衒学的な威嚇 - novtan別館

http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20080807/p5 のスクリーンショット
URL:
注目:
d:id:NOV1975 の注目エントリー
カテゴリ:
読書
はてなスター:

エントリ全体の趣旨に賛同するわけではありませんが、この言葉がツボにはまったので紹介しておきます。 その唐突さに違和感を表明する者に対して衒学的な威嚇を行い 軽蔑 - HALTANの日記 衒学的な威嚇。京極夏彦的な目くらましから前提条件をえらく厳しく設定(本題とは関係ないものも含めて知っていなきゃ話ができないと)するようなのから色々ある感じです。 なんというか...

衒学的な威嚇 - novtan別館

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (19 +4) RSS

  • 2008年08月08日 bunoum bunoum
  • 2008年08月08日 Wallerstein Wallerstein id:HALTAN氏は「分からない」というのが一種の論理と思い込んでいるのではないでしょうか。その意味ではid:uumin3さんの言っている「HALTANが採ろうとしている立場」というのも正しいかと。あくまでも「採ろうとしている」
  • 2008年08月07日 aksumi aksumi 件の話でいえば、経営学の倫理ではない、つまり逆に十分衒学的でなかったと思う./"なんのために語るのか"
  • 2008年08月07日 eiji8pou eiji8pou
  • 2008年08月07日 hokusyu hokusyu id:fuku33さんが、女子学生に対する自分の行為を反省しているな。
  • 2008年08月07日 Apeman Apeman ↓「分からない」としか言わないのがなんで「論理」なの? HALTANのは「あたまがわるいので、という威嚇」ですよ。「ホロコーストって○○の問題でしょ?」と賢しげに彼が語っていたのを想起されたい
  • 2008年08月07日 buyobuyo buyobuyo id:uumin3 さん そんなことはありえない。論理などはないっすよ。
  • 2008年08月07日 uumin3 uumin3 モヒカンは「あえて(わざと)空気を読まない」論理優先の人。今回むしろこれはHALTANが採ろうとしている立場なのではないかと見えます。
  • 2008年08月07日 pqrs pqrs
  • 2008年08月07日 REV REV
  • 2008年08月07日 westerndog westerndog ,
  • 2008年08月07日 annoncita annoncita ,
  • 2008年08月07日 Ubuntu Ubuntu
  • 2008年08月07日 fuku33 fuku33 ある種の衒学的物言いも度を越せば趣味が悪いですが、それと人格否定的口汚さを同時並行で駆使する手法というのは、なにかこう「悪擦れ」していて、正直こころが荒む思いがいたしますね。なんのために語るのか。
  • 2008年08月07日 zaikabou zaikabou まあ、今回の件とは異なるんだけれど、なんとなくこれを思い出した→http://d.hatena.ne.jp/todesking/20070612/1181632254
  • 2008年08月07日 NOV1975 NOV1975 理解するのと受け入れるのは違うよ。それを混同していいように誤解されないためにあえてわからない、と言っているようにも見える/モヒカンも論理だけじゃなく背景を重視している部分が。
  • 2008年08月07日 ohkami3 ohkami3 HALTANさんはどう見ても知識そのものは持っていながら理解することを拒否しているように見えますが…。//福耳先生のコメント、ナイーブ(笑)な福祉職歴10年のうちの母に聞かせてあげたい。
  • 2008年08月07日 kanose kanose
  • 2008年08月07日 aozora21 aozora21 モヒカン族は理論的なのでその理論に納得できるか否かだと思うんですが、人文系は答えがないので…知識とことばの量と質にかかってしまいます。