ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
IT & Economics
池田信夫 blog
拙著
過剰と破壊の経済学―「ムーアの法則」で何が変わるのか?
ウェブは資本主義を超える
ネットがテレビを飲み込む日
電波利権(新潮新書)
おすすめの本
Gridlock Economy
Against Intellectual Monopoly
なぜ、アメリカ経済は崩壊に向かうのか
The Deniers: The Scientists Against Global Warming
正しく知る地球温暖化
Groundswell: A World Transformed by Social Technologies
最底辺の10億人 最も貧しい国々のために本当になすべきことは何か?
オークションの人間行動学
地球と一緒に頭も冷やせ!
選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか?
Once You're Lucky, Twice You're Good
禁断の市場―フラクタルでみるリスクとリターン
暴走する資本主義
文明の接近―「イスラームvs西洋」の虚構
市場リスク 暴落は必然か
Inside Steve's Brain
生命とは何か―物理的にみた生細胞
The Illusions of Entrepreneur ship
日本経済グローバル競争力の再生
地球温暖化論のウソとワナ
The Big Switch: Rewiring the World, From Edison to Google
幸運な宇宙:The Goldilocks Enigma
個人主義と社会秩序
紛争の戦略:ゲーム理論のエッセンス
市場検察:『反転』で提示された検察像は古い!
知財創出:イノベーションとインセンティブ
現代の金融政策―理論と実際
Nudge: Improving Decisions About Health, Wealth...
日本の「安心」はなぜ、消えたのか
MBAのためのミクロ経済学入門
資本主義と自由
生きるための経済学―〈選択の自由〉からの脱却
さらば財務省!―官僚すべてを敵にした男の告白
秘密の国 オフショア市場
テロと救済の原理主義
戦後日本経済史
まぐれ―投資家はなぜ、運を実力と勘違いするのか
最強の経済学者 ミルトン・フリードマン
<海賊版>の思想―18世紀英国の永久コピーライト闘争
Radicals for Capitalism
経済変動の進化理論
ケインズの思想―不確実性の倫理と貨幣・資本政策
波乱の時代―わが半生とFRB
財投改革の経済学
中山信弘:著作権法
マルクスの亡霊たち
The Black Swan: The Impact of the Highly Improbable
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
ブログ通信簿
テンプレ&
絵文字コンテスト
テンプレ替えて
パーツ貼ろう!
モバイルも楽しい!
ニコ動
&
YouTube
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
最新の記事
B-CAS社の罪は「退場」では消えない
よみがえるバラマキ
MonsterTV事件の怪
フリーコピーの経済学
オリンピックは検閲突破のチャンス
アンチコモンズの悲劇
殺人犯を聖人に祭り上げる人々
OPEC2.0
ジャーナリズム崩壊
地球温暖化についての安井至氏の誤解
最新のコメント
kore/
よみがえるバラマキ
池田信夫/
よみがえるバラマキ
池田信夫/
MonsterTV事件の怪
Unknown/
よみがえるバラマキ
Unknown/
よみがえるバラマキ
コノハズク/
よみがえるバラマキ
tanakac/
よみがえるバラマキ
炎如/
よみがえるバラマキ
x-accountant/
よみがえるバラマキ
セカンド・オピニオン/
よみがえるバラマキ
最新のトラックバック
B-CAS社は不要と言われれば退くらしい→不要です
(AlienLoveSecrets)
Re: よみがえるバラマキ - 池田信夫 blog
(oryzaの環境備忘録)
第4回 底流にテーマを持つことが重要/磯崎哲也さんのブログ論
(Web担当者Forum)
ここは酷い交通困難地ですね
(障害報告@webry)
MonsterTV事件の怪 - 池田信夫 blog
(oryzaの環境備忘録)
閣下の勇気ある行為は我々双方の利益となりましょう〜<宗教化>する現代思想〜
(水紋鏡〜呪詛粘着倶楽部〜)
地球温暖化論についに参戦、中西準子御大の温暖化「対策」懐疑論者宣言♪
(水紋鏡〜呪詛粘着倶楽部〜)
買えないiPhone
(セカンド・カップ はてな店)
非まじめのススメ
(HPO:機密日誌)
テレビの時代の終わり
(Tokyo O life - ずばぴたテック)
カテゴリ
IT
(283)
Economics
(194)
Media
(167)
Law/Politics
(161)
Culture/Science
(69)
Books
(291)
Misc
(85)
ブックマーク
連絡先
池田信夫の著作物
情報通信政策フォーラム
上武大学大学院
OpenSpectrum Japan
Truth about Japan
サイバーリバタリアン
検索
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
プロフィール
goo ID
ikedanobuo
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
経済学者 上武大学大学院教授 学術博士
カレンダー
2008年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
過去の記事
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
B-CAS社の罪は「退場」では消えない
2008-08-07
/
Media
B-CAS社の浦崎宏社長が、メディアに初めてカミングアウトし、
「不要と言われれば退く覚悟はできている」
と語った。さすがに危険が身に迫っていることを察知したのだろう。しかしB-CAS社は不要であるばかりはなく、
違法
なのだ。何の法的根拠もなく民間企業が電機メーカーを「審査」し、外資系メーカーを排除し、PCボードの製造を妨害し、おまけに
出荷停止処分
までやるのは、明白な独禁法違反である。
それはNHK経済部の記者として経済犯罪を取材した浦崎氏が、一番よく知っているはずだ。だから「B-CASが不要となった際,いつでも会社をたためる」という言葉も出てくるのだろうが、会社をたたむだけで違法行為は帳消しにはならない。これまで3000万台ものデジタルTVに違法なカードを義務づけることによって上げた数百億円の売り上げは、返還すべきだ。そして独禁法違反と判断されれば、課徴金や懲役刑も待っている。
さらに問題なのは、このように犯罪的な企業を、公共放送であるNHKが筆頭株主として設立し、ARIBの技術基準なども策定してきたという事実だ。もとはBS視聴者から確実に受信料を取りたいというのが動機だったらしいが、「あまねくすべての人々に放送する」ことを使命とするNHKが、特定の機材(B-CAS)がないと見えないように「干渉」することは
放送法違反
(第9条9項)である。
この矛盾に気づかないまま百億円以上の投資をしてしまい、それを回収するために無関係な地デジにもB-CASカードを義務づけ、その理由づけのためにコピーワンスをつける・・・という行き当たりばったりの方針を公的な議論もなしに一部の業者で結託して決め、視聴者を混乱に陥れてきたNHKの罪が、退場ぐらいで消えると思ったら大きな間違いである。B-CAS社はただちに解散し、これまでの売り上げをすべて視聴者に返還し、NHKの福地会長が視聴者に対して謝罪すべきだ。
この問題の根底にあるのは、テレビ局が政治家をバックにして電波利権を独占し、視聴者や電機メーカーを支配する構造だ。しかしインターネットによって、この構造はすでに崩れてしまった。民放連127社のうち、今年3月期決算で23局が赤字になり、ついにキー局(テレビ東京)まで赤字に転落した。こうした衰退産業が電波を浪費して独占を守ろうとするのは、かつて映画業界がテレビを排除するために
五社協定
というカルテルを組んで自滅したのと同じだ。B-CASに代表されるテレビ局のrent-seekingは、目先の利益を守っているつもりで、実は集団自殺なのである。
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
コメントをするにはログインが必要になります
ログイン
gooIDを取得する
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/deebddd2283473e3d44b2346ac07d6bb/19
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
・30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません
・このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません