レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】 "返せ!残業代" ゲーム会社で働く男性、1ヶ月で444時間働いても「1日8時間半」労働扱い…裁量・みなし労働
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/08/07(木) 14:25:50 ID:???0
- ・新作ゲームソフトの納期が迫っていた今年四月、その日も時計の針は午前四時を回っていた。
床に毛布を敷いて数時間仮眠。目覚めて、またパソコンと格闘した。
ゲームソフト製作会社「テクモ」プログラムチーム・リーダー小沢宏昭さん(38)=東京都在住=は
「納期前は仕事がギュッと凝縮された日々が一カ月以上続く」と語る。十数人の部下に細かい指示を
出しながら淡々と自分の仕事もこなす。神経性の失調で離脱する同僚もいる過酷な現場だ。
四月は休日がなく四百四十四時間働いた。一日平均十五時間近くになるが、記録上の労働時間は
「一日八時間半」。
「会社が二〇〇四年六月から採用した『裁量労働制』で、どれだけ働こうと、記録上の労働時間は
一定になった」と小沢さん。裁量労働制は、労働者の判断で労働時間を決められるが、労使協定で
定めた「みなし労働時間」しか働いたことにならないシステムだ。
制度導入前に説明を聞いて、小沢さんは「“ただ働き”が増えると直感した。質の高いゲームを作る
には、このみなし時間は短すぎる」。実際、導入前と労働時間はほぼ同じなのに、年収は二百万円も減った。
小沢さんは「残業代がそっくり消えた。会社側は残業代を払いたくないから、裁量労働制にしただけ」と憤る。
一方、テクモ側は「早く帰宅できる日も増えたはず」と制度の利点を強調。だが実態は
「たやすく早退できる仕事量ではない。制度導入から四年間で早退できたのは数日」
(小沢さん)だった。
納得できない小沢さんは同僚と二人で労組を立ち上げた。「制度導入の労使協定で会社側が都合の
いい労働者側代表を選んだ」事実をつかみ会社側を追及。会社側はそれを認め、今年五月末で裁量
労働制を廃止した。
さらに小沢さんは六月、同僚とともに制度導入の無効とその間の残業代などの支払いを求める
民事訴訟を起こした。請求額は約四百四十一万円。テクモ側は「未払い賃金はできるだけ早く
計算して支払う」としている。(>>2-10につづく)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/CK2008080702000113.html
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/08/07(木) 14:26:05 ID:???0
- (>>1のつづき)
「一週間、朝七時から深夜十二時まで拘束されるのに、日当以外もらえないんですか」
「そんなの、出ねえーよ!」
旅行添乗員派遣会社「JTBサポートインターナショナル」(本社・東京都)元派遣社員の二十代
女性は四年前、こんな言葉を男性上司から投げつけられた。
仕事は、派遣先のJTBが企画する国内旅行の添乗員。「どんなツアーでも日当九千円で一定。
十八時間も拘束される日帰りツアーもあり、時給にすると五百円。あまりに安すぎる」と憤る。
どれだけ働いても賃金に反映されず、意欲も上がらない。「お客さんに喜んでもらいたいのに、
サービスを出し惜しみしてしまう自分が悲しい」
不満を抱えながら二年前、別業種に転職した。
この女性に適用されていたのは「事業場外みなし労働制」。社外での労働が多く、会社側の
労働時間管理が難しい職種に適用される制度で、外回りの営業社員などが対象だ。
女性は制度の適用自体に疑問を持った。「派遣先から渡される行程表でしっかり時間管理
されている。列車や飛行機の時間、土産店に立ち寄る時間まで決められ、時間管理は可能だ」
他社の派遣添乗員が立ち上がったことに後押しされ、「約七十一万円の残業代を返せ」と
労基署に申告。労基署は先月「労働時間を算定できる」として、派遣元に未払い残業代を
支払うよう是正勧告した。JTBサポートインターナショナルは「是正勧告を受けて申告者と
協議中」としている。 (服部利崇)
<みなし労働時間制> 労働基準法で認められているのは、事業場外みなし労働制と、
専門業務型・企画業務型の裁量労働制の三種類。残業代は発生しないが、使用者側は、
午後十時から翌日午前五時までの深夜労働に対して、割増賃金を支払う義務がある。(以上)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:26:12 ID:EYSfYq9w0
- よし!
- 4 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:26:47 ID:eLpRO4kC0
- テクモって超ブラック企業なんじゃね?
- 5 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:27:04 ID:sPpyO+t30
- ゲーム会社ではよくあること
- 6 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:27:48 ID:rtUjWFOb0
- 残業代0円法案で合法化されるからな
これも安心プランw
- 7 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:28:03 ID:afD7qNIn0
- 自民党のおかげ
- 8 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:28:19 ID:mherFY6K0
- 残業代50万以上もらえるんだな・・・
もう人増やせよorz
- 9 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:28:19 ID:nyaNTJyN0
- よくある話
- 10 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:28:35 ID:bkYuQwpQ0
- 東京新聞もこういう記事ならちゃんとしたこと書けるんだな
- 11 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:28:39 ID:rM9NMQla0
- こんな業界なのを覚悟して入社したんじゃないのか
知らなかったとしても自己責任
- 12 : ◆VIPPER3Rf2 :2008/08/07(木) 14:28:40 ID:SLLByDdR0
- テクモ(笑)
- 13 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:05 ID:yBRbVP6o0
- なんだ、ソースは中日新聞かよ
- 14 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:17 ID:MS1U2hKv0
- 最近、テクモネタが多いな
しかも、あまり良い話じゃないのが
- 15 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:25 ID:nbgV85ix0
- 分担しないとムリぽ
- 16 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:40 ID:Xs/BhS8n0
- 好きでやってるんだろ。厭なら辞めれば良い
- 17 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:48 ID:dy+hrsCg0
- 1ヶ月30日無休で14.8h/Day
ってどんだけぇ〜
- 18 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:53 ID:Jkj9UeWu0
- 旅行会社でもよくあること
まともに残業代払ったら幹部どもは生きていけません
- 19 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:29:56 ID:5Q7yKNSg0
- ゲームって客が締め切り決めてるわけでも無いのに
なんでそんなに納期が短いんだ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:30:17 ID:o5vGRSaY0
- >>4
任天堂以外でブラックじゃないゲーム会社が存在するかどうか甚だ疑問だけどね。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:30:59 ID:fcmFKyYP0
-
【日韓】「近大マグロ」韓国へ〜クロマグロの完全養殖目指し、近大水産研が済州水産研と学術交流協定[08/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1218057682/
日本の領土侵略を企み、日本の漁師を殺し、竹島を不法占拠している国に、近畿大学が技術支援をするそうです。
近畿大水産研究所 問い合わせ先
http://www.za.ztv.ne.jp/vm4k4stx/Toiawase_Frameset.html
お気軽にお問い合わせください
- 22 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:31:19 ID:RSgmMAa/0
- マジでキチガイじみてる
- 23 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:31:21 ID:SNcJ190V0
- 詐欺
- 24 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:31:23 ID:uaksbPoFO
- 氷山の一角
みんな これを期に、声を高らげたほうがいいよ。
賠償金+残業代が取れる可能性大!
- 25 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:31:50 ID:chlMwPKRO
- つきはみがバグまみれなのもうなずける
- 26 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:31:56 ID:JkXpeHSj0
- 444時間を休日無しの30日で割っても14.8時間、会社に泊まるなら可能だな。
佐川急便みたいな全寮制でいいじゃん。給料さえちゃんと出せば
- 27 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:10 ID:zRozwPlf0
- 創造力豊かで挑戦する勇気のある人材を育成していきます。また、人間性を尊重し、風通しの良い魅力ある職場づくりを心がけてまいります。
w
- 28 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:15 ID:LVcmq3m80
- >テクモ側は「早く帰宅できる日も増えたはず」
だからなんだよ
金払ってやれよ ケチな会社だ
- 29 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:21 ID:8qdyN9jZ0
- >>19
会社の売上の都合
- 30 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:36 ID:aasad9pS0
- 劣悪すぎ
日本の会社頭おかしい
- 31 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:37 ID:BDb9azE90
- 【奈良】1職員に異常な残業手当-年間1646時間分を支給【葛城市】(2008.8.5 奈良新聞)
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1218006580/
葛城市が、ごみ焼却施設「新庄クリーンセンター」の男性職員1人に時間外勤務手当として平成18年度に1646時間、翌19年度に1300時間分も支給していたことが4日、明るみになった。
この日の同市議会・民生水道委員会協議会で市から報告された。
1年間で1646時間の異常な残業時間は常識的には考えられず、男性職員の勤務実態にも不明朗な点がある。
真相の徹底解明が求められるほか、市が組織ぐるみで異常な手当支給を隠ぺいした疑いも濃厚になってきた。
市内の男性が情報公開で取り寄せた資料で、平成18年度新庄クリーンセンター職員の時間外勤務手当の矛盾が明らかとなり、千数百時間の残業手当を受けた職員の存在を隠ぺいしているのではないかとの疑惑を本紙が7月30日付で報道した…
http://www.nara-np.co.jp/n_all/080805/all080805b.shtml
- 32 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:47 ID:I+dAwp4w0
- 不満があるなら辞めればいいって言ってた
- 33 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:32:48 ID:7tFk9anE0
- >>4
ゲーム会社なんて、どこもブラック
- 34 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:33:03 ID:1ZOI+NSF0
- ゲームソフト会社ではこんなのざらだろ
春の出社して次に自宅に帰ったのは夏の終わりだったとかいう話がざらだったぞw
そのかわりひとつプロジェクト終わると1ヶ月丸々休みだった
今はそれがなくなったのか?
