山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

病院の言葉

 生と死をめぐる緊迫の人間模様からか、ドラマや映画では医療がしばしばテーマとなり、現在もドクター・ヘリの活躍を描く「コード・ブルー」、地域医療のあり方などを問う「Tomorrow」がテレビで人気を呼んでいます。

 「コード・ブルー」とは「緊急事態発生」を知らせる救急救命センターの隠語の一つだそうですが、医療の分野ではさまざまな専門用語や略語が日常的に使われます。自分が病院に行ったときや医療関係者から取材した際も、言葉の理解や言い換えに頭を悩ませた覚えがあります。

 病院で使われる言葉の中から難しい百語を選び、国立国語研究所(東京)がいま、分かりやすく言い換える提案を行っています。十月ごろに中間発表を行い、来年春までに指針をまとめる段取りです。

 例えば「寛解」。症状が一時的あるいは永続的に軽減した状態を言いますが、「完治」と誤解されることもあるそうです。このほか、合併症、予後、カテーテル、生検などの言葉が選ばれ、対象の用語はホームページで公開されています。

 医療は医師へのお任せではなく、患者がともに歩調を合わせて進めなくてはなりません。言葉の誤解をなくし、病状や治療法について医療側と患者側が互いに納得しあうことが大切です。

 百語の中には「インフォームドコンセント」も含まれます。「十分な説明と同意」などと訳され、近年、医療現場で徐々に浸透してきたこの言葉の重みを、国語研究所の取り組みにあらためて感じます。

 (社会部・中田秀哉)


(2008年8月9日)
注目情報

最新ニュース一覧
成田で夏の出国ピーク
家族連れら5万人海外へ
(9:58)
藤田が48位で決勝Rへ
谷口、今田は予選落ち
(9:56)
総合馬術が始まる
大岩は夜の部に登場
(9:55)
重量挙げに三宅、大城出場
北京五輪第2日
(9:54)
自動車爆弾テロで21人死亡
イラク北部、市場を標的
(9:37)
三宅が親子メダル挑戦
北京五輪、競技が本格化
(9:36)
ボーフム小野がフル出場
ドイツ協会カップ1回戦
(9:29)
松井秀、力強い打撃
左ひざ痛、タンパで調整
(9:16)
美容師を通じエイズ撲滅を
日本ロレアルが啓発活動
(9:12)
姫路港でボート衝突、4人死傷 photo
業過致死容疑で教頭逮捕
(9:06)
NY原油、114ドル台
ドル高で3カ月ぶり安値
(8:56)
NY株、302ドル急反発
原油安でインフレ懸念後退
(8:53)
「レッドクリフ」11月公開 photo
レオン、金城、獅童ら会見
(8:20)
福留は無安打
カージナルス戦
(7:59)
米大統領が即時停戦を要請
南オセチア、全当事者に
(7:52)
喫煙率高いほど焼死者多い
米疾病対策センター調査
(7:47)
長崎原爆から63年 photo
市民と連帯し核廃絶を
(6:58)
NY円、110円12−22銭
(6:45)
全遺品撮影、遺族に公開も photo
時計や鍵など展示へ、日航
(6:13)
グルジアとの戦闘激化
ロ、米に停戦働き掛け要求
(6:12)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.