです。エフェクトも消してやってました。
- 673 :Socket774:2008/06/08(日) 10:43:20 ID:HTXNPV9i
- >>672
Xbox360+ヴァナコレでおk
- 674 :Socket774:2008/06/08(日) 11:54:53 ID:84FCUa13
- >>672
動く、似たようなスペックでアルテマ攻略したことあるし、ビシージも動く
ただしPS2と同等以下
- 675 :Socket774:2008/06/08(日) 11:56:17 ID:KOsIn/sr
- >>673
360版はあまり評判よくないのでさけてたんですが、安価なPCじゃ大してかわないですかね。
ちなみにこのPCは28000円なので360よりいくらか安く済むんでいいかなとおもったんです。
あと画面が大きく表示できるとこと便利なツールも使えるのもよいですね。
- 676 :Socket774:2008/06/08(日) 11:59:28 ID:84FCUa13
- >>675
5000円未満で買えるGPUでも、描画性能が数倍にできるし、
保証を切ることになるが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080607/ni_i_vc.html?i#rh26xt
この2つのどちらかを付けるだけでもぬるぬるで動くになるよ
単純にみて、2980円の方でも描画性能は5倍以上、か?
- 677 :Socket774:2008/06/08(日) 12:01:56 ID:n+O5REFI
- >>672
VGA追加すればいけるが、VGAとOS追加すると箱○のほうが安上がりだと思う
ちなみに、その構成だと性能的にはベンチ3のhighで4000台。箱○の性能はシラン
- 678 :Socket774:2008/06/08(日) 12:17:06 ID:KOsIn/sr
- みなさんレスどうもありがとうございます。
指摘されて気がついたのですがOS入れるとPCのほうが高くつきそうですね。
でも今はちょっとPCのほうに気持ちが傾いてます。
あとVGA追加したほうがよさそうですね。3000円のちょっと検討しようと思います。
- 679 :Socket774 :2008/06/08(日) 14:14:40 ID:xNUZdfsr
- >>675
LSメンの箱持ちはビシージで終了まぎわ全員落ちたりしてる、気の毒に。
- 680 :Socket774:2008/06/08(日) 14:31:19 ID:Y81bHtpw
- 安くPC入門ならMl115なんてどうだろう
調べれる力が付けば先輩達の道しるべで導入も楽だ
只、ハマって静音とか高性能目指すとコスパは薄れる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211980520/
- 681 :601:2008/06/08(日) 14:52:02 ID:kIdDGDqC
- ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1210770157/370
とか
high2000代だとちょうど、発売当初の推奨スペックはクリアする感じ。
- 682 :Socket774:2008/06/08(日) 15:05:39 ID:KOsIn/sr
- >>679
やはり○箱は避けたほうがよいですね。
>>680
自作楽しそうですね。この板のスレを見回ってるうちになんだか自作してみたくなってきました。
>>681
丁度めあすになるものさがしてました。参考にします。ありがとう。
- 683 :Socket774:2008/06/08(日) 15:10:29 ID:KOsIn/sr
- またまた質問で申し訳ないのですが、FF起動させながらニコニコしようと思ったら相当スペックの高いPCじゃないと厳しいですか?
- 684 :Socket774:2008/06/08(日) 15:46:35 ID:KOsIn/sr
- すいません、ちょっと質問内容があいまいでした。
FFやってるとパーティの誘われ待ちなどで待機していることがよくあるんですが、この待ち時間中にニコニコでも見れたらなとおもったんですが、この場合CPU、メモリは最低でもどの程度確保していないとだめでしょうか?
- 685 :Socket774:2008/06/08(日) 15:57:04 ID:FpZTIGxE
- >>683
安いPCでは再生無理。
ましてやFF同時起動だとそれなりのPCが必要。
FF用PCはFF専用で割り切って考えて作って、WEB用PCは別に作った方がいい。
同時に使うとパス抜かれるぞ。
- 686 :Socket774:2008/06/08(日) 16:09:26 ID:KOsIn/sr
- >>685
なるほど、ちょっと高望みしすぎました・・・・。
- 687 :Socket774:2008/06/08(日) 16:15:58 ID:kIdDGDqC
- 同時にやろうとするとモニタが大画面かDualになるから結局高額になる。
- 688 :Socket774:2008/06/08(日) 16:24:21 ID:eTG0KB4d
- ノートPCとかでウェブ見るのが一番だよな。
- 689 :Socket774:2008/06/08(日) 17:55:21 ID:ymHYWqI1
- メガテンが動くくらいのPCスペックだとFFの似た感じに動作でするかな?
メガテンよりもFFって推奨スペックって高いの?
- 690 :Socket774:2008/06/08(日) 18:18:54 ID:ex32EkBo
- 【レス抽出】
対象スレ: FFベンチ Part63
キーワード: Gavotte
抽出レス数:0
対象スレ: FFベンチスレ Part65
キーワード: Gavotte
抽出レス数:0
対象スレ: FFベンチ質問・雑談スレ 16
キーワード: Gavotte
抽出レス数:0
おまいらときたら・・・
俺?ANS-901x待ち
- 691 :Socket774:2008/06/08(日) 18:19:07 ID:KOsIn/sr
- >>689
FF メガテン
メモリ 256MB 1GB
VRAM 64MB 128MB
やはりFFは古いので大したことないですね。
- 692 :Socket774:2008/06/08(日) 18:29:38 ID:7kdrd5UW
- >>684
CPUがデュアルコアで、メモリ2GB以上ならとりあえず可能かな。
- 693 :Socket774:2008/06/08(日) 19:41:04 ID:KOsIn/sr
- >>692
なるほど。デュアルコアも探すと結構安いのありますし超高スペックが必要ってわけでもないんですね。
でもパスを抜かれる危険性を考えるやろうという気がおきないですね・・・・・。
- 694 :Socket774:2008/06/08(日) 20:45:17 ID:kIdDGDqC
- 徐々にFFと関係ない話になっているような・・・
パス抜かれる→パラメータ抜かれる
と読み替える。
POLアカウントに限った話じゃないし、本人が気を付けないとどのマシンであれ同じ。
抜かれたマシンにFFが入っていたかどうかだけ。
ネット繋がないとFFできんし。
オフィシャルサイト見に行く時点でWAN側相手ホストの80/TCPへアクセスしている。
地雷源に別マシンで踏みにいくのではなく、怪しい所へ踏みにいかないことが肝要かと。
別マシンで感染して、FFの入っているホストに2次感染してもホストを分けた意味がないでしょう?
ただ、ユーザー数の多いOS(=Windows)は標的にされやすい。
ユーザーの少ないOS(BeOSとか)を狙っても労力に見合わないからね・・・
気にするなら、LiveCDでも使いましょう。
ttp://2.csx.jp/livecdroom/
- 695 :Socket774:2008/06/08(日) 20:56:34 ID:KOsIn/sr
- >>694
チラッとリンク先見てきましたが、Linuxいいですね。使いにくそうなイメージがありましたが画像見る限り自分
でも使えそうな気がしてきました。あとfireFoxを使えるのもいいですね。
いま使ってるXP搭載機をライブCDでLinuxにしてみようかな。
- 696 :Socket774:2008/06/08(日) 21:56:20 ID:kIdDGDqC
- LiveCDを緊急用に用意するのはいいけど、CD/DVDブートは光学ドライブに負荷が掛かるので、
常用はお奨めしません。
分かってて使うならイイヨ
- 697 :Socket774:2008/06/09(月) 02:08:57 ID:H8zJNVHL
- 現状で最高スコアは9800GTX?
GTX280は周波数が低いのが気になる。
8800GTXやultraの二の舞になりそうだ。
- 698 :Socket774:2008/06/09(月) 11:00:18 ID:Cv9WfjjP
- >>697
君には高クロックな8600GTSとかオススメ
- 699 :Socket774:2008/06/09(月) 12:34:54 ID:JXi5stpM
- >>697
GTX280は512bit幅だったような気がする。幅で言うと9800GTXの倍なんだけどな。
9800GTXはSP128だが、GTX280は倍近い240だし多少周波数が低くてもいい結果出るんじゃないかな。
- 700 :Athlon64 X2 3400+(1.8GHz):2008/06/12(木) 18:24:15 ID:8ZT7g0Jh
- やはり2倍が一番だよな
- 701 :Socket774:2008/06/12(木) 18:58:45 ID:Dz/gb6iY
- ネ実落ちてます?
微妙にスレ違い
- 702 :Socket774:2008/06/12(木) 19:05:17 ID:yoNjrJwm
- 【ネ実】ネトゲ実況【避難所】 2
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1213261461/
- 703 :Socket774:2008/06/13(金) 18:49:15 ID:GsKCWU/3
- 動作確認済みグラフィックカード、最新ドライバーソフトウェア情報を更新しました (2008/06/13)
http://www.playonline.com/ff11/envi/win/win04_1.html?pageID=win
- 704 :Socket774:2008/06/13(金) 19:54:21 ID:Z1QDlDQ7
- 実況復活
- 705 :Socket774:2008/06/14(土) 10:02:20 ID:IZUo1REC
- >>674>>676>>681
>>672のスペックでFF11が動くのならちょっと高性能なUMPCやモバイルノートでも
いけそうな気がするんですが、FF11をUMPCやモバイルノートでやってる人っていませんかね
ノートはあるんですけどほぼFF11専用にしてて、別途サブ/緊急用でUMPCが必要なんで
購入を検討してるんですが、PS2レベルなら十分、問題無いと思えるんで
- 706 :Socket774:2008/06/14(土) 10:09:58 ID:i/Ks3anS
- >>705
CPU的にはおkでもグラフィック処理的に無理
PS2並の解像度でならいけるかもしれんが・・・
- 707 :Socket774:2008/06/14(土) 11:30:05 ID:+kxv0Nk4
- RADE9800の動作確認は5.13で止まってるのかよ
- 708 :Socket774:2008/06/14(土) 12:36:11 ID:27bWMM+q
- 今回のはnvidiaから「FFのも最新ので調整したよー」みたいな連絡あったから
告知してんじゃね?
- 709 :Socket774:2008/06/14(土) 19:56:11 ID:GTLD7cuH
- >>707
もうそんな古いカードのドライバなんか作って無いから
その辺はどっちのメーカーも同じ
- 710 :Socket774:2008/06/14(土) 21:01:32 ID:W6J17oH6
- Ti4200やFX5600とかのウンコグラボでも、アスロン3000+位のCPU有れば
1024x768の解像度ならフルオプションでも普通にプレイ出来る。
800x600ぐらいの解像度ならGF4MX440SEでも動く。
FFXIって、そんな程度のグラのゲーム。
ハンゲのスペシャルフォースとかのゲームが上の構成で重くて動かないのはプログラムが糞なのが原因でそれはそれで別の話。
- 711 :Socket774:2008/06/15(日) 04:45:33 ID:GLkiwl2c
- 誘導してもらったのでこちらで質問させてください
最近パソコンの調子が悪くFF11をプレイ中
すぐ赤玉→フリーズしてしまいます。
魔法を使ったとき重くなるのかよく落ちます。
できるかぎりエフェクト切って軽くしたところ少し改善
されましたが、相変わらず赤玉は多いです。
パソコンも異音がするようになり寿命なんでしょうか・・
なにかパソコンの設定などで対策修復する方法
ございましたら教えてください。
- 712 :Socket774:2008/06/15(日) 04:54:33 ID:Y07bC3bV
- >>711
Xbox360とヴァナコレを買え、そして帰依名
- 713 :Socket774:2008/06/15(日) 08:00:22 ID:xHhIKN82
- >>711
2 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/02/27(水) 15:24:41 ID:B16yAa9/
[報告用テンプレ]※質問前に必ず両方計ること
【 .CPU. 】
【 Mem 】
【 M/B 】
【 VGA 】
【VGAドライバ】
【 DirectX....】
【 Sound 】
【 OS 】
【 Ver . 】
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】
(本編状況報告の場合はさらに↓を追加)
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[解像度] / バック[解像度]
【ゲーム設定】影[on/簡易/off] 人数[Max/半分/最少] エフェクト[ALL/落としてるエフェクト明記]
【 Config .】Bunpmap[○/×] Mipmap[○/×] テクスチャ[Low/Mid/High]・[Low/Mid/High]
▼状況について(いつ何があった時にどうなったか詳しく)
例)
レベル上げ中(ビビキーダルメル狩り)でワスプスティング発動時に、1秒ほどフレーム更新が止まった。
ソロで周りに誰もいない状況で狙い撃ちアビを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
裏で6人を巻き込むウォークライを使ったところ、1秒ほどフレーム更新が止まった。
速度に関する質問ならFSBやメモリ設定(3-3-3-8とか)、VGA設定(コア、メモリ等)も書くこと
またVGAに関しては「定格」と思ってもメーカー次第でレファレンスよりオーバー・ダウンクロックしてる場合があるので注意
- 714 :Socket774:2008/06/15(日) 10:40:36 ID:b2mv5t7D
- >>711
まずは、sageを覚えろ。
そして、どこから誘導されたのかも書け。
>PC版を動かすには人に聞かずに分かる程度の知識が必要です。
>Windowsに対するトラブルに対処できないのなら、PS2版やXbox360版をおすすめします。
>知識のある方でいろいろ調べたい方はこちらへ
知 識 の あ る 方 で
知 識 の あ る 方 で
- 715 :Socket774 :2008/06/15(日) 11:05:56 ID:gDLmrHlo
- >>711
パソコンで異音といえば、ハードディスク寿命のお知らせのような気がしますが。
今のうちに大事なものはすべてCDに焼くなりして移しておいたほうが幸せになれるかも。
- 716 :Socket774:2008/06/15(日) 11:08:37 ID:Hm7zqMge
- その前にここは自作板なんだがな
- 717 :Socket774:2008/06/15(日) 11:16:22 ID:rPdLjY5t
- [RV710] ロー
4470 900MHz/ 800MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB GDDR3 [TDP 50W] ~$ 79
4450 700MHz/ 500MHz 40SP/ 8TMU/ 4ROP/128bit 256MB DDR2 [TDP 30W] ~$ 59
この二つが出てスペック通りだったら
Athlon64 X2 5000+に搭載してどのくらいスコア出ると思いますか?
