[TAKE] 「WORLD ENDまであと一週間」 2008/08/13
 
今日もあちーねー

今年の夏はこの言葉をあと何回言う事になるのでしょう?

世の中には「言霊」というものがあり、「あちーねー」を言えば言う程気温が上昇する気がします

だから俺はなるべく言わない様心がけてます

、、、気持ちの問題です

腹減ってる時も「腹減ったー」を連発しない様にしてる

、、、気持ちの問題です

しかし体は正直です

熱も感じれば腹も減ります

人間だもの、、、、

食べたい時がうまい時!!!
暑さを感じるからビールがうまい!!!

でも「言霊」はホント信じてるよ

曲に乗せた言葉達が魂を持って聴いた人のココロに突き刺さる

「WORLD END」発売まで一週間切ったねー

今回もかわいいかわいい3曲の息子、娘たちが勢揃いです

5人で言葉を紡いだ曲なんかもあります

今年の暑さをこの曲たちがさらに上げていくかもね

夏はまだ終らネーーーー!!!!



昨日武道館に久石譲さんのコンサートを観に行ってきました
ジブリ映像をバックにオーケストラが譲さんの楽曲を演奏しまくる

ホントこの人の楽曲には「音霊」が宿ってます
サイコーです

素晴らしい音に包まれながらどこか自分たちがステージに立っている瞬間を想像しているTAKEでした

(本日のBGM:The ジブリ Set/DAISHI DANCE)以前紹介させてもらったDAISHI DANCEさんが久石先生の楽曲をHOUSE REMIX
二人とも大好きなクリエーターさんなので言うまでもなく間違いないです


 
[TAKE] 2008/08/02
 
8月入ったね〜

最近は多少暑さも和らいできた感じかな
昼は相変わらずの直射日光ですが、、、

はい!自分、肩の皮が剥けました

「Bar26」での海ロケ、野外での撮影、チャリンコでの通勤、、、
さりげなく今年は結構焼けてたのね

そして焼けやすい体質の自分は降り注ぐ紫外線を全て吸収し、南の男に変身してしまうのである

そりゃ沖縄で道をきかれた事もあるよ!
タイの寺院で日本語のパンフレットもらえないよ!!
六本木で黒人の方達に馴れ馴れしく話しかけられるよ!!!

「ワッサ!ワッサ!!!アニキ楽しんでいかない」
それはただの客引きか、、、

にしてもどちらのかたですかって聴く人多すぎ!!

わたくし正真正銘、関東産まれ関東育ちのジャパニーズガイです



「WORLD END」の初回限定でついてくるFLOWステッカーの俺黒すぎないですか?
夏男バンザーイ!!!

PS:前回の26倶楽部へのたくさんの感想メッセージありがとう
次回はさらにマニアックな問題で皆さんの挑戦お待ちしてますよ うへへへ

(本日の観賞DVD:THE BLACK PARADE IS DEAD/My Chemical Romance)ここ最近観たLIVEDVDでピカイチ!!!サイコーのステージで興奮し、暑いものがこみ上げてきました

 
[TAKE] 2008/07/27
 
毎年こんなに暑かったっけ?

普段家ではエアコンをつけない派としては限界に挑戦してます
これはうちの実家の方針だったので

すぐ冷房つけちゃうと体の抵抗力が弱くなり風邪とかひきやすい体質になっちゃう
武道館を控えた今体壊している場合じゃないかなね

みんな7月下旬にしてもう夏バテなんて言ってないよね
大丈夫?

夏大好き!!!

イマジネーションもガンガンわくってもんです
去年の今頃寝苦しい熱帯夜に「冬の雨音」書いたなあ

「WORLD END」のカップリング曲も視聴が始まりいろいろ感想ありがたいっす
励みになります

今年の夏は新曲制作テンション高くやっていきますよ〜
早くみんなにもっと新曲届けたいからね

アイルツアーで1年以上廻ってた事もあり確実にLIVE感を保ちながら制作ができてる

そりゃテンションの高い曲も産まれてきますよ

まだどの曲も種の状態だけどみんなに聴いてもらうのが楽しみだなあ
特に現場(LIVE)で!!!


近所に元気よく咲いてた!!!

(本日のBGM:All Rebel Rockers/Michael Franti & Spearhead)今夏二枚目のReggae!!!
 
[TAKE] 「海開き」 2008/07/24
 
今日は朝一から神奈川の海に行ってきました




そう!KEIGO君と一緒にBENTでウェブ連載している「Bar26」の収録

二年連続夏気分をを少しでもみんなに盛り上げてもらおうと海の家からお届けです

いや〜今年は去年と打って変わって快晴
気持ちよかった〜

去年は大荒れの天気の中ビーチに人っ子一人いなかったからね
今年は非常に盛り上がってましたよ

太陽に誘われ大はしゃぎの二人をチェックしてね
来月の頭ぐらいから続々配信されると思うのでぜひ!!

家に帰ってからしっかりウナギも食べました

これでこの夏も元気に過ごせる事間違いなし!!!

みんなもいい2008年夏を過ごしてね

(本日のBGM:Bon-Voyage Lovers〜Sunshine of Mind〜)SOUL SCREAMのDJ CELORYさんによるラヴァーズ・ロックMIX CD。夏はベタですがやっぱりレゲエっしょ
この夏へヴィーローテ間違いなし!!


 
[TAKE] 「ありがとう@福岡」 2008/07/22
 
セミファイナル福岡!!!

とても気持ちのよい時間でした

Be-1はとってもみんなの顔が見えやすい箱で一人一人の笑顔がしっかり確認できた
この関係性が「アイル」なんだよねえ

逢えるツアー「アイル」

ここまで来て一つ強く実感できたのはこのツアーを通してメンバー5人、そしてみんな&スタッフの皆さん

その場にいる全ての人と一緒に一つ一つ未来を創っていくツアーだった様に思える

みんなとなら必ずいい未来が創れる!!!

ホント胸はって言えるね

サイコーな仲間に囲まれて俺らは幸せだよ

不思議と福岡が終わった後
うまく言えないんだけど
新しい何かが心の中で音を立てて始まった気がした

第6タームぐらいからうっすら感じはじめたもの
それがより増幅してきた

解りづらくてすまん
でもそんな感じだったんだ

ファイナルの武道館すげー楽しみだなあ

逢えるツアー「アイル」

今度はみんなが逢いに来る番だぜ!!!
 
[TAKE] 「ありがとう@広島」 2008/07/19
 
お待たせしちゃってごめんね

アイルツアー始まって1年以上待たせちゃった事は謝る

広島

キズナ以来約1年半ぶりの広島

その分出し尽くせたよ
堪忍してや

そして必ず又逢おう!!!


逢えるツアー「アイル」

たくさんの人たちと逢えました

そしてお互いの時間を共有出来ました

全国制覇とかもできました

音を介して対話ができました

残りあと2本、、、



正直実感がねえ!!!

いつまでも続くと思ってたこのツアー

ライフワークのように重ねられたこのツアー

始まりがあれば終わりがくるんだね、、、


でも正直実感がねえ!!!

なぜだ?!


自分なりの答えを見つけました

月並みだけどその日は二度と帰ってこないからだ

だから終わりに向けてのカウントダウンじゃないんだ

一日一日の真剣勝負

それが積み重なっていく

当たり前な事をより強く再認識出来た

よってセミファイナル福岡も初日となんだ変わらない気持ちで挑むんだ

それは全て「アイル」というツアーが教えてくれました

メンバーの想いだけで始まったこのツアー

実現出来た事を事務所、レコード会社に感謝します

そしてなにより時間を共有してくれたみんなに感謝!!!

まだまだ俺らは成長していくぞ

みんなと一緒にね

(第7タームの開場BGM M-8:Woah Oh! (Me Vs. Everyone)/Forever The Sickest Kids)一押しバンド二回目の登場です


 
[TAKE] 「ありがとう@松阪」 2008/07/17
 
都道府県47全国制覇じゃコラー!!!!

こんな素晴らしい日に絶対「Fiesta」やりたかった

「おめでとう!世界中どんなしかめっ面も笑顔に変えるパレードは続く!!!」

だからセットリストに入れた

タオルも久々に回って楽しかったね

パレードはまだまだ続くぞい

全国のライブハウスを押さえるのは簡単
お金払えば箱は押さえられるからね

でもそこで待ってくれてるお客さんとしっかりLIVEができた事が俺らの全国制覇だと思ってる

シンプル!!そういう事



ルネッサーンス!!!

記念すべき日にモエシャンを贈ってくれた粋なライターミヤモトさん
いつも細かい音の積みまでお話し出来て楽しいです
記事にはなりづらいけど・・・
面倒臭いギタリストだと思うけどいつもおつきあいありがとうございます

旅姿





(第7タームの開場BGM M-7:Crank It Up/Hadouken!)アゲアゲです!!!

 
[TAKE] 「ありがとう@静岡」 2008/07/15
 
静岡サナッシュ到着!!!



リハーサル!!!



打ち上げ!!!



はい!!!

この俺の顔が今日の一日を全て物語ってます

(第7タームのBGM m-6:Believe Me I'm Lying/Forever The Sickest Kids)今年日本の野外フェスにも登場 
なかなか今っぽい音してる

 
[TAKE] 「移動式TAKEスタジオ」 2008/07/13
 
今日は朝から都内でTV 収録

「WORLD END」をしっかり披露してきました!!!
お茶の間で会える日をお楽しみに

我が息子である曲がみんなに届くように今回も親バカっぷりを発揮しております

そしてFLOW一行は一路静岡へ

早速ホテルで作曲作業です



ホテルでのTAKE制作機材各種

もうアイルツアーの日課になってる

「WORD OF THE VOICE」も「WORLD END」もツアー先のホテルで原型ができてたりします

全国各地で産声を上げた息子達が早くみんなの元に届けられるように頑張ります!!!
なかなか満足のいく曲達が出来上がってきてますよ



今回ホテルでの作業用に購入したBOSEのモニタースピーカー「M3」
めちゃくちゃ小さいのになかなか盛り上がる音が出る

作曲時、自分が音を聴いて盛り上がれるか否かっていうのは結構大事な事なのよ

これはいい買い物だった
盛り上がる

旅先で作曲をなさる方はぜひ!!!

制作の頭とLIVEの頭を切り替えつつ明日の静岡もいくぜよ!!!


 
[TAKE] 「ありがとう@札幌」 2008/07/12
 
伝説再び!!!



a Legend リターンズ

この北の大地にも!!!

あーざす

北海道シリーズFinal

間違いなく前回第4タームの札幌より熱い夜だった

今日も初めてFLOWライブの人多かったね
末永くよろしくね

いつも応援してくれてるみんな、FLOWライブ初体験のみんな
そんなみんなが一つになれた夜だった

伝説はまだまだコンティニューだよ



ルー語か!?

(第7タームの開場 BGM M-4:You're Gonna Go Far, Kid/The Offspring)
 
[TAKE] 「北海道上陸作戦」 2008/07/10
 
「アイル」北海道シリーズ最後の土地
札幌上陸成功

もうフェリーの旅は慣れました


戯ける余裕有り

今回はあんまり揺れなかった方だね

自分ツアーしてなかったらこんなにフェリーに乗る事もなかったでしょう
「さんふらわあ」というフェリーで毎回来ているのですがこの船、なんとテーマソングが船内で流れてるのです!!!
もう覚えてしまいそうです
「さんふらわあ〜♪」



大海原の上に19時間

そんな気の遠くなるような時間をメンバー、スタッフだけで過ごす時間はかけがえのないものだったりするのです

だからフェリーに乗る前にコンビニでトランプを買ってみたりします
ババ抜き、大貧民をやったりします

自分はずっと大貧民だったりします

でもそんな時間がプライスレスだったりします

だってアイルツアーが終盤を迎えた今こんなにチームが近くなる事も当分ないわけなんですから

はい!感傷に浸るのはここまで




明日は札幌でハッチャケルわけなんですから!!!

(第7ターム 開場BGM M-4:Wake Up/IllScarlett)自分の中でスカパンクブーム再来!!!

 
[TAKE] 「流星」 2008/07/09
 
昨日の七夕は生憎の曇りだったけどみんな願い事はしてみたかな?

願い事=自分の夢=目標

最近改めて夢を持つ事って大事だと実感している

何30を迎えるおっさんが青臭い事を言っているんだと思う方もいらっしゃると思いますがちょい待ちいな

夢イコール目標

自分で目標を定める事 これが大事
そうする事によって全ての行動がそこに向かっての過程となる

当たり前の事だけど今実感があるわけよ

何気なく踏み出した一歩は結果どこかに到達するかもしれない
だけどそれで得られたゴールは自分にとって大切なゴールになっているだろうか

僕らは武道館でみんなとLIVEという夢を定めました

その目標があるからこそ一日一日がより濃いものになってきているような気がする
充実感が違う

目の前に迫ってきたその日をみんなと共にサイコーな一日にして次の目標(夢)をまた創っていこうと考えている


 
[TAKE] 「ありがとう@仙台」 2008/07/08
 
東北シリーズFinal仙台熱かった

みんなの歌声がホント素晴らしかったよ
どんなに上手な歌より届くものってあるよね

時の流れは早く、気がついたらどんどん時間が過ぎ去っていく
2008年ももう半分終わっちゃってるんだよね

過ぎ去った時間は帰ってこないけどこうして一瞬一瞬、向き合う事で重ねていけるみんなとの時間は凄く尊いものになっていってるよ

その経験が次へと歩を進めるエネルギーに

一旦東京に戻ってきたFLOW一行

次は北海道シリーズFinal!!!
北の大地を揺らそうぜよ



PS:あ!ホントだ
気がついたらブログ100突破
BBSの書き込みで教えてくれてもらいました

(第7タームの開場中BGM M-3:STRENGTH IN NUMBERS/The Music)

 
[TAKE] 「ありがとう@郡山」 2008/07/05
 
半身浴終了

ハッスルした体を癒すには半身浴に限る
程よい汗が一日の疲れを体外に排出してくれます

入浴剤もその日の気分に応じて選ぶのが楽しかったりする
今日は草津温泉行っちゃう?的な

今日は昔お世話になっていた北陸のイベンターの伊藤氏から頂いた「きき湯」です
なかなか気の利いたプレゼントありがたいっす

ホントデビュー当時にお世話になっていた人なんだけど成長した俺らを見せられた事が嬉しかったなあ

それにしても今日の郡山も最高な一日をありがとう

前にも書いた事があると思うけどアイルツアーって俺らのLIVE初めてって人ホント多いんだよね

すげーありがたい事だしこうやってアイルを通してFLOWの輪が広がっている喜びを感じてるよ

明日はアイル東北最後の土地仙台!!!

