|
16歳の縫製工がチェルノヴィッツの 治安判事の前に連れて来られたとき 彼女は何故 革命を扇動するビラをまいて 投獄に至ったのかを説明せよと求められた。 そこで彼女は立ち上がり インターナショナルを歌った。 判事がかぶりを振ると 彼女は叫んだ。 「起立なさい! これが『インターナショナル』です」 (ブレヒト 詩 "治安判事の前の16歳の縫製工 エマ・リース")
|
いまぞ 日はちかし さめよ 我がはらから あかつきは きぬ 暴虐の鎖 断つ日 旗は 血にもえて海をへだてつ 我らかいな むすびゆく いざ たたかわん いざ ふるいたて いざ インターナショナルわれらがもの
たて 飢えたるもの 正義の炎は 今こそもゆる 過去をば捨てて 奴隷よ たて たて 世はくつがえる 無よりすべてに この戦いに つどえよ明日は インタナショナル われらがものよ |
since July 1998
XOOM.comのURLの消滅につづき、fortunecity.comからも 本サイトは事前通告も事後説明もなく一方的に消去されました。 現在トップページのみ避難中。リンク切れ御容赦ください。 2006.11 映画「The Internationale」DVD化! 2003.2.10 北朝鮮教科書のインター譜、韓国メーデー大会映像追加 2003.2.17 フランス語6番までの音源、Hulett版音源を更新 2003.2「東方紅」のインター場面映像(フィナーレ、劇中の党創立場面)。ほか映像新たに更新中。 2003.3.10 WFMU放送のインター特集(1992)を発見。ジャマイカ版全曲、タガログ語、イディッシュ語、 ズールー語ほか多数の曲リンクを追加。 2003.3.12 多言語バーチャル合唱の試み 2003.3.14 フランスのオペラ歌手による1910年代の録音アップ、「立て呪われしもの」1932年日本語歌詞の楽譜を入手、トップ画像に。 2003.3.15 沖縄語バージョン歌詞をアップ 2003.9.20 北朝鮮版のインター合唱、各国の合唱なし伴奏多数を追加アップ 2003.9.23 インターを収録したCD・ビデオ購入できます。 |
☆インターナショナル(日本語:『労働歌選集・がんばろう』音楽センターより) 日本語 全曲 UPDATED!
☆インターナショナル(ロシア語)全曲
ソビエト赤軍楽団
ボリショイ劇場楽団と合唱団
WAV / ram / MP3 /
1956 ソビエトラジオ(A.Gauk指揮) /
1960 ブルガリアラジオ /
Toskanini 1943 諸国民の賛歌 (WFMU放送より)NEW!
伴奏なしの合唱1 / 伴奏なしの合唱2 NEW!
☆国際歌(中国語)全曲 wave 2,304K / Real Audio / 歌舞劇「東方紅」(1965北京)より 980K
☆インターナショナル(朝鮮語)全曲 NEW!
「神も君主も英雄も
我らを救うことはできない
我らはただ自らの手で
解放を かちとらん」の2番は省略されて、1・3番のみ。
☆역사의 새주인 「歴史の新たな主人」(インターナショナル 韓国語1980年代版)一部のみ wave84K / 全曲 UPDATED!
☆최도은 チェ・ドウン
インターナショナル歌/1990年代韓国語バージョン UPDATED!
/ 韓国語インターを含むコンサート(2001. 1.4))
☆ 韓国語インター(地下鉄労組 소리물결) UPDATED!
☆ 韓国語インターを背景に詩「북을때려라 太鼓を叩け」の朗読 UPDATED!
☆ 韓国語インター(希望/全学協) UPDATED !
☆ 韓国語インター(메아리/メアリ) NEW!
☆ インターナショナル(フィリピン・タガログ語)1(WFMU放送より) / 2 NEW!
☆インターナショナル(ドイツ語)全曲 1 mp3 2 3 NEW!
☆インターナショナル(フランス語)全曲
1 (Le Groupe 17, Arranged by Jacques TRITSCH) |
2 六番までフルコーラス by Marc OGERET UPDATED! |
3 オペラ歌手Alfred Maguenatによる1910年代のもの(おそらく最も古い録音) NEW! |
4 NEW! |
☆インターナショナル(イタリア語)1 MP3 NEW! 2 MP3 / 3 ram (WFMU放送より)NEW!
☆インターナショナル(スペイン語) MP3 NEW!
☆インターナショナル(ポルトガル語)Rm NEW!