- 718 :Socket774:2008/06/15(日) 12:53:27 ID:YXNp1NhF
- >>717
8500
- 719 :Socket774:2008/06/15(日) 13:34:15 ID:rPdLjY5t
- サンクス
出たら2400PROから買い替えるかな
- 720 :Socket774:2008/06/15(日) 13:40:19 ID:pF5oF3gC
- いつ出るかワカランもんに買い替えるとかアフォだなwwwww
- 721 :Socket774:2008/06/15(日) 15:24:27 ID:aVfj1EjG
- しかも5000BEに4ROPの4470で8500でるとか、本気で信じたんだろうか
- 722 :Socket774:2008/06/17(火) 01:21:38 ID:Viw8WWqc
- VISTA使ってるんですが
ヴァナディールベンチの3は問題なく起動するんですが
ヴァナディールベンチの2と1が起動できません
XP互換モードなどで動かしても駄目でした
動かす方法があればおしえてください
- 723 :Socket774:2008/06/17(火) 09:01:25 ID:EkXqagiZ
- 脳内で動かして下さい
リザルトは心の中にあります
- 724 :Socket774:2008/06/19(木) 16:57:24 ID:j2au2yvk
- 【 .CPU. 】 Q9450
【 Mem 】 銀馬2Gx2
【 M/B 】 RF
【 VGA 】 FORSA 9800GTX
【VGAドライバ】 175.16
【 DirectX....】
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP MCE SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】 9837
新調したので計測。ちと低い気もするけど、ゆめりあが81139と妥当だったので
OCして計ってみます
- 725 :Socket774:2008/06/19(木) 19:06:20 ID:j2au2yvk
- 上記でCPUのみ400×8
【 High .】 10633
- 726 :Socket774:2008/06/21(土) 14:30:41 ID:NOYHCxS/
- >>705
> いけそうな気がするんですが、FF11をUMPCやモバイルノートでやってる人っていませんかね
vaio u
http://yata.blog.so-net.ne.jp/2006-05-30-1
eeepc
http://you4989.at.webry.info/200801/article_9.html
loox
「(ちなみにLOOX-Uでは256x256でも満足に動作はしません)」と言う文章ががあるだけで不明っぽい
- 727 :Socket774:2008/06/22(日) 14:48:57 ID:gtQS6qMl
- >>705
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080125001/#005
これが参考になるかも。
- 728 :Socket774:2008/06/24(火) 03:33:54 ID:TH74NUxT
- 本スレの方でSS貼り付けてる人がいたんだが
ベンチマーク中にプリスク押してもベンチが終了しちゃって
SSが取れないのですが
取る方法があるのでしょうか?
素直に他のPCでキャプチャーしただけ?
- 729 :Socket774:2008/06/24(火) 03:43:57 ID:5GWHfvPv
- Ctrl+PrintScreen か Alt+PrintScreen だったと思う。
Loop にチェック入れないと2周目に入らないよ。
- 730 :Socket774:2008/06/24(火) 15:00:55 ID:iSTFgPPu
- >>728
簡単に改竄出来るから信憑性は低い
だからネタとして楽しむか趣味で保存する目的でもなければお勧めはしない
- 731 :Socket774:2008/06/25(水) 02:32:32 ID:ZtFQR2i8
- まぁ、ほとんどパーツの組み合わせで出る値は決まってるから
今はレアなパーツでなければ普通に複数報告来るからSS無くてもおおよそ信用される
というか誰でも同じパーツ仕入れれば追試できるベンチで捏造する意味なんて無い品
- 732 :Socket774:2008/06/25(水) 11:22:33 ID:/SlVUWz9
- EeePCでいろいろ試してる動画はニコニコで見たなー
確認してないけど多分YouTubeにもあるだろうね。
- 733 :Socket774:2008/06/26(木) 19:59:38 ID:HTpvdLFX
- E4870+4G以上にオーバークッロクしたC2Dで計測してほしい。まだー?
- 734 :Socket774:2008/06/26(木) 22:37:04 ID:Aap94Cqc
- そろそろベンチ報告も雑談すらもなくなってきたから
スレ統合だな。
FFベンチごときで2スレも使ってんじゃねーよカス
って言われてかねない。
- 735 :Socket774:2008/06/26(木) 22:43:13 ID:sRBkZTSU
- 何勝手に決めてんだ
士ねカスが
- 736 :Socket774:2008/06/28(土) 16:02:46 ID:Sf65YYBu
- >>732
EeePCでやるくらいならMacBookでやればいい。
- 737 :Socket774:2008/06/28(土) 22:15:48 ID:8e4iQvYm
- カスとかいわれるのはどうでもいいが
そろそろ1つでもいいよ
- 738 :Socket774:2008/06/29(日) 08:43:00 ID:3iW/XA6F
- 結局結果貼るのが分散されてるんだよな。
スレタイを工夫すればいいんじゃ。
Before
FFベンチスレ・FFベンチ質問・雑談スレ
After
FFベンチスレ・FFベンチ結果を淡々と貼るスレ
これでベンチ結果を貼るスレに集中できると思われ
- 739 :Socket774:2008/06/29(日) 10:56:54 ID:QqS0z95I
- >>738
雑談入れとけば多少話題が脱線してもokなのが2chの常識だろw
そもそもAfterはベンチスレそのものだろうが
梅雨時だからって脳みそくさらせるな
- 740 :Socket774:2008/06/29(日) 12:39:54 ID:80gB9i2y
- >>739
どうしてそんなに怒りっぽいの?
- 741 :Socket774:2008/06/29(日) 13:11:59 ID:G/118o10
- 相変わらず自治厨が多いな
- 742 :Socket774:2008/06/29(日) 13:14:19 ID:DaWIdTYb
- スレ分けたのも自治厨だけどなww
- 743 :Socket774:2008/06/29(日) 19:19:33 ID:l27JH6gj
- 7年もののPCを5万円程度の予算でケースと光学ドライブなど
を流用し、パーツだけ換装しようとおもって魔斧
【 .CPU. 】 Core 2 Duo E7200(2.53Ghz)
【 Mem 】DDR2 PC6400 1GB CL5(バルク)×2
【 M/B 】ASUS P5Q PRO
【 VGA 】CB-9600GT DDR3 512M PCI-E R2(バルク)
【 OS 】XP home SP3
こんな状態で6,000超えれば幸せなんですが、
改良点があれば教えていただけないでしょうか
- 744 :Socket774:2008/06/29(日) 20:00:15 ID:TOYCEl8R
- >>743
予算内でのバランスは良いと思うよ
FFだけではなく色んなゲームが楽しめると思う。
- 745 :Socket774:2008/06/29(日) 23:31:29 ID:l27JH6gj
- >>744
ありがとうござい魔斧
案外いけそうですか、今の構成はAGPのマザボなので
グラボが欲しいのが出なくて。
電源は1年前に換装したばかりだからなるべく流用で
きればと思ってます。
ボケナスが来月出たら購入してベンチスレに結果記入
しておきますね
- 746 :Socket774:2008/06/30(月) 05:20:56 ID:xcPB/npD
- nvidiaが最適化プロファイル作ってくれるそうで
FF11の要望出すといいかも
http://jp.slizone.com/object/sliapp_request.html
- 747 :Socket774:2008/06/30(月) 05:23:22 ID:xcPB/npD
- 翻訳
http://www.excite.co.jp/world/english/web/?wb_url=http://jp.slizone.com/object/sliapp_request.html&wb_lp=ENJA
- 748 :Socket774:2008/06/30(月) 06:37:09 ID:Mz7vej2Z
- >>743
先日似たような買い替えをしたので参考までに。
【 .CPU. 】Core 2 Duo E7200(2.53Ghz) 定格
【 Mem 】UMAX DDR2 PC6400 1GBx2
【 M/B 】ASUS P5K-E
【 VGA 】リドテク 7900GS 256MB
【 OS 】XP Pro SP2
これでHigh8600前後だった。
- 749 :Socket774:2008/07/03(木) 07:50:56 ID:+mvnfg+y
- 俺のLSのナイトなんだが
あ
- 750 :Socket774:2008/07/03(木) 08:52:41 ID:gg/bJGic
- 一ヶ月前にグラボ以外換えたのでやってみた。
以前の構成
【CPU】 Pentium4EE, 3.4GHz
【Mem】 1024 MB DDR2-533 (512×2)
【M/B】 MSI 915G Neo2 Platinum
【VGA】 GeForce 6600GT 128MB
【driver】 93.81
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP home SP2
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 7068
【High】 4960
換装後
【CPU】 E8400 @3.6GHz
【Mem】 馬PC6400 DDR2-800 2G×2
【M/B】 P5K-E
【VGA】 GeForce 6600GT 128MB
【driver】 175.19
【DirectX】 9.0c
【Sound】 オンボード
【OS】 XP home SP3
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 10600
【High】 7534
さすが6600GT・・・(;^ω^)
- 751 :Socket774:2008/07/03(木) 17:53:13 ID:MkWLa3Pu
- >>750
CPUの差だろ。
- 752 :Socket774:2008/07/03(木) 21:08:06 ID:Yeac4ycW
- 【 .CPU. 】Q8400@3.78Ghz
【 Mem 】DDR3 1GBx2
【 M/B 】ASUS Blitz Ex
【 VGA 】HD3870 512MB x 2枚
【 OS 】Vista 32 Ult
Highで8416
ショボ・・・。
何で?
- 753 :Socket774:2008/07/03(木) 21:10:42 ID:dkA99GXb
- CPUがパチ物だから
- 754 :Socket774:2008/07/03(木) 21:12:38 ID:Yeac4ycW
- スマソ
E8400ですた。
- 755 :Socket774:2008/07/03(木) 21:13:30 ID:JIdvY2hU
- >>753
Q8200は発売されるけどな
>>752
妥当なスコア。
お前がそれをショボイというなら、妥当なショボイスコアを出すそのPCがショボイ
- 756 :Socket774:2008/07/03(木) 21:19:41 ID:ZOQd3FoB
- 755のいうとおり、妥当だな
- 757 :Socket774:2008/07/03(木) 21:31:28 ID:Yeac4ycW
- たった今、@40.5GHzにOCして計測し直しました。
Highで8684でした。
空冷じゃ10000超えは無理だな、たぶん。
CPU温度測ってねえけど。
- 758 :Socket774:2008/07/03(木) 21:34:32 ID:Yeac4ycW
- 何度もスマソ。
@4.05GHzですた。
- 759 :Socket774:2008/07/03(木) 21:34:40 ID:JIdvY2hU
- >>757
ヨンジュウカンマゴGHzとはよくがんばった
調べる気もなさそうなので、悔しさのあまり40GHzにしてしまったことをたたえ教えてあげよう
Vistaはベンチスコアが大幅に落ちる
でも良かったな、実ゲームじゃスコア以上にたいかんw速度が落ちるから、そのぶんだとゲームやらなそうだし8600おめでとう
- 760 :Socket774:2008/07/03(木) 22:29:02 ID:MkWLa3Pu
- >>757
Vista、Crossfire。コレが原因。
- 761 :Socket774:2008/07/04(金) 18:29:26 ID:zemkjS/X
- CF意味ないし 省電力モードになってるんじゃね?