またみんなですげーのやっちゃおうぜよ?!

(第7ターム 開場中BGM M-2:Everyone Nose (All The Girls Standing In The Line For The Bathroom)/N*E*R*D)今回は踊れる選曲が多いなあ
 
[TAKE] 「ありがとう@新潟」 2008/07/04
 
はい!!!

第7ターム始まりました

実は本番直前にギターの機材トラブルがありみんなが入ってくる直前までバタバタしていました

よりによってシステムの核の部分がイカレちゃったのよ

ある種、過去最長の「アイル」ツアーを象徴している出来事だったね

が、しかし

本番が始まってしまえばそんなの関係ねえ!!!

みんなの熱気に呼応するように機材もイキイキTAKEサウンドをプットアウト

届けられて一安心
素晴らしいスタッフさんにも感謝

とにかく第7タームも6周年目突入という素敵な記念日とともに好発進

アンケートを読ませてもらったところ今回のタームのセットリストなかなか好評です

そんな曲達とともに会場にいる全ての人が一つになり躍動している感覚を覚えた

こんな感覚初めてだったなあ

また一つ音楽で喜びをもらえた気がした

なにはともあれ新潟にきてくれたみんながサイコーだったぜよ

今日の郡山もよろしく!!!

(第7タームの開場中 BGM M1:Booming Right At You/Junkie XL)今タームもリニューアル
 
[TAKE] FROM TAKE 2008/07/01
 


どーん!!!

先日の梅雨の雨降りしきる中、湘南音祭お疲れさまでした

最高に気持ちよかった

雨だろうがなんだろうがやっぱり野外最高!!!

自然、人、そして音
祭りじゃー

山嵐のみなさんホント素敵なイベントをありがとう
出演者全員での打ち上げもいろんな人と話ができて楽しかった

刺激になります

そんな勢いそのままに今日はFLOWメンバー、スタッフ一同天候にも恵まれ一足早いBBQ大会!!!


移動のパーキングで見つけたスタバでアイスラテヘーゼルナッツシロップトッピングとホワイトチョコクッキーを堪能しご満悦な俺

今更スタバにハマってます
マジこのクッキーを食べた時は衝撃を受けました

BBQ会場に到着

焼き場番長GOT'S


本日31歳を迎えたこの男も焼けていくお肉を前にご満悦

明日から始まる「アイル」最終タームに向けてしっかり英気を養う事ができました

1年以上ずっと一緒に全国を廻ってきたメンバー、スタッフのみんなだけどこんなにゆっくりみんなで楽しめた日はなかった
大事な1日になりました

川でも遊びました

そんなBBQの買い出しに行ったときスーパーで七夕の短冊を発見
「ご自由にお書きください」


しっかり書いてやりました
「LIVE大成功!!!by FLOW」

デビュー満5歳を迎える明日

新潟上げて行こうぜ!!!

(本日のBGM:ロコ・モーション/Grand Funk)

 
[TAKE] リハーサル白熱 2008/06/25
 
今日も絶賛リハーサル

来週からいよいよ最終コーナー
第7タームスタート


今回のセットリストも結構おもしろい感じに仕上がってきてます


武道館前の最終パレード

ドキドキとわくわくがいっぱいです

(本日のBGM:STRENGTH IN NUMBERS/The Music)

 
[TAKE] クニオの日 2008/06/21
 
本日いよいよ俺たちの「アイル」ツアーファイナル日本武道館公演
チケット一般発売開始!
みんな約束の地で待ってるよ

 
[TAKE] 「PV撮影」 2008/06/19
 
本日は8月13日
ハイサーの日にリリースされる「WORLD END」のミュージックビデオ撮影です

ハイサーに深い意味はないです

なんか沖縄の挨拶でありそう
あれハイサイか

今はセットチェンジの関係で夕食をとりながら休憩中

くつろぐ楽器隊の模様をどうぞ


IWAちゃん う○い棒でご満悦


GOっちゃんもネットサーフィンに余念がないです


金色になっちゃった


青色になっちゃった

「WORD OF THE VOICE」は緑
今回「WORLD END」のテーマカラーは青です!!!

(本日のBGM:The Mighty Upsetter/Lee "Scratch" Perry)Jahのご加護を

 
[TAKE] Thanks for 26ers 2008/06/16
 
FCイベント横浜編も無事終了

結構直前まで映像スタッフの人達が尽力してくれたおかげで面白い映像を
見てもらえたと思います

この場を借りてスタッフの皆さんお疲れさまでした

この2日間だけではホントもったいないぐらいのクオリティーでした

そしてみんなと更に近づけた素敵な二日間だったと思います

日は変わり各メンバーがブログで書いてるように
REC!!!REC!!!ROCK!!!です


今日はボーカル録り


GOT'S師匠もしっかり監修?!


いつも最高な音をありがとうございます
贈る言葉以来の付き合いになるエンジニアの佐藤師匠

さあ 今日はまだまだイクでー

(本日のBGM:All Day With It/IllScarlett)レコーディングの合間にゲット。
久々スカパンクかっけえ!!!

 
[TAKE] FROM TAKE 2008/06/14
 
ファンクラブイベント初日神戸編無事終了

今帰りの新幹線の中からお届けしてます


隣でごっつが狩りに出ました

今日は行きに事件が、、、

わたくし新幹線に乗り遅れた事はあったのですが降り遅れたのは初めてです

はい!

会場がある新神戸駅に着いた際、わたくしトイレに籠もっていたため気付かず降り損ねてしまったのです

もちろん他のメンバースタッフ一同降りてました
新神戸に行くはずが、、、

岡山にいました

不覚、、、

大至急乗り換えて新神戸に逆戻り

無事イベント間に合って良かったぁ

明日の横浜編もよろしく!

(本日のBGM:剣の舞)焦っているときのBGM

 
[TAKE] 今日は、、、 2008/06/13
 
REC!!!レック!!!れっく!!!


あれ!!

いかりやの長さんだ!!!

明日はEVENT!!!イベント!!!いべんと!!!

(本日のBGM:Booming Back At You/Junkie XL)


 
[TAKE] 続 ☆芸術の梅雨 2008/06/12
 
今日は午前中からリハーサルスタジオに入り
夕方から友達が出演している舞台を観に行ってきました

芸術の梅雨続いてます

今回の作品はこちら

「ひなかの金魚」by劇団ROUTE30

やっぱり生はいいね
まず迫力が違う

これがまたいいお話でした

お芝居自体久々に観に行ったんだけどなんて言うのかな〜

映画を自分が好きなマルチアングルで見てる感じ

ドラマや映画だと決まったカット割りでどのシーンもみんなが同じ役者さんを
見ているよね
でも舞台は当たり前だけど目の前で展開されているので台詞を言ってない人の
細かい演技まで鮮明に見れてしまうわけ

あーーー絶対映像だと見切れているはずのこの人が今こんな表情してる!
細かい手の仕草がぐっときた!!!
などなど、、、

お話の世界を表現している役者さんの演技をより細かく汲み取れる感じ

結果お話の世界により引き込まれていく

やっぱりLIVEが一番だね


いつも呑んでる姿しか見た事無かったけどいい演技してたぞ
伊庭拓哉

日曜まで笹塚の笹塚ファクトリーという劇場で絶賛公演中らしいので
興味のある方はぜひ!

(本日のBGM:BEAM OF LIGHT/ONE OK ROCK)
今日たまたまギターのアレックと街で遭遇。


 
[TAKE] 梅雨to You 2008/06/11
 
今日はFUNCLUB会報の取材に千葉県某所に行ってきました

降水確率20パーセントって言ってたのに雨が降ったりやんだり

梅雨のバカヤロー

と言いつつもばっちり取材してきたので近々お届けできると思います

いよいよFUNCLUBイベントも今週末に迫ってきました

こちらは天気関係なく屋内で楽しめるので一安心

でも晴れて気持ちいいにこした事無いよね

お楽しみに



先日「WORD OF THE VOICE」リリース記念でレギュラーラジオに全員で出演した様子

なかなかリラックスしたいいムード

(本日のBGM:In Silico/Pendulum)

 
[TAKE] 芸術の梅雨 2008/06/05
 
ニューシングル「WORD OF THE VOICE」発売から早2日

このHPのBBSやソニーサイトの期間限定BBSに聴きましたという「コエノシラセ」が
多数届き始めているね

一つ一つを読ませてもらって率直に嬉しいし、作り手としてはスゲー励みになります

しっかり届いているという実感は何にも換え難い歓びだね

今週は発売週という事でVocalの二人はラジオ出演その他で飛び回っている時期なので
さりげなく我々楽器隊は時間ができたりします

そんな時間を利用してわたくし自分磨き週間にしてます
様々なものに触れ刺激をもらいまくる

という事で今日は上野の森美術館までこちらを拝見しに行ってきました



そう!漫画「バガボンド」絶賛連載中の井上雄彦先生によるマンガ展


入り口付近にこんなでかい武蔵の絵が
ちなみに小さく写っているのは一緒に観に行ったイラストレーターの友人
アイルのTシャツを一緒にデザインしてくれた事でもお馴染み

内容はというとなんと!!バガボンドの最終話を全て書き下ろしで
原画そのままを展示するという画期的な美術展なのです



これはマジで感激した

なかなか漫画の原画を生で見る機会なんて無いでしょ

間近でみると印刷されているものとは全く違って細かい筆のニュアンスやスクリーントーンの
削りの技術まではっきりと確認できる

そのエネルギッシュさと言ったら生き生きとしたキャラクターがまるでそこに存在しているかのよう

展示の仕方も凝っていてストーリーを読み進めていくうちに完全に世界観にどっぷりハマっていける

何度鳥肌が立ち、目頭に熱いものを感じた事か

最後には非常に温かい気持ちになり会場を後にする事となりました

とにかくやばかったよ

井上先生と作品のパワーを直に感じ取れた感じ
ある種ライブに近い感覚だったね



出口を出るとこんなメッセージが
ニクい!!

いやー 人の創った芸術、作品に触れるのはホントいいよ

梅雨時期なかなか外に出るのがおっくうになる時期だけど美術館などの屋内で
ゆったり時間を過ごすのも悪くないですよ

芸術の梅雨

PS:ちなみに3日前はこちらも上野で行われていた「薬師寺展」を拝見してきました
こちらも素晴らしかったですよ

近年まれに見る上野出没率の高さ!!!

(本日のBGM:世界が終わるまでは、、、/WANDS)
井上先生作「SLAM DUNK」アニメ主題歌
当時カラオケで歌いまくってました

 
[TAKE] WORD OF THE VOICE 2008/06/04
 
祝誕生日!!!

我らが「コエノシラセ」本日この世に生を受ける事が出来ました

いつも思うけど自分たちのお腹の中で小さな種が大きく形になって一つの命を宿す

その命が様々な人の力を借りて自分たちの手に届かない場所まで歩を進める

そしてそこで新たな出会いを経てまた新しい命へと変化していく

親心としてはこれほど嬉しい事はない
こんな素晴らしい事はない

そのそれぞれの場所で今回のジャケット画にもあるような大輪の花を咲かせてくれている事を願ってます

それぞれの色で・・・
それぞれの思う形で・・・

今日は発売日という事で午前中から親バカ全開で出動でございます


自分たちの子供を必死にPRする親達


街で見かけたら親バカだなあと微笑んでやって下さい


パワフルです!!!

(本日のBGM:WORD OF THE VOICE/FLOW)

 
[TAKE] 台風接近中!!! 2008/06/02
 
今日は2本TVの収録をしてきました

今月はLIVEが無いためお茶の間でしっかり「コエノシラセ」を届けますよ



明後日「WORD OF THE VOICE」日本列島上陸!!!

(本日のBGM:From First To Last/From First To Last)

 
[TAKE] FROM TAKE 2008/05/27
 
今日は今からTDです

熱心なブログ読者なら何度もメンバーが説明しているので解ると思いますが
1曲の素材をとり終えた後に、それぞれの音のバランスや定位、その他もろもろ
細かい仕上げをする作業です

基本、レコーディングエンジニアさんの作業です



自分らはそれを聴いて横から口を出す係です



「サビもうちょっとドカンっていきたいですね」
「あーーーもっとここグっときたら嬉しいな〜」
「ドンってきてバアアンと盛り上がってスコーンと抜けていく感じで」
、、、、、、、

ほぼ長嶋監督状態です、、、、

そんな曲に対する自分たちのイメージをいつも形にしていただいて
スタッフの皆さんには感謝しております

今日も満塁ホームランみんなでバアアンと打ってドカーンと盛り上がってきたいと思います

と、、、
言う事ですでに新曲制作進んでます

FLOW2008年怒濤です

この怒濤の流れに乗っていく為にも、まず来週6月4日(無視出来ない日)
いよいよ発売のニューシングル
「WORD OF THE VOICE」をゲットしてくれよな

すでに何回かLIVEで披露させてもらってきましたが、今までになく内側からのパッションが
発散されるエモーショナルな楽曲に仕上がりました

演奏しててもほんとテンションが上がる
暴れ出したい衝動に駆られる

そんなエネルギーに満ちた楽曲
ぜひ!触れてみて下さい

ちなみにカップリングの曲「ESCA」も「旅人」に引き続きリリックも担当しました
こちらもあわせてチェックよろしく

(本日のBGM:Third/Portishead)ブリストルサウンド。
気怠い雰囲気が染みてきます

 
[TAKE] 「伝説の男」 2008/05/23
 
Living of Legend


伝説は実在した


何かを僕らに語りかけるように・・・・

ZEPP TOKYO
「BENT BEAT SPECIAL'08」

最高な一日でした

自分らとBENTさんは付き合いがホント長くて
デビュー前からお世話になっていたのです

そんな気心の知れた仲間達とこんな素敵な一日を、ライブという形で創れた事を幸せに感じております

結局なんでも人と人なんだよね〜

それがエネルギーになってさらに大きな輪になっていく

そんな素晴らしい連鎖を今日は体験できたと思います

これからもFLOW共々BENT Web で絶賛連載中の「Bar26」よろしくお願いします

PS:先日わたくしめが紛らわしい文章を書いたせいで本日ZEPPに集まってくれたみんなが、「Bar26」のカクテルは何処ですか?という問い合わせを多数受けましたが、会場前のお客さまから無作為に選ばせていただいた方のみの、試飲とさせていただきました。
誤解を生むような発言をしてしまい多大なご迷惑をおかけした事をこの場を借りて・・・・・ごめん

(本日のBGM:RONDORINA/rega)新進気鋭のINSTバンド
ライブがとにかくかっこいいのよ

 
[TAKE] ありがとう@盛岡 2008/05/21
 
やっとブログ書けました



えーー・・・・



マッ金金になっちゃった!!!