☆ インターナショナル(ユーゴスラビア語)(The Artistic Ensemble of the Yugoslav Peoples Army's Home - Belgrade)
☆ インターナショナル(チェコ語) NEW!
☆ポーランド語 NEW!
☆アルバニア語 NEW!
☆インターナショナル(バスク語) Betagarri "Revolution Mix"より | 2 zip
☆ インターナショナル(スウェーデン語)1 | 2 NEW!
☆インターナショナル(ノルウェー語)伴奏なしの合唱
☆ インターナショナル(オランダ語) New!
☆ インターナショナル(ユダヤ・イディッシュ語) (WFMP放送より)NEW!
☆ インターナショナル(ペルシア語) 313K
☆Billy Bragg version: wave / MP3
☆ Sheffield Socialist ChoirによるBraggバージョン UPDATED! / wma
☆ Pete Seeger フランス語歌詞と英語解説 MP3 / wma UPDATED!
☆フランス語の新たな歌詞を加えたバージョン(「ポティエの時代から今日は少しは抑圧が少なくなったのか。だから歌うのをやめるの?」という新歌詞が加わる)NEW!
☆ The Intn'l Ladies Garment Workers Union(英語) NEW! (WFMU放送の特集より)
☆ Marc Blitzsteinのピアノによる男声コーラス NYC, 1935秋(英語) The New Singers "Songs for Political Action"より
☆ ミュージカル「Heartfield」より(6:10あたりから) NEW!
☆ Robert Wyatt(英語) UPDATED!
☆ Alinstair Hulett version (英語) UPDATED!
☆インターナショナル(ソウルフラワー:もののけサミット version(『Levelers Ching Dong』より) 「風ヲキッテ 進メ!」バージョン
☆ 1970年代新宿西口フォークゲリラ NEW!
☆ インターナショナル日中韓三ヶ国語合唱ライブ録音 NEW!
☆ 多言語バーチャル合唱の試み NEW!
☆ インターナショナル(日本語・子どもの声) 239K
☆ インターナショナル(大工哲弘バージョン:『ジンターナショナル』より) UPDATED!
☆ インターナショナル沖縄語バージョン(映画「うんたまぎるー」より)
☆ インターナショナル(映画「REDS」より:アジテーションとロシア語) 3.0M 映画場面クリップ
☆インターナショナル(映画「ランドアンドフリーダム:自由の大地」より:スペイン語)wave1001K / MP3 updated!
☆ ジャマイカ・レゲエ版インターナショナル(WFMU放送より) NEW! / 映画「The Internationale」で紹介された音源
☆ 南アフリカ映画"Ama Komatnisi"でのズールー・バージョン(WFMU放送より) NEW!
☆ ベンガル語歌詞に異なるメロディー (WFMU放送より)NEW!
☆各国語のインター映像集(映画「The Internationale」より)UPDATED!
☆ 4ヶ国語で歌うインター映像(映画「La ville est tranquille/町は静かである」より) NEW!
☆ インターナショナル(1989年天安門にて:中国語) 236K
☆「아빠와 전태일 お父さんとチョン・テイル」 韓国語ラップ・背景にインター mp3(Z.E.N.)歌詞日本語訳 by レイバーネット日本
☆ 韓国2001メーデー集会でのインターを背景の決議文朗読の映像NEW!
☆インターをアレンジしたAcid Jazz曲 "ARISE! THE SUBGENIUS INTERNATIONALE" wma / MP3ダウンロード
☆ Hostile Takeover ロック (WFMU放送より)NEW!
☆水曜日午前1:40am〜放映のTBS系「週刊アサ(秘)ジャーナル」:2002年のエンディングテーマに毎週、日本語インターが流れた
☆1946-47年日本ニュースのゼネスト関連の報道映像(NHKビデオ「現代日本の歩み−労働争議」より)
停電スト中、後楽園での芸術復興祭にて3万の観衆が歌ったインター
2・1ゼネストに向け、全官公労中央闘争委、官邸にてインター
☆ 日本合唱協会によるインター(1989「歌と音のドキュメント激動の昭和−戦後編−1」より 松尾健司・編曲、日本合唱協会・合唱)
☆ 2002フランス大統領選候補Arlette Laguillerの支持者が歌うインター(ラジオフランスより) UPDATED!
☆ "Members Only"ジャケットの宣伝CM(WFMU放送より)
☆ Tuli Kupferberg (ポスト社会主義のロシアを揶揄するパロディ歌詞)(WFMU放送より)NEW!
インターナショナル 伴奏:
☆インターナショナル(トスカニーニ指揮、1943.11.7 ニューヨーク録音) UPDATED!