- 35 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:33:09 ID:x8AYCIqe0
- どんだけ無茶苦茶なんだよww
残業、深夜、休日などの割り増し分を含めたら、
実際の給料の半分以下も貰ってないじゃいかw
こんなの責任者は市中引き回しの上、打ち首獄門でいいよ。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:33:16 ID:doMzQz/s0
- >>19
コストがほとんど人件費だから、開発期間が短い程安くできる。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:33:30 ID:5ACebW5W0
- テクモはゲーム業界の中でも異様といわれるほど、劣悪な労働環境の会社。
成功報酬を約束していながら、それを支払わなければならない段階になったら、女子職員に虚偽のセクハラ
提訴させて、役員からはずし、成功報酬の支払いを無かった事にしようとするとという、マンガでもそうそうない
ぞという悪質な手段を実行した会社。
(裁判で、セクハラの事実はないと判決出ている)
板垣が我慢の限界きて会社をやめて、会社を提訴した事で、結構表面化したが、内部は依然、劣悪。
就職してはいけない企業ランキングにいれたい企業のひとつ。
- 38 :依頼スレ依頼者:2008/08/07(木) 14:33:34 ID:hRi63NXk0
- >>1
代行ありがとうございました
- 39 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:33:56 ID:dnDwXylN0
- テクモwww
- 40 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:04 ID:2FAZdKo10
- >>11
自己責任で済むなら公務員なんざいらねーし法律も必要ねーだろタコ
- 41 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:11 ID:cptwyv3u0
- 罰則を強化しないとダメダな
ココまで来ると殺人未遂と同等程度の処罰をすべき
- 42 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:13 ID:mNIvkzwa0
- ブラックな元締めがホワイトな下請けにブラックな仕事をふるとホワイトがブラックになります。
それが連鎖をおこしてみんなブラックになっていくわけです。エージェントスミスみたいですね。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:16 ID:STZslrXm0
- 俺は下っ端ブルーカラーだけど、
残業代はきちんとでるからよかったな。
ホワイトカラーっていくら働いても残業でないところあるだろ。
大変だよな。その分、基本給が高いんだろうけどさ。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:46 ID:piXSReAq0
- 会社がそういう態度だったら俺なら糞ゲー連発するw
- 45 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:34:53 ID:xgr17DLS0
- ブラックだろうがなんだろうが、改善しなきゃあかんだろ
- 46 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:09 ID:X2wvJOif0
- 残業代出せないなら、いっそのこと会社を自宅にしてしまえばいいんだよ。
個室を与えて家電とか娯楽品も貸す。食事代もタダ。社内の服装も
パジャマと草履でOK。法廷闘争して無駄に金払うより安いぞ。
ぜったいパジャマで仕事したほうがはかどるぞ。あれほど着やすくて
疲れない服は無い。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:14 ID:nZp6babY0
- これは業種関係なく良いことだ
飲み屋で愚痴るよりよほど建設的
- 48 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:15 ID:7zfBJDYwO
-
さすが売国腐敗自民創価党。www
- 49 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:20 ID:l4ECB0An0
- >労組を立ち上げた
(笑)
- 50 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:26 ID:S8pK88DRO
-
このスレは伸びる
- 51 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:35:55 ID:soh7iwzq0
- 全企業が法定の残業代をきちんと払うようになれば景気もずっと良くなるのになあ。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:36:16 ID:hRi63NXk0
- >>19
「新作発表」をゲーム雑誌に載せるだろ
それも「夏頃」や「冬頃」とか
それに間に合わせるんだよ
納期はまず雑誌で決める
- 53 : ◆VIPPER3Rf2 :2008/08/07(木) 14:36:19 ID:SLLByDdR0
- 帝国管財のがカッコイイのに
- 54 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:36:24 ID:0NUxOmb20
- 僕らの乳揺れってこんなに厳しい中でつくられてたんだ。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:36:41 ID:FFOD+Gb70
- まぁデバッグ期間はしかたない・・・。
この手の企業はフレックスが多いから残業代でないしね
- 56 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:36:59 ID:1ZOI+NSF0
- エニックスと合併前のスクウェアもそうだったな
色々と噂きいたもんだw
本当はどうだったのかは知らんがw
- 57 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:01 ID:wQjLs0JW0
- >>4
BやGと無関係な会社なんて、この世にひとつもねーだろ?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:13 ID:+gk39POu0
- >>11
頭が悪いんだね。
- 59 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:26 ID:d2rTP9yL0
- 444時間は凄い。
30日出勤でも1日15時間とか…。
ゲーム業界だからゆっくりできる期間もある気もするんだが。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:27 ID:y9z/uAjE0
- >>34
某S社のFってゲームの開発現場とか特にすごいらしいな。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:28 ID:OVlAApveO
- >>42
それ言いだしたら任天ど(ryやソニ(ryや、マイクロソフ(ryはどうなんだって話になりそうだ。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:43 ID:urTAUhYA0
- こういう物作りの会社は本当残業代がアバウトな会社多いよなぁ
- 63 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:54 ID:x8AYCIqe0
- 正社員でも半分以上ピンハネされる事実。
しかも、地獄のような労働環境。
これじゃ昔の奴隷制の方が、良心的なレベルじゃないの。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:54 ID:ajjF+eOl0
- あれ?板垣じゃないんだ。テクモはマイティボンジャックのときが絶頂だな。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:37:58 ID:vlPYY6W40
- ニート大勝利じゃん
- 66 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:01 ID:39SBLFWB0
- これは。。稀に見るひどい会社だな
どこでも、サビ残だの労働法令違反の類は
大なり小なり見られるけど、さすがに限度を超えとるわ。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:03 ID:ALqDtxBT0
- テクモってどんなタイトル作ってたっけ
- 68 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:27 ID:AXOoxzy20
- 一昔前に比べて
労働時間が伸びて賃金が下がり物価が上がって 次は移民と増税
すげえな 経団連 自民党
さすがだわw
- 69 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:45 ID:3HJdjCFYO
- みなし労働は廃止しようぜ
- 70 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:50 ID:arx0OMHU0
- こんな会社、つぶれればいいのに
- 71 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:57 ID:ZHponVOC0
- ランキング(働きやすさ、待遇編)
A 任天堂 ポリフォニーデジタル
B+ セガ(AM) バンナム
B- SCE(ICOチーム) SCE(それ以外)
C+ コーエー HAL研究所
C- スクエニ※ セガ(CS) カプコン
------------------------------------------------------------------------
D+ ハドソン ゲームフリーク フロム・ソフトウェア バンプレ
D- アトラス テクモ レベルファイブ インテリジェントシステムズ トライエース タイトー
E+ チュンソフト サクセス コナミ※ キャメロット
E- アイレムソフトウェア エヌディーキューブ 元気 スパイク 日本ファルコム 日本一ソフトウェア
ブラウニーブラウン サイバーコネクトツー ベック エスアールディー ディースリー
------------------------------------------------------------------------
F ガンバリオン アートディンク ノイズ プラチナゲームズ プロペ
ポリゴンマジック ジャレコ バンプール サンドロット ゲームリパブリック
G モノリスソフト ディンプス クラップハンズ ユークス トーセ※ アルファシステム
H スタジオフェイク マーベラス ナウプロダクション プレミアムエージェンシー
アイディアファクトリー アリカ
------------------------------------------------------------------------
Z カルチャーブレーン※
※はブラック
コレを張れと言われた気がする
ゲーム版から
- 72 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:38:59 ID:E+NXCTgk0
- 「絶対匿名」というから連合本部にタレ込んだら
一週間足らずで組合に氏名バらされた件について(´・ω・`)
確かに『会社』にはバラしてないね!納得!!
…一休さんじゃねぇっての、
組合長に理解得られたからいいが下手すりゃ自殺物じゃないか
- 73 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:39:30 ID:jfXBBOS/O
- >>19
製作費が場合によっては億近くになるから、
短納期で製作してコストを下げるのが目的
- 74 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:39:45 ID:7tFk9anE0
- >>19
無理やり商戦時期に合わせるからね
- 75 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:39:54 ID:hRi63NXk0
- >>67
NINJAとかDS西村京太郎とか
- 76 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:04 ID:fylRs79+0
- でもゲームソフトなんて発売延期しょっちゅうじゃん
- 77 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:21 ID:+iOGj/7a0
- >>20
妊豚w
- 78 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:27 ID:wQlod+Hr0
- >>1
> 実際、導入前と労働時間はほぼ同じなのに、年収は二百万円も減った。
もとは 1000万くらいもらってそうだな。
嫌なら転職すりゃ良いのに。
- 79 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:37 ID:vTJp7DsL0
- >>52
某ゲーム誌の編集だがそんなことはない。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:39 ID:y9z/uAjE0
- >>67
モンスターファーム
マイティボンジャック
ソロモンの鍵
忍者龍剣伝
ギャロップレーサー
スターフォース
零
- 81 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:41 ID:jKwJZpXo0
- さすがにゲーム会社ではしょうがないだろうなぁ
せめて売り上げに対するロイヤリティで金もらうぐらいしかできないだろう
ゲーム会社で残業代出したら完全にやっていけなくなる
- 82 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:40:58 ID:Qf8bt52kO
- マジレス
ゲーム業界だけはやめとけ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:08 ID:OMT9XP/w0
- >>71
アリカはテクニクの続編を早く出してくれ!!
- 84 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:12 ID:1HM0ojnm0
- スーファミのカセットが軒並み1万超えてた時代に比べて
ゲームプログラマーの年収は半減したらしいね。
当時はプログラマーが希少だったから福利厚生をしっかりやらないと
人材の確保が出来なかったけど、今は馬鹿でもチョンでもプログラミング出来る。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:17 ID:7tFk9anE0
- >>67
マイティボンジャック
- 86 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:21 ID:1ZOI+NSF0
- >>78
ゲーム業界はツブシがきかないのよねえw
- 87 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:25 ID:R9vDXEI50
- 昔は暴動などが起きて
労働者に対してひどい仕打ちをするとそのしっぺ返しをする方法があった
だがいまは労働者側の権利を削り、しっぺ返しする方法も警察が押さえ込み
得するのは一部上場の正社員のごく一部
日本は外国人を入れて暴動起こさせるべきだ
そうすればラーメン会社の社長を殺した中国人が増えるだろ
そんな中国人が増えれば日本人の雇用と給与が確保できるだろう
- 88 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:41:58 ID:W4JifdbJ0
- もってけ労働力
返して残業代
- 89 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:18 ID:/qKaKRN00
- まあヨーロッパだと一週間の労働時間が35〜40時間で、一人あたりのGDPは日本とほぼ同じだったりする。
夏休みとクリスマス休暇もたっぷりで。
日本って、なんでこんなに時間あたりの生産効率が低いんだ??