まっ赤赤になっちゃった!!!

そう
この赤い人は第6タームの盛岡を終え
仏のような・・・
何かを悟ったかのような・・・
それでいて実は何も考えてないような・・・
でも考えてそうな・・・
そんな顔で打ち上げ真っ最中の後藤氏の映像です

声を改めて大にして言わせてください

第6タームで出会えた各地のみんなありがとう!!!!!

このタームは言わせてもらっちゃあ悪いけど今までのタームとはひと味もふた味も
違うものでしたぜ

階段で言うと二段飛ばししてしまった感があります

もっと分かりやすく言うとFLOWはこういうバンドになって行くんだ

こういう暖かいライブをやるバンドなんだなと自分たちが気づかされました

分かりづらいか・・・・

でもそんな感じ

俺分かったよ 分かっちゃったよ

それもこれも去年から積み重ねた一つ一つのライブの賜物

ライブが全てを俺らに教えてくれた
そんな空間を一緒に作ってくれたみんな

あ〜〜〜〜〜

武道館入れてそんな俺たちの「アイル」も残り9本になってもうた
小学生低学年も両手で数え上げてしまう本数に

やりきるだけっす


そして東京に帰ってきて気づいた事が・・・

ツアー中の方が規則正しい生活の為、ブログを書く事が日課にしやすかった

いいわけです
いい訳です
良い訳です
良い理由です


そーじゃないかあ


Music Loversお楽しみに!!

(第6タームの会場BGM 13曲目:The Violent/Last Winter)

 
[TAKE] ありがとう@仙台 2008/05/16
 
ライブは人それぞれの感性での良し悪し

がしかし

良いライブと悪いライブが世の中に存在しているとしたら・・・

良いライブはアーティストが心底楽しんでいるライブ

悪いライブはその逆

そんな気が最近強くしている

自分は海外のアーティストのライブを観に行ったりするとすぐ解ってしまう

あーー島国舐められてんなあ・・・・

逆に
あーーーーーこんなにこの日を楽しみにしてくれてたんだあ
ありがてーーー!!!
&楽しいーーーー!!!

日に日にライブをする事の楽しさが増している
一言で言うと・・・
ヤバい

メンバー全員同じ気持ちだ

そんな気持ちにさせてくれてるのは他でもなく会場に足を運んで同じ空間を
創造してくれてるみんな一人一人のおかげだよ

だってみんなも感じているでしょ?

ライブは生もの
感じたものが全て

仙台

ぐっと感じたぜよ

(第6タームの会場BGM 12曲目:This Moment/Disturbed)
映画トランスフォーマーのサントラでもお馴染みトランスフォーム!!!

 
[TAKE] ありがとう@富山 2008/05/14
 
FLOW一行は無事仙台到着



・・・雷雨です



・・・曲がってます

熱烈な歓迎を受けております

今また雷が鳴りました



体が縮みました
蕎麦一丁!!!

へそはなんとか健在です

しかし昨日の富山ではこんな雷よりも大きな歓声が会場を埋め尽くしてました

相も変わらず熱いぜ富山

しかし今回はどの会場も今までのツアーに比べてアンケートを書いてくれる人の数が半端ねえ

そして一枚一枚が一文字一文字が俺らに熱さを伝えてくれる

終演直後、興奮覚めやらないみんなの気持ちが一枚の紙の上で踊ってる

しっかりライブ本編でみんなに届けられている証だね
そんなアンケートを読むのが楽しみだったりします

たまに文章を読んで泣きそうになるよ

絶対また来いよ!!!
待ってるからな!!!

(第6タームの会場BGM 11曲目:A Toast For The Times/THE JV ALL STARS)
開場から30分で開演のところはこの曲くらいまでかな?!

 
[TAKE] ありがとう@長野 2008/05/12
 
そば



蕎麦







日本酒の瓶の側

そう!長野〜〜〜〜

ながーーーーの

2007年11月ブリのながーの

昨日はホントお客さんのパワーが凄かったね
それに尽きる
そして尽きた

サンキューながーの

そして日は変わり今朝はなんとBENT WEBで大好評連載中の「Bar26」の収録を
この地ながーのでしてきました

ロケですよロケ



我らがニューシングル「WORD OF THE VOICE」発売日6月4日からの
オンエアー予定なのでそちらもチェックよろしく

両方とも無視(6.4)出来ない日でよろしく

そしてBENTと言えば来る今月22日
場所はZEPP TOKYO
BENT主催のイベントに我らFLOWもPUFFY先輩、チャットモンチーさんとともに出演します

ライブはもちろんの事、実はここだけの話
せっかくWEB連載をやらせてもらっているBENT
「Bar26」と言えばBENT
イベント当日「Bar26」絡みの企画も考えちゃってます!!!

この日だからできるスペシャル企画

、、、、バーテンダーTAKEのカクテルが飲めちゃうかもetc、、、、

詳細は乞うご期待

ライブ共々スタッフ一同おもしろ企画を考えているのでこちらの方も楽しみにしててね

(第6タームの会場BGM 10曲目:Accelerator/Primal Scream)ギターでかいっす

 
[TAKE] ありがとう@川崎 2008/05/09
 
うおーーー

関東ファイナル燃え尽きたぞー

今日は以上!!


王子もご満悦
あれ?
後ろにさりげなく初陣の人が

(第6タームの会場BGM 9曲目:It's A Wonderful Life (Gonna Have A Good Time)/Fishbone)
さわやかにあがる!!

 
[TAKE] ありがとう@岐阜 2008/05/07
 
本日第6ターム前半戦を経て約2週間ぶりに東京に帰ってきました

久々の東京くせー
車から降りてびっくりした
普段気づかなかったけど東京くせー

それはさておき

昨日のライブ終わり、スタッフ、メンバー勢揃いで打ち上げ
盛り上がりそのままの勢いを引きづりつつ、東海イベンターのサンデーフォーク田○師匠(笑いの神)と
俺の部屋でさし飲み

熱い音楽談義に花を咲かせて(普段は笑いについての駄目出ししかしない人なのに、、、)
気づいたら自分不覚にも寝てました

起きたら田○さんいない、、、
あれ?俺寝ちゃってた


大変失礼しましたー

飲みの席で寝る事なんて滅多に無いのに、、、
最後まで残ってお会計取り仕切るタイプなのに、、、
寝た人起こす係だったのに、、、

、、、その出来事が岐阜でのライブを全て物語ってます

自分完全燃焼してました
確かにステージをはけてその場でパタリ
生も根も尽きたとはあの事をいうんだなあ


余力なんて残すわけねーだろ!!!

という事でまた充電した後、川崎で使い果たす予定です


林王子もみんなの熱い言葉にご満悦です


帰りの静岡付近サービスエリアで富士山と遭Good!!!
写真には写らない美しさがある、、、あしからず

(誰も興味ないと思うが懲りずに今日も第6タームの開場BGM 8曲目
:Burning Fence/Asian Dub Foundation)踊りまくれコノヤロー

 
[TAKE] ありがとう@高松 2008/05/05
 
昨日高松で泊まったホテルのトイレに電源がこのように付いてました



キャップが付いてるのにキャップされてない
非常に落ち着かない
あるところにあるべきものがそこにない
そんな状態が気になってしょうがない俺はすぐにONキャップ



落ち着く〜
これがあるべき姿だ〜


ん?

ちょっと待てよ、、、

おもむろにもう一回外してみる



なんか驚きながらこっちを見てる
顔みたい



やっぱりファニーにこっちを見てる

もはや何かを語りかけているかのようにも見えてきた
「明日のライブも頑張ってね」

やばい、、、、

えてして予定通り収まっているものよりそれを逸脱たところから想像以上のものを
得られる事がある



昨日の高松DIMEはそんなミラクルがいっぱい詰まっていた

予定調和ではない=LIVE

話の流れはかなり無理がある
でもなんかそんな一夜に感動したんだ

ツアー「アイル」四国ファイナル

みんなの笑顔



高松の声のでかさ
ヤバかったなあ

(第6タームの開場BGM 7曲目:Tonight (Album Version)/Cartel)
アルバム制作の全過程をガラス張りのスタジオで外の人に見られながら
完成させられたという「電○少年」的発想から産まれた楽曲。中身はなかなかの仕上がりです

 
[TAKE] ありがとう@松山 2008/05/03
 
朝一フェリー移動とかなりハードなスケジュールの中無事松山炎上!!

俺らのハード移動なんて関係ねえ

そんなの関係ねえ!!

2年間待ってくれてた松山のみんな
2年に一度しかなかった松山

そんな大事な日に俺らの寝不足なんて関係ねえ

常に全力!!
その日は二度と帰ってこない

常に初陣!!!
当たり前

燃え尽きたぜ松山

明後日の高松も燃え尽きるぜ


ガソリン満タン
準備万端!!
(第6タームの開場BGM 6曲目:Big Casino/Jimmy Eat World)

 
[TAKE] ありがとう@福岡 2008/05/02
 
アイル初福岡無事終了



ロックの神様に感謝します


明日は四国上陸也



制作スタッフY束氏の作業BOXに張ってあるありがたいお言葉

(第6タームの開場BGM 5曲目: Time After Time/Quietdrive)
言わずと知れたシンディーローパーの名曲のカヴァー。
評判により第6タームも採用

 
[TAKE] ありがとう@奈良 2008/05/01
 
LIVEの日、ホテルに帰ってきてブログを書かないと寝れなくなっているブロガーTAKEです

そんな事を言って更新しない日があったらごめんなさい
たぶんその日はバタンキュウです、、、

実は今日の奈良が第6ターム、第7ターム合わせてツアー「アイル」関西地区の
最終日だったんですね

開演前にスタッフの人に言われてハッとした

もう「アイル」で関西に来る事はないんだあ

いつまでも続くような気がしていたこのツアー、、、
何処までもいけると思っていたこのツアー、、、

始まりがあれば終わりもあるんだねえ

急に現実が押し寄せてきた感じ



しかし今日の奈良もいつも通り全力でLIVEに望めました
そして全力でみんなが返してくれました


手書きの文字が何とも言えないアイル感を出していると思っているのは俺だけでしょうか?

とにもかくにも関西地区ファイナルにふさわしい一日になったぜよ
一言で言うと会場に魔法がかかった感じかな

アイル、、、
みんなと共に作っていくアイル、、、
漠然としていたものが形になってきたなあ

みんなの想いはしっかり紙の上に踊っている文字達で確認させてもらってます


ちなみにこの写真の取り方はHOME MADE家族のKUROちゃんのブログのパクリです

もちろん文字にできなかったみんなの想いも現場で確認済みですのであしからず

マラソンでも最終トラックは必然的に速度が増すものです

限られた時間にできるだけの喜びを重ねていこう
キミと共に、、、

まだまだアイルは続きまっせー


面舵イッパーイ!!!

岩ちゃんが持っているバックのデザインは武藤敬司ではございません
解りづらいか、、、
ちなみに前にいる人は武藤のものまねをしているようです

(こりずに第6タームの開場BGM 4曲目:Nine In The Afternoon/Panic! At The Disco)
そう!方向性を450度転換した例のバンドのリード曲です。
この時期の季節感とはなかなかあいまったりします

 
[TAKE] ありがとう@岡山 2008/04/30
 
TERUさんマジでありがとうございます

岡山のホテルでマネージャーに呼び出され全員で正座しながらブログの方を
確認させてもらいました

あの日は目からウロコが落ちまくりのお話ばかりで良いお酒をお供させていただいた事を
今でも感謝してます

そんなお話を実践するかのように日が変わって昨日
岡山2年ちょいブリのLIVEに挑んで来ました


前回の和歌山のお城が小さすぎたので岡山城でリベンジです

そして、、、

岡山でも一人らーめん縛りでございます

思い返せば2年前
岡山らーめんは食べた方がいいよと某スタッフの人に念を押され体の半分以上が
麺とスープでできている俺はドラムの岩ちゃんと制作のスタッフさんと供に
岡山の街に繰り出しました

しかし
地元の人にお話を聞かせてもらったところ岡山らーめんというものは存在しないとの事

???????

はめられた〜〜〜

引くに引けない3人は目についた中華屋でトラディショナル醤油らーめんを
すすって帰りましたとさ

時は経て、、、
今 岡山らーめん戦争かなり白熱してるようです

少し街を歩くと何処もかしこもうずまきマーク
店先にはらーめん応援ステッカーまで

パッと見お客さんが多かったお店に入りおいしく頂きました
それが岡山独自のらーめんだったかは謎です

本題のLIVEの方は、、、

もちろん最高に弾けられました

替え玉の方もかなり充実していたと思います

くだらないたとえはこれぐらいにして
今日も初めての方多かったですね

野郎が多かったのは男子校育ちの俺としては個人的に上がります
もちろん女子の声援はありがたいです

LIVEの後半に向かって会場の温度が上がっていく感じはまさに現場ならでは

何度味わっても興奮する
他の何かじゃ代用出来ない
LIVE=生

楽屋でゴッちゃんとステージに温度計置いてチェック出来たらおもろいねなんて話もしてました

とにかく2年ぶりの岡山ありがとうございました
絶対またみんなでやろうね

話は変わって、、、

岡山の楽屋に知らないベーシストが!!!


渋い!!!

さらに寄って見ると、、、


やっぱり渋い!!!!
本番直前に人知れずいなくなってました

誰だったのでしょう

(第6タームの開場BGM 3曲目:Tonight, Tonight/Smashing Pumpkins)
後藤先生ガンはまりバンドの名曲です。ストリングスのアレンジは後のアレンジャーさん達が
こぞって参考にしたという曰く付き



 
[TAKE] ありがとう@和歌山 2008/04/27
 
初見参!!!

人間 誰だって初めては緊張するものです


お城 解りずれ〜

はじめまして和歌山

そしてありがとう和歌山

そう思う気持ちもやまやま

生きている実感
今日はそんな事を感じたかな

俺生きてルーーーーールルル

ライブ LIVE 生きる
読んで字のごとし



そして生かされてルーーーーーールルル

分かりづらくて申し訳ない
でも今日はそんな事を実感出来た日だったのです

俺らにとってみんなは必要
みんながいるから俺らが生きている意味を実感できる
そしてLIVEができる

みんなも俺らを必要としてくれるかな?