VistaだとXPに比べてベンチは20%落ちるしな
- 762 :Socket774:2008/07/05(土) 14:11:23 ID:+UihWJSg
- うでの無いやつには、ラデの性能を引き出すのは無理だな。
ただ>>757は、40.5GHzオーバーのテクをもっているならできるはずだ。
- 763 :Socket774:2008/07/06(日) 10:58:32 ID:zfS9JEuL
- オンボVGAでスコア対決してるようなページないですか?
780Gとかもはや4200tiとか5600あたりは軽く抜いてるって話聞いて買い換えようかと思うんですが。
- 764 :Socket774:2008/07/06(日) 11:26:06 ID:bEH/S9H9
- VistaでもCore2 4GHz以上GPU 8800GT以上でHI10000超えるけどな
- 765 :Socket774:2008/07/06(日) 14:32:32 ID:j3nghR7J
- いいなぁ,速いマシン使えて。
俺なんて未だにPen4 2.4GマシンとAthlon 64 3700+で頑張ってるのに・・・orz
- 766 :Socket774:2008/07/06(日) 15:12:48 ID:yRFvVNCm
- >>765
北森Pen4 2.4G一台しかない俺に謝れ
- 767 :Socket774:2008/07/06(日) 21:23:56 ID:CpfljMuH
- >>763
検索すればよかろう
個人blogのようだけど
http://blog.livedoor.jp/leisiel/archives/51164468.html
- 768 :Socket774:2008/07/07(月) 01:20:00 ID:UGkM31ym
- >>767
検索しても見つからなかったんですよ。
俺が見たいのは、げふぉ4シリーズとか、5シリーズのFFベンチに対して、最近のオンボグラはどれくらいのスコアを出せるのか知りたいんです。
- 769 :Socket774:2008/07/07(月) 08:05:49 ID:MkAM/+C7
- >>768
グラボの性能=FillRateなんでそこだけ比較すれば性能差が大体想像つくよ。
- 770 :Socket774:2008/07/07(月) 11:17:04 ID:ZJFRoo11
- PC逝ったから最近のありきたりで組みました
ケースP182・電源550W・OSも含んで12万位 液晶は流用
【 .CPU. 】 Core2Duo E8400 3.0GHz
【 Mem 】 Team DDR2 800 2GBx2枚(3.25GB認識)
【 M/B 】 ASUS P5Q P45chipset + ICH10R
【 VGA 】 Power Color Radeon HD4870 512MB GDDR5
【VGAドライバ】 Catalyst 8.6 Hotfix.ver
【 DirectX....】 9.0c (4.09.0000.0904)
【 Sound 】 Realtek ALC1200 (オンボ)
【 OS 】 Home 32bit
【 Ver . 】 SP3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】 8522
ついでにゆめりあベンチも
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】105688
- 771 :Socket774:2008/07/07(月) 11:38:21 ID:ta5MjFlq
- >>768
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1207808761/
- 772 :Socket774:2008/07/07(月) 16:36:49 ID:MkAM/+C7
- ネ実で垢ハックスレが物凄い事になってるな
- 773 :Socket774:2008/07/08(火) 01:01:03 ID:yogeUJFZ
- GMコールがパンクしてるんだってさwwww ■eのクソカス運営の身から出た錆だな。
セキュリティ万全、不審サイト見ない、FFXIAH見ない、更新されてない情報サイト見ない
fc2見ない、カスペで定期的にスキャン 各自、防衛策は取るべき。
ところで質問なんだけど、865PEとかのソケット478世代のマザボに、AGPのラデHD3650とか
乗せても、スペック通りの効果が現れる?
もう7600GSも中古で売ってないからさぁ……。 選択肢がないんだよねぇ。
世の中には478ソケットでPCI-expressの変態が残ってるらしいけどー
マザボ替えるなら、もうイチから組み直すしますし。
- 774 :Socket774:2008/07/08(火) 02:28:16 ID:pOecdAAw
- ソケット478世代ならイチから組み直すのが幸せになれると思います。
- 775 :Socket774:2008/07/08(火) 13:42:41 ID:62L9HLRJ
- >>773
昔、939のマザボにAGPの1950XTを付けた事有るけど、CPUがボトルネックになって自作板のスコアの
半分ぐらいしかでてなかった。7600GS相当の性能ならでるだろうけどスペック通りの性能期待するなら
やめた方がいいんじゃないか?
- 776 :Socket774:2008/07/08(火) 15:41:44 ID:xYOjxd6q
- >>773
7番代なら祖父やじゃんぱらにいくらでもある
- 777 :Socket774:2008/07/08(火) 17:59:49 ID:yeFHAGoL
- >>774
>>775
>>776
ありがとー 全組み換えまであきらめることにしたwwww
- 778 :Socket774:2008/07/08(火) 21:07:10 ID:WhtRlEwD
- >>775
939だとX2 5200+相当や、シングルコア4900+(3GHz)相当のが使えるんだよね
AGPバスじゃなくてCPUがボトルネックなら、AM2の6400+でも大して変わらんw
最近だと4000台や5000番台のX2で組む人も多いから、939だけの問題じゃないな
まあ、X1950XTがCore2でやっと追いつけるか追いつけないか、くらいのパワーで、
3800や8800/9800ですらCore2/Phenomが足を引っ張る、という説(確か上の方ででてた)には同意できるし、
>>775のはそれを裏付けるものだ
- 779 :Socket774:2008/07/09(水) 23:59:47 ID:GluYQhwP
- >>778
今更939とか有り得ない。
- 780 :Socket774:2008/07/10(木) 00:05:10 ID:eBCFTmbR
- 物理的に存在するのに、あり得ないとか現実逃避か?
- 781 :Socket774:2008/07/10(木) 00:16:10 ID:lH1988lB
- くだらん言葉遊びになりかけてるな
- 782 :Socket774:2008/07/10(木) 01:36:10 ID:zGRhwAXP
- CPUのオーバークロック記念に計測
【CPU】C2D Q6600 (3.00GHzにOC)
【Mem】DDR2-1066 2GB*2 3.25GB認識
【M/B】IX38QuadGT
【VGA】GF9600GT
【driver】6.14.11.7516
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP SP3
▼スコア
【Ver.】3.0
【Low】11320
【High】9421
- 783 :Socket774:2008/07/10(木) 02:02:48 ID:bb2YAcDc
- >>781
言葉遊びってより言葉狩りだろ。
- 784 :Socket774:2008/07/10(木) 02:11:14 ID:lH1988lB
- 上げ足取りでいいよw
- 785 :Socket774:2008/07/10(木) 10:58:49 ID:WE9M7lTm
- 【 .CPU. 】 AMD Athlon XP 64 3200+
【 Mem 】 バルク品 512MBx2
【 M/B 】 ASUS
【 VGA 】 Gefoce 7600GTS(OC仕様)
【VGAドライバ】 上記のディスクに付属の物
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 オンボード
【 OS 】 XP Pro SP3
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】
【 High .】9300
- 786 :Socket774:2008/07/10(木) 11:01:09 ID:WE9M7lTm
- ちょwwwまちがってエンター押してしまった!>>785はミス・・・orz
【 .CPU. 】 AMD Athlon XP 64 3200+
【 Mem 】 バルク品 512MBx2
【 M/B 】 ASUS A8N-VM
【 VGA 】 Gefoce 7600GTS(OC仕様)
【VGAドライバ】 上記のディスクに付属の物
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound 】 オンボード
【 OS 】 XP Pro SP3
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】8400
【 High .】5900
さ、参考程度に・・・すまそ・・・
- 787 :Socket774:2008/07/10(木) 12:43:47 ID:bb2YAcDc
- >>786
AMD Athlon XP 64 3200+
AthlonXP版なのかAthlon64版なのかはっきりしろよ・・・。
まあマザボがA8だからSocket939(64)なんだろうが。
- 788 :Socket774:2008/07/10(木) 15:12:45 ID:gvxkOrRA
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1211211911/540
で影の話題が出たが 本編って影のオンオフでCPU使用率がぜんぜん違うな
影オンにするとハネ上がる
E6600が6人PT+αでフルロードになる勢い
- 789 :Socket774:2008/07/10(木) 15:53:26 ID:BiLtVy1O
- 536 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/07/10(木) 12:46:38 ID:bb2YAcDc
2002年当時は12歳だったから詳しくはよく分からないけど、
マルチコアとマルチCPUって同じだろ。バカかお前w
- 790 :Socket774:2008/07/10(木) 20:51:30 ID:q8YV4fKt
- まあ2001年にデュアルコアCPUは出てるわけで、11歳じゃ仕方ないな
- 791 :Socket774:2008/07/11(金) 00:46:27 ID:TcVYtT1e
- 2001年、PCもあまり知らない11歳が、2008年現在こんな生意気な18歳になるのかよ・・・
>>789
787 :Socket774:2008/07/10(木) 12:43:47 ID:bb2YAcDc
>>786
AMD Athlon XP 64 3200+
AthlonXP版なのかAthlon64版なのかはっきりしろよ・・・。
まあマザボがA8だからSocket939(64)なんだろうが。
偉そうにw
- 792 :Socket774:2008/07/11(金) 01:02:39 ID:zWfToN7Z
- きっと地元の友達の中でも一番PC知識があると思ってんだろ
18歳位になると更に視野が広がるから浮かれる時期でもあるが
将来友達はおのずと離れていくw
- 793 :Socket774:2008/07/11(金) 05:37:30 ID:g1I0vlt6
- おいおい,これ以上虐めちゃぁ可哀想だろw
- 794 :Socket774:2008/07/11(金) 10:56:32 ID:iHakahXe
- お前らみんな同類だろ
- 795 :Socket774:2008/07/11(金) 12:30:40 ID:TcVYtT1e
- >>794
自分、自作歴23年、41歳のオッサンだったりします。
確かに初めて1年くらいした頃、今のようにバリエーションはあまり無かったし
中古の寄せ集めばかり(新品なんて高価過ぎて買えなかった)だったが、
自分でPCを超安価に作れるんだぜと、はしゃいだものです。
- 796 :Socket774:2008/07/11(金) 15:30:20 ID:1MGHMK4u
- ゴクリ・・・
- 797 :Socket774:2008/07/11(金) 20:55:28 ID:DlVY6jQQ
- Mac歴15年自作歴14年、合わせて29年、24のおっさんだったりします
- 798 :Socket774:2008/07/11(金) 20:57:29 ID:tPHLS9fJ
- そういえば、DirectX8系列の処理してる時って、
何故かGeforceのドライバがCPU使ってるのな。
ラデはそんなことしてないのに何でだろな?
- 799 :Socket774:2008/07/11(金) 20:59:51 ID:yejl0eom
- そこは女子中学生だろうjk
- 800 :Socket774:2008/07/11(金) 21:25:38 ID:EfQbC9I8
- 初めていじったPCが牛でsupermicroのデュアルCPU用マザーにPen3-450を二つ乗っけてMatroxG400でデュアルモニタしてた頃が懐かしい
- 801 :Socket774:2008/07/11(金) 21:51:06 ID:fftjF7qG
- Windows95とMMXペンティアムでハイスペックwを堪能してた頃が(ry
- 802 :Socket774:2008/07/12(土) 00:50:09 ID:JnO3enXE
- 大容量メモリ1MB上限突破とか、大容量HDD・10MBがついに10万切ったとか懐かしいな。
今の奴にはメモリ256KBとか言っても単位の書きミスだとスルーしちゃうだろうがな・・・。
- 803 :Socket774:2008/07/12(土) 01:04:33 ID:d7S3Ta1d
- どんな文脈で256KBの話題を出すんだよ
- 804 :Socket774:2008/07/12(土) 13:55:43 ID:r0Rj6mj1
- 昔を思い出してるんだろ。
俺も記憶媒体がカセットテープしかなかったときの事を思い出した。
俺もうかなりのおっさんだな orz
- 805 :Socket774:2008/07/12(土) 14:18:30 ID:eZo1YpgK
- >>804
ロードに30分かかってエラーですね、わかります
- 806 :Socket774:2008/07/12(土) 22:36:13 ID:DlyJFxEy
- 54 名前:既にその名前は使われています[] 投稿日:2008/07/12(土) 21:34:04 ID:8JEcidFH
今、販売してる一番高くて一番高性能の最強パーツ
でPC作ってFFベンチ動かしてもスコア10万いかないでしょ
だからFFの技術にまだ最新PC技術は追いついていないFF最強^^
- 807 :Socket774:2008/07/13(日) 05:09:17 ID:iLRqgABL
- >>44-46
http://www.geocities.jp/yukyodo/bench/
このオンボーロでH5000環境は無理です!