☆
インターナショナル(ベルリン連隊楽団、Guido Grosch指揮、1936年ベルリンオリンピック)
☆インターナショナル(歌詞なし・オーケストラ:中国儀式用音楽集より)
732K
☆
インターナショナル(歌詞なし。オーケストラ:北朝鮮・最高司令部軍楽団)NEW!
☆
インターナショナル(歌詞なし・オーケストラ:ユーゴスラビア人民軍)NEW!
☆
インターナショナル(歌詞なし・ハンガリー人民軍)NEW!
☆
インターナショナル(歌詞なし・ポーランド軍楽団、Arnold Bezler指揮)NEW!
☆
インターナショナル(歌詞なし・チェコスロバキア防衛軍中央楽団)NEW!
☆
歌詞なし・韓国우리노동자ウリノドンジャ(我ら労働者) UPDATED!
☆
ベトナム赤軍楽団(Tien Vangh指揮)NEW!
☆
インターナショナル(オーケストラ)
☆Hanns Eislerによる NEW!
☆
インターナショナル(歌詞なし・オーケストラ:『労働歌選集・がんばろう』より)
UPADTED!
☆
ドイツ1929年録音 UPDATED!
☆
Andrew Hammer バージョン(歌詞なし・Socialist.orgより)
☆
ピアノ曲(韓国青年進歩党創党大会より) UPADTED!
☆
インターナショナル(歌詞なし・ギター:映画「身も心も」より) UPDATED!
☆
Utah Phillips UPDATED!
☆
Jeffrey Schanzerの弦楽アンサンブル NEW!
☆
「ジプシー」バージョン UPDATED!
(Manouche Gypsy Musicより)
☆
ワルツ・バージョン NEW!
☆インターナショナル結婚行進曲風
wave 全 (爆笑!)
☆インターナショナル・ロックバージョン(アレア) 2.5M
☆ジャンリュックゴダール「Weekend」に使われた効果音楽 1.4M
☆Vampire l'Internationale(
Vampire Natioin)
MIDIファイル:
No.0(ハーモニーが忠実)
No.1
No.2(更新曲風)
No.3
No.4
No.5(RedNick's 中国語サイトより)
No.6(Vampire Nation)
No.7(canzoni di lotta)
No.8(ACL
より)
The Internationale アメリカ
監督:Peter Miller
2000年米国
インターの歌そのものの歴史が主題であるドキュメンタリー・フィルム ついにDVD化!
(内容の日本語全訳 英語解説1 2 韓国語解説の訳)
様々な歴史的闘争現場で歌われたインター映像とあわせ、様々にアレンジされた曲の紹介。冒頭映像クリップはこちら。語り手たちによる各国語メドレーも。エンディングは、
「ジプシー」バージョン。
ドクトル・ジバゴ アメリカ ロシア革命のなかにある青年医師を描く。冒頭、労働者デモのシーンで伴奏なしのインター合唱。
REDS アメリカ 「世界を揺るがした十日間」のジョン・リードとロシア革命を描く。ロシア労働者の集会で国際連帯をアジる場面から、街頭デモへ、そしてトロツキー、レーニンの横顔、ロシア革命の成就へ、と続く場面(画像集)
のバックにロシア語コーラス。
うんたまぎるー 沖縄 沖縄解放の武装闘争ゲリラが歌うウチナー語バージョン。
ランドアンドフリーダム:自由の大地 スペイン スペイン内戦下の反スターリン派P.O.U.Mの闘争を描く。同志の埋葬場面で、スペイン語で歌うインターとスローガン。画像&映像クリップはこちら。
Good Fight アメリカ スペイン内戦へのアメリカからの国際義勇軍のドキュメンタリー。インターを各国語で歌いつぐというバージョンが聞ける。
1900年 イタリア 老労働者たちの集会場がファシストによって焼き討ちにあい、犠牲者葬送の
場面で、インターを演奏する。
光の雨 日本
連合赤軍を映画化しようとする現代の監督と青年たちを描く。冒頭の成田闘争、役者たちの呑み会の場面、最後の監督の鼻歌、と度々インターが登場。映画公式サイトにインター歌詞あり。
革命の子供たち オーストラリア
スターリンの子をはらんだオーストラリアの女性共産主義者とその子の話。