少しでも求めてくれたら嬉しくて空も飛べるかもな

そんな小心者はステージではじけ続けたいと切に願ってる


なかなかいい写真も撮れた
ステージ向かって下手の二人

あえてKEIGO氏の個人ブログと写真をかぶせてみる
That's WAKAYAMA!!! beautifulllllllll

(第6ターム 開場BGM 2曲目:Loco Commotion/PlayRadioPlay!)
まあ毎回趣味の範疇で会場に入った時のBGMを勝手気ままにセレクトして
流させてもらってます。
気になった方はぜひ

 
[TAKE] ありがとう@ なんば 2008/04/27
 
なんばお疲れ様でした〜(BBSのみんなのまね)

頭の中では神経を研ぎすませて作ったセットリスト

でも実際みんなとの空気に楽曲達が触れるとそんな想像を遥かに超えていく

いい意味、今までのFLOW LIVEでは作れなかった空気を作れた今日のなんばHatch

それもこれもみんなと一緒に作れたALBUM「アイル」の楽曲達がそうさせてる気がする

いや!絶対そうだな

日が変わって昨日

なんばに集まってきてくれたみんなの声は今まで大阪で聴いた事がないくらい大きかったよ

しっかり鼓膜と胸に刻み込む事ができました


終演後、みんなが書いてくれたアンケートを読ませてもらったんだけど
初めて俺らのLIVEに来てくれた人凄い多かったね

またぜひ来ますって言葉を書きそえてくれてたのはホント嬉しかったよ

確実にアイルの輪は広がってるね

初めての人 いつも応援してくれてるみんな

約束の地でまた必ず再会しよう

(第6ターム 開場BGM 一曲目:ARCADE PERFECT/Sonic Boom Six)

 
[TAKE] 船が出るぞ〜!!! 2008/04/25
 
面舵いっぱ〜い!!!

船が出るぞ〜〜〜

アイル船6度出航!!!

新曲制作、TV出演、PV撮影etc、ETC、ETCカード、、、、、
怒濤の日々を送りながらなだれ込むようにアイルに帰ってきました

Album「アイル」リリース後、初のツアー版「アイル」
否応無しに楽しみです

新曲やりまくりますよ
ライブを通して完成された楽曲達がまたライブを介してどう成長していくのか しないのか

実に楽しみ

目的地も決めずに港を出港した船が1年という長い期間を経て
全国各地の船着き場を訪れました

軽く日本二週目に突入中

気がつくとそれぞれの船着き場で多くの人と出会い、感じ、時には与え、時にはもらい

船の中はたくさんの思い出でいっぱいになってました

その喜びが動力になり6度船を走らせる

出会った全ての人を乗せていこう
全ての想いを乗せていこう
乗せられるだけ乗せていこう

そう
最終船着き場まで一日一日を重ねながら


先週アコースティックライブで訪れた港に一週間ぶり入港
明日も大阪盛り上がっていこう

(本日のBGM:Beautiful/DJ KAWASAKI)

 
[TAKE] 雨上がりの、、、 2008/04/19
 
トーク&アコースティックライブ東京編無事終了

いつもと勝手の違うこんな感じもいいですね

1時間くらいの内容のはずがゆったりリラックスした状態で楽しんでいたら
30分も予定オーバー

全員のトークもあり普段見れないメンバー一人一人の個性を楽しんで
もらえたのではないでしょうか

ホントにたくさんの応募を頂いたみたいで、この場を借りて感謝の気持ちを
伝えたいと思います

今回残念ながら会場に来れなかった人も来週末から本ツアー「アイル」の
第6ターム、そして第7タームとガッツリ行かせてもらうのでどこかの会場で
逢えるのを切に願っています

それでは明日の大阪編も盛り上がって行きましょう


本ツアー「アイル」で使用予定の機材もうずうずしております

(本日のBGM:Let It Come Down [Bonus Track]/James Iha)
この前GOT'Sに勧められた元スマパンギタリストのソロ作品
アコースティックなサウンドが心地よいです

 
[TAKE] 衣食住音 2008/04/17
 
寝ても覚めても音楽 音楽 音楽

幸せ

音って何だろうね

空気の振動?
想いの伝達手段?
生活の一部?

衣食住に選ばれなかったもの

無くても普通に生を繋げていく事ができるだろう


でもあると生活に彩りを加えてくれる

勇気を与えてくれる

心を解放してくれる

時には寄り添って優しく語りかけてくれる


そんな音楽は無くてはならない存在だと思う

4月17日 AM2:00

今日も新曲を録り終えて疲れた体を音楽に癒されながらそんな事を考えている

アコースティックライブも近い

とにかく堅苦しくならずみんなと一緒に音に包まれていい時間を過ごしたいな

(本日のBGM:the P.I A.N.O.set/DAISHI DANCE)ガンハマり中です!!!


 
[TAKE] FROM TAKE 2008/04/12
 
本日のレコーディングも無事終了

今日もいっぱいコーヒーを飲みました
その分濃厚なサウンドに仕上がりました(関係性は不明です)
ミルクも砂糖も入れない混じりけのないブラック
必要最低限の音


レコーディングの必需品 タンブラー

なるべく紙コップを使わずにエコってるつもりです

さあ みんなに届くのはいつになるかな
楽しみにしててね

(本日のBGM:MELODIES MELODIES /DAISHI DANCE )ちまたで噂の癒し系HOUSE
開放的なサウンドに癒されます

 
[TAKE] LIVE LIVE LIVE!!! 2008/04/11
 
昨日のAVEST渋谷O-EASTお疲れさまでした

主催のアパレルショップSubcietyは
自分たちがインディーズ時代からホントにお世話になっている

服を買う余裕のなかった時などライヴ用にTシャツを提供してくれたりプライベートでも
オーナーの弦さんとはよく呑みに行ってはいろんな話をします

FLOWを支えてきてくれた人の一人です

洋服と音楽でジャンルこそ違えど、その姿勢には常に刺激を受けてきました

だから今回ある種の恩返しじゃないけど一緒にイベントを作れた事をホントに嬉しく思ってます

そんな夢ある男達の夜は大盛り上がりの打ち上げへとなだれ込んだのでした

改めてSubcietyのスタッフの皆さん、イベントに携わった全てのスタッフの皆さん、
対バンのGERUGUGU、SNAIL RAMP、10-FEETのみなさん、
そして集まってくれたお客さんにありがとうこころから、、、


熱い夜を過ごした僕らは一夜明け写真撮影してました
新しいアーティスト写真
なかなかいい感じ
(本日のBGM:PlayRadioPlay!/Texas)

 
[TAKE] プリプロ選手権 2008/04/06
 
誰がプリケツ王子になれるか競い中



 
[TAKE] 笑顔の花満開 2008/04/05
 
今日はもろもろ新曲のPVの打ち合わせやアコースティックライブへの
作戦会議などをした後、後楽園の傍にできたJCBホールにて
キャンディーズのイベントを観に行かせてもらった

何を隠そう自分たちが今お世話になっている事務所の会長が
当時マネージメントしていたアーティストです

本人達は一切出てこないんだけど、この日の為に全国から解散30年を経て
再びファンのみんなが集うという内容だった

もう自分なんか産まれる前の出来事だったのでよくキャンディーズの事自体、
知らなくて申し訳ない感じだったんだけど、なんて言うか凄く感動した

メンバー、ファン、そしてスタッフ、全ての関わった人達の愛情がその会場には溢れていた

当時の解散ライブの映像がスクリーンで展開される度に大きな声援を送るファンのみなさん

なんか愛情という言葉でしか表現できない

心のそこから見れて良かったと思ったイベントだった

全力でパフォーマンスするアーティスト
それを全力で支えるスタッフ陣
それに答えるかの様に紳士な態度で応援を続けるファンの皆さん

シンプルだけど全てのものがそこにあるんだよね

身の引き締まる想いがしました

俺らもさらに頑張ります

という事で今夜のC26(Vo2人のレギュラーラジオ)で俺らの新曲
「WORD OF THE VOICE」宇宙初披露です
聞ける人はぜひ!!!
聞けない地域の人はもう少し待ってくれ


私事で恐縮ですがアコースティックライブに向けてエレアコを新調しました
いい音です

(本日のBGM:春一番/キャンディーズ)恋をしてみませんか

 
[TAKE] 嘘付きは泥棒の始まりと言っても過言ではないのだ 2008/04/01
 
わたくし気合いを入れる為、パーマを当ててアフロにしました


嘘です

4月1日どうやら今日はかわいい嘘が全世界的に認められているエイプリルフール

なぜこんな日が産まれたのか
起源を知りたくてWikipediaで調べたところ全くの不明らしい

一説によると「パチンコの負けをごまかすために、この日にスリにあったと嘘をついた者がいた」
から始まったとか そうでないとか

それはちょっと無理があるかな

まあ一年365日お固く生きるより一日でもそんなウィットにとんだ日があってもいいのかもね

でも基本的に嘘は悪です

ちなみにうちのドラムのIWASAKIさんはティラピスをマスターする為インドの寺にこもっています


嘘です

みんなが心配してるよ
早くブログに帰ってきてね〜

IWASAKI出てこいや〜(by高田総統)

(本日のBGM:DAMEGED/Primal Scream)初のライブDVDのこの曲で泣けます。


 
[TAKE] FROM TAKE 2008/03/29
 
今日も元気にレコーディング

スタジオに向かう車内から見える鮮やかなピンク色の世界にココロ奪われる

この時期衛星から見たら日本だけピンク一色になってるんだよね
色を変える惑星
なんか神秘的

宇宙人から見たら四季によって色合いを変えるこの惑星はどんな風に写ってるのだろう

そんな変化を楽しみながら俺らと同じようにお酒でも飲んでるのかな

いい星に産まれたなぁ

この話は今日のレコーディングとは全く関係ございません


楽器も色とりどりの世界を表現してくる
楽器テックさんからいつもお借りしてる59のジャズマスター
「ありがとう」では優しい音色で彩りを加えてくれてます

(本日のBGM:Pretty. Odd./Panic! At The Disco)
あれ〜ルーツロックに大変身 以外と桜景色とマッチンGood

 
[TAKE] アイル to ヴォイス 2008/03/25
 
そうなんです!!!

本日Album「アイル」も発売してまだ一週間足らずですが早速New Single発売の情報が
解禁されました

時間のある方はメンバーブログの2月27日付近や3月5日付近にタイムスリップして
読み返してみてください

そう まさに「アイル」発売をまたずにレコーディングしていた楽曲が約2ヶ月後の
6月4日にリリースします
無視(64)できない日と覚えましょう

読み返してみると出来上がった時の興奮状態が読み取れる

そんなアッパーなメンバー一同上がりっ放しの仕上がりです

ふと改めてブログっておもしろいと思った

その時に何やっていたかが分かるだけでなく、その時の心情とかも文章とリンクして
リアルに蘇る

あ〜そういえばこの時こんな気持ちだったな〜 など

まあ日記を書いている人にとっては当たり前だよと思われるかもしれませんが
自分長続きしなかったタイプなので

そういえば日記は間違えても人には見られたくないものだったはず
でもブログは多くの人に見てもらってなんぼ

今世界的にブログが流行っているのも、ある種の生きていた証を自分で確認し、
それをみんなにも分かってもらいたいっていう気持ちの現れなのか

自分の存在をインターネットを介して不特定多数の人に知ってもらいたい

コミュニケーションの不足している時代だからこそ他者との繋がりをどこかで見い出したい

、、、、、、そんな小難しい理由じゃないかぁ

読んでおもしろい 読まれて嬉しい

それがいいでしょ


見て楽しい 飲んで嬉しい時期到来

(本日のBGM:PUNKARA/ASIAN DUB FOUNDATION)ホントにこのバンド大好きです。
前作までのデジタル色の強いサウンドから本来の生のグルーブバンドに返り咲き
聞いておもしろい 踊って楽しい

 
[TAKE] アルバム「アイル」こぼれ話その 2 2008/03/23
 
アイルこぼれ話第二弾はFLOW史上初のコラボレーション

アーティスト同士がお互いの感性と音楽に対する愛情をぶつけ合い化学反応によって
新しいサウンドを生み出す

そんな筆卸のお相手は「HOME MADE家族」



これは初めてみんなで顔とココロを付き合わせて飲んだ日の模様
ハッチャケてます
だからピントもずれてます ご愛嬌

世代も一緒 音楽に対する情熱も一緒
今の音楽業界でまさに今という瞬間を闘い生き抜いてる

ホント戦友という言葉がぴったり

紆余曲折いろいろあったけどこの2つのグループでできた事を嬉しく誇りに思っています

ツアー先からKUROちゃんやMICROと細かく連絡を取り合って曲に対するアイデアを
揉み合ったのを凄く覚えている

DJのU-ICHIくんとはレコーディングの直前までお互いの音ネタを持ち合ってたなあ



IWASASKIさんに絡まれているMICROの図
酔っぱらいに付き合ってくれてありがとうMICRO

かくして完成された「NIGHT PARADE by FLOW∞HOME MADE家族」

珠玉の1曲に仕上がりました

FLOWの音楽活動史上忘れられない曲となるでしょう

写真の飲み会からPV撮影を経て去年の新木場でのライブ共演まで終止男子校ノリで
みんなで楽しくできました

そんな和気あいあいぶりは「アイル」のDVDのPV撮影オフショットで確認できます

そんな彼らは今絶賛全国ツアー中です

お互いあがって行こうぜよ!!!

(本日のBGM:〜Heartful Best Songs〜“Thank You !!”/HOME MADE家族)

 
[TAKE] アルバム「アイル」こぼれ話その 1 2008/03/21
 
去年の曲作り合宿で屋久島に一人で訪れた時の写真の一部を公開しちゃいます



まさに今回アルバムに収録された曲の種が産まれた場所「屋久島」

ちなみに「椿」「太陽の唄」の2曲がこの地で産声を上げました

雄大な自然から人間が得ることのできるパワーは神秘的で、
それでいて癒されもするものです



この地に2週間弱、身を置き一体となる事によりイマジネーションという恵みを
得る事ができました

他の大きな存在に触れる事によって自分を見直す事ができる
改めて普段身の回りにある全ての事柄と向き合う事ができる

そんなかけがえのない時間を過ごしてきました

樹齢4千年を超える縄文杉



もうヤバいでしょ

過酷な山登りを経て辿り着けたこの景色は圧巻としか言いようがなかった



海もきれいです

そして自然だけではなくたくさんの人との出会いも自分の制作活動にスパイスを与えてくれました

お世話になった全ての人に感謝



ホントに意を決して単身屋久島行ってよかった
そこで感じ得たものは自分にとって大きな存在になってます

そんな生い立ちを経て完成された曲達がまさに今みんなに聞いてもらえてる

愛してもらえる事を強く願ってます



(本日のBGM:Mine Is May /DoF)

 
[TAKE] アイル アイル アエタ!!! 2008/03/19
 
3rd original album「アイル」リリ−ス!!!!!