- 90 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:21 ID:R0D1v9HB0
- ホワイトカラー・エグゼンプションとか言ってたアベさんがほんとに実行してたら
過労死&自殺のパレードが1年は続いただろうな
- 91 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:30 ID:iKGfT5+R0
- ゲーム業界だけじゃないよ
IT関係は残業代は貰えない。残業代出る所は代わりに納期のプレッシャーがすごいキツいから自宅持ち帰りだし
- 92 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:41 ID:/BhNU+3t0
- >>71
それSCE分ける意味あんのか
- 93 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:41 ID:E05q8+lQ0
- >>36
それは違法な労働させた場合だけの話
納期短縮と制作時間短縮は全く別の話なので納期が短いと時間外労働が増え普通はコストアップになる
- 94 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:41 ID:MgwJIIiQ0
- デッドオアアライブ 残業地獄編
- 95 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:50 ID:wl9Fk4VI0
- ちょっと前にデッド・オア・アライブの板垣が会社訴えたばかりじゃん>テクモ
- 96 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:42:56 ID:UMu+2e3c0
- 意外な事に「俺は○○時間働いてる。どんだけゆとりだよwwww」という奴隷自慢スレになってないな。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:43:03 ID:vp923Gml0
- 嫌なら辞めればいいだけの話では。
そんな条件じゃ誰もなり手がいないって状況にならなきゃ、糞経営者の考えなんて改まらないよ。
- 98 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:43:06 ID:jfXBBOS/O
- 大体製作始めは暇で、
1ヶ月前にドタバタして駆け込み製作に入る
計画が管理がダメだとよくある話
- 99 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:43:21 ID:hMcFk6i10
- ゲームソフトというより、ソフトウェア関連全てに適用される
恐ろしい事実だよな。
労働者が全員で切れたら日本のIT企業はフルボッコ。
- 100 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:43:57 ID:vLoxnntsO
- テクモはブラックと…φ(..)メモメモ
- 101 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:43:59 ID:jYeerNyk0
- 好きでやってるんだから我慢しろっての
チャンス無くて入れない奴もイッパイいるってのに
そもそも、給料払ったらその分ソフトの価格に跳ね返るじゃねぇか
- 102 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:18 ID:iRRDgNt80
- ナムコも変な制度を導入してボロボロになってなかったっけ
- 103 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:18 ID:EjLBT9WB0
- >>91
出ないしプレッシャーキツイ俺は負け組ですよね・・・
- 104 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:19 ID:LMzNKjmQ0
- >>52
またすごい知ったかが現れたな
- 105 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:21 ID:c1K54UXX0
- テクモも過去のリメイクばかりだからなぁ
もう終わっても良いころだろ
- 106 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:41 ID:qNk57bDc0
- 納期は守らない
不具合は仕様と言い張る
そんな業界で待遇をよくしてもらおうってのがまず甘い
- 107 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:44:54 ID:AfAeLHx/0
- 業務系PGの俺の記録は408時間だな
さすがゲーム業界、俺の記録なんか足元にも及ばない
- 108 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:00 ID:vJOuBSnAO
- こんくらいの残業でキツいとか
いやなら辞めろカス
- 109 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:11 ID:R0D1v9HB0
- >>89
>>101が暗に言ってるとおり単価が想定されるべき価格の半額以下だから
- 110 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:13 ID:74y05vHZ0
- みなし労働・・・って言うのか
みなし弁済みたいだな
過払い金の返還は弁護士・司法書士のうまい金儲けになってたからな
これで貰うべき残業代を取り戻そう、ってなったら面白いなw
- 111 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:13 ID:OWVzfhqQ0
- 先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:30 ID:PiXAOcLu0
- >>11なのが逮捕されたら32歳無職なんだろうな
現実社会を知らない癖にネット上ではやたらいきがる
- 113 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:35 ID:7tFk9anE0
- >>96
スレタイに1ヶ月444時間て入ってるからね
これ超えるのは結構しんどい
- 114 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:45:57 ID:QbYCl41T0
- >>108
お前はまず働けカス
- 115 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:02 ID:ZHponVOC0
- ハードがバラバラでもうゲームはPCでしかやってないなぁ
(FPSとマインススイーパー オセロ)
>>92
知らん クソゲーでググッタラたまたま見つかった
- 116 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:03 ID:rzxAsoVO0
- これがホワイトカラーエグゼンプションの実態のようなものかぁ。
俺も前の会社裁量労働制で、みなし残業余裕で超えて働いてたけど
身体壊して辞めたお陰で今があると思ってる。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:13 ID:T267xYrZ0
- 仕事できないヤツほど徹夜する
そんで早朝〜昼過ぎまで寝てるくせに残業代だと?
- 118 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:19 ID:1KDaVFSZ0
- テクモって一度破産してたっけ?
こんなことやってたら優秀なヤツは残らんだろ。
腕に覚えがあるならさっさと転職することだな。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:22 ID:JnVUwSsc0
- すごいな。
自分は社内SEだけど、間違えて定時より1時間早く帰った自分とは大違いだな。
なんか外が明るいなぁと思った。
- 120 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:29 ID:74zsxMOL0
- しみじみ、働いたら負け、だな…。
- 121 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:33 ID:1ZOI+NSF0
- この速さなら言える
マカマカ作ったのは俺です
正直すまんかったw
- 122 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:44 ID:hRi63NXk0
- スレの伸びが速すぎるw
- 123 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:48 ID:76Rezlhz0
- 帳簿では毎月残業したことになってるけど残業したことないわ俺
- 124 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:49 ID:kYfAPczEO
- 4月
午前4時
残業444時間
請求440万
もしかして五輪に対抗してる?
- 125 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:46:55 ID:d406RWVe0
-
いやいや、ここの住人が大好きな【自己責任】でしょ。
そういう会社を選んだのが間違い。
時間内に仕事をこなせない個人の能力が問題。
こんな量の仕事を決められた時間内にこなすのは無理ってのは言い訳、甘え。
できないなら、いやなら転職すれば良い。
みんなが大好き【自己責任】です。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:18 ID:MS1U2hKv0
- >>102
あったね
成功報酬制で人気ゲームの続編にしか人は集まらなかったとか
- 127 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:24 ID:cqmMEB4M0
- まwwwたwwwテwwwクwwwモwwwかwww
- 128 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:27 ID:pD107uXK0
- 転職できる人はしたほうがいいね、過労死するよりはまし
辞めてから次の仕事探したらだめだよ、在職中に何とかするんだよ
- 129 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:29 ID:qNk57bDc0
- 俺、年収650万。サービス残業は月20時間ぐらい。同期の友人たちより年収は低いけど、ゆとりある生活に満足している。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:37 ID:5QAhRvvh0
- テクモひでえー
全面的に非を認めてるんだったら、最初からやるんじゃねえよ…
- 131 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:41 ID:6p+Ccn6V0
- ゲームフリークってどうなのかな
ポケモンはおじさんになっても好きだし、社内の環境すんばらしいし
- 132 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:47 ID:1HM0ojnm0
- >>89
阿呆なスイーツが遥々欧州まで出かけて、ボッタクリ価格のブランド品をまとめ買いしてくれるからさw
- 133 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:47 ID:M77mKxMl0
- >>107
すげーな
俺が2ヶ月間休み3日だったときでも360hぐらいだったぞ
- 134 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:47:48 ID:sN2pv14s0
- >>1
働いてるのが悪いんだろ。
俺みたいに株とFXで食えばいいのに。
今年はすでに収入が9桁を超えたよ
- 135 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:06 ID:9ANC64W/0
- >>97
当のテクモは実際、ある主力タイトルのメインスタッフがこぞってこの一件で
退社して、残ったスタッフで後から少し手を加えた結果
そのゲームがバグだらけになってまともに遊べない状況になってるよ
- 136 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:09 ID:PiXAOcLu0
-
2ch無職(自宅警備員)が
・そのぐらいの残業で騒ぐな
・嫌なら会社辞めろ
・最初からそんな会社入るな
と吼えるスレです
- 137 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:15 ID:oCzwBNm5O
- ゲーム買わないしなぁ〜
- 138 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:27 ID:VY3F+UKe0
- みなし労働の技術職って成果を期待されてるからなぁ。
だからこそ、成果をあげて給与交渉する必要がある。
ちなみに成果物さえきっちり上げるなら会社にほとんど出社しなくてもよかったりする。
この辺りを悪用してこき使う腐れ経営者もいるんだがね。
みなし労働のくせにコアタイムとかいいだす頭のおかしい制度もあったりするしw
- 139 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:31 ID:ZHponVOC0
- >>121
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image78/76/72/00010002978/23/96/img00013266308.jpg
http://trernoth.cool.ne.jp/game/retro/maka_maka/maka14/maka14_012.jpg
これか!
- 140 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:32 ID:JnVUwSsc0
- そう。辞めるのは自由。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:52 ID:DevMOpAA0
- >>126
成功報酬制にしたら、有名ブランド名にばかりあつまり、さらにそのブランド名にばかり頼って
粗製濫造して大失敗した例としてNHKに取り上げられてたな
- 142 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:48:56 ID:k4nGjDeE0
- どの業界も時間外は渋いというか。奴隷チック。
日本は本当に豊かなのかってたまに思う。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:11 ID:pqbiyZH+0
-
ここの会社の体温計は愛用してたのに。
残念な記事だ。
- 144 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:20 ID:hFM9MwUi0
- >>89
上司が帰るまで部下も帰れない、仕事を要領よく短時間で済ます奴よりだらだら時間をかける奴のほうが
「がんばってる」と評価される、残業代のために17時から仕事を始める奴がいる、などなど。
- 145 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:22 ID:y9z/uAjE0
- >>126
テイルズ系統が偉く高頻度で発売される現象w
- 146 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:22 ID:z85DjrFB0
- 夜8時ぐらいで切り上げてさっさと帰ればよかったんだよ。
- 147 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:26 ID:1fIV6xPw0
- 労組すらなかったんか…
- 148 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:28 ID:9jOt7bVT0
- >>11
憲法って知ってるか?w
そもそも会社の責任まで個人が負担する必要はない。
- 149 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:49:35 ID:Th3FwsDn0
- 今ほんとこんな会社ばっかだね。
さすが美しすぎる国「日本」
- 150 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:01 ID:j/fG3/5d0
-
ゲームが違うがある意味
「残虐行為手当」
だな。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:03 ID:8JCYo2Ge0
- 会社に逆らっても食っていける実力のあるクリエーターって事か
- 152 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:08 ID:QWQdjGsH0
- 俺の前いた会社は、残業代じゃなくて裁量労働制とやらだったけど。
固定で月7万程度出してくれてたなあ。
へえ、単純にカットってあるのかあ。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:09 ID:1ZOI+NSF0
- >>139
ハハハ・・・
ホントすまんかったw
- 154 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:26 ID:7tFk9anE0
- >>139
キャラデザが相原コージってトコがアレだよなw
- 155 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:38 ID:AfAeLHx/0
- >>136
ないない。
444時間は金字塔だよ
これ相手に吠えられる人間はまずいない
同じゲーム業界人でも、これに勝つのはかなり厳しい
- 156 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:50:55 ID:oVvlsswu0
- テクモはす水曜はノー残業デーだったような気が・・・・まあ土日もやってりゃな・・・。
- 157 :q^I^pお猿さん ◆UnCmUnUn.U :2008/08/07(木) 14:50:56 ID:vGOrk2+10
- VIP板で話題になっていたマ男スレ、活字化されていたのねorz
- 158 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:06 ID:DevMOpAA0
- >>121
当時、シグマで働いてた友達からさ
「まかまかを作った人が、『やべーこんなのつくっちまったよ』っていいながら退職していった」
って聞いたんだが・・・
もしかしてアナタか?
