おなじみ、よってたかって百科事典を書こうプロジェクト「Wikipedia」の運営部分は意外と謎に包まれているイメージがありますけれど、中の人にインタビューしている記事をはっけん! 『登録ユーザーが約11万8000人います。その中に、「管理者」と呼ばれるユーザーが56人、「ビューロクラット」と呼ばれるユーザーが5人います。』 ということで、管理人にも種類があるんですね。 インタビューではサーバ構成や運営資金などにも触れられています。(日経パソコン)
このサイトの管理人も謎につつま(ry
Posted by: at March 14, 2007 12:10 AM [oJ1TQ/3.]wikiはテキスト中心なのに重すぎ
Posted by: at March 14, 2007 12:11 AM [R78u8YJY]身長156cm問題は誰が指示して消してるんだろう。
Posted by: Hyde at March 14, 2007 9:46 AM [rNWNsG86]正義感が強いユーザーが自主的に消しているのさ
Posted by: 156 at March 14, 2007 10:58 AM [w8A8wyQI]このタイトルは本質を見誤る感じがします。ウィキペディアには裏も、管理者もなくて、「使える機能の違うユーザー」がいる、というのが正しいです。読むだけのユーザーもいるし、書き込むユーザーもいるし、修正するユーザーもいるし、削除するユーザーもいるし、外部からの問い合わせに答えるユーザーもいます。運営チームは存在しません。
Posted by: Gleam at March 14, 2007 9:28 PM [DH5Q4.kA]>Gleamさん
おわ。sysop自らのコメントありがとうございます(笑)
「Wikipedia日本語版の裏舞台」というサボりタイトルからめっつぉ的なタイトルへと変更しました。
日経パソコンが「舞台裏」や「運営」という言葉を使ったのは、
文化祭の実行委員を「運営」って言うのに近い感覚なのではないかと思います。