「SPLASH!!!〜遥かなる自主制作BEST〜」がインディーズ時代の音源をまとめた
BEST盤になってるから実質 完全オリジナルアルバムとしては「GAME」「Golden Coast」に
続いて3枚目なんだね

当たり前の事なんだけど、間に「FLOW THE BEST」を挟んでいたから
結構アルバムは出しているものだと思ってた

まあそんなことはどうでも良くて、とにかくNEW ALBUM「アイル」で今の俺らに触れてください

あ!そうそう

レコード会社の提案でこの度アイル発売記念として「FLOW THE BEST」期間限定
色違いジャケットも発売されています

シルバーの輝き
これがまたかっこいい
俺の頭と同じ色です
粋な事をしてくれます

アイルから興味を持ってくれた人もより深く俺らを知ってもらいたい

この2枚でツアー版「アイル」の予習はバッチリだね


発売日であまりにも盛り上がり血の気が多かったので抜いてきました
毎年恒例健康診断です

(本日のBGM:Echoes, Silence, Patience & Grace/Foo Fighters)来日公演観に行きたーい

★New Album「アイル」本日リリース!!!!!

 
[TAKE] もうすぐアエル! 2008/03/17
 
アイル週間スタートの月曜日

というか明後日みんなの手に

早いところは明日

なんかドキドキしてきたー

実際、音を録り終わってから早3ヶ月

この日をどれだけ待ちわびたことか

今回はホントに『想い』で構成されたアルバムだと思う
まさに前回のアルバムから2年と3ヶ月の間に感じえることの出来た全て

人が生きていく中での感謝、成長、挫折、悲しみ、瞬間の歓喜

より人間らしく、裸になって作った作品

出し切ってます

後はみんながそれぞれ感じ取ってください

音を介した僕らの『想い』を


みんなの元へTAKE OFF!!!

(本日のBGM:Where The Streets Have No Name/U2)
この曲、今から飛び立つって感じが凄くする

★New Album「アイル」リリースまで、あと2日!!!

 
[TAKE] 雨のホワイトデー 2008/03/14
 
3.14
今日はホワイトデーです

小学校の時はおかんと協力して手作りクッキーを焼いてお返ししてました

懐かしい

俺はただ型押ししてただけだったんだけど、、、
ハートやら 星やら

そしたらその手作りクッキーの評判がよく、翌年それ欲しさにバレンタインデーのチョコを
くれる女子が急増

嬉しいような寂しいような、、、

でもしっかりお返しは作って渡してました
動機はどうあれ喜んでくれている顔を見れるのは単純に嬉しかった

今日男の子達は感謝の気持ちをしっかり返せてるかな?

僕らFLOWから日頃のみんなへの感謝のお返しは来週発売アルバム「アイル」に詰まってます


今日事務所で頂いた、「アイル」購入者先着特典のカレンダー
一部の店舗で配布されるようです。
毎月26日と武道館公演の9月20日にしるしがついてるなかなか気の利いた一品
トイレにでも張ろうかな

(本日のBGM:QUEST/SPECIAL OTHERS)

★New Album「アイル」リリースまで、あと5日!!!


 
[TAKE] デビュー!!! 2008/03/10
 
2008年春 TAKEデビュー!!!

FLOWメジャーデビュー満5周年を迎えるこの年にわたくし何のデビューを果たしたかというとズバリ

花粉症!!!

まさかまさかと思ってたけど昨日から
くしゃみをクシュンクシュン
鼻はズルズル
頭はぬぼ〜

これは!!

そう わたくしの花粉の受け皿もどうやらマックスを超えてしまったようです


先日のこれのせいじゃないよね、、、

自分は無縁だと思ってた
花粉症になる人は繊細な人だけだと思ってた
花粉症の人を横目に「大変そうだな〜」と他人事の様に思ってた

それは自分のところにもやってきた

今もティッシュ片手にPCに向かっています
現在デビュー後の人は大変な時期を迎えていると思いますが共に頑張りましょう


バンド内唯一のデビュー者
先輩 さすがの貫禄です

PS:花粉症は思い込みによりそうでもない人がかかってしまうという話を聞きました
だから自分はまだデビューを認めない事にします

(本日のBGM:Fired Up/ALESHA)花粉を踊りながら吹き飛ばそう

★New Album「アイル」リリースまで、あと9日!!!

 
[TAKE] カラオケのお時間 5 分前に 2 曲入れる男 2008/03/08
 
春の足跡がすぐそこまで聞こえてきた

今日は月に一度のお楽しみ
ウェブ連載「Bar26」の収録日でした

都内某所で収録したんだけどその道中での風景をどうぞ


もう咲き始めている桜がありました


カエルも大喜び


ゴリラも大喜び
※しかし危険なので触れません。餌もあげられません


なんだこれ!?


正解は近日公開の「Bar26」で!!!

今日は一日暖かかったなあ

帰りに一目惚れで厚手のアウターを買ってしまいました
もう春なのに....

着れて後一ヶ月ってとこかな

(本日のBGM:Philharmonic or die/くるり)
ライブの臨場感とオーケストレーションが素敵でした

 
[TAKE] 線路は続くよ何処までも 2008/03/05
 
できたーーー

アルバム「アイル」の発売を待たずに新曲完成

今日はトラックダウン(TD)という全体の音を調節する作業
いい感じにアッパーです
&どこか切ない

新境地開拓

アイルの先にまだまだ道は続いてます

いよいよアルバム「アイル」も再来週みんなの手元に

あーーー楽しみ



PHOTO:FLOW atスタジオ
(本日のBGM:Made In The Dark/Hot Chip)

 
[TAKE] 歌鳥 2008/02/29
 
本日歌録りです

ブースに向かう前の闘志みなぎるツインボーカル



本日午前中に美容室で髪型を変えた俺


嘘です

今日もいい声ちょうだい!!!

(本日のBGM:VENOMETEORIC/BACK DROP BOMB)
今日出た新譜。学生時代よく聴いてました。唯一無二のサウンド健在。

 
[TAKE] こちらこそありがとう 2008/02/25
 
ファンクラブ限定BBSやソニーの特設BBSで
「ありがとう」へのメッセージを読ませてもらっているんだけど
みんなの温かい感想がホントに嬉しいです

改めてこの曲が完成してみんなの所に届けられた事を嬉しく思っています

強い想いは必ず人に届く

この言葉を信じてこれからもしっかり楽曲にライブに想いを込めて取り組んでいきたい

という事で早速今から新曲のリハーサルに行ってきます

(本日のBGM:POISIN KISS/THE LAST GOODNIGHT)Maroon5好きな方にどうぞ

 
[TAKE] FROM TAKE 2008/02/20
 
昨日は素敵な再会があった

思い返せば6年前

FLOW史上初のCD音源
「FLOW#0」
の産みの親

当時のディレクター堀君、ジャケットデザインをしてもらった村上あまねさん

FLOW始動の原点のメンバー

ホントにこの人達がいなければ今のFLOWはありません

それぐらいリスペクトできる戦友

当時右も左も分からないメンバーがチーム全員で盛り上がりながら駆け抜けた
インディーズ時代

見るもの聴くもの全てが真新しく輝きを放ってた

そんなダークホース達が生き生きと瞬間を彩っていた

そこから時は経ち
バンドメンバーも今年で全員30歳超える
その時期を経たからこそ表現できる今がある

そんな当時の戦友へもこの言葉を伝えたい
一緒の時代をともに駆け抜けてくれて

「ありがとう」

FLOW 想いのシングル本日リリース

PHOTO:平成の新撰組の面々

(本日のBGM:ありがとう心から)


 
[TAKE] Album『アイル』セルフライナーノーツNo.13 2008/02/13
 
昨日はひさびさに映画館に足を運んだ
ライブもひとまずお休みという事で個人的には様々な刺激を吸収するタイミングです
観たのは「アース」
映像がとにかくヤバかった
北極から南極まで地球を縦断しながらその場所場所で命を育んでいる動物たちの
映像満載でお送りするドキュメント映画
奇跡の惑星「地球」
様々な動物、植物が奇跡的なバランスで命を繋げている
俺たち人間もその一つのピース
その人間が今バランスを崩している
同じ人間だったら仲間という意識が俺らにはあるけどこの地球に生息している
野生動物、植物も仲間なんだという言葉にハッとさせられた
それなのに身近に感じている家族、友人さえ大事にできていない瞬間がある
身近なところから始めてみよう
それが遠からず地球規模の愛に繋がるはず
自分は「生きている」わけではなく、「生かされている」
もっと優しくなれる
そんな曲の紹介です
本日13曲目は・・・


★太陽の唄  (TAKE)

いよいよセルフライナーノーツも13日目。三度登場、ギターTAKEです。
俺らの約3年ぶりのオリジナルアルバム「アイル」も完結間近。
13曲目「太陽の唄」。
これは昨年1月に一人で屋久島に楽曲制作をしにいった際、産声を上げた楽曲。
屋久島DEMOの中でも一番印象に残っている。
制作期間中に、山登りを経て見た樹齢1,000年を超える「屋久杉」の壮大さ、
自然のおおらかさにインスパイアされ作ったのを覚えてる。
FLOW史上最も優しい唄。
リリックに関しては数年前、他界した俺ら兄弟のおじいちゃんに対する思いを兄KOHSHIが綴った。
この曲を通して、改めて人の持つ優しさの部分に意識を向ける事ができたと思う。
とても大事な唄になった。
みんなにとってもそうなってくれると嬉しい。

さあ明日はそんな兄KOHSHIにたすきを繋げたいと思います。

 
[TAKE] Album『アイル』セルフライナーノーツNo.10 2008/02/10
 
第5タームで出会えたみんなホントにありがとう
いいタームだった
あっという間だったのがそれを物語っている
FLOWとしての新しいライブのあり方が成立しつつアイルをうまく表現できてたと思う
それにみんなが答えてくれたのが嬉しかった
日々TRY&TRYだね
昨日は日本武道館に布袋さんのライブを観に行ってきた
素晴らしいロックエンターテイメントなライブだった
ギタープレイの一つ一つに客席が沸き倒す
卓越した技術は人に感動を与える
そんなプレイを俺もしたい
あと約7ヶ月ちょっとでこのステージに立つのだと想像しながら別の意味でちょっと興奮した
その日までにできる事は全てやり切ろう
という事で興奮も覚めやらぬままアルバム「アイル」曲紹介!!!

本日10曲目は・・・


★SURVIVE 〜mission No.149〜 (TAKE)

10曲目。「SURVIVE 〜mission No.149〜」。
これは完全にライブ対応楽曲。
拳を高々と挙げて盛り上がる事だけをイメージして作った。
サビ部分には大声で歌ってほしいパートがあるので、ぜひ現場ではみんなに爆発してもらいたい。
ドラムスIWAちゃん、ベースゴッチャンもかなり炸裂している。
そんな勢いを感じて熱くなってもらえれば嬉しい。
とにかく早くライブで演奏するのが楽しみな楽曲だ。

明日は再びKEIGO君にバトンを渡したいと思う。

 
[TAKE] Album『アイル』セルフライナーノーツNo.4 2008/02/04
 
昨日雪降ったね
最近ホント寒い
みんな風邪とかひいてない?
家に帰ったら手洗いうがい
今月の標語にどうぞ
俺はというと元気に曲作りしてました
アルバム完成してすぐさま新たな制作に
止まらんよ今年は
まだまだツアー「アイル」も続くからみんな元気な姿でお会いしましょう!

PS:地元埼玉でのワンマンライブ後
久々に大学時代のバイト先のみんなと飲みにいったんだけどみんな
変わらず元気そうで良かった
当時の思い出話に花が咲きホント楽しい時間だった
友は宝なり
それではお待ちかねAlbum「アイル」曲紹介どうぞ!!!


★椿 (TAKE)

セルフライナーノーツも4日目。今日は4曲目「椿」。
2007年版ツアー「アイル」第二ターム以降に来てくれたみんなにはお馴染みのこの曲。
ホントにライブを通して成長してきた大事な楽曲。そして2007年のツアーを象徴して
いた楽曲だと思う。FLOW流、愛の唄。
元々「アイル」が始まる前に、来てくれるみんなの事を思って制作したのが始まり。
そして実際にみんなの前で演奏出来た事によって感じられた思いや沸き出した感情が、
日々リリックを変化させていった。
プロデューサーに島田昌典さんを迎え、サウンド的にも今までのアプローチとは全く
違う音を楽しんでもらえると思う。
ライブを通してみんなと完成させた楽曲。
男のバラード。ご期待ください。

明日はボーカルKEIGOがお送りします。

 
[TAKE] だるまさんが飛んだ!! 2008/01/30
 
2008年アイル第5ターム2日目
高崎も無事終了



久々のライブホント楽しい
ライブが俺たちの生き場所と断言できる

初の同じ土地2周目

前回ゲットしただるま君も健在



本番前楽屋でこんな本を読んでる



ジョンにパワーを分けてもらってステージに立つ

ステージに立った後、何よりみんなの笑顔からパワーをもらってる

最高な瞬間に最高なみんなと共に音楽に満たされる

引き続き第5タームよろしく!!!



(本日のBGM:Blood Sugar Sex Magik/Red Hot Chili Peppers)
本番直前に聞いてテンションを上げる

 
[TAKE] 一期一笑 2008/01/25
 
連日みんなが書いてるように第5タームへのリハーサル白熱している

毎年この時期に書いている事だけどホント久しぶりのスタジオ楽しい

5人で音を出す喜び、楽しさ
こればっかりは理屈じゃない

リハーサルスタジオからの帰り、自転車をこぎながら感じる風が気持ちいい

気持ちよく感じる

そんな気持ちよさを引き出してくれるきっかけ、5人での演奏

ホントかけがえのないものを得たと思う

出会いだね

そんな一期一会から産まれたTシャツ第二弾完成しました

先日も書いたけど第5タームからわたくしTAKEプロデュース第二弾Tシャツリリースされます

今回は白と黒のカラーバリエーション

前回同様、中学校時代に出会った友人、現イラストレーターとの合作

今回は実際絵を描いてみたりと想いを手作り感満載で詰め込めたと思う

届け 俺らの想い

そんな素晴らしいクリエーター(旧友)のホームページはこちら
http://dropkicker-co.org
興味のある方は是非

(本日のBGM:Culture Vultures/Orson)


 
[TAKE] 今日は、、、 2008/01/18
 
ニューシングル「ありがとう」をみんなに届ける為に雑誌の取材を何社か受けさせてもらった

言葉はつたないながら想いのたけをライターさんに託す

いい形でみんなに伝わってくれるといいな

そしてより「ありがとう」がみんなの心に浸透していきますように

その後はベントWeb連載「Bar26」の収録

今回も楽しく和気あいあいおいしいカクテルを作れたのでこちらの方もお楽しみに

今はスタジオ作業の待ち時間でボーカル二人と夕食中です

今日も新しい命が産まれます

いい子に育ってくれますように

(今のBGM:ファミレスのBGM)

 
[TAKE] 二頭追うものは別の新たなものを得る 2008/01/12
 
2008年も明けて早2週間

年始からコツコツ新曲を作りながら、ツアー「アイル」第5タームで発売されるであろう
NEW Tシャツのデザインにも取りかかっていた

前回同様、旧友のデザイナーとともに寝る間も惜しんでデザイン作り

今回は自分で絵も描いてみたりした

まさに合作

ツアーへの想いを今回もうまく取り入れられたと思う

メンバーも含め俺らのラブレターがみんなの手元に届く様に

曲を作るのとTシャツデザインを構築していくのはなんか似てる

それぞれ相乗効果の得られる創造作業だ

(本日のBGM:Back To Black/Amy Winehouse)こんな雰囲気が作業がはかどる

 
[TAKE] 日本の正月
2008/01/05
 
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます

昨日はもはや毎年恒例になっている新日本プロレスを観戦に東京ドームまで行ってきた

これを観ないと新しい年が始まった気がしない

気合いが入るのよ

それぞれのレスラーの闘いぶりに胸を躍らせる
男の子なら当然の事だよね
応援しすぎて喉がかれた

とにかくパワーをもらった

さあ2008年のスタート

そのエネルギーにインスパイアされ今日は家で曲作り

PS:中邑真輔選手おめでとう


PHOTO:熱気が伝わるかな?

