コメント
・・・・中には降らない地域もあるというのに・・・
せめて鉄砲水じゃないけど恵みの雨を付させてあげてくださいなと思っておりますが、
流石に人が亡くならない程度におねがいしても、
こんな時代じゃどうすることも出来ない・・
エスカレーターの事故に至ってもなんともいえないですけれど、
ふつーそういったイベントは必ずエスカレーターは停止するものだと考えておりました。
もし万が一停止ていなかったら重さで逆送するのもあたりまえだと思いますし、
もしかしたら停止していたのにもかかわらず、
重さで逆走してしまったのかもしれません。
この事故で犠牲者は出なかったのはよかったのですが、
管理者もせめて確認してから使用を許可してもらいたいものです。
ワンフェスは行ってみたいですが、
エロいフィギュアとかいっぱいあるから行きづらい・・
あ~、ブルーファルコンのガレージキットぉ~~
どこか作ってくれぇぇぇ!
でももっとうれしいのはファルコンのフィギュアやスタソルのに-ちゃんのフィギュアとか(駄目ですか?)
投稿者:F-Nin,スタソルフィギュアは欲しいかな?:2008年8月 6日 10:53
名人、こんにちは(^-^)/
議題が難しいですね〜。確かにゲームやテレビや映画など暴力などの過激なシーンが増えましたね。
映画とか年齢指定のものが多くなった気がします。バトルロアイヤルあたりかな??
エスカレーターにしても、マンホールにしても、まさかそんなことが起こるとはというかんじですよね。
名人や皆さんもこれから気をつけてくださいね!
投稿者:きり:2008年8月 6日 12:19
こんにちは。
私には、事件の詳細を伝えるべき場面で「いわゆる」で済ませている人の技量には疑心を拭えません。その言葉で未だ知らない人を切り捨てている気にさせられます。
本筋の事故の方、下水道工事の方々は出来るだけの対策をとったとしても防ぎきれないほどの自然災害の恐ろしさを思い知らされます。
エスカレーターの方、機械と共にイベント関係者の努力をも押し流してしまい、それでも両方に苦言を呈する人がいる事が悲しいです。
本日はここまでにいたします。
投稿者:Furyu90:2008年8月 6日 12:53
名人こんにちは!
暑いですね。
ビックサイトのエスカの事故のテレビで見ました。なんか、常識知らずなオタクが、エスカに殺到したから起きた事故だ。と報道してたらしいですが、それは単なる偏見ですよね。重量オーバーで、普通に停止するはずのエスカが、逆走した事が問題であって、オタクが原因とかって報道は狙いがハズレちゃってますよね。
新聞にもオタクに対しての偏見じゃないか?と、ありましたよ。
俺的に、報道を丸呑みしちゃ駄目だなって思った事件でしたね。
暑い日が続きますが、お体に気をつけて頑張ってください。
投稿者:24軒:2008年8月 6日 15:55
こんにちは。
映画やTVはあんまり観ないので、どの程度の過激さかわかりかねますが。
TVゲームはたしかに年々ハードの向上に伴い、表現方法が過激になってますね。
映画やTVに関しては、自分は、昔のほうが描写がすさまじいと思うんですよ。
過激さでは往年のほうがかなりだと感じます。
今はいろいろと表現について規制があり、うるさいそうですから。
秋葉原は行ったことがないです。
駅で乗り換えするぐらいで下車はないですね(笑
そのためどのような感じの街並みなのかわかりません。
下手すると一生行く機会はないかもしれないですね。
東京とかで特別行ってみたいところがないですし、
むしろ、栃木の田舎に行きたいです(笑
投稿者:秋:2008年8月 6日 17:13
名人、おつかれさまです。
「秋葉原系の」と言うのはきっとメディアが
「おもしろおかしく」いって視聴率を稼ぎたいだけですよ。
ゆるせない気持ちもありますが、すでにあきらめ感が強いです。
アニメやゲーム好きが責められるというのはどうなんで
しょうね。人それぞれ趣味も嗜好も違いますから、個性が
あるわけだし、それぞれの良さもあると思います。
アニメやゲームを好きな人が肩身が狭い世の中っていうのは
なんなんでしょうね?自分は「夢中になれるものがある人」
っていうのは輝いているしステキだと考えます。
ただ周りが見えなくなってしまう人はどうかと思いますけど・・・
TEAM-SAT by Sana
投稿者:アキヒト:2008年8月 6日 19:36
ゲームやアニメは標的になりやすいですよね。
私も腹が立ちます。
ゲームやアニメに限らず、
映画だってドラマだって小説だって、
人間には様々な影響を与えるでしょうにね。
それに、ゲームを通じて楽しさや夢を
与えてもらえるということだってあると
思います。私自身ゲームが大好きなので、
小さいころから夢を与えてもらっていましたし。
投稿者:白川:2008年8月 6日 19:48
あ、ニュースで言ってましたね!
