2008年08月07日

ブログ閉鎖のお知らせ




 艶かしい意視線を注いでいる画像は・・・
「キノボリトカゲ」
奄美の子供達。
特に・・・
やんちゃ盛りの男の子からは、羨望の眼差しで扱われる人気者であります。
 いわゆる「保護色」
周囲と同じ色に変色し、当の本人は「身を隠す事が出来た」と考えています。
 しかし・・・
所々斑に残る緑。
それが後々・・・
致命的なミスとしてその身に降りかかるとは、この時点では想像すらしていないでしょう。 

 今回・・・
ナチュラムが起こした「不祥事」。
まぁ・・・当のナチュラム。
その代表取締役である中島社長には?
その認識すらないご様子ですが・・・ 
ユーザーの一人として、一つの判断をしなければなりません。

 「犯してしまった」という事実は事実。
それが外部からの不可抗力であろうと変わりありません。

企業が企業として・・・
地域に貢献し、その社会的価値を維持し続けると言うのは並大抵の事ではありません。
それは・・・
価格の誤表示や決済ミス。
そんな次元の事とは明らかに異なるECサイトとしては致命的なミス。
とても「5%割引」などという欺瞞にあふれた対応でごまかせる事態ではないと思います。

なにしろ、この5%は・・・
支払い義務が発生したバディコミッション。
つまりバディポイントとして付与するべきポイント。
これを「バディポイントが発生する販売事実その物が無かった事」として抹消してしまう事。
これによってその大半を賄う腹積もりなのですから・・・

さすが中島やねビックリ

現に・・・
5%還元発表以後にバディポイントの現在の販売実績をチェックしますと・・・
販売実績があるのにも関わらず、バディポイントが付与されていません。
画像がその証拠である僕の販売実績ページです。



8月8日にシマノの06’バイオマスターMg2500Sが僕のバディリンクを経由し販売されました。
本来バディが発生した僕に支払われる販売代金の5%。
販売金額17,100円の5%である855ポイントが・・・
販売したバイオマスター2500Sの上段に記載された、「今回の情報漏洩に対する特別割引」。
購入金額の5%・・・
900円として購入者に還元される形で相殺されている事実関係が見て取れます。
よって・・・
画像一番右に本来発生すべきバディポイントは全く発生せず、「0」となっています。
その下の販売は不祥事発覚以前ですので、通常通りバディポイントが計上されています(現時点では加算前)

 これはおそらくナチュラム側のシステムエラーで・・・
「販売実績があること」
その事自体を、バディが発生したユーザーに通知しないようプログラムを修正し忘れ、ただポイントのみ加わらない様にした為と推測されます。
これも情報漏洩の事実を、僕から今月の5日に直接切り込まれ・・・
事実の隠蔽は不可能と判断し、その対応を急遽6日に行った為でしょう。

まぁ、以前より・・・
ナチュラムのバディシステムは問題が多くありました。
一つはナチュラムのスタッフが手がけたブログでも、普通にバディリンクが張られている事。
これは業界ではインサイダーにあたます。
その様な立場の人間は懸賞などでもそうですが、通常内部からの参加は一切禁止されています。

しかしナチュラムは違うのです
それどころか、ナチュラムのトップページにある商品画像をクリックしたら・・・
バディリンクが張られたそのスタッフのブログに飛び、スタッフへのバディとして発生しているかは不明ですが、「最後にクリックしたバディリンクが有効になる」というシステムを逆手に取り、一般のブログユーザーへのポイント付与を阻止する事には大きく貢献したのは事実でしょう。

 そして現金での支払いが行われるリンクシエア系では、「自己購入」を認めていないのに対し、ポイントで付与するナチュラム系では自己購入を認める。
これも・・・
現金支払いのリンクシェア系で自己購入を認めたら?
「支払いが現金ゆえ、その使い先は受け取ったユーザーの自由」
 しかしポイント付与するナチュラム系。
これでリンクシェア同様に、自己購入を禁止してしまったら?
バディコミッションの5%とマイレッジポイントの3%。
つまり合計8%を常に支払わなくてはならなくなる。
そもそも、購買点数が多いのはナチュログユーザーであり自己購入を認めれば・・・
通常のマイレッジ3%よりポイントが2%高い自己のバディシリンクを使った購入(自己購入)に誘導できる。
 バディシステムでの自己購入では、マイレッジ3%は加算されないシステムなので、自己購入を認める事でマイレッジの3%は節約可能な販売の比率が増える。
それに付与するのは現金ではなくナチュラムポイントなので、ナチュラムで使うしか使途は無い訳ですから・・・