このスレを見てグラボを買おうか心揺らいでます・・。
- 808 :Socket774:2008/07/14(月) 19:29:43 ID:S6a5Zf7e
- 確かに、7200rpmのHDDが出回り始めた頃からだから俺、そんなには深くないが
あの時売っていた10GBのHDDとか何に使うんだよ、とか思ってたな。
- 809 :Socket774:2008/07/15(火) 20:57:56 ID:E+ry5qB2
- 【 .CPU. 】 C2D E6600 2.4Ghz定格
【 Mem 】 バルク品2G memtestおk
【 M/B 】 asus P5B無印
【 VGA 】 radeon HD4850
【VGAドライバ】 ccc8.6
【 DirectX....】 9.0c
【 Sound 】 オンボ
【 OS 】 XP home SP2
【 Ver . 】 3
▼スコア
【 .Low 】 未計測
【 High .】 7800位
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[1024×768]/ バック[1024×768]
【ゲーム設定】影[簡易] 人数[Max] エフェクト[PT以外の〜の2種]
【 Config .】Bunpmap[○] Mipmap[○] テクスチャ[High]・[High]
症状:GF7600GTから上記GPUに変更しました。しかし熱に耐えられないようで、
FFベンチを1時間程しか耐えられず・・・。
他スレを参考に23cmファンの扇風機を購入しサイドパネル開けて設置。
CPUは45℃前後から30℃程まで下がるのですが、GPUは60℃〜でカンパバトルで息絶えてしまいます。
仮に、BIOSやCCCのファン速度変更、またはケース&GPUクーラー変更で安定の見込みはありそうでしょうか?
また、上記以外で効果的な方法をご存知の方はご教授願いします。
- 810 :Socket774:2008/07/15(火) 21:00:10 ID:BwotMsop
- ファン速度変えてみればいいじゃない。モノあるんだから。
- 811 :Socket774:2008/07/15(火) 21:13:00 ID:/ZulbL+n
- >>809
そんな貴兄にはこんなスレ
お前らのCPUの温度を教えて下さい。31計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213016141/
(・∀・)イイ!お勧めのPCケース 79台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214788690/
轟音PC総合スレ +6dB
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1191719397/
- 812 :809:2008/07/15(火) 21:22:05 ID:E+ry5qB2
- >>810
んー確かにその通りなのですが・・・
BIOSや書き換え等未経験で変更が怖いってのがありまして・・・
扇風機設置前は70℃〜で−10℃下がってもまだ不安定なのに、
どこまで下げれば安定するのかと思うと・・・
実は既に、HD3850をオシャカ(これも熱暴走っぽい)にしてまして、
二枚も短期間で壊すのはさすがに嫌だなーっとココで聞いた次第です。
- 813 :Socket774:2008/07/15(火) 21:28:53 ID:wrgjjFnT
- CCCで変えれるはずだよ。
デフォルトだと60度くらいまでファンが回らなかったはず。
最大になるのが100度だっけかな?
- 814 :Socket774:2008/07/15(火) 21:30:57 ID:wrgjjFnT
- それと熱以外の可能性(ドライバ相性とか)もありそうだし、
とりあえずMEMTEST以外にもOrthosとか試してみては?
- 815 :Socket774:2008/07/15(火) 21:33:13 ID:/ZulbL+n
- >>809
最も基本的な事を忘れてないかね?
室温以下にはどうやっても下がらないんだぜ。
さあ、クーラーの設定温度を最低にして風を最大にする作業に戻るんだ!
- 816 :809:2008/07/15(火) 21:58:48 ID:E+ry5qB2
- >>813
ん〜CCCの設定方法も見るには見たのですが、
仮に−5℃でも下がれば安定するのか不安なんです・・・
>>814
MEMtestだけでは不十分でしょうか?そちらも試して熱以外の可能性も考慮してみます。
>>815
まだ足らないのかな?上記は室温21℃設定、風量highでの結果なんです(´Д⊂
- 817 :Socket774:2008/07/15(火) 22:20:49 ID:K8THaYn7
- 異常な温度では無い気がしますが?
GefoからATIだから、ドライバの入れ替えがうまくいってないんじゃない?
- 818 :809:2008/07/15(火) 22:54:57 ID:E+ry5qB2
- >>817
アッーーーーー! ソレ!!
・・・ぢつわ・・・
らでおん初組み上げ時は4亀記事等参考にドライバクリーナーを使用したんです・・・
その後、不調の原因追及の為、カード入れ替えをしていた為、ドライバは面倒で
そのまま両方入れっぱなしです・・・
きっと温度は下がってもドライバが干渉してるかもですねー・・・orz
相談に乗って頂いた皆さん、大変お騒がせしました・・・
スイマセン・・・
- 819 :Socket774:2008/07/15(火) 22:56:28 ID:14+KDJXn
- >>809
9600GTの方が、やっぱりずっと優秀なんですね。
- 820 :Socket774:2008/07/15(火) 23:17:33 ID:c6OolsKT
- 70度で壊れるって他疑った方がいいんじゃないのか…電源とか
- 821 :Socket774:2008/07/15(火) 23:37:30 ID:E+ry5qB2
- >>819
9600GTも悪くは無いんでしょうが、発色はやはりATIが好きなのですー
>>820
前回(HD3850)が壊れた後、原因が分からず付属電源からオウルテックの650Wにしてます。
んでは後日もう一度レス下さった方のを参考に挑戦してみます〜
- 822 :Socket774:2008/07/16(水) 03:28:08 ID:u0d0j64k
- ALL水冷にすれば解決するさ。
- 823 :Socket774:2008/07/16(水) 23:39:26 ID:iRAMPBRX
- 96GTなんて、ずっと下位のショボいカードじゃん。
発色がどうのこうの以前の話で。
- 824 :Socket774:2008/07/17(木) 00:32:17 ID:zXEHL+is
- >>809
ケースが元凶だな。
エアフローをちゃんとすれば、温度が下がるとしても-3度前後だよ。
自分のケースはサイド解放すると無風の部屋なら温度24度で+2度ほど上がる。
4850は空調が悪いと電源部部分が根を上げるからな。。。
- 825 :Socket774:2008/07/17(木) 00:50:07 ID:9Zo4Hc07
- 4850ってそこまで発熱する?
TNN500AFで完全ファンレスにして使ってるけどコア700MhzにOCしても60度を超えることはないよ
- 826 :Socket774:2008/07/17(木) 01:33:15 ID:umfUzFG9
- >>825
使ってないから詳しいことは分からないけど下のような記事も
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080708038/
- 827 :Socket774:2008/07/17(木) 14:03:14 ID:9PaP6SH3
- >>826
読んできたが825はVRMの温度に気をつけたほうが良さそうだな
- 828 :Socket774:2008/07/17(木) 22:01:43 ID:4LnTSsqc
- 4850はデフォのBIOSは69℃でファンが回転0%から105℃で100%の
比例制御なんでアイドルでも75℃程度なんよね。
静かで良いんだが...アイドルでも数秒しか触れないくらい熱いのはな...
- 829 :Socket774:2008/07/17(木) 22:55:57 ID:qQjRDhDl
- アイドルのファンコンのせいもあるけど
それ以前に、負荷時は4850は、8800の倍近い消費電力なんだから当然熱いよ
>>828
アイドル時は48xxスレみてファンの回転数制御すればいいよ
それでも3850+数十Wの爆熱だから、熱いけど、多少ましにはなるよ
- 830 :809:2008/07/18(金) 00:41:15 ID:/RdXjpe2
- 経過報告です。
げふぉ&らで、どちらも削除。その後ドライバスイーパを実行!
8.6hotfixを入れて回転数変更をする為CCC実行・・・
〜が見つかりません。
のメッセとともに、立ち上がらずorz
その後何度か挑戦するも失敗。
多分、直前に入れたXP SP3のせい。
諦めてタルベンチまわしながら休憩中です。(取りあえずドライバは認識してるらしい)
復元して駄目だったら、気が向いた時にクリーンインスコから再度挑戦します。
今日は疲れましたわ・・・
- 831 :809:2008/07/18(金) 03:05:55 ID:0EmqdC8k
- ・・・やっと・・・結果報告です。
システム復元でCCCは導入できました。
んでファンスピードを60%に設定。
結果1100rpmから6000rpm前後まで回転上昇!
GPUは60℃前後→45℃前後まで低下しました!!
時間が遅いため、残念ながら実ゲームでの高負荷はまたの機会にします。
長々とスレ汚しすいませんでした&アドバイスを下さった方々に大変感謝します。
んではお休みなさい。
- 832 :Socket774:2008/07/18(金) 10:52:51 ID:Q1UTP7fu
- 人柱報告ご苦労。 シグネットをかけてやろう
∧_∧ ノロウイルス撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚+。:.゚
C□ / ゚。:.゚.:。+゚
/ . |
(ノ ̄∪
- 833 :Socket774:2008/07/18(金) 11:15:00 ID:YntjJ3aW
- 無事に動いておめでとうってところだが
正直FFベンチ全く関係ないなw
- 834 :Socket774:2008/07/18(金) 17:18:49 ID:LMiUcKIK
- GF8600GTで推奨ドライバで本編やってる方、曇り空のテクスチャおかしくなったりしません?
カンパニエが問題ないくらいに動いていて満足してるのですが、これだけが残念
- 835 :Socket774:2008/07/18(金) 20:09:17 ID:l06cb3Cx
- 以下の設定でゲームをしているのですが、重たいところ(白門競売、ビシージなど)
GPUをGeforceの280などのハイエンドに交換したら体感できるぐらい快適になるのでしょうか
ベンチだとあまり変わらないみたいですが、快適になるようならVGAの買い替え検討中です。
ご教授お願いします。
【 CPU 】 C2D E8500 定格
【 Mem 】 century micro 2G
【 M/B 】 asus maximus formula
【 VGA 】 7900GTX
【 DirectX 】 9.0c
【 OS 】 XP home SP3
【 Ver 】 3
▼スコア
【 Low 】 未計測
【 High 】 9700位
▼コンフィグ設定
【 解像度 】フロント[1920×1200]/ バック[3840×2400]
【ゲーム設定】影[リアル] 人数[Max]
【 Config 】Bitmap[○] Mipmap[○] テクスチャ[High]・[High]
- 836 :Socket774:2008/07/18(金) 20:14:23 ID:V68lNDj9
- >>835
無理
原因がサーバだから
- 837 :Socket774:2008/07/18(金) 20:17:18 ID:l06cb3Cx
- 835さん、ありがとうございます。高い買い物なので助かりました
- 838 :Socket774:2008/07/18(金) 20:18:17 ID:l06cb3Cx
- 836さんでした。すれ汚しすいません
- 839 :Socket774:2008/07/18(金) 20:37:16 ID:956LCAfD
- >>835
全てサーバーが原因という訳ではない。
少なくとも、操作が重くなるのはGeForceが原因。
ここはRadeonにすれば解決する。
キャラが全て表示されない点は改善されない。
- 840 :Socket774:2008/07/18(金) 20:49:29 ID:cxv7xsIy
- >>835
その設定でテクスチャを高圧縮にしてる理由がわからんのだが?低圧縮でよくね?
- 841 :Socket774:2008/07/18(金) 21:01:07 ID:l06cb3Cx
- レスありがとうございます。
840さん、低圧縮でした。すいません
Radeonだとベンチスコアは悪いですが、実ゲームにおいては快適になるんですね。
HD4870あたりが実ゲームで快適なんでしょうか。
ベンチすれで実ゲームの話すいません
- 842 :Socket774:2008/07/18(金) 21:37:40 ID:yEkUYx4h
- HD4850と7900GTX両方使ってるけど
Radeにすれば解決とか言うのは完全に信者w
Radeは確かにWSエフェクトちゃんと描画したり
テクスチャの隙間がGeForceよりきめ細やかで発色も良いが、
人の多い場所でのキャラの表示が速いのはGeForceだったりする。
人混みでも結構がんばれるけど鯖の限界ももちろんあるからはっきりとは言い切れないけど。
あとGeForceはエフェクトが汚いというか全部描ききってないまま消えたりする。
>>835の構成なら
まず試して欲しいのは人が多いところに行って影の設定をリアルから簡易にしてFrapsの数値が跳ね上がるのなら
じゃっかんまだGPU強化のマージンはある。 が、280にしたり4870にして劇的に改善する事はない。
残念だけどね。
- 843 :809:2008/07/18(金) 22:14:23 ID:0EmqdC8k
- 少し試したので報告
>>809の構成でベンチスコアは
GF7600が8000
HD4850が7400
ccc8.6HotfixだからかDirectXが10.1(復元ポイント時に上げた?)だかかは分かりませんが
若干のスコアダウンでした。
また、高負荷時(カンパニエバトル)約20分程で落ちました。
強制終了後すぐ再起動し、GPU-Z読みで約50℃程まで上がっていましたねー
もう少しファンスピード上げてみます。
・・・ただ・・・落ちた時の温度は分かりませんがせいぜい60℃いかない位のはず。
ハードの相性等も関係するのかな・・・?