- 159 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:06 ID:c+27qNy10
- 残業分が280時間以上って、比喩ではなく命に危険がおよぶぞ。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:21 ID:PiXAOcLu0
- 嫌なら辞めろって奴は38歳で退職して転職するのがどれだけ大変か知ってるのか
ましてや家庭があるなら更に大変だ
実情も知らずに
- 161 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:39 ID:vJOuBSnAO
- こんくらいで文句とか
勤勉で働き者の日本人はもういないのか
- 162 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:44 ID:ALqDtxBT0
- 月400時間(正確には1.5ヶ月で600時間)を一度体験したけど
最後のほうはマジで目が死んでたなぁ
ほんの些細な物音とかでも凄まじくストレスが溜まったりして
病んでるのが自分でもはっきり自覚できた
俺は自営だからいいけど、リーマンじゃやってられんわな
- 163 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:47 ID:4LAyhrtbO
- >>121
絶対に許さない
- 164 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:51:53 ID:c6n1SP790
- 人間の身体は15時間もの労働に耐えられる設計にはなっていないのだよ。
無理をすれば頭はハゲるし、病気になる。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:04 ID:JWb2d22c0
- >>121
あなたが神か
- 166 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:06 ID:x8AYCIqe0
- WEができたら、日本の労働者は、みんな毎日家族団らん出来るようになるんだ。
仏壇に毎日ご飯供えてくれる家族がいればの話だけど・・・
- 167 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:27 ID:qNk57bDc0
- >>121
おいおい、それは許せねぇよwwwww
- 168 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:27 ID:PiXAOcLu0
- >>155
実際いるんだよ
>>108とか
- 169 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:43 ID:7pv020gA0
- 裁量労働制
実際は労働者が裁量するんじゃないんだよなコレw
- 170 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:52:44 ID:nWyyyEV0O
- マスゾエ%8
- 171 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:03 ID:w4yjk5wM0
- >>121
あれ、シグマが撤退前でゴタゴタしてたの?
バグだらけでマトモに進行出来なかったんだけど。
- 172 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:16 ID:6Ro/LJ7t0
- テクモwwwwwマジ終わってるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんだこの最低なブラックっぷりわwwwwwwwwwwwwwwwww
- 173 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:26 ID:PBtiMIKx0
- >>161
そのころの日本には残業代と終身雇用と年功序列賃金がありましたw
- 174 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:49 ID:rfpPfAwY0
- 年収150万から始まり、二十年かけて800万の管理職。
残業が100を切ったことは一度もない。有給を使ったこともない。
給与明細記載の労働時間は230時間、
実際の労働時間、月平均530時間。
ようやく管理職になり、休みなしで二年働き続けてぶっ倒れ、
働く意欲をすっかりなくした私です。
今は貯金を切り崩す生活なので欲しいものも買えませんが、
忙しさだけで欲しいものすらなかった以前に比べれば、ずっと人間らしいですね。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:51 ID:+iLLERb0O
- ウチは残業含めて300時間までしか働けない
超えそうになると年休消化しるって言われてしまう
- 176 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:53:52 ID:d406RWVe0
- >>160
その年齢まで転職を考えずに働き続けたのは自己責任です。
家族がいるなら尚更はやく転職を考えるべきでした。
自己責任です。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:54:27 ID:AfAeLHx/0
- >>168
150超えて、一人しかいないところが
この数字の凄さを物語ってるよw
- 178 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:54:31 ID:hMcFk6i10
- 昔はそれでも終身雇用、退職金も出たけれど
今は年取って突然追い出されてもおかしくないから
みんな不満は我慢しなくなるだろうね。
こんな事はきっとこれからもっと激しくなる。
あくどくやってきた経営者がそれで駆逐されるなら良いことだと思う。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:54:35 ID:1ZOI+NSF0
- >>158
その人には悪いことしたと反省してる
その人は悪くないんだw
でも俺らも悪くないw
まだバグ鳥の最中ですって言ったのに
なぜか発売されちゃったんだもんw
でもまあすまんかった
- 180 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:54:42 ID:vp923Gml0
- >>135
ふーん、そうなんだ。
それでも、こういう待遇で働かせなきゃいかんくらい、ゲーム業界ってのは厳しいってことなのかね。
よく考えたら、ゲーム人口も減ってるんだろうし。俺ももう、ぜんぜんゲームやらんくなったわ。
- 181 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:54:46 ID:1KDaVFSZ0
- >>44
予定の期日を過ぎても満足な品質に達していなければ、結局徹夜になっちゃうでしょ。
クソ品質の自覚がありながらリリースするなんてありえない。 ゲーム業界はとくに
ブランド・看板が大切だからね。
嫌ならさっさと終わらせるか転職するしかないよ。 転職先なんていくらでもあるんだから。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:01 ID:JWb2d22c0
- 外国で日本ゲームフェアトレード運動を流行らせるしかないな
- 183 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:02 ID:T60jdrtl0
- テクモって朝鮮玉入れメーカーだっけ?wwww
- 184 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:04 ID:2JIDMVKb0
- よくこれだけ働けるな・・・
ホント尊敬するよ
- 185 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:10 ID:kyJHKDbVO
- 働いた事ない、働いてない奴に限って
「このくらい大したことない」「嫌なら辞めろ」とか軽々しく口にすんだよな。
いくら好きな仕事だとしても限度ってもんがあるだろ。
自分がどれだけおかしい事言ってるか冷静に考えろ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:22 ID:qSolGRJL0
- 労 働 力 完 全 定 額 制
ホ ワ イ ト プ ラ ン
どんなに働いても
残業代
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ \/
/\ /\
| | | |
| | | |
| | | |
| | | |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
\_____/ 円
「 WEの定額プランにしたら 労働者使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ! 」
「 いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 」
「 首切り自由!、使い潰し自由(過労死自己責任)! 」
自民党モバイル
- 187 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:55:23 ID:PiXAOcLu0
- >>183
ちがうわ
- 188 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:00 ID:jKwJZpXo0
- 最近は名ばかり管理職とか過労死裁判とかで社会的に労働時間への注目が集まってるだけで
昔からゲーム業界なんて納期前は泊まってくのが当たり前の業界
放送出版とかと同じでそれが当たり前だと思われてた時期は誰も文句言わなかったんだよな
- 189 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:01 ID:DevMOpAA0
- >>179
別人でしたか・・・
大変だったのですなぁ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:16 ID:YuMKzHQV0
- これで過労死しても自己責任なんだろ
やってらんねーな
200万も年収減ったとか
やばすぎるな
- 191 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:19 ID:qNk57bDc0
- >>164
人間の体に「設計」とかwwww
あなたも疲れてますね。ゆっくりお休みください。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:22 ID:PDZPk0eD0
- >>89
天下り役人、実質的な汚職。無駄な公務員の数。
労働者がどれだけ過酷な環境で働いた税金だろうと連中はそれで甘い蜜を吸っている。
法人税とか所得税がどれだけ国に治められても連中が何十兆と無駄金使っていればこうもなる。
本来なら暴動がおきてもおかしくないレベル。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:23 ID:w4yjk5wM0
- >>179
あれ酷かったぞ
セーブデータは消えるわ、地上に出る階段が消失して進行不能になるわで。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:29 ID:z8bOrRHh0
- 自己責任だろ
いやならやめろ
能力があるなら、他でもっといい条件で働けるはずだろ
↑
お前らが公務員叩きに良く使う言葉をそのまま書いてみたw
- 195 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:39 ID:jhoO/+MK0
- どんどん戦前のようになっていくんですね
- 196 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:49 ID:rDVRjkkx0
- 転職しろ。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:52 ID:rPVV5Gwl0
- >>179
まぁバグとか小さい話だよな。
あのゲームの前ではw
- 198 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:53 ID:PiXAOcLu0
- このスレのレス番の横に書き込んだ本人の職業表示されたら面白そうだな
- 199 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:56:58 ID:rU7Qhpgm0
- この会社にだけは就職しないようにしないとな…
- 200 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:01 ID:SKPtAhw40
- 日本ではブラックじゃない企業を探す方が大変だなw
- 201 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:01 ID:c+27qNy10
- 株価 下がりっぱなしwww
- 202 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:02 ID:or9403WX0
- テクモがブラックって結構前からの話だろ。
つーかソフトウェア開発に夢持ちすぎてる奴多すぎるな。
業界の方も「嫌なら辞め(させ)ればいい」ぐらいにしか思ってないから、
改善なんか向かうわけ無いのに。
夢いっぱいの奴が多いからなり手も意外に多いしな。
(成功報酬に騙されるいい例)
- 203 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:04 ID:A2g/0PsW0
- 10年ほど前にゲーム会社の管理部門にいたけど、
開発部の人間、は月の労働時間500時間超えてることもあったよ。
体壊したり神経やられて、辞めていく人多かったな…。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:08 ID:kEEBmNpi0
- 444時間って結構どころか相当厳しいぞw
俺だったら倒れる自信がある
- 205 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:14 ID:zkwW2HjJ0
- 見なし残業ってのは午後9時くらいまでにして
それ以降は普通に残業代を出すべきなんだろうけどね
じゃないとこんな事が起きてしまうんだ
- 206 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:14 ID:59hx1p800
- 元SCEで働いていた私も同じような状況だったよ。
色々言いたいことはあるが、
契約の人間なんて退職金も出なかったなぁ・・・
クタたんの退職金は10億円だったのに・・・
- 207 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:34 ID:5VQIThr20
- 今までテクモに労組が無かったことに驚き
- 208 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:39 ID:JWb2d22c0
- アフリカのコーヒー労働者なんかより実際の被搾取率は高いだろう
そもそも日本では不払残業を剰余価値に当てはめれば
そのままマルクス経済学のモデルがあてはまるのが問題だ
>>185
心配ない
そういう奴らはそのうちネットに繋げなくなっていなくなる
- 209 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:57:42 ID:UMu+2e3c0
- >>121
お前に一つ言って置きたい事がある。
俺は楽しんだ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:10 ID:dDqxmqg90
- 自己責任テロ
- 211 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:27 ID:PeAYogIa0
- >>1
なに言ってんだ?