(本日のBGM:Subconsoious 中邑選手入場テーマ)

 
[TAKE] 今年もみんなありがと 2007/12/29
 
−月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也−

2007年の旅も残すところ後わずか

今年も道中で様々な出会い、出来事があったなあ
一つ一つが血となり肉となりまた新たな旅に続いてく

そしてまだ見ぬ自分に出会う為に人は旅を続けていくんだね

今年感じたこんな気持ちを唄にした
来年2月20日リリースの「ありがとう」のカップリングに収録される

久々に詩を書いた

曲を書くより詩を書く方が自分はエネルギーを使う
自分を削る感じかな

とにかくこれが今年最後のブログになるかな

みんな良いお年を
そして来年もよろしく

まだまだ旅は始まったばかり


PHOTO:来年=ここでしょ

 
[TAKE] パワー・オブ・フロー 2007/12/21
 
先日レコーディングの中休みを利用して地元に帰った

そこでいろんな偶然が重なった

たまたまその日に中学校の同窓会があった
たまたま前日に同じ中学校だった友達と都内で飲んでいた
たまたま関東を出た仲のいい中学校時代の友達が地元に帰ってきていた
(同窓会を知らずに)

ここまでたまたまが重なるとたまたまではないような気さえしてくる

パワー・オブ・フロー

出来事は必然。何を教えてくれようとしているのかを感じる事で流れは変わる

この日が俺に何を教えようとしてくれていたかは定かじゃないけどとにかく楽しかった

バカ話を繰り返しながら大声で笑った
腹がよじれそうになった

みんなの笑顔は学生時代のあの笑顔と何も変わっていない
「たーちゃんも変わってないね」

そんな些細な一言がなんかとても嬉しかったんだ

(本日のBGM:AS I AM/ALICIA KEYS)わたしとして、、、

 
[TAKE] 師走 2007/12/15
 
12月15日AM1:00

今レコーディングを終えボーカル二人はラジオの生放送に向かっていきました

師走だねー

 
[TAKE] FLOW LIVE TOUR「アイル」2007年無事終了 2007/12/08
 
みんながそれぞれの想いを書いてくれているから深くは言及しないけど、
一つだけ言えることがあるとすれば2007年ファイナル新木場スタジオコーストの
ダブルアンコールで演奏できた新曲のメッセージが全てです

タイトル「ありがとう」という新曲です

今 俺らは新曲のレコーディングに向けてリハーサル中
今 胸の中にある想いを音にパッケージできるように
今 感じている事をしっかり伝えられるように

未来 一人一人と対話できるように

 
[TAKE] 3.2.1 2007/11/30
 
まさに今日は自宅の窓に雨が打ち付けている冬の一日

ずっとツアーに出てて気づかなかったけど家から見える木々が鮮やかな紅色に
衣替えしていたんだね

そっと心に火を灯す様に

BBSでいろいろ感想見させてもらいました
みんなそれぞれの曲を気に入ってもらえたみたいで嬉しい

あとは是非生で体感してもらいたい

いよいよ今年ラストアイル

ディファ有明カウントダウン以来の東京

窓辺に揺れる冬の雨音が刻一刻とその瞬間へのカウントダウンを初めている

さあパレードが始まるよ


**********************************************************************************
FLOW LIVE TOUR 2007-2008 「アイル」敢行中!!!
5周年記念第2弾シングル「冬の雨音/NIGHT PARADE by FLOW ∞ HOME MADE 家族」発売中!!!
**********************************************************************************

 
[TAKE] いよいよ... 2007/11/27
 
明日俺らの渾身のニューシングル
「冬の雨音/NIGHT PARADE by FLOW∞HOME MADE 家族」発売!!!!!

滅多にびっくりマーク付けないけど今回はいっぱい付けちゃおう
発売!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

正直このびっくりマークでは言い表せない
今回のシングルは
より濃厚でバンドの活動において大事な一枚になると思う

☆新しいサウンド、リリックへの追求

☆初のコラボ

☆今までのFLOWイズムの最新版

端的に三曲を表現するとこんな感じになるかな

でも言葉は時に無力だ

とにかく音で感じて俺らに触れてほしい

以上!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


ネクストを常に見てみたいんだ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,

 
[TAKE] 千里の道も1アイルから 2007/11/21
 
現在11月21日
AM 04:06
打ち上げ終了

ホテルにて

滑り込みセーフ!
いやアウトか!?

とにかく今年最後の第4タームも東北シリーズを今日の山形で無事終了

アイルは一日にしてならず
一日一日が重なり合って形作られている

そんな事を深く実感した一日だった

自分結構酔っぱらってます

一つだけ言えるのは今日の山形でもしっかりアイルを重ねられた事
そしてそれがこれからの未来に繋がった事

間違いない!!

(本日のBGM:Temporary Thing/Changin' Attitude)なんか懐かしいサウンド
俺らはこんなミクスチャーから始まったな〜
今聴いても耳を持っていかれるんだよな〜


 
[TAKE] FROM 北の大地 2007/11/13
 
2007年 学園祭ツアーも無事終了

まずは出会えたみんなありがとう

正直何年か学園祭のステージには立たせてもらってきたけど
今年ほど俺ららしいステージができたのは初めてだったと思う

それも常に「アイル」を通してFLOWしかできない俺らとみんなのライブを
形作れて来た成果だと思っている

今は程よい満足感に満たされている

しかし

まだまだアイルは続くぜー

既に約2ヶ月ぶりの北海道に上陸している
そして2ヶ月ぶりのフェリーでの移動

20時間船に揺られっぱなしの大航海

昨晩は船酔い気味のKEIGO君、ゴッちゃんを除く兄、IWASAKIさん、
チオ(マネージャー)の四人で今のFLOW、これからのFLOWについて
夜遅くまでお酒を交えながら熱く言葉を交わした

各自思うところはいっぱいある

この話し合いが当たり前だけど結構俺らにとって重要
それぞれの思いを確認する事で次が見えてくる

程よく船の揺れとお酒の揺れがリンクしたところで若人4人は眠りについたとさ

さあ今年もラストスパート

俺らの2007年版「アイル」もカウントダウンが始まっている

(本日のBGM:海その愛/加山雄三)
船のデッキに上って海を眺めるといつもこの歌が頭の中で流れる


 
[TAKE] 学祭 3DAYS 終了 2007/11/05
 
熊本学園、日大、兵庫県立大学
怒濤の学園祭3DAYS終了

日本列島反復横跳びのような行程の中でまた多くの仲間達と出会う事ができた

今日の兵庫県立大学では体育館に1000人以上の人が集まってくれ、
まるでそこはオールスタンディングのライブハウスのような空間に

やっぱり学園祭は実行委員会の生徒のみんなが半年くらい前から計画していてくれて、
この日を素晴らしい物にする為に力を合わせてきたのが伝わるからこそ一年に一度の
お祭りを共に形作れる喜びを感じるよ

青春の1ページに俺たちの音楽とともに良い思い出として残ってくれると嬉しいな

ホントにお疲れさま
そしてありがとう

それは会場に集まってくれたみんなも一緒だね

明後日からはいよいよ俺らの本ツアー「アイル」第4タームも再開

ここで新しい仲間をちょこっと紹介させてもらいたいと思う


↑ニューグッズ、コップ型タンブラ〜(ドラ○もんアイテム紹介風に)

最近ツアーやスタジオでプチエコって事で紙コップの使用量を減らす為に
タンブラーを持ち歩いているっていう話をさせてもらったよね

そこから派生したグッズを作らせてもらいました

でもエコしなきゃなんて難しく考えないでみんな好きなように使ってもらえれば嬉しい

二枚のデザイン(アイルロゴVer.とメンバーイラストVer.)を着せ替えで
使えるという優れものです
気分によって着せ変えちゃって


↑こんな風に好きなドリンクを入れていつでも何処でもおいしく頂けます

ニューグッズ共に第4タームもよろしく

始まるよーーー

(本日のBGM:We Are The Pipettes /The Pipettes)
どこか懐かしいガールズポップの底抜けに楽しい音楽がいっぱい詰まってる
さんまさんのドラマの主題歌にも抜擢されているらしい
なんかいいです

 
[TAKE] We are FLOW 2007/10/27
 
ただいま

今大阪学院大学の学園祭から帰ってきたところ
ライブやっぱりいいね

アンプで大きな音を鳴らしてみんなの体に染み込んでいく感覚を
今日ほど実感できた日はない

最近はスタジオ作業が続いていたのでヘッドフォン越しに自分の音、
4人の音を聞いていた

でも今日は全身でそれを感じられて気持ちよく演奏できた

なんでもやっぱり生に勝てない

それにしてもこの前の北海道といい、日帰りの旅はあまりその地にいた実感がないものだ
近くに感じられるのはいい事だけど

明日の神奈川歯科大学も楽しみ

話は変わって、、、
やりました!我らがレッズ!!

そう!!浦和レッズ日本チーム初のACL決勝進出

サッカーに興味ない人はごめん

ホントにサポーターと選手との連携が素晴らしい
敵地で相手を上回るサポーターが集まる事なんてそうないよ
5万人の声援
「We are REDS」の人文字はホントヤバいよ

それに是が非でも答える選手たち
ガチンコだ

なんか俺らFLOWもそんな感じ
俺はFLOWのサポーターを誇りに思ってる

みんなホント何処に出しても恥ずかしくない精鋭が集まってくれてるとライブをする度に思うよ

泥臭くてもみんなと共にやりきるからね

(本日のBGM:five-star/YUKI)帰りの新幹線から外を眺めながら気持ちよく聴いてた
改めて長い夢ヤバい


 
[TAKE] 鶴のように舞い蜂のように刺す 2007/10/20
 
今日は「冬の雨音」に続き
亀田誠治先生とのセッション

実は2年前から曲はあったんだけど、紆余曲折を経て
本日レコーディングの運びとなった

この曲はホント大事なのよ
今だからこそ演奏出来る
ホントの意味で気持ちを込められる

亀さんピックでアコギのダビングをした
亀さんピックが俺の右手のストロークにさらにパワーをくれた

いいギターダビングができたと思う

(本日のBGM:冬の雨音/FLOW)今夜のような雨空の下で...


 
[TAKE] 真空パック 2007/10/14
 
現在PM 10:30
レコーディング終了

今日はおとといドラムとベース録った2曲のギターダビング
1時から始めたので約9時間30分

一曲約4時間
3分強の一曲に5時間
リズム録りボーカル録りの時間を加えると倍以上
作曲、作詞時間も入れるとさらに果てしなくなってくる

ふと考えたら凄い事だ
その3分強の中にいろんなドラマが凝縮されている

でも制作時間よりリリースされた後
100人が聞いてくれたらもう5時間
一人が 一生で100回以上聞いてくれたら俺の今日の作業時間なんて目じゃない
みんなが聞いてくれてる時間の方がプライスレス

永久に鳴り続けろ
俺らの音!!

(本日のBGM:Pretty Fly (For a White Guy)/THE OFFSPRING)アハ!アハ!!



 
[TAKE] 音楽の秋到来! 2007/10/08
 
食欲の秋 読書の秋 運動の秋
音楽の秋、冬、春、夏

ついに新譜の情報解禁

もう喉から手が出てきてその手で再生ボタンを押してしまいそうな程みんなに聞いてもらいたかった

「冬の雨音」
題して冬ラテン

ラテンミュージックは夏だけにあらず
乾いたサウンドがなかなか冬にも乙ですよ
久々の亀さんとのセッション

「NIGHT PARADE by FLOW ∞ HOME MADE 家族」
言わずとしれたHIP HOPグループHOME MADE家族とのバンド史上初のコラボ作品

楽曲の構築から一緒に意見を出し合いぶつけ合い共鳴し合い
ホントにレコーディングも楽しかった
そんなスタジオの雰囲気がみんなにも伝わるはず

打って変わって今日から学園祭ライブ始まりました

怒濤の北海道日帰りライブも無事終了

今日初めて俺らのライブを観てくれた人も多いと思うんだけど、来月札幌での
アイルツアーで再開できる事を願ってる

リリース、ライブとこの秋は音楽が豊作です

(本日のBGM:Oi Oi Oi/Boys Noize)

 
[TAKE] REC!!! 2007/10/02
 
今日はボーカル録音

昨日は結局4時過ぎまでギターを録っていた
最近、自分の中でギターのむせび泣きがテーマになっている

昨日もかなり泣いてきた
正直顔も泣いていた

音はみんなで確認してくれ

ボーカルは吠えている

乞うご期待

あ!ちなみに写真のアンプは先日大阪に行った際に購入し早速レコーディングで
使っている名器DC-30
カッティングの音気持ちいい〜

(本日のBGM:Songs About Girls /will.i.am)
ブラックアイドピーズでは歌えなかったパーソナルなLove Song これからの時期いいかも


 
[TAKE] FROM TAKE 2007/09/25
 
都内に帰ってきて映画「スワロウテイル」を観た

これはホント俺の青春時代の一本

今DVDが普及している昨今、まだレンタルVHSだった

10年ぶりに改めて観てもサイコーだった
俺の思春期が全て詰まっている

一生の一本とはこういう映画のことを言うんだろうな〜

そこには音楽と仲間と愛と死とサクセスが詰まっていた
今の俺を形成している全てがこの映画に凝縮されている

うん

やっぱりサイコーだ

チャラさんのライブハウスでの「MY WAY」はバンドの素晴らしさと音楽の楽しさを
全て体現していて笑顔で涙を流せる数少ないシーン

無人島には間違いなく俺はこの一本を持っていく
デッキとTVがなくても持っていく

(本日のBGM:Swallowtail Butterflyあいのうた/YEN TOWN BAND)