- 844 :Socket774:2008/07/18(金) 22:57:58 ID:eBA39tho
- >>843
タワシ辺りでもやってみればいいじゃん
高負荷アプリを停止したら、その瞬間にCore温度なら10℃20℃下がるなんて当たり前だから
HD4850のリテールクーラーはあまりにも貧弱過ぎるから、このまま夏場になったら壊れてもまったくおかしくない
余裕あるなら交換した方がいいよ
- 845 :Socket774:2008/07/19(土) 00:18:46 ID:5mJ3ENrD
- >>842
> 人の多い場所でのキャラの表示が速いのはGeForceだったりする
嘘つき。
両社環境で同クラス試したことがあるけれど
最後はNICで差がついたよ。
ヌビディア最低というのがよくわかった
- 846 :Socket774:2008/07/19(土) 00:19:29 ID:uEHdtr3W
- なぜNICで差が付くのにヌビディアが最悪ということになるのか
- 847 :Socket774:2008/07/19(土) 00:26:03 ID:5mJ3ENrD
- オヤオヤ
話のすり替えですか?
動作安定性や実ゲームのパフォーマンスは
ここではスルーだけれどラデが伝統的によいとされる。
其れを飛び越えて>>842の
> 人の多い場所でのキャラの表示が速いのはGeForceだったりする
というのは本来鯖の問題。
結局はNICの問題
よって>>842は間違い
今でも蟹とかVIAとかって重いサイト読ませると
INTELチップや3COM製の倍はCPU食うよ
特に瞬間風速で比べると三倍くらい違う
- 848 :Socket774:2008/07/19(土) 00:29:24 ID:uEHdtr3W
- 845だけ読んで矛盾を指摘しただけなんだが、やべ、変なやつだったみたいだ
- 849 :Socket774:2008/07/19(土) 00:34:57 ID:5uzaPQD8
- >>847
お前がすり替えてんじゃねーかwワロスw
工作員とブロントさんの手下みたいなのが多くて嫌ですね><
- 850 :Socket774:2008/07/19(土) 01:42:41 ID:PdHy2T3G
- 久々にFF厨どもの不毛で殺伐とした空気にでも触れてみるか、
と思って覗いてみたら案の定でワロタ
>>844
4850スレでファン交換→アボンの報告が結構あるから熱対策すすめるのは
今のところBIOSのファン設定弄るほうがいいと思うけど
- 851 :Socket774:2008/07/19(土) 01:45:17 ID:Tj4vsUua
- >>845
話なんですり替えてNvidia最悪ってなってるの?w
ATIでもどっちでもいいけど、すり替えとか恥ずかしいw
- 852 :Socket774:2008/07/19(土) 01:46:58 ID:2rkEuWNT
- nVidiaビデオカード火葬場
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214523313/l50
- 853 :Socket774:2008/07/19(土) 01:47:15 ID:OpA5rpq5
- >>834
どんな環境でも曇り空のテクスチャは変
仕様です
- 854 :Socket774:2008/07/19(土) 03:12:53 ID:AJhih5yU
- >>844
貧弱じゃなく、設定の問題。
どちらかといえば、リテールファンは優秀。
- 855 :Socket774:2008/07/19(土) 07:50:59 ID:2xgE2klU
- NICの問題って...
ご自宅までの帯域はいったいどれだけですか? って聞きたくなるなw
でも、GeForceの評判が決定的に落ちたのは、特定のエフェクトでめっさ重く
なることがある、っていうバグでじゃなかったかな。
そういう俺も、まだ7900GS使ってるけど。
- 856 :Socket774:2008/07/19(土) 08:15:49 ID:8p71FZit
- ID:5mJ3ENrDのレス見て朝飯吹きそうになったわw
理由
>最後はNICで差がついたよ。
結論
>ヌビディア最低というのがよくわかった
風が吹けば桶屋が儲かる的に飛びすぎw
- 857 :Socket774:2008/07/19(土) 09:08:02 ID:4TgBVlmZ
- wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 858 :Socket774:2008/07/19(土) 09:44:52 ID:OsEodXRu
- 笑ったwww
KillerNICも試してくれwww
- 859 :Socket774:2008/07/19(土) 09:52:22 ID:R2VIMrDn
- 単純に地雷サウンドボードのソフト処理と同じでネットワーク関連の受け持ちハードが備わってるか否かでCPU負荷も変わってくるから無意味ではないわな。
無いよりはマシ
- 860 :Socket774:2008/07/19(土) 12:25:10 ID:HjVhjcZ1
- ゲーム内の引っかかりはCPUだろ。G/Bは関係無いよ。AthlonX2使えば?
そんなに引っかかるのが嫌ならIntelオサラバすればいいのに。
- 861 :Socket774:2008/07/19(土) 12:48:11 ID:8vxpcOjt
- 9500とおさらばしてとても幸せになったんでもういいですw
- 862 :Socket774:2008/07/19(土) 13:58:05 ID:L77cxGJE
- >>842
>人の多い場所でのキャラの表示が速いのはGeForceだったりする。
完全に間違い。
他の人が既に答えているが、これは完全に鯖の問題。
>まず試して欲しいのは人が多いところに行って影の設定をリアルから簡易にしてFrapsの数値が跳ね上がるのなら
>じゃっかんまだGPU強化のマージンはある。
嘘つき杉w
まあ影表示がCPU依存なのは超有名だから、誰も騙されないと思うが。
ゲフォ厨って、こんなんばっかだなw
- 863 :Socket774:2008/07/19(土) 14:13:30 ID:FB+KuCuR
- HD4870を買ってきてWinXP機にインストールしたんだけど、なんかガクガクする・・・
具体的には、改斬窓化で本編をプレイしててFireFox3を立ち上げてメニューからブックマークを
選択してると異様に重くなる。
他に同じような現象の人はいないかな?
CPU:Opteron185
メモリ:DDR1 3ギガ
グラボ:GeForce8800GTX → RADEON HD 4870
OS:WindowsXP SP3
- 864 :Socket774:2008/07/19(土) 16:04:52 ID:YvRFeo7W
- お勧めNICをplz
- 865 :Socket774:2008/07/19(土) 16:12:13 ID:A9+kt0pG
- 教えてもいいけど、先にNICの意味をplz
- 866 :Socket774:2008/07/19(土) 16:14:40 ID:R2VIMrDn
- >>864
Intel Pro/1000 PT desktopadpter
- 867 :Socket774:2008/07/19(土) 16:25:36 ID:YvRFeo7W
- オーケー、注文完了
- 868 :Socket774:2008/07/19(土) 17:50:01 ID:I/twMSHA
- >>862
モニタデュアルにしてメインにFF サブにCCCとかHWモニタ写しながらぷれいしてみ
本当に自分で試してみるといい
>嘘つき杉w
>まあ影表示がCPU依存なのは超有名だから、誰も騙されないと思うが。
自分で試さない。自分で試そうとしない。自分で試せない。
こんなんばっかだからあちー厨はチートにを出すんですよwwwwwwこんなんばっかだなwwwアチー厨はwwwwwwwww
- 869 :Socket774:2008/07/19(土) 17:52:50 ID:I/twMSHA
- あ、>>868はE6600とかなら3G以上でやってね。CPUパワーももちろんいるんで
間違ってもあむどwとかやめてくださいねwwwwwwwアチー厨さんwwwww
- 870 :Socket774:2008/07/19(土) 18:29:39 ID:L77cxGJE
- これはひどいw
デュアルモニターとか後付けで条件出されても困るワケで。
しかも当の>>835にはデュアルモニターがどうとか一切書いてない。
またしてもゲフォ厨は…w
いくつも例が出てるから今更だが、グラボをどれにしようともC2Dの3GHz程度では影リアルはガクガク。
オレが試した限りでは、4.2GHzでもまだダメ。おそらく4GHz後半〜5GHz前後でキャップの30fps出るようになると思われる。
しかし、FPSが落ちた時の挙動がゲフォとラデでは違う。
ゲフォはメニュー操作やタイピングが極端に重くなるが、ラゲはゲフォほどには重くならない。
なので、実ゲームではラデ優勢と言われている。
まあ、wwwwwwID:I/twMSHAの言うことを信じるも、オレを信じるも、ID:l06cb3Cxの自由にしたらいいよ。
現状でアドバイスしとくと、7900GTXはその解像度でバック2倍はやめた方がいいかも。
んでグラボ換えるなら、バック2倍がいいならHD38x0系以降、等倍でもいいならX1950系がおすすめ。
- 871 :Socket774:2008/07/19(土) 19:06:19 ID:I/twMSHA
- >>870
お前は馬鹿なの?w
デュアルのするのはCPUとGPUがどれくらいロードされるか
モニタするだけであってプレイ環境上げるとかじゃねーんだがw
たいかんwwwwwとちーとwしか語れないアチー厨はしんでくださいwwうぇwww
NはロードパーセンテージをforcewareでみれないけどATIならCCCでみれるだろ?
NはHWモニタ使えばみれるけどな。
おそらく とか たいかんw がホント好きですねwまたしてもアチー厨はwww
- 872 :Socket774:2008/07/19(土) 19:21:06 ID:8p71FZit
- 過去を考えればどっちもどっち
- 873 :Socket774:2008/07/19(土) 19:46:20 ID:L77cxGJE
- >>871
ああ、すまん勘違いな。
で、HWモニターがどうしたって?
まさか、VGA使用率が低いからVGAの性能は十分とか、そういう話?
- 874 :Socket774:2008/07/19(土) 20:16:25 ID:HjVhjcZ1
- ・デュアルディスプレイ
・マルチモニタ
?デュアルモニター
- 875 :Socket774 :2008/07/20(日) 09:30:15 ID:JGjXd3QZ
- ・マチルダベイビー=サザン
- 876 :Socket774:2008/07/20(日) 10:48:30 ID:oioXQhjW
- ゲフォ厨だ、ラデ厨だ、どっちもウザイ
消えてくれ。
しかし、こんな瑣末なことで罵り合いになるところがすごい。
- 877 :Socket774:2008/07/20(日) 11:26:29 ID:WlIAthqZ
- メーカーの中の人か真性のキチガイなんでしょ
どんな製品使ってようが、それでその人の価値が変わる訳でも無いし、
自分自身には何にも関係無いのにねw
- 878 :Socket774:2008/07/20(日) 18:52:43 ID:dtHbABMm
- (゚∀゚)!!!(゚∀゚)!!!(゚∀゚)!!!
- 879 :Socket774:2008/07/20(日) 22:34:11 ID:9wanoRoZ
- NICを変更すればBCGもカンパニエもキャラ表示が早くなるのも事実
ATIは色がきれいでテクスチャに安定感があるも事実
nVidiaはベンチが早く専用ドライバがあるのでそこそこ悪くないも事実
だけれど総論として結論を持って行くときに
表現で意図的に捏造して結論をゆがめるから
話がループして荒れる
その「意図的に」「誰が」しているなんて
毎度毎度ベンチ対応ドライバしか出さない
某AMD以外のメーカーの中の人に
決まっているでしょうに・・・
チートドライバで
本編安定しないってどういうコトですか?