あまえてんじゃねーよ!
休みすぎだ、もっと働けよw
それかテメーの仕事の効率あげろや
- 212 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:29 ID:sm/Afw9A0
-
そういやすっかり聞かなくなったな>WE
あれって廃案になったわけじゃないよな?
- 213 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:40 ID:x8AYCIqe0
- ゲーム業界は仕方がないっていうけどさ、欧米のゲーム業界は違うんだろ。
絶対、違うに決まってるよな。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:47 ID:iUnhcYYC0
- 言っとくがお風呂にも入れないぞ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:58:54 ID:3AZPuJI10
- >>185
まあおかしいからおかしいことを言っていることに気が付いて無いわけで、
何を言ってもムダというか。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:05 ID:4Jjc8QXs0
- ゲームは20代で過労死あたりまえだからな。
俺も下血した事あるよ。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:05 ID:6Ro/LJ7t0
- ・これぐらい普通 根性が足りない
・嫌なら辞めろ
・好きでやってるのに何を言ってるんだ
大体この3パターン位かな
無職ニート様の有り難い釣り針は
それにしても会社から取る金が時間通りの対価のみってのはおかしいな
その最中に体を酷使してるんだから慰謝料取れるはず
- 218 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:17 ID:Y32ohXCa0
- 全ては自己責任
年金払っても年金が貰えない?そんなもん自己責任だろ。
病気?そんなもん自己責任だろ。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:19 ID:y9z/uAjE0
- >>214
某S社は、仮眠室にシャワー室まであるって聞いたことがある。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:25 ID:AfAeLHx/0
- >>204
基本的に1ヶ月会社に寝泊りするレベルの労働だな
俺が408時間やったときは
金融機関3つほどのプロジェクト掛持ちだったんだが
ヤマ乗り越えたあたり、全身から異臭がしたよw
- 221 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:27 ID:C6Ld0TnF0
- 「お前の労働には価値が無い」という
会社からの明確な意思表示じゃないですか
あと "返せ!残業代"ってのも、ハナから払う気ないんだから
返すとかもないしw
- 222 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 14:59:55 ID:rfpPfAwY0
- >>71
Bのところで従姉妹が働いてるが、
22時より前には帰れないようですよ。
休日も月4回とれればいいほうだそうです。
もちろん三十半ば過ぎても結婚はしていないし、予定もないそうです。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:02 ID:qXin9uj50
- テクモの社員もやけになって
チーターマンみたいなゲームつくりゃいいんだよ。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:08 ID:o0hAqCHk0
- >>194を全員スルーしててわろた
- 225 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:11 ID:EDzKtphw0
- ゲーム人口はそこまで減ってない。
でも増えないってことは売り上げは横ばい。
さらにスペックあがって開発費が増える。
ついでにPS3、360の高グラフィックも少しずつ慣れてきてあれが普通になってきてる
もたないだろw
- 226 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:20 ID:hMcFk6i10
- 派遣で25日8時間を掛け持ちしたことがあるけど
次の月廃人にマジでなりかけるくらいやばかったからな。
最後は幻聴に幻覚と本気で死を意識したし。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:25 ID:+vsIhZfg0
- >>135
kwsk
- 228 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:26 ID:KWwBwwzT0
- 昔、アーケードゲームのバスターっていうロボットゲームを作った人の
ブログがあったな。
会社(オルカ)が潰れたのに、居座ってゲームを開発してたという。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:40 ID:n8INwPTv0
- なんだ残業が400時間なのかと思ったよ…
200とか普通すぎる
- 230 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:41 ID:7tFk9anE0
- >>219
スクエニの事か
ある会社なんてイイ会社だと思う
大抵、風呂も入れず寝袋で寝るからね
- 231 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:49 ID:iKGfT5+R0
- 俺は鬱でちょっとだけ失禁した事あるな
いまじゃ退職して引きこもり中
かなり精神的には回復してきた
- 232 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:49 ID:2KI0LZug0
- 日本の企業って、一部を除いて根本的な欠陥があるんじゃないか?
何時間も労働させて、給料出ずに過労死なんて間違ってる。
もっと効率よく働けて、残業をなくすシステムを作れないのかな?
- 233 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:50 ID:6Ro/LJ7t0
- >>225 テクモ 板垣 でぐぐれ
- 234 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:00:52 ID:vp923Gml0
- お風呂に入る余裕すらないってことは、オナニーする時間すらないってことか・・・厳しいな・・・
- 235 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:01:16 ID:DevMOpAA0
- >>221
会社側は、仕事はやらせるのだから、その結果(価値)は要求してる。
ただ、その価値を認めてやる気はねぇ!だけ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:01:36 ID:MS1U2hKv0
- 今、ゲームを作る人は大変だろうな
眉毛一本まで書き込めとか言われそう
- 237 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:01:44 ID:wBoh94Jo0
- 名のある会社のレベルで驚いていてはいけない。
中小のゲーム会社の惨状は想像をこえるよ。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:01:53 ID:1KDaVFSZ0
- >>202
優秀なゲームプログラマーなんてほんの一握りだよ。各社とも獲得に血道をあげている。
テクモみたいな会社は例外中の例外。 会社の経営状況がかなり苦しいんんじゃないかと
思うが、これ見てるともう長くはないな。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:01:56 ID:JWb2d22c0
- >>235
まさにマルクスの世界w
日本では共産革命が正当性を持つ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:02:03 ID:dy+hrsCg0
- 確かスタッフロールにもバグが出るんだっけか。
>摩訶摩訶
- 241 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:02:09 ID:AfAeLHx/0
- >>227
板垣痴漢事件→放逐
で、チームニンジャ(板垣配下)がこぞってテクモ退職したんだよ
- 242 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:02:09 ID:vJOuBSnAO
- いやなら辞めろよ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:02:44 ID:QFBuXaMA0
- でもアニメゲーム業界ってそんなもんだと思ってたけど。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:03 ID:vp923Gml0
- でも、労働時間が過酷なうえに収入も悲惨なアニメーターよりはマシじゃないの?
- 245 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:03 ID:7tFk9anE0
- >>232
消費者が安い物を求めてる限り無理だと思う
- 246 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:06 ID:6FeLvQad0
- ほとんどが人件費で消える職業ってのはようするに職人なんだよね
おなじ業界内ならつぶしがきく
- 247 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:14 ID:/+brtaiX0
- >>155
まぁ、Maxでも休出込みの月残業200H、月間で350だわなぁ。
150越えると本当になんか変になってくるし、家帰れなく
なるからな。月300とか行ったら、それこそたまに風呂入りに
帰るだけだろ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:26 ID:6Ro/LJ7t0
- >>227 だった
【絶対言うなよ?】テクモ・安田×板垣 第9戦
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1217157760/
でいいか
- 249 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:03:40 ID:mRYNJv+Q0
- 嫌ならやめてもいいんじゃよ。だな。
別にそんなにすげーってほどでもないし。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:03 ID:PiXAOcLu0
- >>249
釣り針太すぎるぞ
- 251 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:08 ID:opytEtpC0
- タイムカード刻印で450時間越えた事あるけど、
終盤は外界とガラスごしに接してるような朦朧さが常にあったな。
死ぬかもなぁと思いながらやってたけど、その最中にあった健康診断では
一切問題なしだった。
まぁ長く続けると、そのとき病気にならなくても確実に寿命縮むな。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:21 ID:iKGfT5+R0
- 終電で帰れるだけまだマシなんだよなぁ
睡眠すら許可されなくなるからな
くわばらくわばら
- 253 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:26 ID:u4DtYEgu0
- 納期前一ヶ月に平均15時間労働とか、
スケジュール管理がなってないんじゃねーの?
最初の方、のんびりやってるツケが回ってきただけだろ?
最初から、ちゃんとやってれば、こんなことにはならないはず。
単に、その仕事に向いてないだけかも知れないんで、
訴訟でもして金貰ったら、全く別の仕事に転職することをお薦めします。
まぁ、スケジュール管理が出来ないんなら、
どの仕事についても同じかも知れませんけど。
- 254 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:35 ID:n8INwPTv0
- >>219
大手企業なら業種かかわらず普通にあるだろう
医務室とかバーとかジムとか福利厚生の一部
>>244
そだね
アホ法律ができたせいで残業代まるまるカットとか多いんだろうな
- 255 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:46 ID:6f6P19rS0
- 任天堂はすごく待遇いいらしいね
- 256 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:04:47 ID:1KDaVFSZ0
- >>168
それ釣りだろwww
- 257 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:08 ID:8XGwXr2WO
- >>234
試写室の設置を要求すればいいさ
- 258 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:11 ID:sOX30exD0
- 昔ゲーム製作会社にいたけど時給制だったから残業しづらかった
残業代が発生すると残業しづらい
残業代の発生しない給与方法で思う存分残業したかった
- 259 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:45 ID:7tFk9anE0
- >>254
いや、シャワー室とか仮眠室は
防火設備の関係で難しいらしい
- 260 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:50 ID:6Ro/LJ7t0
- >>247
そんな環境じゃ離婚されちゃうだろ
俺が嫁ならかなり無理
仕事辞めて貰うか弟の同級生の親(やくざ)の力借りて社長脅しに行くわ
- 261 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:51 ID:PiXAOcLu0
- 444時間もきついがそれに見合う対価(残業代・深夜手当)が支払われないのは心折れるよな。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:52 ID:U40p1Db10
- WCE推進してた安倍のアの字も出ないとはどういうこった。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:05:56 ID:kTul+7PT0
- これはひどい
会社に殺されてからでは遅いからな
徹底的に戦うべきだ!