私はなんとNHKのニュースで聞きました。
NHK風に普通に事故の状況の説明をした後に
「なお当日はアキバ系のイベントが開催されていました」と。
やっぱりいい感じはしなかったですね。
ゲームへの批判についても、特にゲーム界の顔である名人は
今まで人一倍苦労されてきたのではないかと思います。
そういう安易な批判の防波堤に私が少しでもなれれば幸いです。
投稿者:youdy:2008年8月 7日 00:04
久々の登場(?)でございます。
皆さんも同じなようですが、やはり
犯罪が起きるたびに、ゲーム・アニメが
理由かのような報道をされて、周りからは
ゲーム・アニメ好き=危ない人
みたいな形で捉えられるのが嫌ですね。
ドラマだって、それこそ、殺人事件の
ドラマもあるのだから、ゲーム・アニメだけに
結びつけるのもどうかなのか。
と思います。
結局のところ、何が言いたかったのか。
と言うと・・・、アニメとゲームだけの
せいにして欲しくはない。
ということです。
投稿者:S.T:2008年8月 7日 09:48
名人こんにちは。
今回のエスカレーター事故は主催者などの管理注意不足なのかな?と僕は思うんですが。
僕の記憶が確かなら、大きなイベントではエスカレーターは動いていなかったと思います。
今回はたまたま「アキバ系イベント」とニュースでまとめられてしまいましたが、前もって事故を想定しなければ、どんなイベントだって起こりうる事です。
報道の仕方も問題があるんですがね!
TEAMーSAT,byあかりパパ
投稿者:あかりパパ:2008年8月 7日 11:32
F-Nin,スタソルフィギュアは欲しいかな?さん
まぁ、趣味に関してはいろいろありますね。
コミケの時にも、エスカレーターは動いてましたよ。
ビックサイトで、止まっていたこと無いんじゃないかなぁ。
イベントをやるための準備が、だんだん多くなってくるので、面倒くさくなってきます。(w
きりさん
年齢指定が多くなってきて、さらに細かくなってきましたよね。
昔は、なんでもかんでも見てましたが、そんなに犯罪に走ったやつは、いないんじゃないかなぁと思います。
たぶん、ちょっと甘やかせすぎなんじゃないかなぁ。
マンホールの事故は、悲惨でしたね。
まさか、あの中で鉄砲水が起きるとは。
残る2名の無事を祈りましょう。
Furyu90さん
そうですね、ニュースでさえ、視聴率目当てですからね。
もっと素直に、整然とニュースの内容を伝えてくれた方が、私は見る気になるんですけど。
24軒さん
ビックサイトのエスカレーターは、長いので、普通のエスカレーターの2倍は耐久力があると思うんですよ。
ただ、聞くところによると、1段に3人から4人が乗っていたという…
それも、大人がということなんで、どうみても重量オーバーですね。
ちなみに、私がコミケに行って、エスカレーターを歩いて上っていたら、「危ない」と言いながら、上から関係者が降りてきました。
そちらの方が危ないだろうと思いましたよ。
秋さん
視聴率を稼ぐためという、大命題がディレクターには科せられるので、どうしても、より驚くような内容が増えてしまったのが、現代の作品だと思います。
でも、いわゆるゴールデンタイムには、そういう映像は無いので、作れるはずなんですよね。
ただ、我々メーカーも、視聴率のいい番組を選んでTVCMを出すので、その責任の一端を踏んでいるんだと思います。
アキヒトさん
そのおもしろおかしくというのが、腹が立ちますね。
犠牲者に対して、どう思っているのか?