エヌビディアさん^^
手稲の火葬場持って行きますよ>>カード
- 880 :Socket774:2008/07/20(日) 22:59:48 ID:qfjvyrJo
- まだ続けるのかw
- 881 :Socket774:2008/07/21(月) 00:01:47 ID:dk3W0JnW
- >>864 PRO/1000 PF Server Adapter
能力足りないけどCPUはQX9770
- 882 :Socket774:2008/07/21(月) 01:00:09 ID:/feJYdTX
- 夏休みとは言えこんな過疎スレでわざわざやんなって感じだなw
- 883 :Socket774:2008/07/21(月) 03:14:01 ID:hDZyaUmu
- GPUの購入を検討中です。
テンプレのやついっぱいすぎて分かり難いので、並べてみました。
ミドルレンジのカード長さの短いやつを考えているけど
もうちょっとまってみよう。(現在X1650XT)
これから買うとしたらGPU番付
■ハイ
GTX280 >GTX260 ≒GF9800GTX+ >HD4870 >GF9800GTX >
GF8800GTS(G92) >HD4850 >GF8800GT(G92) >HD3870 >GF9600GT >
HD3850 >GF9600GSO
■ミドル
GF8600GTS >HD3650 >GF8600GT
■ロー
興味ない。
■coming soon
GF9800GT GF9500GT GF9500GS HD4650 HD4670
参考:GPU仕様&3Dmark一覧表(AMRstation)
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
- 884 :Socket774:2008/07/21(月) 03:30:46 ID:BNW0A4id
- 9600GTをGTX280と同じハイクラスに入れている時点で(ry
9600GTなんて、ミドルハイ(中の上)ですらないのに。
- 885 :Socket774:2008/07/21(月) 03:39:00 ID:S7qHlShb
- じゃあお前が直せよw
- 886 :Socket774:2008/07/21(月) 03:43:37 ID:nWddramV
- >>884
GTX280も3万だしミドルか?
- 887 :Socket774:2008/07/21(月) 03:52:06 ID:WkbO4lad
- 96GT厨、ご苦労さまでつたw
【9600GT】GeForce8800GT part44【8800GT】
962 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:04:10 ID:IviG61KY
9600GTを購入したら大変なことになったよ。
他のビデオカードが買えなくなった・・・・・・・・・・。
8800GTや8800GTSと性能変わらないのに、消費電力発熱が激しく低いし、安いし。
FFベンチ結果みればHD4870や9800GTXより良いし。
HD4870を買おうと思っていたんだけど、1GBメモリの9600GTを買ってしまいそうです・・・・。
963 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:25:30 ID:OXcFihsY
グラフィックオプションをオールHighにして、
1440x900以上の解像度でプレイするとかなり差が出てくる
たとえばGRIDを1080pでプレイすると
88GTならなんとか50fpsちょい程度で持ちこたえるけど
96GTだと35程度まで落ち込む(最低fpsね)
967 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:02:44 ID:ebfdoaV1
>>962
8800GTは、ストリーミングプロセッサの数からして112基で、
64基の9600GTとは別物ですけど。同じ物ではありませんよ。
NVIDIA厨vsATI厨vsS3厨vsIntel厨 Part56
306 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:07:57 ID:IviG61KY
9600GTを購入したら大変なことになったよ。
他のビデオカードが買えなくなった・・・・・・・・・・。
8800GTや8800GTSと性能変わらないのに、消費電力発熱が激しく低いし、安いし。
FFベンチ結果みればHD4870や9800GTXより良いし。
HD4870を買おうと思っていたんだけど、1GBメモリの9600GTを買ってしまいそうです・・・・。
307 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:15:42 ID:UtvOGT2P
FFベンチは流石に無い。
309 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 00:59:29 ID:SY3sdlTc
FFベンチってw
310 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2008/07/21(月) 01:05:20 ID:1S79pzTK
>>306 おいおい正気か?電力面じゃ勝ってるが
ベンチや高負荷設定のゲームじゃ大差ありまくりだぞw
FFベンチみたいな旧世代(Dx8)の遺物で測定した物を基準にするなよw
- 888 :Socket774:2008/07/21(月) 03:56:29 ID:S7qHlShb
- 無理やり絡まなくていいからw
- 889 :Socket774:2008/07/21(月) 04:14:32 ID:z0FKJHXm
- G94コアはミドルだよ。
FFだけやるなら9600GTで十分だけど。
- 890 :Socket774:2008/07/21(月) 05:10:52 ID:WkbO4lad
- 96GTを無理やりGTX280と同じクラスにしなくていいからw
- 891 :Socket774:2008/07/21(月) 05:23:37 ID:S7qHlShb
- なんだ昔8800GTのことが馬鹿にされたのまだ根にもってるのか
がんばって粘着してくれ
手が足りないようならおれも9600GT叩き手伝うぜ
- 892 :Socket774:2008/07/21(月) 05:24:03 ID:EJbx3LWb
- 専用ドライバと175.xxって比較するとどの程度差がでるんだぜ?
- 893 :Socket774:2008/07/21(月) 05:39:55 ID:nWddramV
- どうでもいいけどFFベンチするなら9600GTでいいじゃん変わらんし
FFベンチするためだけに消費電力増やしても意味ないでしょ
もちろん自分もほかのベンチ用マシンは280で組んでるし今さらFFベンチにそこまで求めないでしょ
- 894 :Socket774:2008/07/21(月) 05:42:24 ID:S4ei8Yxb
- 勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。GTX280は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。GTX280、しかも中古を買ってまだ3日の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと遊びに行った先や狩り場で、よく「GTX280いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%NVIDIAのグラボ使ってるんだよ。
GTX280やGTX260じゃない。その他のNVIDIAな。9800GTXとか8800GTXとか。8800GTSとか。
ひでえ奴になると8800GTとか9600GTとか。あえて「その他のNVIDIA」と呼ばせてもらう。
そいつらの「GTX280いいっすねえ」の中には「同じNVIDIA使いの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のグラボの血筋はGTX280とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
GTX280と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。GTX280を使ってる奴はそんなことは
いわない。GTX260を使ってる奴もそうだろう。4870や4850使いでも同じだ。P650、S27使いだってそうだろう。
そのグラボが好きで使ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のNVIDIA」を使ってる奴はそうじゃない。GTX280やGTX260、そしてNVIDIAの栄光につかりながら
「その他」を使ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のGTを使ってる奴らだよ。
GeforceってだけでGTX280と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。
誤解のないように言っておくが、GTX260には敬意を表してる。GTX260使いは「その他のNVIDIA」使い
とは違う。GTX280を羨まない。精神が違う。
もう一度いうが、GTX280は孤高。
その他のNVIDIAとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
- 895 :OrcishSerjeant:2008/07/21(月) 07:52:13 ID:m5UDKiRV
- おいすー780G使ってゲーム本編自体プレイ中の漏れが来た。
ベンチスレじゃなくて雑談なのでこちらに書く。
なんというか、Windows版出た当時にGeForce4 Ti4200を
使っている雰囲気かも。
土天候とか、クリスタルの近くでカクカクになるところなんて
まさにそう。
ついでながら780Gは690Gより2D遅いらしく、普通にWebを
見るだけでも描画が目に見えて遅いなぁ
- 896 :Socket774:2008/07/21(月) 08:33:30 ID:nfR+AUXo
- >>894
モンハンかなんかのコピペ改変?
- 897 :883:2008/07/21(月) 10:16:27 ID:hDZyaUmu
- ハイミドルで指摘を受けたので変えた。
これから買うとしたらGPU番付
■長いカード
GTX280 >GTX260 ≒GF9800GTX+ >HD4870 >GF9800GTX >
GF8800GTS(G92) >HD4850 >GF8800GT(G92) >HD3870 >GF9600GT >
HD3850 >GF9600GSO
■長くないカード
GF8600GTS >HD3650 >GF8600GT
■coming soon
GF9800GT GF9500GT GF9500GS HD4650 HD4670
- 898 :Socket774:2008/07/21(月) 12:44:29 ID:Hj1qg5fs
- しつこい9600GT厨の正体(法曹の師匠)
過去ログの一つ
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/Prescott699-.html
- 899 :Socket774:2008/07/21(月) 13:16:53 ID:KEuCNVMv
- >>897
頑張ってるところ悪いがメチャクチャだ
もう一度調べなおした方がいい
- 900 :Socket774:2008/07/21(月) 14:48:56 ID:nWddramV
- >>897
ATIが評価高すぎる
- 901 :883:2008/07/21(月) 15:41:07 ID:hDZyaUmu
- >899 >900
3dmark6のスコアで並べたので・・・
FFベンチのスコアは調べるのがめんどい。
- 902 :Socket774:2008/07/21(月) 15:50:00 ID:6pVg12zE
- >901
>>298
過去スレpart63まであるようだ
『FF』『3DMark06』ともにリストになってる
- 903 :Socket774:2008/07/21(月) 21:07:54 ID:ixXt/My1
- >>881
たけーなぁ
さすがに手が出ないわ
- 904 :Socket774:2008/07/21(月) 21:13:17 ID:/feJYdTX
- >>903
GTあたりでも十分
IntelNICなら蟹とかマーベルはないし
- 905 :809:2008/07/21(月) 21:21:27 ID:wHE3ToRt
- 流れブッタ切ります。
あの後、色々調べてみました。
お陰で実ゲームが全然出来ず_| ̄|○
んで気になったのが・・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215488702/
>が、しかしFAN交換の前にCCCの設定をいじっていたら”Anti-Aliasing”の
設定で”Use aplicasion setting”のチェックを外すと問題なく動作することが
確認できた。他の環境では分からんけど。
ってのがあったので真似っこ。
>>809の構成、DirectX10.1、んで例のごとくGFのドライバも入れたままw
ATItoolのタワシ画面で15分程経過のGPU-Z2.6読みで
#1:57℃ #2:65℃ #3:60℃
の位で安定っぽいス。ちなみにGPULordは90%ほど
更に現在FFベンチスコアがH-7300(裏でアプリがいくつか動いてます)
これより実ゲームの負荷(カンパニエバトル)で試します('◇')ゞ
良ければこのまま、裏やビシージ、白門競売等も・・・
ダメだった時は・・・また報告にきますのでアドバイス等頂ければ幸いです。
- 906 :Socket774:2008/07/22(火) 05:02:03 ID:WDhBbxxI
- スレ違い 失せろ
48xxのスレいってやっとけカス
- 907 :Socket774:2008/07/22(火) 06:21:30 ID:CuCSYI+m
- >>906
スレタイ読んで出直せや
- 908 :809:2008/07/22(火) 21:01:01 ID:rOhkwuD7
- >>906
申し訳ないです・・・
結局はFFやベンチと余り関係の無い様な感じになってしまいましたが、
私の目標はHD4850でFF本編を安定運用したかったのです・・・
その為、FFベンチスレでも無く、HD48xx系スレでも無く、
このFF雑談スレでお聞きした次第です。何卒ご理解を・・・
まだ実ゲームでの高負荷は試せてませんが、冷却とCCC設定で
とりあえず本編は楽しめそうです。
長々とお付き合い頂き有難うございました<(_ _)>
- 909 :Socket774:2008/07/22(火) 21:20:43 ID:PjoKogwD
- >>906
自治厨氏ね
- 910 :Socket774:2008/07/23(水) 03:01:17 ID:FeNrWNkK
- FFベンチのためだけにGeForceに拘ることないぞ。
他人に流されず自分の用途に合ったグラボを買うことをオススメするよ。
特にこのスレは自演君が酷い。
- 911 :Socket774:2008/07/23(水) 08:56:19 ID:4cLj3taH
- >>910
用途?ゲームじゃないの?Nvidiaでいいと思うけど・・
- 912 :Socket774:2008/07/23(水) 21:24:37 ID:pomvy0DS
- >>908
キニスンナ
ゲフォがいいラデさいこーとか煽り合ってるより全然建設的
- 913 :Socket774:2008/07/24(木) 08:56:36 ID:l1XTfiHj
- FF13PC版発売決定
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216854684/
- 914 :Socket774:2008/07/26(土) 09:52:55 ID:9Dt8sGWn
- FF13はGeforceでFixされるのか
8600GTでも動くのかなぁ
- 915 :Socket774:2008/07/26(土) 14:27:47 ID:lPAik2il
- おまえらまだエフエフやってるの?www
- 916 :Socket774:2008/07/26(土) 22:08:31 ID:1W+DbPhL
- >>915
当たり前だ!!
FFは遊びじゃぁ無いんだ!!!
- 917 :Socket774:2008/07/26(土) 22:31:30 ID:TcYfBcMB
- ファイファンだろ
- 918 :Socket774:2008/07/27(日) 00:48:47 ID:WG+ox5L6
- ナルタジーだろ
- 919 :Socket774:2008/07/29(火) 02:21:59 ID:kynSuEI5
- 知り合いがマジでふぁいふぁんって言っててフイタ
- 920 :Socket774:2008/07/29(火) 02:29:57 ID:CNPeyBEZ
- えふえふとか略してるあたりどっちも痛いからw
- 921 :Socket774:2008/07/30(水) 17:15:56 ID:/KtI68j9
- GreenHouse GH-JEF223SHB 26000円
HP ProLiant ML115 Athlon3500+ 13800円
DDR2 6400 1GBx2 6000円
上記構成までは決めたのですがVGAと音源を決めかねてるのでお勧めありますか?