鼻歌で歌うインター、反戦デモで逮捕され警察署で歌うインターの2場面は、英語(846K)、主人公の結婚と子供の成長の写真のバックに流れるロシア語コーラス(921K)はREDS風。
I'm not Rappaport アメリカ
ニューヨーク・セントラルパークを舞台とした二人の老人の物語。かつて組合活動家だった一人は、
嘘の団体名を名乗って街のトラブルに頭をつっこむ癖がある。彼が「闘い」を呼びかけるたびに
インターの旋律が流れ、全編で10回近く使われている。
La ville est tranquille/町は静かである フランス
マルセイユが舞台。インターを4カ国語で歌うタクシー運転手の場面あり。英語の解説はこちら。
クレイドル・ウィル・ロック−奇跡の一夜 アメリカ
1999ティムロビンス監督。1936年のアメリカで失業演劇人を雇って興行したシアタープロジェクトと、上映禁止命令が出たMarc Blitzstein作の労働オペラの実話。仲間を裏切った腹話術人形師<が自責の念のなか、最後の舞台で人形の口を借りて自分を糾弾し、労働者よ起ち上がれとインターを歌い、涙ぐむ。
アマルコルド イタリア フェリーニ監督。ファシズム支配への抵抗として鐘楼の上に置かれた蓄音機からバイオリン演奏のインター(609K)がかかる場面あり。
ブリキの太鼓 ドイツ ナチ台頭下のポーランドで、大人になることを拒否した3歳の子供の話。隣家の青年がトランペットでコーラスを吹く場面あり。(371K)
エアフォースワン アメリカ 米大統領機をハイジャックして、ロシア獄中の極右民族主義者リーダーを釈放させる時に、囚人たちが歌うロシア語合唱(977K)。
身も心も
日本 全共闘世代出身の中年の恋愛を描く。エンディングに、アコースティックギターの全曲演奏。武満徹によるアレンジはCDになっている。
千言萬語 香港 70-80年代の水上生活者の権利闘争等をめぐる政治のなかでの活動家と民衆の姿を描く。インターが度々登場。路上演劇形式での語りのなかに、香港のトロツキスト運動の紹介も。画像はこちら。
ドリアンドリアン 香港 中国から香港への出稼ぎ女性の物語。ロック調インターをバックに大道芸を見せるバンドが登場。
北京楽与路 Beijing Rocks 香港 唐朝の國際歌も使われている、中国のハードロックバンドを主題にした作品。日本語解説(音源未確認 上映情報等 教えてください)
5月のミル フランス
1960年代カルチェラタン闘争の同時期、パリ郊外の男女を描くコメディ。繰り返しインターが歌われ、口ずさまれ、ワルツバージョンもかかる。
太陽の少年 中国
文化大革命さなかの少年たちを描く。随所に文革当時の歌が登場。乱闘シーンのバックにインターの伴奏。
セブンイヤーズ・イン・チベット アメリカ
中国人民解放軍のラサ入城で、ラジオ?のインターが流れる。
日本春歌考 日本
大島渚監督 1967 (音源未確認 上映情報等 教えてください)
バウンス Ko GALS 日本
「援助交際」あっせんを仕切る女子高校生が、元全共闘?のヤクザとカラオケ風にインターを歌う場面あり。
ウィークエンド フランス
ゴダール監督。編曲されたインターがかかる。
中国女 フランス
ゴダール監督。毛沢東語録を信奉するフランスの若者たちの生活。
奇襲白虎団 中国
革命京劇として元々朝鮮戦争志願軍京劇団であった山東省京劇団が演じた舞台の映像。「抗米援朝50周年」で最近も各所で上映されたようだ。冒頭と最後に京劇演奏インターを背景に、中国朝鮮兵士の踊りがある。抗米援朝netに全編のビデオストリーミングがある。
東方紅 中国
中国革命運動と毛択東を描くオペラ舞台の映像。中国共産党の創建の場面、エンディング(3千人の大観衆の合唱)などにインターが使われている。映像&画像はこちら。
赤色娘仔軍 中国
海南島の地主と農民の戦いの革命オペラ。処刑される闘士が「毛沢東万歳」を叫ぶ背景にインター。
スパイ・ゾルゲ 日本
インターが数回使われている(音源未確認)。
Peter Millerをゲストにインターの諸音源と解説をした2時間分の英語ラジオ番組
曲リスト /
ramで通して聞く(WFMU放送)NEW!