 
[TAKE] 北の国から 2007/09/19
 
実況

今北見はONION HOLLにてRH前の楽屋にいる
それぞれの過ごし方をどうぞ

「アイル」北の大地に上陸


 
[TAKE] FROM TAKE 2007/09/13
 
アイル第3タームも半分をこえたところで一時東京に帰宅

正直このタームではみんなや曲にいろいろ教えられた

ホントの意味での「アイル」が自分らの中で明確になってきた

そんなタームになっている

来てくれたみんなにも少しでも感じてもらえてたら嬉しいよ

そして今日は新曲のプリプロ

デビュ−5周年を迎えて初の試みをしようとしている
正直これはおもしろい

ホントにホントにおもしろい
言えば言う程嘘くさい

でもホント

書く事がないから書いているわけではない

ホントにおもしろいんだ

みんなにも楽しんでもらえると思う

本気でそう思っているんだ


PHOTO:My Name is TAKESHI

(本日のBGM:TIME TO TAKE SIDES/THE DEAD60S)

 
[TAKE] 未確認飛行物体 2007/09/05
 
ツアー中
今朝、ホテルでのとある出来事

いつも通り朝目が覚めると部屋の中を縦横無尽に飛び回る物体に目を奪われた

暗くて確認出来ない

すかさずカーテンを開け部屋の中に光を入れる
するとその飛行物体は姿を消していた
動揺しながらも何気なくテレビを付けニュースを見ながら朝食の弁当に舌鼓を打っていると
部屋の隅の方で何かが動いている気配を感じた

恐る恐るそちらの方に目を配ると、なんとそこには地球上でもっとも命を長らえている
生物がいるではないか
そう!黒いボディーのアンチクショーである

そいつは事もあろうか俺のアコギのケースに身を任せ静態している
ここからはお互い牽制し合う時間が続いた

下手に刺激するとまたやつは部屋中を飛び回り、徘徊しまた視界から消えていく事になる
そうなると厄介だ
やつはこちらをあざ笑うかのようにケースの上でくつろいでいる様子だ

静かに朝食をとり終えさらに目を離さないように気をつける
ほんの数分の時間がどれだけ長く感じただろうか

そうこうしているうちにロビーでの集合時間が迫ってきた

ついに決戦の時である

俺は部屋履きのスリッパを片手に身構える
やつもこっちを牽制してか長くのびる触覚らしき物を揺らす

そして素早くスリッパを持っていないもう一方の腕で部屋の窓を大きく開き
ギターケースに手をかけた

慌てるやつはケースの上を逃げ惑う

窓の外側にケースの先を押し出し次の瞬間にスリッパでやつを叩き落とした
やつは地上5階から真っ逆さまに落ちていく

戦いは終わった

人間の完全勝利である

しかしいつ何時やつが再び挑戦してくるか分からない
飽くなき戦いは始まったばかりなのかもしれない


PHOTO:楽屋にいた人間じゃない生物
(本日のBGM:(What's The Story) Morning Glory?/Oasis)

 
[TAKE] 雨の福岡 2007/08/30
 
朝、目が覚めると部屋のカーテンを開くと過ぎ行く季節を惜しむかのように
空が涙を流していた

俺はそれを確認し、そして   二度寝した

早いもので2007年の夏も過ぎ去ろうとしている
俺たちはどれくらいの時間を浪費してきたのだろう

いや

積み重ねてきたのだ

時は残酷にも前にしか進まない
そしてその時間は誰にとっても平等に与えられている

ならばその同じ時をより濃密に生きてやろうじゃないか
昨日が今日を作り
今日が明日を形成していく

全ては己の選んだままに

PHOTO:今日は久々の福岡。イベント出演。
イベントは好きです。それぞれの濃密な時間を
(本日のBGM:雨音)


 
[TAKE] いよいよ明日からアイル再開!! 2007/08/25
 
無事関西上陸

明日からいよいよアイル再開

第3タームは3週間旅に出っぱなしという事で出発直前まで都内でできる事をやってきた

BENT WEBで絶賛連載中の「Bar26」の収録
今回もなかなかいい感じのオリジナルカクテルを作る事ができた
昼間からテイスティングで酒を飲みまくる

そのおかげで滋賀行きの車に乗り込んだ時にはほろ酔い状態
ノリノリで滋賀までの道中を楽しむ事ができた

最後の方は軽く寝ましたが、、、

話は変わって昨日の夜はアイル再開という事もありディファ有明でのライブDVDを
無性に見返したくなり家の棚を調べると見当たらない

どんなに探しても見当たらない、、、

でも無性に見たい、、、

深夜3時くらいに某近所のレコード店で自分らのDVDを購入
なんか不思議な気分

何回ライブを繰り返してもライブ直前は緊張するもの
でもDVDのおかげでしっかりライブ感を味わう事ができ準備を万端にする事ができた

さあ 俺たちのアイルをまた始めよう

(本日のBGM:Two Cheers For Tuesday/HolidayParade)
移動の車中 聞いてテンションをあげていた

 
[TAKE] REC!!! 2007/08/17
 
今日もボーカルの歌録りのためスタジオ


俺は雑用係で同席中


無から有を作る男達


有が勇に成る日を夢見て


(本日のBGM:Get Loose/The Salads)
夏は西海岸のミクスチャーサウンドが胸を躍らせる

 
[TAKE] ここで問題です Q 2007/08/13
 
この惑星は何星でしょう?


(本日のBGM:未知とのSo!Good!!!)

 
[TAKE] Imagine 2007/08/07
 
夏本番

ここ何日かの間に街中で色鮮やかな花々を見る機会が増えてきた

そう ジャパニーズクローズ ゆかたである

「浴衣」と漢字で書くとなんか風呂を想像して固いけど「ゆかた」とひらがな表記すると
なんか柔らかくていい

夏、実は一年の中で最も日本人が日本人らしい服装をする時期なんじゃないかな

自分も学生の時によく甚平を着て花火大会に行った

やっぱり日本で産まれ日本で育ったからこそ独自の文化、日本という国を大事にして
いきたいと思う

8月6日

だから日本人はこの日を決して忘れてはいけないんだ

日本人である限り

しょうがないなんて事はないんだ


PHOTO:励む若者の図

(本日のBGM:MAKE SOME NOISE THE CAMPAIGN TO SAVE DARFUR)
U2やGreen Day、Jack Johnsonなど豪華アーティストによる
John Lennonカヴァーアルバム。LOVE!!!!

 
[TAKE] Answer 発売!!! 2007/08/01
 
ついに今日という良き日を迎える事ができた

今Yahooのライブトークから帰宅したTAKEです

ボーカルはラジオ出演と俺らの「Answer」をより多くの人に聞いてもらう為に引き続き奮闘中

そう 8月1日今日
俺らの渾身のニューシングルが世に放たれた

−5年目に対する意気込み−
−今までのダンスロックの集大成−
−FLOW愛について歌い始めました−

などなどいろんな俺たちの今が詰め込まれた一枚

もう手にしてくれてる人もいるようでBBSの書き込みなどを見るとホント待っていてくれた事に感謝

それぞれ一人一人の聞き方で楽しんでもらいたい
そしてライブに想いを馳せてほしい

ニューシングル「Answer」

間違いなくFLOW史に新たなページを刻んでくれるはずだ


 
[TAKE] 十一人寄れば文殊の知恵 2007/07/26
 
ちくしょ〜〜〜

サッカー日本代表アジアカップ三連覇ならず

悔しい〜
俺よりも代表選手の方がもっと悔しい想いをしてるはず
中澤の方がもっともっと悔しい想いをしてるはず

いいチームだったのに〜
悔しい〜

チームの雰囲気の良さは試合の中や得点シーンでのみんなで喜び合う姿から見受けられた

ホントにいいチームだと思う

前回の代表ほど目立つ選手が多いわけではない今回のチーム
しかしチーム力は申し分ない
観てて気持ちがいい

サッカーは一人ではできない
監督、控えの選手、極端な話サポーターも含め、一つのチームとしての団結力が試合を左右する

間違いなく可能性のあるチームだ
課題は確かにあれど、そこの核になる部分を持っている今のチームの三位決定戦での
アジアカップ有終の美に期待したい


バンドも同じだ

一本の矢では折れてしまうかもしれない
しかし5本の矢は折れない

うん

(本日のBGM:Love It When I Feel Like This/The Twang)
ここ最近では珍しい久々のツインボーカル かっこいい


 
[TAKE] 好きこそ物の上手なれ!! 2007/07/18
 
ういっす

兄と同じく26ersFCイベントの帰りにカレーを食べたTAKEです

ちなみに河口湖に向かう車中でもカレーパンを食べたので一日三食カレー三昧の男です

カレー嫌いな人いるのかな?
ラーメン嫌いな人いるのかな?
イチロー嫌いな人いるのかな?

人には好き嫌いがあって当然だし好きなのに嫌いって言ってしまう裏技を使う人もいる

誰かさんの言葉より自分の胸にある声を聞いてみよう
自分が好きか嫌いか?聞いてみよう

好きなら好きでいいじゃない
それ以上もそれ以下でもないんじゃない

自分に嘘をついてない?

人なんてそんなもんじゃない?


PHOTO:好きでこの髪型やってます

(本日のBGM:We Are The Night /The Chemical Brothers)

 
[TAKE] ミシンに乗って迎えに行くよ 2007/07/12
 
梅雨本番

久しぶりに雨に打たれたような気がする
水不足と騒がれた1.2週間前が懐かしい

♪ 雨 雨 ふれふれ 母さんが
蛇の目で おむかい うれしいな
ぴっち ぴっち ちゃっぷ ちゃっぷ
らん らん らん ♪

童謡「あめふり」より

子供の頃「ジャノメ」が分からなかった
ミシンでお迎えはできない

どうやら
=ヘビの目を元にした同心円を基調としたデザインで、組合せるなどして
家紋などに用いられることがある。 また、和傘によく使われる代表的な
デザインで蛇の目傘と称するものがある。=

和傘の事だったのね


蛇の目こんな感じ↑

日本酒を飲む盃の中の模様でもおなじみ

なんだ 二重丸ってことだ
つまりお迎えにきているお母さんが二重丸だって歌だったのかな

そんなお母さんに逢える雨の日は子供にとって二重丸だったのかもしれない

雨の日もまんざら憂鬱な出来事ばかりではないってことだね

自己完結!!

(本日のBGM:Life In Cartoon Motion /Mika)
そんな雨の日をキラキラした一日に変えてくれる音楽

 
[TAKE] Q&T 2007/07/04
 
昨日ついに探偵学園Q始まったね

ばっちり観ました
みんなはちゃんと観れたかな?

OPの映像かっこ良かったね
曲の世界観と見事にマッチング

本編ドラマの方もホント面白かった

もともと原作を全巻制覇してる自分としては多少違うストーリーでまた新たに
楽しむ事ができた

その上原作であったトリックが所々に散りばめられているのがマニアのココロをくすぐる

実に素晴らしい
毎週観よう

毎週の楽しみが増えて嬉しい
これからのキュウ君たちの活躍に期待

話は変わって今日は渋谷のクワトロにTamaさんのLIVEを観に行ってきた
うちのKOHSHIがゲストボーカルとして共演

いつもはLIVEで隣にいる兄がステージで歌っているのを観るのは新鮮でそれでいて
気恥ずかしい感じで、、、

LIVEの方はホントかっこ良くてあったかくって素晴らしいステージだった

お客さんの笑顔も印象的だった
今頃打ち上げで盛り上がってる頃かな?

俺らもいいLIVEするぞ


PHOTO:Q〜〜〜〜〜〜

(本日のBGM:Natural Born/Tama)

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/06/28
 
無事第二ターム終了

ホントいろんな事が感じられたタームだったと思う

福井、金沢、岐阜、神戸、京都

5会場何処も一日として同じ日はなくその日出会えた一人一人とアイルを作り上げられた

アイルって俺らにとってとても大きな物で漠然としているんだけど指標と想いはしっかりあって

なんかそれが積み重なっていく中でより明確になってきたと思う

今ただ一つ言える事があるとしたらホントみんなにあえる事が嬉しくてたまらないんだ

そしてまた一人一人と再会できる事を願ってる

ただそれだけなんだ

(本日のBGM:EXIST/SUBKICKS)これはヤバい!THE MUSIC以来の衝撃

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/06/21
 
今週はツアー「アイル」第二タームも中休み

東京に帰ってきて新曲「Answer」に関して雑誌の取材を数社受けている

ホント言葉で想いを伝えるのは難しいね
もうとにかく音を聞いてもらえば分かる的な、、、


先日来月分のBENTでのweb連載「Bar26」の収録もしてきた

自分がバーテンに扮し毎回違ったお題に対してオリジナルカクテルを作るっていう
企画なんだけどこれがホントに面白い

いつも学生時代のバーテン先輩と一緒にお題についてのカクテルのアイデアを
練り上げてるんだけど、金沢から帰ってきた日にもその足で先輩の店に行き、
あーでもないこーでもないと夜遅くまでミーティング

今回もなかなかいい仕上がり

なんかカクテルも音楽もその空間に彩りを加えるという意味では似ている

そのシチュエーションにあったカクテル、音楽で自分の気持ちを潤わす事ができ、
常に新鮮な刺激を得る事ができる

そうやって人間は様々な創造物を形にしてきたんだね

さあ今週末から第二タームも折り返し
その土地土地でどんな彩りを加える事ができるかな

まずは初見参、岐阜で刺激が待っている

(本日のBGM:Mine Is May (Japanese Version)/DoF)
ツアー中金沢のレコ屋でゲットしたCD。フォークトロニカ。マイナスイオン出てます。

 
[TAKE] いざ!出陣 2007/06/14
 
いよいよ始まります

アイル第二ターム

第一タームからこの日がくる事をどれだけ待ちわびた事か
その間、新曲のレコーディングと充実した日々を過ごすことができた

今は完全に頭をライブに向ける事ができてる
新たな気持ちでみんなに逢いにいける

もちろん第一ターム同様できたてほやほやホットな新曲を他の誰でもなく
逢いにきてくれたみんなに聞いてもらおうと思ってる
みんなに気に入ってもらえると嬉しいよ
それぞれ俺たちにとっても大事な曲になる事を確信してる

それでは明日はいざ!福井
久しぶりに再会出来るみんな初めて逢えるみんな
梅雨入りに負けないぐらい熱く触れ合っていこう


※一路福井へ!!