動作条件
1.予算1.5万円+ヨドバシポイント8500円分
2.Highで5000以上
3.VGA条件1 HDMI接続予定なので端子付か変換ケーブル付
4.VGA条件2 サーバとはいえ電源が370Wなので電圧の低いVGA
5.VGAはNVIDIA・ATIこだわりなし
6.CPUはとHDDは今回見送り、年末にAthlon64x2 5000+と7200回転HDD換装予定
FFに限っていえばVGA安いのにしてAthlon64x2 5000+にするのが一番しあわせなのかな?
- 922 :Socket774:2008/07/30(水) 18:33:02 ID:K6qS13Wo
- >>921
ML115はこの前G5になったから構成変わってるぞ
G4のキャンペーンも完売してる
メモリも別に買うみたいだがECC付でその値段なのか?
Proliantの電源ってPCI-eコネクタ付いてるのか?
幸せになれるどころか既に地獄の一丁目にいる気がする
- 923 :Socket774:2008/07/30(水) 18:57:07 ID:R94FfHFD
- >>921
電圧低いVGAってなんだよ
- 924 :Socket774:2008/07/30(水) 23:52:28 ID:mFPvItu0
- >>921
最近はハードに疎いからアドヴァイスはできないが、ひとことだけ。
サーバー機は冷却重視だから爆音がすることが多いので注意な。
- 925 :Socket774:2008/07/30(水) 23:56:29 ID:wkcpG06J
- >>922
http://nttxstore.jp/_II_HP12312916
まだ売られてるみたいだけど
- 926 :Socket774:2008/07/31(木) 00:30:10 ID:xbGP11td
- >>921
つか予算の中にOS代が入ってないようだが、どうするんだろうな。XPはもうDSP版しか売ってないはずだし。
- 927 :Socket774:2008/07/31(木) 08:28:50 ID:Vc7jADbe
- >>926
FDDセットでDSP買えばいいんじゃね?
- 928 :Socket774:2008/07/31(木) 11:01:54 ID:dHKRqHOn
- >>992
>ML115はこの前G5になったから構成変わってるぞ
>G4のキャンペーンも完売してる
会社通して卸から購入予定でまだ在庫あるぽいです
>メモリも別に買うみたいだがECC付でその値段なのか?
ML115スレを見る限りECC無しで結構稼動報告がありますのでその中から購入予定
>Proliantの電源ってPCI-eコネクタ付いてるのか?
付いていますがどれを選んでいいのか思案中でこちらに相談きたわけです
>>923
消費電力とTDPでした
>>924
>サーバー機は冷却重視だから爆音がすることが多いので注意な。
FFプレイ中はヘッドホン予定なのと爆音はサーバー時点で諦てます。
>>926 >>927
OSはXPproとXPHome所持でProを乗せてる骨董品440BXからOS、マウス類を流用予定
質問をML115スレにするかFFベンチ質問・雑談スレにするか悩んで、動作目標はFF環境のみ
だったからFFスレにしたけど機器的の質問が中心なのでML115に移動したがいいかな?
昨日帰りにASUS EN9600GSOが7980円であったんだけど衝動買いしそうになった、、、
- 929 :Socket774:2008/07/31(木) 12:54:50 ID:FGMz3fjg
- CPU性能考えたら、9600GSOくらいで十分オーバスペックだと思う。
今後の使い回し考えるなら安くなった
9600GTか8800GTくらい買っても十分予算内で収まるんじゃね?
サウンドについては、FFだけ考えるなら
中古のSBオデジかベンチ気にしないなら
安いサウンドカードかオンボ(付いてるか知らんが)
かっとけばいいかと
- 930 :Socket774:2008/07/31(木) 12:55:46 ID:GS46YKiS
- ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
- 931 :Socket774:2008/07/31(木) 13:05:35 ID:AEtj7MhV
- >>928
9600GSOをML115にのせるつもりだったの?
…ま、失敗してから自作道が始まると思うからガンバレ!
- 932 :Socket774:2008/07/31(木) 14:22:49 ID:Vc7jADbe
- >>928
そのOSって何とバンドルなんだ?
FDDとかなら大丈夫だろうが
- 933 :Socket774:2008/07/31(木) 19:29:41 ID:KQlSd396
- いつも気になってたんだがバレた人いるの?
バレた時にダメなのはわかるが
- 934 :Socket774:2008/07/31(木) 20:26:09 ID:3SGYkg7k
- >>932
メモリなどだとしても、PCの中においておくだけでもライセンス違反にはならないらしいぞ
- 935 :Socket774:2008/07/31(木) 22:48:14 ID:JhWU3X8N
- >>933
電話した事無いか割れしか使った事無い人?
電話したことあれば聞かずとも理解出来る筈だが
- 936 :Socket774:2008/08/01(金) 00:43:53 ID:V3wK5JBe
- >>935
うんむ
パーツはいくつか追加したことがあるけどMBやCPUはないね
- 937 :Socket774:2008/08/01(金) 02:52:55 ID:NhLdlnYu
- ML115にGF7900GSとSBLiveでベンチのスコアは7000ちょっと越えてるくらいかな。
CPUとリアのファンがうるさいけど、静音のにすれば音も気にならない。
温度が気になるなら、5インチベイやPCIのところにファン追加すれば特に問題ない。
メモリはバルクでいけるけど、4G乗せるとオンボのVGAしか使えないっていう欠陥が
あるくらいで、それ以外はOSが付いてないのとUSBでマウスの認識がたまに怪しい
時があるくらいでFF専用機なら十分な性能だよ。
- 938 :921:2008/08/01(金) 18:45:54 ID:i5Cdrfpp
- >>929
音源はヨドバシポイント使用して音飛び覚悟で
Creative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer を購入予定
>>931
ASUS EN9600GSO/HTDP/384M それが取り付け実績がのってて
ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29/PCI-Ex16%20%A5%D3%A5%C7%A5%AA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
エアフロー物凄く悪そうだけど平日1、2回inの1PTに2〜3時間と休日5時間の
月平均40時間遊ぶにはこれでも十分いいかな〜と
>>937
>ベンチのスコアは7000ちょっと越えてるくらいかな。
現在メインで使ってるAthlon64 3700+ X800GTOがHigh6600だから出向先の
社宅用として使用予定なので今までと変わらない環境期待できそうです
仮構成
【 CPU 】 Athlon64 3500+ 本体価格として 13800円
【 Mem 】 DDR2 6400 1GBx2 6000円
【 M/B 】 MicroATX, FOXCONN製 本体付属
【 VGA 】 ASUS EN9600GSO/HTDP/384M 7980円
【Sound】 Sound Blaster X-Fi XtremeGamer 9800円
【 O S 】 XPPro
【液晶 】 GreenHouse GH-JEF223SHB 26000円
合計63580円
出張から帰ってきたら9600GSO売切れてたって愚痴、、、、
予算まだ余裕あるし9600GT買えってことなのかな?
お盆の特価品に9600GTが9600円で陳列されてることに期待しながら後日結果報告きます
- 939 :Socket774:2008/08/01(金) 20:23:13 ID:883tUkFz
- >>938
いい加減スレ違いだから報告なんかしなくていいよ。
- 940 :Socket774:2008/08/01(金) 23:23:15 ID:Bnm9yDHw
- >>938
今月それの新製品出るんだよね^^
- 941 :Socket774:2008/08/03(日) 03:29:13 ID:eETOYzxK
- >>938
SoundBlasterなんて買うよりSE-200PCIの方がなんぼか音質良いよ。
それどの店で探ってるんだ?ワンズにすればいいのに。
- 942 :Socket774:2008/08/03(日) 09:59:43 ID:IUYov7rh
- スレ的にSE-200PCIは無いわ
- 943 :Socket774:2008/08/03(日) 11:24:37 ID:vJT4a5BM
- SE-200PCIが音質がどうだろうと、
CPUに負荷かける類はスレ的・・というかFFに向いてない。
多少の負荷くらいがまん汁云々なら、
FF的にはささずに違うほうに投資まわしたほうがまし。
- 944 :Socket774:2008/08/03(日) 16:47:05 ID:nnVkLjvx
- FF11のサウンドカードって実際どのくらいの支援が現実的ですか?
現在AC97準拠の古いオンボだし
安物のサウンドカードでも積んでみようかしらと思っていまして。
SBは地雷わかりにくいの+高いので回避。
CMIチップでいいんだけどな…。
安いのは8738(ハード16音支援)、8768(ハード64音支援)
ただwaveは1音だっけか…。
むぅ〜、悩む
- 945 :Socket774:2008/08/03(日) 19:11:06 ID:idqnY0F3
- >>944
これでいいのでないか
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
- 946 :Socket774:2008/08/03(日) 19:50:31 ID:j14ye2EJ
- >>945
んー、やっぱ8768の64音支援が間違いないのか。
今更古いPCに数千円するサウンドカード突っ込むのも無駄っぽいから敬遠しておこうかな…。
ありがとうございました。
- 947 :Socket774:2008/08/03(日) 20:00:08 ID:SS+izFF5
- ここはSB工作員の多いスレですね
FFなんてサウンドボードの負荷がどうとか言うゲームじゃねえよw
EAX対応でもないし、音で索敵するようなゲームでもないし
負荷でシビアになる場面なんてねーだろw
- 948 :Socket774:2008/08/03(日) 20:39:57 ID:j14ye2EJ
- >>947
まさにそうなんだよねぇ。FFやるのにSBとか私の貧乏性感覚では金の無駄な気もしてた。
因みに私のPCは初めて自作したっきりのPentium4
マザーのチップセットも845Gで、今じゃゴミクラスPCだからなるべく負荷を避けてあげたくて。
8738なんか千円程度で買えるわけだしその程度で幸せになれないなら組み直すまで我慢しようかと。
FFしかやらないし、FF以外で苦痛に感じたことなかったからSBなんて論外だった。
べ、別に羨ましく(ry
- 949 :Socket774:2008/08/03(日) 23:12:32 ID:SS+izFF5
- >>948
まあ自分はSE-150とAudigy 2でくらべたけど
ベンチ3とだと300くらいのスコア差だったよ
- 950 :Socket774:2008/08/04(月) 14:46:44 ID:tJQRqcgL
- なんか某所と同じ流れになっててワロタw
そんなくだらない物買うんなら、まずはスピーカーをなんとかしろよ
音気にするんなら、どんな高級なカード挿すよりも余程高価ある
- 951 :Socket774:2008/08/04(月) 19:42:16 ID:q6A7Xepu
- >>950
自作板の住人にスピーカー買えとか言っても無理
音気にする金持ちジサカーはピュア板にしかいないよ
- 952 :Socket774:2008/08/05(火) 09:37:11 ID:J6FT9wGw
- >>951
音気にしないなら尚更オンボでいいんじゃ?
- 953 :Socket774:2008/08/05(火) 14:29:56 ID:hRGSc9DG
- ヒント:古いPCなら負荷を気にして取り付ける場合が稀によくある
- 954 :Socket774:2008/08/05(火) 14:32:56 ID:4+hlcpKF
- ONKYOは実質XP32bit専用、Vistaならサウンドブラスター最新型以外ありえん。
- 955 :Socket774:2008/08/05(火) 14:48:24 ID:xNwdmH8K
- >>954
ありえんw
これが信者かw
- 956 :Socket774:2008/08/05(火) 14:56:18 ID:7dMuBvp4
- VISTAとか言ってる時点でネタだろ
- 957 :Socket774:2008/08/05(火) 15:09:33 ID:4+hlcpKF
- >>956
自作板でVistaがネタとか逝ってる時点でお前がネタ
- 958 :Socket774:2008/08/05(火) 15:14:26 ID:xNwdmH8K
- 自作板の大勢はびす太wだよなあw
夏休みの宿題ちゃんとやれよw
- 959 :Socket774:2008/08/05(火) 16:31:05 ID:y5+Aq3Wg
- ネ実あがりのFA厨と夏休みwと言ってみたいお年頃の子が頑張ってるんですね
わかります
- 960 :Socket774:2008/08/06(水) 00:56:46 ID:JjTHZqIi
- >>952
音気にするならPCで聞かない
- 961 :Socket774:2008/08/06(水) 12:44:47 ID:wqAYGNJ3
- >>950
>まずはスピーカーをなんとかしろよ
よく、こういう意見を目にするたびに不思議に思うんだけど、
>どんな高級なカード挿すよりも余程高価ある
サウンドカードって、高くったってせいぜい1〜2万だし、
スピーカーって上みりゃキリない上に、8738とか8768クラスの値段のスピーカーなんて、それこそゴミ扱いじゃん。
自分の卑近な経験からいくと、
Realtek ALC861オンボのマザーに、1500円で買ったCMI8738-4CHPCIを積んでみたらビックリするくらい音良くなったぞ。
至近距離で聴くPC用だと、高いスピーカー買ってもおいしいところまでボリューム開放できないだろ。
一般人のコスト感覚からいくと、まずはサウンドカード刺してみて、不満ならスピーカーじゃないかな?