死んだら何にもならん
- 264 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:06:00 ID:zO+A4zHV0
- 嫌なら辞めればいいんだよ。まじで。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:06:08 ID:+vsIhZfg0
- >>233&>>241&>>248
d 把握した。
チームニンジャ抜けたらテクモ終了じゃねーかw
- 266 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:06:12 ID:MdRYR/4Y0
- ブラック中のブラック、モンテでさえ週休1日〜2日はあったというのに・・・
>>1カワイソス
- 267 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:06:18 ID:JWb2d22c0
- >>258
>残業代が発生すると残業しづらい
時給制だとスケジュール管理の必要性が労使両者に発生するんだよね
- 268 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:06:46 ID:eYA1/NyuO
- >>253
SEPGのデスマと同じようなものでしょ
仕方がない
- 269 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:07:26 ID:lzy/mt1y0
- >>250
いや、会社側はマジで>>249みたいに思ってるよ
要するに「裁量労働」って制度自体が会社にとって都合の良すぎる法律
- 270 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:07:34 ID:CXTfnBQb0
- □は人間を人間と思ってないって言って辞めた知人を思い出した
もうだいぶ前だが
- 271 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:07:34 ID:/m3c53xY0
- >>124
ゾロ目ワロタw
- 272 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:07:41 ID:jKwJZpXo0
- >>253
だいたいシナリオ待ちとかイラスト待ちとかになってる
でPGはテストPG作って実際に処理できるかとかやってる
その期間は比較的暇と言えば暇
ただ素材が上がってくるのがクソ遅い高い金取ってるキャラクターデザインの何とか先生
とか有名な作曲家の納期守らない率は異常
- 273 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:07:54 ID:x8AYCIqe0
- こういう企業は問答無用一発で社会から抹殺できるように法改正しないといけないな。
この手の腐った企業を大量に放置した結果、日本社会全体が汚物まみれの、
普通に生活するのが耐え難い社会になってしまった。
汚物は消毒だって、燃やして灰にしてしまえよ。
- 274 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:08:37 ID:JWb2d22c0
- >>272
それなんてエロゲ業界?ww
- 275 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:08:40 ID:iKGfT5+R0
- 金がない→人がいない→出来る奴に死ぬまで働かせる→
精神的に死亡(鬱退職)→人がいない→工数膨らむ→金がない→(振り出しへ)
- 276 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:08:41 ID:K0RCgOGZ0
- 趣味の延長線上にあるような職業はなぁ。
アニメーターも酷いんだろ?
- 277 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:08:43 ID:LTz0j7Id0
- しししって・・・
- 278 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:08:46 ID:fPFpaWAJ0
- スキルの差が作品へ顕著に現れるからなあ。
10分で基礎を組む奴も居れば、一生かかっても終わらない奴も居る。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:12 ID:w4yjk5wM0
- >>251
会社で行われる健康診断は、仕事に支障の無い体かどうか調べるだけ。
どんなに不健康でも病気でもスルー。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:12 ID:Ua82jbTY0
- 自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任
- 281 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:12 ID:AfAeLHx/0
- >>253
プロジェクト開始時と末期で労働負荷をキッチリ分散できる方法を、
世界中の企業が欲してるよww
もしいい方法があるなら、ソレを伝えるだけで億万長者になれるぜww
- 282 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:29 ID:lsls0GX1O
- アメリカなら莫大な額を訴訟で請求できるレベル。
しかし日本にはこのような劣悪な労働環境は山程あるというのが現実。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:32 ID:qXin9uj50
- ゲーム業界は特殊な所から一概に批評は出来んけど
働かすなら対価を払え
って話だろ。
日本人もスペインやイタリア人みたいに
・会社が潰れそうでも、何が何でも、上司怒鳴りつけてでも定時に帰る。
・自分の脳内で定めた一定量の仕事以上は意地でもしない、それも定時までに出来なければやらないで帰る
って怠け文化と気概があればWCEなんてのもいいんだと思うけど
生真面目な日本人にはきついよ
- 284 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:37 ID:jgSnMbDA0
- >>258
↑
カモ発見!
- 285 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:42 ID:VRdnHtHE0
- なんのプログラマー??
- 286 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:51 ID:oVvlsswu0
- >>219
ちゃんと仮眠室もある。
2段ベッドが3列、だーっと並んでいる。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:52 ID:v1/VBIuUO
- 蒼魔灯→影牢2とか、零青→零月とか、モンスターファームの一連の劣化とか、この辺りが関係してたのかな
- 288 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:52 ID:y9z/uAjE0
- >>230
スクエニは、合併してお互いのいいとこを一応とったからマシになったらしいけど。
開発現場は(ry
- 289 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:54 ID:1KDaVFSZ0
- >>264
俺もそう思う。
> プログラムチーム・リーダー小沢宏昭さん(38)
の肩書きが伊達でないのなら仕事はいくらでもあるし、こういう会社はそう長くは持たない。
もちろん違法性の高い残業代は泣き寝入りせずキッチリ請求すべき。
鎖で繋がれてる奴隷とは違うんだ。 不当な待遇だと思うなら辞めればいい。
- 290 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:55 ID:6Ro/LJ7t0
- >>269
悪法にかこつけて上野連中が好き勝手にやった結果がこれだよ(AA略
- 291 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:09:58 ID:I32OqO+C0
- おいおい444って尋常じゃねーぞ
- 292 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:10:02 ID:sdF7waMa0
- NINJA GAIDENIIのミッションモードはいつになったら買えるんでしょうか?
- 293 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:10:14 ID:rR1WWWLe0
- >>121
ある意味、たけしの挑戦状に並ぶ糞ゲーになれたんだ
誇っていいぞw
- 294 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:10:20 ID:loAAr57L0
- >>71
オプーナさん意外と上の方じゃん
- 295 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:10:41 ID:hRi63NXk0
- 痛ニュでも立った
ゲーム会社テクモの「裁量労働制」―どれだけ働こうと記録上の労働時間は『一日八時間半』
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1218088039/
- 296 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:08 ID:u6EJ3yuW0
- もうテクモ潰れろよ
- 297 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:20 ID:/+brtaiX0
- >>253
デスマ状態で仕事を終わらせると、次にはすでにデスマ状態に
なったプロジェクトが待ってるんだよ。
もしくは、デスマの最中に新規案件が立ち上がってだなぁ。
そりゃ、最初は普通に出来るスケジュール引くけどねぇ。他の
仕事が入ってない人がやること前提に。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:21 ID:YQXyhjVd0
- ゝ、ノ l /⌒ヽ
/ ̄ヽ/ ..l ゝ、ノ お
, o ', し在 l __/ .は
、ヮ __/ よ庫 l /\/\ よ
/ ヽ うを l ../<●><●>| う
_/ l ヽ 確 l | (__人_)..|
しl i i 認 l \..`ー'´/ 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l も
[opoona] [opooo| / / l } l い
ona] [opoona] l /ユ¨‐‐- 、_l ! .い
l _ / ` ヽ__ `-{し|天
[opoona] l / `ヽ }.気
[opol / // だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー.┬‐‐--- ,,, __ ____/ /_/─------
,_|_ ..|  ̄¨¨` /⌒ヽ
./ `、 | ___ ゝ、ノ
/ :::\::::/::::ヽ | /\ /ヽ/
/ ⌒ ⌒ l | l ⌒ ⌒ l
l U(__人_)U l | l (人) l
l u .`ー'´..u l | > く
>u、 _ _Uィ l / ヽ
/ 0  ̄ uヽ | l l
. / u 0 ヽ| | | │ l
| /ー──------‐‐─ヽ
ト'[opoona][opoona][opoona]
- 299 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:22 ID:AfAeLHx/0
- >>234
バッカ
だれもいないオフィスでセンズリこいて
その後、裸になってトイレ(お湯は出る)で
全身をタオルでフキフキだよ
それでも仕事がキツくなるとどうしようもなくなるから
たまに家に帰れるときは、ソープに行く
「ゲーム(コンピュータ)業界人の風俗好き」ってのはガチだよ
- 300 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:29 ID:i2+fCR5N0
- ゲーム会社だろ?嫌なら他の仕事しなさい
- 301 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:38 ID:7tFk9anE0
- >>251
俺も500時間超えてた頃があったけど
今思うと、なんか思考がおかしかったね
これは前世で犯した罪への罰に違いないとか本気で思ってた
- 302 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:39 ID:4XEUIo/70
- 大学教授、特に国公立は死にかけてるかと
- 303 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:11:39 ID:lsqHgjZt0
- マイティボンジャックのメーカーか。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:12:28 ID:6Qau0e29O
- 時間と労働を消費しても金にならない(´`)ゲーム業界はワーキングプア?
- 305 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:12:37 ID:QqBXqoUfO
- 最近のIT会社だと面接の段階で残業月100時間まではみなしですとか平気で言うからな
- 306 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:12:39 ID:RU8a0LfY0
- 正直な、俺は開発も経営もわかる立場だから言うが、だいたい就業時間中は音楽聴いたりプラモ作ったりしてコンセントレーションを高める事が中心で、実際の仕事は暗くなってからだ。
ほとんどの開発のスタッフって言うのはだいたいそんなもんだから、まずは就業時間中に仕事して文句言えと言いたい。
とは言え、テクモはトップの社長から全部キチガイのクソ会社だからな。 どっちもどっちだろ。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:12:43 ID:k1EIC5xV0
- 444時間残業したのかと思った
俺も500時間越えなんていくらでもあったが、、
目的意識なくヤラサレ仕事だったら厳しいだろうな
- 308 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:12:59 ID:K9nGDUja0
- >>121
バカヤロー 最後のバグなんとかしろ!
