日本は唯一の被ばく国で後遺症に苦しむ人も多い。被爆者は、原爆症認定を求めて集団訴訟を起こしている。
ヘッドライン
63回目の長崎原爆の日に、早朝から教会で祈りをささげる人。厳粛な雰囲気に包まれる中、約800人が静かに祈りをささげ、静まり返った礼拝堂内に賛美歌が響き渡った(9日、長崎市の浦上天主堂)(時事通信社) |
9日、長崎原爆の日=63回目、核兵器廃絶の願い発信
長崎は9日、63回目の原爆の日を迎えた。長崎市松山町の平和公園では「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」が営まれ、被爆者や遺族、福田康夫首相らが参列して犠牲者の冥福を祈り、核兵器廃絶の決意を世界に発信する。(時事通信)[記事全文]
・ 平和願う火6000本 9日長崎 原爆の日 - 西日本新聞(8月9日)
・ 高齢女性ら信徒800人祈る=浦上天主堂で早朝ミサ−長崎原爆忌 - 時事通信(8月9日)
・ <長崎原爆>宿命負い、ひたむきに…胎内被爆者の死 - 毎日新聞(8月9日)
・ [特集]原爆・平和2008 - 長崎新聞
・ 長崎平和宣言 | 長崎原爆資料館 - 長崎市役所
バックナンバー
原爆「禎子さんを伝える使命」(6日) / 63回目原爆の日 広島で式典(6日) / 6日原爆の日 被爆者は高齢化(5日) ...
ニュース
- 長崎原爆 宿命負い、ひたむきに…胎内被爆者の死(毎日新聞)
9日 - 11時15分
- 長崎原爆 宿命負い、ひたむきに…胎内被爆者の死(毎日新聞)9日 - 11時15分
- 核廃絶、国際社会は厳正対処を=被爆医師の願い通し訴え−長崎、63回目の原爆忌(時事通信)9日 - 11時8分
- 平和展:原爆写真を展示−−札幌 /北海道(毎日新聞)9日 - 11時1分
- 平和の尊さ考えて 宇治市内で写真、図書展(京都新聞)9日 - 10時49分
- <長崎原爆>宿命負い、ひたむきに…胎内被爆者の死(毎日新聞)9日 - 10時38分
- <長崎平和祈念式典>首相、北京から直接現地入り(毎日新聞)9日 - 10時14分
- 浦上天主堂で早朝ミサ=長崎原爆忌(時事通信)
9日 - 10時7分
- 信徒800人祈る=長崎原爆忌(時事通信)
9日 - 10時7分
- 高齢女性ら信徒800人祈る=浦上天主堂で早朝ミサ−長崎原爆忌(時事通信)9日 - 9時42分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
広島への原爆投下
[写真]広島市中区の平和記念公園(Peace Memorial Park)付近にある原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)のシルエット(2008年8月5日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA
長崎への原爆投下
原爆の被害を伝えるサイト
被爆体験の証言 - 広島市役所「原爆被害」
バーチャル・ミュージアム - 広島平和記念資料館
原爆の人的被害について - 長崎原爆資料館「原爆Q&A」
久間元防衛相「しょうがない」発言
2007年06月30日 | 大学の講演で原爆投下を「しょうがない」と発言 |
2007年06月30日 | 広島市長が「厳重に抗議する」とのコメント |
2007年07月01日 | 久間氏が長崎県で記者会見し、発言を陳謝 |
2007年07月02日 | 長崎市議会が発言撤回を求める意見書 |
2007年07月02日 | 安倍晋三首相が久間防衛相を官邸に呼び、厳重に注意 |
2007年07月03日 | 長崎市長が政府に「決して看過できない」との要請文 |
2007年07月03日 | 久間防衛相は辞意を表明、安倍首相が了承 |
原爆症認定訴訟
訴訟の内容
原爆症と認定されると
原爆症訴訟 - 法務省
原爆症認定の新基準
厚生労働省は2008年2月、原因確率を事実上廃止する新基準の具体案を公表した。