敗戦下の満洲〜帰国

◎ 敗戦直後の奉天

【テキスト】『元治元年の全学連』(1968.03)

【テキスト】『切腹論考』(1970.10)

【参考】福田実著『満州奉天日本人史』(1976.01)

【テキスト】「八切止夫ーズバリ相談(4)(『話の特集』1971.04)

【テキスト】『同和地域の歴史』(1984.06)

【テキスト】『日本人の血脈』(1983.08)

【テキスト】『わが腹は赤かりき』(1971.01)

【参考】加登川幸太郎監修『第二次世界大戦通史』(原著者ピーター・ヤング、邦訳、1981.01)

◎ 敗戦下の奉天(奉天北春日在郷軍人会など)

【テキスト】『わが腹は赤かりき』(1971.01)

【テキスト】『同和地域の歴史』(1984.06)

【テキスト】『わが腹は赤かりき』(1971.01)

◎ モスクワへ

【テキスト】『信長殺し、光秀ではない』(1967.08)

◎ 長女陽子さんの死

【参考】矢留楯夫「父を語る」(『歴史民俗学』2000.06)

◎ 葫廬島からの引き揚げ

【テキスト】『わが腹は赤かりき』(1971.01)

【テキスト】『同和地域の歴史』(1984.06)

【テキスト】『サンカいろは唄』(1986.08)

◎ 付記:奉天から帰国した人々、その他

【参考】『朝日新聞』(2003年8月16日付)

【参考】『朝日新聞』<声>欄(2008年1月11日付)

【参考】大村彦次郎著『文士の生きかた』(2003年10月、ちくま新書)

【参考】『朝日新聞』(2006年6月19日付)

◎ 奉天より帰国(1946.08)

【テキスト】『好色娘マリ』(1948年2月20日発行、重版。初版は1947年9月5日)

(2007.01.10)