- 962 :Socket774:2008/08/06(水) 13:03:35 ID:ChJqxsRK
- >>961
どこの一般人だよw
要するにバランスだろ
相手がどんな音源以外の再生環境なのかも分からないのに、カード差し替え勧めるとは・・・
ましてやここはベンチスレ
音質云々のキチガイ話したいなら音スレ行けよ
- 963 :Socket774:2008/08/06(水) 13:06:47 ID:QR69MDHD
- こんなの誘導したら音スレに迷惑だろ
- 964 :Socket774:2008/08/06(水) 13:42:12 ID:wqAYGNJ3
- オレは、1500円で音の不満から解放されたって話。
音スレなんて、御大尽の集まりじゃん。貧乏人には行けないよ。
一般人うんぬんは言い過ぎた。
システムHDDがdだので、サウンドカードの有無でベンチ比較もできないからスレ違いもスマン。
- 965 :Socket774:2008/08/06(水) 14:35:36 ID:FYkEZqcf
- >>961
知ったかはよくないよ
良いアンプとスピーカーの組み合わせで聴いた事ないでしょ?
高級オーディオは音量を上げなくても痩せないし緻密で豊かな音が出る
近場のオーディオショップで試しにB&WのSignature Diamondっていうスピーカーを聴いてごらん
小さいのにすごい音出るから
>>サウンドカードって、高くったってせいぜい1〜2万だし
全然そんなことはない
RMEやLynxと言ったオーディオカードは10万以上するしそれに見合う高音質カードだよ
PCオーディオスレなんかだとデジタル伝送が前提でアナログ出力は論外扱いされてる
- 966 :Socket774:2008/08/06(水) 15:03:38 ID:gr/UALyM
- FFの音程度ならおまけソフトのエフェクトかける程度で良くね?
- 967 :Socket774:2008/08/06(水) 15:09:37 ID:sP0kl24c
- 自分の意見を押し通して快感を得るスレはここですか?
- 968 :Socket774:2008/08/06(水) 23:07:42 ID:AwOf9mrd
- ちょうど良い流れなので聞きたいのですが、友人にFF用のPCを組んでくれと頼まれています。
自分でプレイしていないので判らないのですが、FFのサウンドというのは5.1chとかに対応しているのでしょうか?
昔、別の友人の家でMMORPGのプレイを見た時に、自分の頭の上を後ろからまたいで通る巨人の足音で
最近のゲームは凄いと感心した覚えがあります。
ああ云う雰囲気が楽しめるならば、音にも少し拘ってみようと思うのですが、
どんなもんなんでしょう?
- 969 :Socket774:2008/08/06(水) 23:27:40 ID:ChJqxsRK
- >>968
いらっしゃいませ('A`)
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 142人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217939125/
- 970 :Socket774:2008/08/06(水) 23:43:07 ID:AwOf9mrd
- >>969
いや、友人3人のローテーションで、もう延べ12台くらい組んでるので、今更・・・。
俺自身はゲームとかやらないので、P3-550、メモリ256M、HDD12Gなんだよねぇ。
もう友人達から2周くらい遅れてる。
友人達のPC組むので満足してるからなんだろなぁ、きっと。
ちなみに友人に「コレ捨てる前にHDDの中とかキレイにした方が良い?」と相談されたのが、
俺の現在のマシンとほぼ同じスペックだった。
- 971 :Socket774:2008/08/06(水) 23:55:06 ID:6QzJtYmV
- FFなんてDirectX8世代の古いゲーム。5.1chなんて無駄。
WUXGAだと文字が小さくなるから、あんまり解像度も上げられなくて、CPUもVGAもそこそこ良ければ快適に遊べる。
GF7やラデX1000世代のVGAと、それと同じくらいの世代のCPUで十分。
人多いとこだと重くなるけど、鯖の問題だから、ハイスペックでもそれは同じだしな。
- 972 :Socket774:2008/08/07(木) 00:03:32 ID:BQOaTcbl
- というか、今時の液晶に解像度合わせたら苦情しかこないだろうな
他は知らんが、高解像度になると文字は小さすぎて少しでも乱視ある人なら頭痛がしてくるだろうし、
PTゲージとログの間が開きすぎて脳筋ジョブ以外はやりたくなくなるらしいね
まぁ、元々マルチスキャンが当たり前のCRT世代の古いMMOだから仕方が無いんだろうけど
という訳でFF実プレイはお勧めしません
コンシューマでやるように勧めた方がいいよ
そういう点ではコンシューマでHDMI接続した方が快適だろうし
- 973 :Socket774:2008/08/07(木) 00:08:32 ID:wtIlEBT6
- >>971
本当は10万くらいでなんとか組んでくれとか言われる方が、工夫の余地があって面白いんだけどね・・・。
FF用PCで今時予算20万とか云われても困る・・・。
それでいてGTX280とかとんがった値段の物は嫌だとか言うし・・・。
予算ケチって、モニターを良いのにしたら?とアドバイスしたら、
1週間後にMDT242ポチッたとか言うし、予算別枠だし・・・。
なんか、みんなおっさんになって金回り良くなって逆につまらん。
- 974 :Socket774:2008/08/07(木) 00:46:28 ID:2s20pyL4
- FF用に20万か、うらやまし〜。
性能は適当にしといて、静音・省電力に金使ってみては?
あとFF11の音はステレオまで、5.1chには対応していない。
あー、ステレオとはいえサウンドに金かけるのもありだね。
高いスピーカーとかアフォほど高いしw
- 975 :Socket774:2008/08/07(木) 09:23:03 ID:YcKGsfRj
- 俺も静穏にこだわるのがいいと思う
ゆるゆるファンか思い切って水冷w
- 976 :Socket774:2008/08/07(木) 21:00:14 ID:dILnYzdA
- >>974
>>975
レスありがとう。
おっさんは、金はあるけど頭が硬いんだよね。
水冷とか一応言ってみたけど、「水が漏れたらと思うと気が気でない」と拒否された。
俺がドリルとかグラインダーとか見せたのがまずかったのかもしれない。
とりあえずE8600+9800GTX+OC版を軸に組んでみます。
4G常用でHightで12000くらい行くかなぁ。
実ゲームの事は知らん、責任取れんとは言ってある。
- 977 :Socket774:2008/08/07(木) 22:17:59 ID:ET4YOFgd
- >4G常用でHightで12000くらい行くかなぁ。
FFでそこまでがんばる必要ないだろ。
むしろ余計なトラブルを呼び込んで安定性を損ないそうな気がする。
だまって定格で渡しておく方が問題ないと思うが。
- 978 :Socket774:2008/08/07(木) 22:50:21 ID:dILnYzdA
- >>977
4Ghz常用と言いつつ、省電力モードとかONにするからFF本編ではそんなに回らないかな。
E8500@3.8Ghz+9800GTXで仮組みして使ってもらっているけど、本編では熱とか消費電力とか頑張ってる様子が無い・・・。
なんと言うかE8400の定格で十分だね。
多分あのPCで一番パワー使うのは、ウィルス&SPYウェア&マルウェアチェックをフルに実施する時かな。
フルスクリーンでFFやってると、マルウェアの常時チェックに引っ掛かってバンバン落ちてるらしい。
その都度、「これはスルーでOK」と覚えさせて再起動を繰り返してる。(そうする様に指導中)
段々と落ちる頻度が減っていくと「うちのPCは学習してる」と愛着が湧くらしい。
CPUとGPU載せ変えたらクリーンインストールのつもりだったけど、あの様子だと許してくれそうも無い・・・。
- 979 :Socket774:2008/08/07(木) 23:10:53 ID:vq2ugCcF
- >>976
FF用ならAthlonX2 4850eとHD4650で十分。
- 980 :Socket774:2008/08/07(木) 23:13:30 ID:G1nA0yfn
- 4850eなんて無駄に高いだけだろ
- 981 :Socket774:2008/08/07(木) 23:24:11 ID:j/FEFD9R
- まあ無駄だからどうでもいいけど
一応E8600@4GHz+9800GTX+OC版相当で11500だな
- 982 :Socket774:2008/08/07(木) 23:45:50 ID:dILnYzdA
- >>981
そう無駄だけど、それしか指標が無いんだよね。
仮組みのE8500@3.8Ghz+9800GTX+DDR2-8500(FSB1600)で、
11450くらいだったので、もうちょい行きそう。
てか、CPUとGPUはツクモで交換保証付けて購入して組んだんだけど、
正直「もうこれで良いや」と言われるのを期待してたんだがなぁ・・・。
ちなみに自分としては、ゲーム用PCを組む時は、
予算の範囲内で、安定性>>性能>=静粛性>>省電力の順で重視してる。
(もちろんオーナーの希望は重視するけど)
正直FFはFFで楽しいんだろうけど、もっと今時のゲームの方がチューニングとか楽しめそうで残念。
- 983 :Socket774:2008/08/08(金) 05:39:41 ID:2OYD+KNO
- FF中なんかCPU使用率20%もいかないしな・・wE8400を4G常用してるけどCPU温度もあがらんしつまらんよね
- 984 :Socket774:2008/08/08(金) 06:02:26 ID:yukiPoZi
- 適度に壊れてくれたほうがいじり甲斐があって退屈しない
- 985 :Socket774:2008/08/08(金) 06:28:09 ID:DtBmzR0N
- >>983
おまいシングルCPUしかもってないんじゃないの?w
20%とか嘘こいてんじゃねーよwwC2Qなら少しは理解してやってもいいんだが
- 986 :Socket774:2008/08/08(金) 07:50:17 ID:5IXwCX3J
- >>985
スマン,未だにPen4 2.4G北森がメインマシン・・・・orz
- 987 :Socket774:2008/08/08(金) 15:34:54 ID:QgeM3vQ/
- カンパニエであんまり重くないよ?って人はVGAどんなん使ってます?
俺の7600GSじゃかなり重い・・・
- 988 :Socket774:2008/08/08(金) 15:41:00 ID:Dbbr2aS6
- 少しくらい構成書いた方がいいかと
- 989 :Socket774:2008/08/08(金) 16:12:11 ID:km6/xexB
- E8400@3.5G+mem4G+9800GTXで快適
5000BE@3.0G+3850の時はイマイチだったので、全とっかえしたら圧倒的
サブに2180@3G+3850だけどこれでも5000BEのときより速い
- 990 :Socket774:2008/08/08(金) 17:08:53 ID:Ler6NGon
- 今C2D安いらしいがどんなもんなんかねー。
今ならいくらくらいで組めるんだろう。
- 991 :Socket774:2008/08/08(金) 17:53:50 ID:v7q6FrCj
- >>990
見積もりスレ行けば?
- 992 :Socket774:2008/08/08(金) 19:58:04 ID:MKm/BQvy
- >>991
見積スレで、今更用途FFとか書くのは勇気要るんだよ、判ってやってくれ。
- 993 :Socket774:2008/08/08(金) 20:01:15 ID:v7q6FrCj
- >>992
なんで書き込む必要あるんだよ
いくらでも組み合わせ例は出ているだろう?
そこから自分で計算も出来ないの?
- 994 :Socket774:2008/08/08(金) 20:14:31 ID:MKm/BQvy
- >>990
FFが快適に出来るレベルでというカテゴリーで考えるなら、ここでの雑談ネタに丁度良い。
他の用途も踏まえてなら、見積スレ参考にするなり見積依頼するなりの方が良い。
- 995 :Socket774:2008/08/08(金) 20:29:59 ID:dHqCP+/7
- これで十分でないか?
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt606ic2d_main.php
- 996 :Socket774:2008/08/08(金) 20:31:14 ID:FuvIXO/q
- >>995
FF7プレイするのにPS3使う感じだな
- 997 :Socket774:2008/08/08(金) 21:01:58 ID:dqsSOGyd
- ゲハでやれ
- 998 :Socket774:2008/08/09(土) 02:46:01 ID:7Pz5ybub
- 次スレ
FFベンチ質問・雑談スレ17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218216869/
- 999 :Socket774:2008/08/09(土) 02:47:31 ID:7Pz5ybub
- 人生初スレ建て
不備があったら勘弁ね。
- 1000 :Socket774:2008/08/09(土) 05:00:51 ID:rB8VdNMn
- お疲れ!初1000ゲット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
286 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)