現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. ヨーロッパ
  5. 記事

南オセチアで戦闘激化、州都壊滅的被害(1/2ページ)

2008年8月9日1時18分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 【モスクワ=星井麻紀】グルジアからの激しい攻撃は8日、南オセチア自治州の州都ツヒンバリを壊滅的に破壊した。92年の停戦以来、最悪の武力衝突。ロシアが攻撃に加わったことは、グルジアと協力関係にある米国も刺激することは必至で、情勢は緊迫の度合いを深めそうだ。

 グルジア側は、戦車や戦闘機などで南オセチア側を攻撃。自治州内の一部の村を制圧し、ツヒンバリに攻め入った。自治州の行政機関の建物が炎上したほか、一般の住宅も破壊され、市民を含めて死者は数十人から数百人に達している模様だ。

 グルジアのサアカシュビリ大統領は米CNNテレビにグルジア軍がロシア軍機を2機撃墜し、ロシアと「戦争状態にある」と語った。英BBCとのインタビューでは「ロシアの戦車が国境を越えて入ってきたので反撃を始めた」と正当性を主張。「世界の多くの首脳が自国を離れ、誰も政治のことを気にしない五輪の開催日をわざと選んだのだ」とロシアを批判した。

 ロシア側は、ロシア兵10人以上が死亡、約30人が負傷と発表。メドベージェフ大統領は、ロシアの治安維持部隊にも被害者が出たとして「ロシア人の生命と尊厳を守る」と言明。ロシア外務省も「グルジア指導部への信頼は完全に失われた」とグルジアを非難した。

 北京五輪開会式に出席したプーチン首相は、米国のブッシュ大統領と短時間会談。インタファクス通信によると、プーチン首相から「南オセチアで戦争が始まった」と聞いたブッシュ大統領は「だれも戦争は望んでいない」と自制を促したという。だが、米国はグルジアと緊密な関係にあり、今後、米ロ関係が緊張含みになる可能性がある。

 同自治州では今月、グルジア部隊と独立派との間で散発的な砲撃戦が始まり、7日には12人が死亡、20人以上が負傷した。紛争拡大を避けるため7日夜、ロシア外務省特使が現地を訪れ、8日に双方が会談することで合意。グルジア側も一時的に攻撃を中止したが、8日午前0時ごろ、再び戦闘が始まった。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム
キーワード:


朝日新聞購読のご案内
  • 中国特集
  • 北京五輪への道