まあカオスの時代だし面白かったけど俺はw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:07 ID:qKXfXEEzO
- ん?俺は帰っちゃうけどw
- 310 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:21 ID:xBjH2fXv0
- 悪魔のような会社だな
- 311 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:30 ID:x8AYCIqe0
- >>286
仮眠室作るのって法律上問題があるんじゃなかったけ?
それに合法でも仮眠時間も含めて労働時間なるとか聞くし。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:49 ID:BbKM0f/v0
- >>160
テクモが狂ってきたのは前会長が亡くなって社長が交代した2年前からだぞ。
いまの安田氏が社長になってからモンファーチームが逃げ、パチスロで
人気獲得してたリオの絵師が逃げ、今度はチーニン主力が逃げた。
書類を偽装したり社員を罵倒したりした証拠も裁判であがってるから
労働環境以上+αの苦痛を社員が受けてたことは想像に難くないよ。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:50 ID:AfAeLHx/0
- >>304
会社に篭りっきりで、家に帰れないから
給料安くても金が溜まるんだよwwww
吉野家とかカップラとかがメシだし、
つき2回ソープいっても溜まる。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:13:51 ID:rR1WWWLe0
- 残業を自己責任とかいうやつに限ってニートや無職が多いという現実
逮捕されたパンツみたいなカスばっかなんだろうな・・・働いてる人間の辛さがまったく
わかってない。そうでなきゃそれもわからんくらいよっぽど雲の上の人間なんだろう
- 315 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:08 ID:/6l0Z5kx0
- テクモもうだめだなw
- 316 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:23 ID:n8INwPTv0
- これ思ったんだけど一日8時間のインターバルいれなきゃいけないから一日15時間労働とか言ってるだけで
実際はかくれてもっと働いてた可能性もあるのか…
>>272
納期がおくれるのは企画や絵が日程どおりに間に合わなくて遅れるからソフトが納期延期&残業のコンボになるのに
たいていソフト屋のせいにされるわな
進捗会議に企画屋しか出ないのをいいことに
- 317 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:23 ID:hRi63NXk0
- >>311
大体の企業は「休憩室」って書いてある
でも中を覗くと仮眠室
- 318 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:25 ID:647tkycV0
- >>1
東京新聞の記者は、ちゃんと残業代もらってるのか?
新聞記者だなんて、プログラマーより不規則でキツイ労働内容だろ。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:39 ID:apTFyosVO
- >>17
駅で待っている緑なら普通だよ…
- 320 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:42 ID:iKGfT5+R0
- 長時間労働は鬱になりやすい
一度鬱になると再発し易くなるから気をつけろよ
鬱は繰り返すほど自殺し易くなるしな
- 321 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:14:43 ID:oVvlsswu0
- >>311
ああ、みんなスクエニの方だと思ってるが、俺が言ってるのは羽田の不夜城の方な、
- 322 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:15:21 ID:azOEALfp0
- メディアライツもこれだな
- 323 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:15:22 ID:8Sg9GjQNO
- そんな会社辞めてしまえ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:15:42 ID:y9z/uAjE0
- >>311
鉄道会社とか仮眠室あるから、法律上問題ない。
名目上、休憩時間とか使えるけど
40時間を超えるとそれも労働時間になる。
- 325 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:15:46 ID:jYeerNyk0
- 444時間
月曜の朝8時に出社して、金曜の23時に退社
IT土方はマスターアップ直前はこんなものだな
デスマが始まると、日曜の朝帰宅して、午後は出社とかあるorz
マスターアップ直後もこれだと洒落にならんが
- 326 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:16:07 ID:SFSipZQN0
- これが経団連の推し進めるホワイトカラーエグゼプション
- 327 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:16:09 ID:yasFo8uO0
-
深夜残業が大変とか言ってるが、ぶっちゃけた話、プログラマー日中寝てるから。
昼夜逆転は乙だが、夜の方が集中出来るは、残業の言い訳にナラネーよ。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:16:37 ID:Wgg57SNe0
- 日本の会社はクズが多すぎる。
ヨーロッパ行けば分かる
- 329 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:03 ID:opytEtpC0
- >>301
プログラマーは同時期そのくらい有ったかもな。
企画はさらに超えていたかも。
まぁ俺の経験の中では、進行の歪みの多くは仕様の遅れにあるから、
彼等の場合は自業自得なんだけど。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:07 ID:QTtYQqhs0
- テクモと聞けばキャプテン翼を思い出してしまう
- 331 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:11 ID:r4Pc+4kN0
- 請求額400万強って安いな・・
仮にもチームリーダーだろ?どんだけブラックなんだ
- 332 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:20 ID:EDzKtphw0
- >>327
9時半出社っすけど
- 333 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:28 ID:u4DtYEgu0
- しかし、ゲーム会社に就職する奴って、
そういうのが好きで就職してるんじゃねーの?
もぅ、三度の飯よりプログラム組んでるのが好きとかって香具師等。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:29 ID:SICilvS90
- 痴漢だかセクハラだかが居るゲーム会社ってどこだっけ?
- 335 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:17:39 ID:7tFk9anE0
- >>321
セガってだせーよな
- 336 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:08 ID:7tFk9anE0
- >>334
ココ
- 337 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:16 ID:xUzk1zE70
- らー
- 338 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:20 ID:n8INwPTv0
- >>306
定時中は8時間2chに書き込んだりニコニコの動画編集したりしてた
そのために会社とは別回線引いてたのは秘密
- 339 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:29 ID:VNm/LyHr0
- 年棒制ならあり得るな
- 340 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:33 ID:1qzbpTZt0
- 専門業務型だと思うけど、>>1を読むとこの人は使用者と同視できる立場であり、
具体的な指示をしてるのではないか?
専門業務型は使用者が具体的な指示をしてはいけないんだぞ。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:18:40 ID:y9z/uAjE0
- >>333
岩田聡みたいなやつは、そうそういないって
- 342 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:07 ID:/+brtaiX0
- >>316
というか、一日15時間ってすごいんだぜ。
睡眠時間を4時間に削っても、5時間しか残らない。
この5時間には、昼休みと夕食の時間を含むわけでな。
これが90分とすると、フリーの時間は一日3:30
なわけ。
俺なんぞ、通勤で往復4時間かかるんだよ。もう30分
足がでちまった。
だから、15時間労働になると家に帰れなくなる。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:10 ID:rR1WWWLe0
- >>333
好きでやってるから、なんでも許されるって発想が意味不明だな
- 344 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:14 ID:4GkQd3zG0
- >>1
俺もゲーム雑誌会社で月に480時間働いたが、
残業代1円も出なかったぜ?
- 345 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:18 ID:o/+Ar35P0
- ダラダラ仕事している可能性もある。
- 346 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:35 ID:88Os3N/R0
- どの業界でもあり得る話だと思う
中企業で社員経験がある奴はみな同じだろ
- 347 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:47 ID:g7/k7mwb0
- >プログラムチーム・リーダー
こいつが寝ぼけた予定組むorのむからだろ?
- 348 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:50 ID:1KDaVFSZ0
- >>253
ウォーターフォールモデルの構造的な問題というのが大きい。ソフトウェア開発全般に言える問題。
後ろの工程に行くほど遅れが波及して死ぬほどキツイスケジュールになる。
数十年前から解決策をいろいろ模索してはいるけれども、未だ決定打はないね。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:19:52 ID:oVvlsswu0
- >>316
企画も絵も音も全然余裕で終わったのに、プログラムがカケラも終わらなくて、
DSなのにプログラマーが10人越えた某プロジェクトではどうすべきだったでしょうかw
>>335
俺、外注だったのにな・・・・
ほとんど住んでたわ・・・・・・
- 350 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:16 ID:j41WxlkW0
- 444
フィーバーだなww
- 351 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:21 ID:sZG/Cyz40
- 岩田聡は一線を越えすぎ
普通の香具師のものさしじゃ合わん
- 352 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:24 ID:loAAr57L0
- >>298
オプーナさんは在庫確認しなくても、他ゲのコーエー戦法で儲かってそうだよね!