加害者のプライバシーならまだしも、その家族までを引っ張り出して。
犯罪を犯したのは加害者であって、その家族は関係無いですよ。
日本の、連帯責任な感覚は、無くした方がいいと思います。
白川さん
なんでもそうですが、目立っているものは標的にしやすいですからね。
でも、自分達に関係している部分は、出さない様にしている事に、腹が立ちます。
昔から、創作物にはいろんな表現の方法があると思います。
確かに、その時代に合わないものもありましたけど、でも、裁判官の様に、それを叩くのはどうかと思います。
マスコミは、報道をきちんと行えばいいのであって、警察でも裁判官でも無いのですから。
youdyさん
なお、このイベントはフィギュアの展示会で…
と言う方が、分かりやすいですよね。
べつに、フィギュアのイベントをしていたのは、事実なのですから、ねじ曲げることはないですよね。
でも、アキバ系のと言う段階で、アニメやゲームまで含んでいるんだろうなぁと思わせちゃいます。
やっぱり、きちんと正確に報道してもらいたいですね。
S.Tさん
遊んでいる=危ない人という感覚自体が、とてもおかしいのですけども、
そういう風に持って行こうとしている感じがしますね。
報道は、その記者の感想を追加してもいいけど、感想と事実をごっちゃにしてはいけないと思います。
あかりパパさん
まぁ、今回は管理不足ですね。
ただ、それもそうですけど、どんなに慌てても、わざわざあの狭いエスカレーターに4人で乗らなくてもとも、思います。(w
想像するだけで、かなりの密着度ですよね。
私なら、暑くて死んじゃうなぁ。
投稿者:高橋名人:2008年8月 7日 17:24
はじめまして、名人様!
ボクは勝手に「ゲーム感想家」と名乗っている まみぼう☆AI と申します。
ボクもこのニュースを見ました。
何でもかんでもゲーム、アニメ、コミックのせいにすれば気が済むと言うのはどうかと思ってました。
ボクはゲームが大好きです。ヘタだけど、大好きなんです。と、あるサイトで駄文ではありますが、ゲームの感想を投稿しています。
ゲームは楽しむモノと思ってますので。
おっと、話がズレてしまいましたが、ゲームが悪く言われると本当に悲しくなります。もちろんマナーを守らないユーザーも中には居ますが、ゲームを通じて色々なコトを学んだ人も多いはずです。今の人なら、普通にゲームもするし、マンガだって読むと思います。
それなのに、まるでゲームのせいで犯罪を犯したみたいな報道はいい加減に止めてもらいたいと切に願います。
なので、今回の名人のご意見にはとても共感を持ちましたよ。
まだまだ暑い日が続きます。お身体には気をつけてくださいね!
長々と失礼しました。
投稿者:まみぼう☆AI:2008年8月 7日 18:48
こんばんは。
そういえば「秋葉系」といえばそういうイメージになってしまいますね。
マスコミが1度イメージをもてばずっと言い続けるんではないでしょうか。
特に私達のように地方に住んでいる人間はどうしてもフィギュア=秋葉というのはTVでのイメージによるところが大きいんでしょうね。
TEAM-SAT.by とっし
投稿者:とっし:2008年8月 7日 20:45
こんばんわ
高橋名人に育てられた世代の者です
ブログ拝見いたしました
事件が起きた時に、マスメディアが
・秋葉系・オタク・TVゲームやアニメ漫画の影響
等と安易に関連付けをし騒ぎ立てることは
ワイドショー的・興味本位的でたしかにおかしいと思います。
反面、これらの文化の認知度が以前と比べて高まってきたことの証明なのかなとも思います。
また、ゲームや漫画を楽しんでいる私個人としても、「個人の性格ではなく、ステレオタイプ的な見方をされることもある」ということを認識して、時には自分の襟を正すことも必要だと感じました。
投稿者:TEX:2008年8月 7日 22:13