関連ホームページへリンク:
| インターナショナル諸言語歌詞
その1
The Internationale (Musical Score) The Internationale (Arabic Version) The Internationale (Australian Version) The Internationale (Basque Version) The Internationale (Canadian Version) The Internationale (Castellano Version) The Internationale (Castellano-Latinoamerica Version) The Internationale (Catalan Version) The Internationale (Chinese Version) The Internationale (Danish Version) The Internationale (Dutch Version) The Internationale (English Version) The Internationale (Esperanto Version) The Internationale (Finnish Version) The Internationale (French Version) The Internationale (German Version) The Internationale (Hungarian Version) The Internationale (Italian Version) The Internationale (Japanese Version) The Internationale (Maori Version) The Internationale (Norwegian Version) The Internationale (Persian Version) The Internationale (Philippino Version) The Internationale (Polish Version) The Internationale (Portuguese Version) The Internationale (Russian Version) The Internationale (South African Version) The Internationale (Spanish Version) The Internationale (Swedish Version) The Internationale (Turkish Version--sound version) The Internationale (Turkish Version--lyrics) The Internationale (US Version) The Internationale (Yiddish Version) The Internationale (Zulu Version) |
その2
Catalan Chinese Czech Danish Dutch English Esperanto Finnish French German Hebrew Hungarian Norwegian Icelandic Italian Klingon Lithuanian Maori Persian Pilipino Polish Portuguese Russian Spanish Swedish Welsh Yiddish Zulu |
その3
French English American Russian German Spanish Italian Norwegian Danish Swedish |
その4 Russian Esperanto Dutch |
着メロ・ダウンロード用(PHSのH゛用ファイル.dxm及び.als形式)
み〜メロディエディターを使うと、ケータイ他機種用のデータファイルにも変更可。
|
さびの部分のみ(midi試聴)|主旋律入力元データ| 四和音演奏版 1、2、3(midi試聴) 8和音(midi試聴) ピアノ曲バージョン(midi試聴)NEW! | トロツキー赤軍の歌主旋律のみ|8和音版(midi試聴) |
インターナショナル着メロ (短縮版) (完全版)
韓国労働文化政策情報センター(LCNET)の2002年メーデー特集の韓国語及び各国語インター特集放送 Marxism pageに掲載されたHulett
versionのページとピアノアレンジつき楽譜
自治労と音楽のページに掲載されたピアノ譜とMIDI NEW!
IWW歌集による英語歌詞(1917年刊のIWW Songs to Fan the Flames of Discontentより)
Marc Blitzsteinのピアノによる米国バージョン歌詞
Billy
Bragg版 "The Internationale"歌詞
2002メーデー特集ページのインター諸バージョン音源リスト
抗日闘争下からの中国語歌詞変遷 (BIG5コード/JPEG画像) (提供:プロエス講座)
朝鮮語歌詞인터나쇼날(抗日闘争下からのもの)(提供:プロエス講座)
朝鮮民主主義人民共和国の高等中学校1990年版「音楽」教科書 NEW!
1990年代韓国語 (韓国「社会党」のインター解説サイトより)
Z.E.N.(韓国労働系ラップグループ)のページ(インターを使った詞の日本語訳は、レイバーネット日本)
韓国PLSong.com MP3資料室より UPDATE!
Indo-Marxist page によるインドネシア共産党版の歌詞解説
(抄訳)「インドネシア版の表現はEgenie Pottier によるオリジナル版の労働者階級の認識や精神が反映されていないあいまいなものになっている。 このあいまいさは多分作詞したSoewardi Soerjaningrat(又はKi Hadjar Dewantara)の生き方が影響していると思われるが、問題は1951-1965年のインドネシア共産党にある事をあげるべきである。党のリーダーシップはパリ・コミューンの燃える様な精神を継承しているとされているが、現実はただの灰である。
Ki Hadjarはオランダ語から訳しており、それを自分の詩的感覚で調節してしまっているため、労働者階級の革命的闘いの真髄がにじみ出ていない。
グループ・エナムマーレット(3月6日グループ)」
韓国「労働の声」民衆歌謡サイトの各言語バージョンmp3集
唐朝 NEW!
ウチナーグチ(沖縄語)歌詞 NEW!
Betagarriのバスク語歌詞
ノルウェー共産党のインター音源リスト(各国語の作詞年が出ている)
ユーゴスラビア語歌詞のあるTitoのページ
エスペラント語歌詞(提供:プロエス講座)
アルバニア語歌詞(提供:プロエス講座)
作詞者:ポティエ 英語 中国語(逝世25週年)
抹消された歌声・インターナショナルを歌おう(インター・オルゴールの注文法についても情報あり)
このページに関するご意見・情報提供は、インター収集家へメールまたは掲示板で
FortuneCity および Xoom.comのミラーページは消えました。