(本日のBGM:Portable Sounds/TobyMac)
最近また聞きまくってる 雑食感のある音楽は俺らと共通する部分があるのよ

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/06/08
 
お待たせしました

2007年第一弾+デビュー5周年第一弾シングル『Answer』

今日はCDが完成する最終工程マスタリングの作業をしてます
待たせてしまった分、満足のいく仕上がりになったてきたので是非楽しみにしていてもらいたい

『Around the world』『COLORS』に続いて蔦谷好位置プロデュース第三弾
今回も俺らの新しい挑戦に艶やかな花を添える素晴らしいアレンジメントでがっちり化学反応を
起こしてます

今までにないFLOWを楽しんでもらえると思ってるよ

それでは発売までしばしの辛抱を

早くライブでやりたいよ

あ、呼ばれた チェック行ってきまーす

…15分後

やばい!なかなか良いですよ〜
仕上がりました
あとはみんなの元に届くのを心待ちにしてます

PS:インターネット連載がBENT WEBにてKEIGO氏と共に始まりました
不慣れな手つきでバーテンをやってますので温かい目で見守ってやってください

PHOTO:待合室でのおのおのの過ごし方
(本日のBGM:Answer/FLOW)手前味噌でごめん でもホント新しいよ


 
[TAKE] FROM TAKE 2007/06/03
 
早いもので今年も約半分を終え6月突入

アイルツアー第二タームまで二週間弱

20を超えてから日に日に月日の流れるのが早くなってる
よく酒のつまみなどの議題にあがる話だが、なぜ歳を重ねると一年が早く感じるのか?

ある説では例えば7歳の一年は7分の1
30歳の一年は30分の1

物理的に一年の長さが変わっているのだから数が増えれば増えるほどそのスパンの感じ方が
変わるというのだ

なるほど
納得できるようなできないような

俺の持論はこうだ

0歳から10代にかけての時間はみんな経験していてわかるように毎日が驚きと感動の毎日だ

見るもの聞くもの全てが新鮮
要は一年一日がとても濃厚な物だからこそ長く感じる

逆に20を超えるとある程度の事では感動しづらくなってくる
ココロを動かされる瞬間が10代に比べて圧倒的に減っている

だから若い頃と月日の流れ方が変わって感じるのではないのか

そういえばラクーアでのフリーライブからまだ1ヶ月しか経ってないのか昨日の事のよう

という事はいろいろ感じられた濃密な一ヶ月を過ごせたって事かな?

そんな月日をこれからも

(本日のBGM:IDEALISM/DIGITALISM)

 
[TAKE] 走れ正直者 by 西城秀樹 2007/05/28
 
昨日のレコーディングは結局朝4時まで続いた

実に楽しかった

曲を0から作っている段階では苦しみが伴ったりして正直しんどい時もある
でもそれを形にする(録音する)時は楽しく!を俺はモットーとしている

その場の雰囲気、今の俺自身が音に乗って伝わるものだと信じているから

最高の状態、少なからずその曲の持っているポテンシャルを最大限に伝えられるように

今日も別の曲をプリプロ(レコーディング前に曲をブラッシュアップする作業)を
してきた

近々こちらも本録りになるので昨日同様、それ以上に自分を上げていきたいと思う

その作業を終え家でTVをつけるとダウンタウンの松本さんが初監督の映画について
話をしていた

その一コマである
ある記者会見で北野武監督の話が出た
「リスペクトしてるからこそ勝ちたいです」

鳥肌が立った

なんて正直な人なんだろう
普通だったら謙遜して受け流したい質問のはずなのに真っ向から本音を言ったという
印象だ

正直になる事はリスクを背負う
それは全ての責任が自分にのしかかるから

子供の頃は正直になりなさいとはよく言われたものだが大人になってそれを
できている人がどれぐらいいるだろう
面倒くさがらずしっかり自分を通して責任をしょっている人が

当たり前のことが当たり前にできない

ん〜考えさせられた

正直者は馬鹿を見るという言葉を蹴り飛ばして太平洋の海の底に沈めたい気持ちで
いっぱいだ

(本日のBGM:portable sounds/tobyMac)

 
[TAKE] マイホーム亜熱帯 2007/05/24
 
熱い 熱い 暑い

連日おてんと様が顔を出し
朝 寝汗の不快感に目を覚ます

もう夏と勘違いしてしまいそうだ

先日新曲のデモを作るためボーカル二人が我が家を訪問
さすがに30前後の男が三人五畳の作業部屋に入り熱唱していると
室温もぐんぐん上昇

まさにそこは亜熱帯

その熱気が季節風に運ばれみんなの所へ恵みの雨となって降る日を
楽しみにしてる


photo:太古の洗剤を発掘!

(本日のBGM:HardCore Jollies/Funkadelic)P FUNK!!!

 
[TAKE] 人という字は、、、 2007/05/17
 
先日池袋で開かれていた書道展に足を運んだ

自分は書道自体中学校以来書いたりはしてないんだけど、とにかく人が
想いを込めて創作したものを見るのは好きだし刺激になる

そこには中国の文章の格言的な部分を先生が各生徒に見合った物を割当て
書かれたものが展示されていた

漢字は奥が深い

もともと英語などとは違って象形文字にあたる漢字はそれ一つ一つが
物の形をかたどって書かれてある

東西南北に関しても
「東」→木の間から太陽が昇る様子
「西」→かごを表す 夕暮れに鳥たちが巣に帰る方角
「南」→古代の中国南部に住んでいた人が使っていた鐘の形をした楽器
木々が生い茂る様子とも言われてる
「北」→背中を向け合う2人の人間が元になっている
おそらく寒い方角なので人間関係を比喩にしているのか

というように一つ一つ紐解いていくと実に面白い物なのだ

またそれを墨で書き留めていくと書いている人の性格や心情まで
見て取れてくるから面白い

単純に線が太い人、細い人、全体の印象がダイナミックな人、繊細な人

手は口ほどに物を言う

そんな作品の中で最も印象に残ったのは

「敢決意」
という作品だ

(敢えて決意する)という意味らしい
たったの三文字なんだけどそれだけで深く考察させられる言葉
それを書いた人もその決意が乗り移っているかのように力強い

確かに物事は敢えて決意する物ではないかもしれない
だけど自分を奮い立たせてそうする事によって自分では想像もしえなかった
その先を切り開く事ができるんじゃないかと考えさせられる

生きている中で決断に迫られる瞬間は次々にやってくる
その都度様々な兼ね合いを考え萎縮してしまうぐらいだったらあたって砕けろ
ではないが敢えて決意して飛び込んでしまうのも悪くないかもね

その強い意志さえあれば次に何が待ち構えていようがうまくいくはずだから

敢決意

うん いい言葉だ

(本日のBGM:Minutes To Midnight/Linkin Park)待望の新作がついにドロップ
今までの精密に作られたミクスチャーロックからバンドの温度感が感じられる
シンプルなロックに移行 潔くてかっこいい

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/05/11
 
実況生中継
現在14時56分

山梨は甲府KAZOO HALLに来ています


天気良好
楽屋からは素晴らしい雪化粧を施した富士の山が覗いてます


機材の搬入も終え各々の時間を過ごすメンバーの写真をどうぞ!!
熱唱してるのは誰?
(岩崎さんが見当たらない。パチンコでもいったかな?)


さあどうやらこれからリハーサルのようですよ

初ワンマン甲府

上がっていこうぜ

(本日のBGM:METALLICA)ごっつが楽屋でLIVE DVD鑑賞中


 
[TAKE] FROM TAKE 2007/05/06
 
黄金色に輝く一週間も無事終了

遊び倒して逆に疲れきった人
日頃の疲れをこれでもかと体を停止させて取り去った人

おのおのの一週間だった事でしょう

俺らは先日後楽園ラクーアで行われたフリーライブが印象的だったかな

実はワンマン以外で全く自分らの事を知らない人の前でのライブは
かなり久しぶりだった

俺らを知ってもらうライブ

アマチュア、インディーズ、デビュー当時は常にそんな感じだったもんな

どんな風にして印象に残ろうか
どうすれば俺らの楽曲が届くだろうかなどを必死に考える毎日

そういう意味ではこの前のラクーアでのフリーライブは当時を想起させる
感じで新鮮だった

これからもより多くの人に俺らのライブを観てもらえる事を願ってる

少なからずあの場で出会えた人がまたどこかのアイルで再会できたら嬉しい

もちろんいつも応援してくれている人もたくさんきてもらえたのは
俺らにとってかなり心強い事だと思う

広がれ!俺たちのアイルの輪

PHOTO:今日念願の2007年版スケジュール帳をゲット。遅ッ

(本日のBGM:THE GAME/ACTIONMEN)
名前から何からいけてる。ぐっときたぞ!!

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/04/30
 
快晴

今日は実に気持ちのよいGWの一日になりそうだ

最近生死について考えさせられる出来事が重なった

俺たちは生きているのか?
それとも生かされているのか?

産まれたからには何かしらの使命を与えられてここに存在しているのか
それともただただ限られた命を全うするだけの時間なのか

どっちにしろ生を受けてこの時代この時に生きている事実は変えられない
選べない

それならば現実を憂う事なく自分を信じて全うしてみよう
少なからず俺たちにはまだ残酷にも素晴らしい生の時間が与えられているのだから

笑顔を重ねていく事でさえ使命なのかもしれない

そんな輝かしい一日一日を

PHOTO:重ねて行く為の三種の神器

(本日のBGM:Embrace The Curse/I Hate Kate)ジャスティン始動!!
ex.ゼブラヘッドのボーカルギターの新しいバンドのファースト。あのキラキラした歌声が健在。
 
[TAKE] FROM TAKE 2007/04/23
 
アイルツアースタート

昨日横浜BLITZみんなと逢えてホント嬉しかった

今言葉に換えるとするとそれぐらいしか思い付かないわ

ホント嬉しかったんだ

今日は友達のライブを川崎に見に来た

久しぶりに会う奴
なにげに会ってる奴

みんないいライブしてる
音に言葉に思いを乗せて
この2日間で感じたこと
まだまだ音楽の可能性を信じて行ける

これから出逢える(アイル)みんなよろしくね

(本日のBGM;I Lie Awake/Quietdrive)
ライブハウスを出てふとつけたi podから流れたこの曲が妙に
夜空と溶け込んであまりにもいい気持ちになれたので笑みがこぼれた。

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/04/17
 
どうも

今回アイルツアーグッズの白Tシャツデザインを担当したTAKEです

黒Tシャツは兄 白Tシャツは弟

俺はある旧友との合作

中学校から仲のいい友人がデザイナー(イラストレーター)をし始めていて
昔から絵のうまい奴だったんだけど
「一緒にやってみようか?」という話になり
二人でああでもないこうでもないとアイデアを出し合い一枚のTシャツの
デザインを作り上げた

このツアーへの想いなど全て詰め込めたと思う

その友人とはホント昔から一緒にバカやったり泣いたり青春時代を
ともにした同士だった(今でもバカやってるか、、、)
その反面大人になってからもそれぞれ違う道で頑張っている尊敬できる
ライバルでもある

まあ世に言う腐れ縁ってやつだね

お互いまだまだこれからだけど、この時期に二人で一つのものを
形にできたのは自分にとってとても幸せな事だったと思う

アイルツアーには人と人との繋がりっていう裏テーマもあるんだけど
グッズの面でもそういった繋がりから完成されたものを表現できたのは
良かった

あとはみんなにも気に入ってもらえることを願ってるよ

そしてみんなとも深く繋がっていきたい

PHOTO:久々にパーマを当ててみた
ちょっとリーゼント風にして遊んでみる図

(本日のBGM:Grand National/John Butler Trio)
これから夏に向かってビーチで聞きたい一枚



 
[TAKE] FROM TAKE 2007/04/10
 
今日は朝の葛藤に勝利した

何かというと布団から出てその足をジムに向けるという事
ツアーも近いという事で筋トレを始めている

基本午後は作業等に当てる為、ジムに行くのは午前中と決めている

また午前から体を動かすのはとても気持ちよいのだ
頭もすっきりする
脳科学で午前中に運動したり、ものを考えるのはとても良いと言われているそうだ

頭でわかっていても体は正直
起きれない日も多々
目覚ましに反応するのだが次の瞬間にまた夢の中

まだまだ精神の鍛練が足りないな

そんな小さなところで右往左往している小さい男でした

(本日のBGM:So This Is Great Britain?/Holloways)
今日買ってきたCD。英国にもこんな明るい奴らがいたのか!!
ちなみにレコード屋でばったりGOT'Sと遭遇。プライベートの行動範囲が一緒な楽器隊。

 
[TAKE] FROM TAKE 2007/04/04
 
今日もアイルへのリハーサル

俺たちのアイルがなかなか形になり始めてるよ

後2週間後にはまたみんなと逢えるからね

私ごとですが思い立っておととい歯科矯正器具を付けました

裏に付けたからぱっと見分からないんだけどこれがまだ慣れない
しゃべる時に器具と舌があたってしまって舌足らずな言葉遣いになってしまう

サ行とタ行が言いづらい

電話とかだとさらに聞き取りづらいらしく何度も聞き返される

でもきれいな歯並び目指して頑張るぞ

PS:大きな口を開けて歌う分には支障はないのでライブには影響しません
あしからず

PHOTO:楽器屋でギターキッズ発見
様になってますが購入したのはこれではありません

(本日のBGM:Good Morning Revival/Good Charlotte)



 
[TAKE] 「ありがとう@新潟」 //
 
はい!!!

第7ターム始まりました

実は本番直前にギターの機材トラブルがありみんなが入ってくる直前までバタバタしていました

よりによってシステムの核の部分がイカレちゃったのよ

ある種、過去最長の「アイル」ツアーを象徴している出来事だったね

が、しかし

本番が始まってしまえばそんなの関係ねえ!!!

みんなの熱気に呼応するように機材もイキイキTAKEサウンドをプットアウト

届けられて一安心
素晴らしいスタッフさんにも感謝

とにかく第7タームも6周年目突入という素敵な記念日とともに好発進

アンケートを読ませてもらったところ今回のタームのセットリストなかなか好評です

そんな曲達とともに会場にいる全ての人が一つになり躍動している感覚を覚えた

こんな感覚初めてだったなあ

また一つ音楽で喜びをもらえた気がした

なにはともあれ新潟にきてくれたみんながサイコーだったぜよ

今日の郡山もよろしく!!!

(第7タームの開場中 BGM M1:Booming Right At You/Junkie XL)今タームもリニューアル
 



FLOW TOUR ILL
KEIGO BLOG
26ers
GOTS BLOG
Sony