 まぁつまり・・・
この「5%」という対応に限らず・・・
日頃の中島体質のナチュラムの所業から察するに。
今回の情報漏洩にしても・・・
「だから、何なのさ?」
と、革張りの椅子にふんぞり返る中島社長の姿が、鮮明に映し出されている様に思えてなりません。

 その対応について・・・
企業として自ら社会的責任を果せない以上。
「ナチュラム」が社会的に、今後もいままでと同様の地位に留まるに値するのか?
その対応で良いのか?
ユーザーの一人として、一つの判断・・・
会社側にその評価を示さなければなりません。

 そして僕は・・・
「現況の中島体制を残したナチュラムの存続は認めない。」という判断を下しました。

 具体的には・・・
ナチュラムのサービスは、今後一切利用しないということになります。
 よって・・・
1,000,000ページビューを越え、多くの方に愛していただいたこのブログサイトも、本日を持って更新終了。
今月一杯で削除し、閉鎖させていただきます。

 過去にナチュログ上で記録した多くの愚行は・・・
確かに一つの財産であり、皆様から頂いたコメントは、僕に取ってかけがえのない宝物でもあります。
それらを失う事は、文字通り痛恨の極みでありますが・・・
「自らを処することが出来ない」
中島体制を残したナチュラムの存続を認めることは?
分かり易く申し上げれば・・・
「PFD着用での釣行」。
つまり、本来自己救命手段の確保に代表された・・・
「大人の嗜み」として行動し、全てにおいて自己責任で対応出来る事の意思表示を行わず・・・
PFD未着用で・・・
人の迷惑になる様な行動も一切辞さない。
そんな形態での釣行を推奨するのと同次元の事態と認識し・・・
今回、苦渋の選択をさせて頂きました。

 長い間多くの方にご愛読頂きまして、本当にありがとう御座いました。
ここに感謝の意を表し、ナチュログ最後の記事とさせていただきます。

平成20年8月7日
            彼方からの風管理人  kingbanana

追伸:
移転先につきましては、決まり次第・・・
ブログ上でご報告するつもりでしたが・・・
懲りない水際族の諸氏なら?
きっと嗅ぎ付けて来るでしょうから、自ら新居へ誘導するようなヤボは控えようと思います。

それではまた・・・
 

この記事へのトラックバックURL

http://kingbanana.naturum.ne.jp/t589749
この記事へのコメント
お久し振りです。

コメントが出来てはおりませんでしたが、いつも更新を楽しみに
読ませていただいておりました。

この度はこの様な結果になってしまい、色々な意味で非常に残念に思っております。

ただ、移転先をお探しということですので、今後も僕を含め
1,000,000PVの皆様の渇きを潤す記事をお待ちしております!
Posted by インパクトインパクト at 2008年08月07日 14:20
お久し振り×2

情報漏洩の件は、昨日、出張から帰って知った次第です。
オレの恥ずかしい個人情報が。。。

苦渋の選択を支持します。

移転先でも頑張ってね。

陰ながら応援しています。。。って、別に隠れている訳じゃ
ねぇーけど。
Posted by サンチャゴ at 2008年08月07日 21:35
インターラインロッドのコメントより
大変ご無沙汰をしておりますが
いつもROMしていました。
私もナチュラムの個人情報漏えい被害者の
一人です。
これによりクレジットカードが7/30付けで
利用停止され差替える羽目になりました。
月末の固定費支払いはどうなったことやら・・・
しかも還元が期限付きの5%割引とは
腹が立ってきます。

移転先ご検討中との事で
なにかと自由の利くFCプログなんて
どうでしょうか?
出来るならば過去の記事も一緒に引越し
できると良いですね。
Posted by 山梨のイカ釣り師 at 2008年08月08日 20:55
こんばんは、個人的には2006年後半くらいからでしょうか。
タックルのインプレなどを参考にさせていただいて、kingbananaさんの歯に衣着せぬ切り口が心地よくて。
只々密かに楽しみにしていたのが、最近ようやくファーストコンタクトできたと喜んでいましたのに・・・。
しかしながら、今回は問題が大きすぎましたね。
でも、私も黙っていてはいけないと思い、ささやかな抵抗文を出させていただきました。
キノボリトカゲのたとえ・・・最後までkingbananaさんらしいと思いました。
そのうち、別のサイトから新たな風が吹いてくることを楽しみにしております。
ひとまず、有難うございました。
Posted by リーダーリーダー at 2008年08月08日 23:29