- 353 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:33 ID:exwO7L/kO
- グダグダ言ってないで裁判起こせばいいんだよ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:38 ID:hRi63NXk0
- >>318
反小泉・媚中さえ書けばいい新聞社だから楽だと思うけど
あと民主岡田のグループ会社だし
- 355 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:44 ID:HGyFSW3RO
- >>11
> こんな業界なのを覚悟して入社したんじゃないのか
> 知らなかったとしても自己責任
正論のつもりか?www
- 356 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:48 ID:UGXDBs9o0
- >>91
嘘。
以前Sunで働いていたが、職級8までは全額残業代が出ていた。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:20:54 ID:n8INwPTv0
- >>333
ゲームしないヤツが半分以上と思われる
- 358 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:00 ID:K9nGDUja0
- スクエニの納期男河津の下は大変そう
- 359 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:02 ID:AfAeLHx/0
- >>345
正確に言うと
「仕事がなくても待たなきゃいけない状況」
ってのが多々あるんだよ
コレが辛い
- 360 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:05 ID:6xxnJsCD0
- ここには、ずいぶんゲーム業界の奴らが多いみたいだな
まぁ、一言
『おまえら、とっとと仕事しやがれ』
- 361 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:19 ID:PGFv0ur40
- 「失礼ながら、病気で弱っている時には会いたくないタイプだと思ってしまいました」
- 362 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:20 ID:eIbXaC670
- 同人でヒットを飛ばしてこんな会社とはオサラバすればいいんだ。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:22 ID:Ke/bOT0T0
- ヘ,o=oy'^
、 _L_;二;_.j_ ,
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、
. ' | | !;∀Y i| `
|イYト〉イY.|
.レYy'`vレ|
Vy V'
- 364 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:37 ID:xgr17DLS0
- もうIT企業全般でボイコットしようぜ
日本オワタwwwになるけどいいだろ
- 365 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:21:54 ID:7tFk9anE0
- >>349
真面目な奴は
大抵住む事になるからしょうがない
- 366 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:22:02 ID:I0D80OO80
- 休みなく一日平均15時間だから
管理職ですらないのに
起業社長の勝負時並の働き方
異常
- 367 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:22:28 ID:sZG/Cyz40
- 日本人真面目だからな・・・ホント気の毒だわ
- 368 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:22:30 ID:/+brtaiX0
- >>343
日本労働界ではびこっている、最悪の詭弁の一つだわな。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:23:18 ID:rR1WWWLe0
- >>348
自動車業界ではできる生産の効率化が
IT業界では不可能なのね・・・
- 370 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:23:24 ID:vHX0R0B90
- ここ数年、小泉・竹中時代から続いてきた成果主義とか自己責任とか偉そうに言ってた奴らが、
責任を押し付けるだけで自分たちは責任を取らない、何の能力も無い偽物のリーダーだったって事がよくやく明るみになってきたな。
日本国民の洗脳がやっと解けはじめた。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:23:28 ID:us7JlJsS0
- またテクモか
- 372 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:23:37 ID:1KDaVFSZ0
- >>327
あれは悪循環だな。 夜仕事するから昼眠くなる、昼寝るから夜も帰らず仕事する。
わかっちゃいるけど俺もそうw だって夜の方が仕事進むんだもん。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:23:56 ID:tiAnbQ5N0
- 名ばかり店長やってた頃は
毎日朝6時に家を出て終電で帰ってきてたな。
それで100日休み無しだとか。よく生きてるわ俺。
- 374 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:00 ID:orFVzT7l0
- クソゲー作るのも大変なんだな
- 375 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:02 ID:jKwJZpXo0
- まあこうやって死ぬ思いして作ったものが売れると評価されるのは
シナリオとか絵書いた先生方なんだよな
- 376 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:34 ID:VP/qRc0f0
- プログラマーなら凄いバグ仕込んでバックレれば会社に凄まじい被害を与える事が出来るな。
尤も自分自身も業界のブラックリスト入りで転職を余儀なくされるかもしれんが。
- 377 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:43 ID:1HM0ojnm0
- >>134
ジンバブエ$ですね、わかります。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:45 ID:sZG/Cyz40
- ゲームのプラグラマーなんて名前売れないもんな
- 379 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:50 ID:CqTAKPo+0
- 残業代とか欲しいなら普通のリーマンしろよ
よっぽど大手じゃねい限り、残業代なんて出したらゲーム作れないって・・・
- 380 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:54 ID:g7/k7mwb0
- >>369
自動車は勝手なサイズの部品作っても使えないからな
- 381 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:24:59 ID:HQEYHvwo0
- ゲーム仲間のSEが会社に泊まりこんで仕事をしているから心配だ
現場に6人居ないとと潤滑に進まないのに3人しか居ないと嘆いていた
- 382 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:06 ID:LaTMlGfG0
- >>2
>>2
- 383 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:06 ID:n8INwPTv0
- >>349
ソフトもキャラも外注管理
最終的にココに行き着いた
って外注さんなのね…
体壊さないようにがんばってね…
>>91
この情報流出時代に自宅持ち帰りは無いわ
ノーパソも持ち込み禁止だぜ
- 384 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:11 ID:q+XtP+JX0
- ここまで言いなりってスゴイな
俺だったら可能な限りの方法で訴えて次の職決まるまでの給料支給させる
ま、普通にやったら無理だけど、直属上司や社長の家族構成でも
チラつかせればどうにでもなる
通報するならしてもいいが、万が一逮捕とかで更に人生壊されたら
余計恨みが増えることは理解してもらわないとw
- 385 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:14 ID:ejYV9mRF0
- コナミがブラック?
- 386 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:17 ID:y9z/uAjE0
- >>362
でも、同人でヒットを飛ばしてる某Tってゲームの
中の人ってT社にまだいるんじゃね?やめたのか?
- 387 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:25:24 ID:exwO7L/kO
- テクモっておもしろいゲーム多いよな
アイデア会社って感じ
- 388 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:03 ID:bF72gXwwO
- サガーワQ便の内部告発まだ〜?
- 389 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:10 ID:wQgA/KvK0
- ゲーム会社ならこんなもんだよ
- 390 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:12 ID:eIbXaC670
- 自動車も設計部門はITと変わらんて。
- 391 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:14 ID:s65kVFjV0
- 結局、働いたら負けか
- 392 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:15 ID:QdamVhdi0
- テクモ社員はみんなガッツが足りないんだな
- 393 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:20 ID:/+brtaiX0
- >>359
日本のIT産業は、待機を労働時間に含めない非常に悪質な傾向が
あるんだよな。休日リリースしている時に「関連したシステムの
人は出社しなくていいよ。何かあったら、連絡して呼ぶから」
ってね。「金ださねーんなら、酒飲むぞゴルァ呼び出しても、酔っ
ぱらいだぞ」と言いたくなる。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:32 ID:AfAeLHx/0
- >>380
共通ライブラリ整備しても、各PGが勝手に部品作るんだよなーwww
- 395 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:39 ID:J6RuqnYL0
- 最初から出ない会社は出ないって言われるだろ。
そういうもんよ。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:44 ID:dgkB5IJc0
- ゲーム業界ってアニメーター並みだと思っていたのに結構給料くれるんだなw
- 397 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:50 ID:a/KsvwH70
- 会社しか儲からないんだよね
利益は設備投資に廻すので苦しいですよ?って毎回言われる
会社辞めたけど
- 398 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:53 ID:0OjSeyx10
- 400時間超したら、家に帰ってないだろ。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:26:59 ID:sZG/Cyz40
- ガッツが足りないとかムチャ言うな
- 400 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:27:36 ID:+xqZBEl60
- なんつーか過酷な労働に耐えられるのはある種の才能だよ
俺そういうの駄目だから下らなくて食ってくのがやっとなぐらいしか報酬が無い仕事を転々としてる
過酷な労働に耐えてる人達が壊れるより俺の方が退場早いかも
- 401 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:27:38 ID:Wmy+GwA70
- 残業代出さないとこなんざとっとと辞めろよ
争うのもバカバカしい
- 402 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:27:56 ID:oVvlsswu0
- >>383
外注管理もやったことあるが、1人やらない奴がいると全体が一気に狂うからな。
いざとなれば自分でやるしかなかったが数本回してるとな・・・。
ところで・・・・・まさかこのご時世に(DSとはいえ)1人で全仕様書くとは思わなかったわwww
- 403 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:03 ID:raMcOw0W0
- 月444時間も働いて死ななかったってのは奇跡だろ・・・
自分は月360時間がデットゾーンだと感じた。
- 404 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:13 ID:b2O0cjIX0
- 政官界や経営陣が、精神的な近視なんだね。
パート、派遣、この裁量労働制とか、いろんなワザを使って給与を削れば、
たしかに企業はもうかるし、献金もふえるだろう。
でも、商品を買い、税金を払う労働者の体力を奪えば、まわり回って不況が進み、
自分たちの首を絞めてしまうのにね。
げんに自動車とか家とか、大きな商品が売れなくなってきてる。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:29 ID:SJRGph8W0
- 合法だろ?
うちの会社でもそうだし・・・・・・
- 406 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:31 ID:gJNfSlDh0
- こんな待遇だから新卒で入社する
- 407 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:36 ID:JWb2d22c0
- >>392
例えるなら
ネオタイガーショットで20回吹っ飛ばされたもりさきくん状態
- 408 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:37 ID:G0kDMAxj0
- >>392
がんばれギン君かよ!!!!!
- 409 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:44 ID:l95rPSdN0
- >>11
バカかw
"ゲーム"ってフレーズ抜いてみろよ
- 410 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:47 ID:AfAeLHx/0
- >>398
土日に風呂入りに帰る程度だな
このラインになると
- 411 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:48 ID:eIbXaC670
- >>386
今はフリーという噂。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:28:48 ID:g7/k7mwb0
- >>394
勝手に作るくらいなら仕様会議なりで発言して正式なものにすればいいのにな
- 413 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:22 ID:ZsNtxVF/0
- >>11
自己責任とよく口にする人の84%は低脳という調査結果が出ています
- 414 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:32 ID:iKGfT5+R0
- 政府関係者「日本のゲーム産業をさらに発展させるにはどうするべきかね」
業界関係者「ゲーム開発者に英語力をつけさせるため、技術者の英語教育に政府の支援を頂けると有り難いです」
政府関係者「やはりその方向か」
業界関係者「はい、海外の技術情報を素早く得る事が何より重要です」
政府関係者「だが、日本の開発者に英語ができたら海外の会社に引き抜かれるのでは?」
業界関係者「・・・」
- 415 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:45 ID:7tFk9anE0
- ゲーム業界から足洗って
普通のソフト業界に辿り着いたんだけど
普通に仕様書がキチンと纏められててビビッた
- 416 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:49 ID:n8INwPTv0
- >>362
ZUNくらいしか思いつかないな
- 417 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:51 ID:775PYsdR0
- なるほど、最近ゲームの質が落ちてる理由のひとつのようだな
- 418 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:29:51 ID:Lu4baaeQO
- ゲームだいすき
- 419 :猫氏:2008/08/07(木) 15:29:52 ID:WAeKv8YoO
- こんな生真面目な日本人が頑張ってる陰で
在日朝鮮人どもは喰っちゃね
しながらただで生活保護もらえるのは絶対許しちゃいかんよな
- 420 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:30:07 ID:u4DtYEgu0
- 8時間働いて、普通に帰ってやれ。
残業はしません!って言ってやれ。
それが言えないなら、辞めましょう。
- 421 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:30:12 ID:5WehUFNL0
- こういう告発する人はリアルじゃ風当たり強いからな。
ネットでくらい賞賛しとくべきだわな。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:30:16 ID:KT6gSEzu0
-
いくら残業てても利益に繋がらないんじゃ意味ない。
それにゲーム会社とかそういうクリエイター的(?)な
仕事なら経験浅くてやり直しの連続、修行中ということなら
なおさら自分が悪いだけ。
逆に会社から残業時の電気代請求されてもおかしくないよ。
いやなら的確に早くやれよ、ぐず。のろま!!
- 423 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:30:19 ID:yhojNxAS0
- またテクモ発内部告発かw
以前から、大手も中小もゲーム業界はこの『裁量労働制』を取り入れてきた。
嫌なら辞めれば良いという風潮と、ゲーム作りがしたいという気持ちを利用した
良からぬ制度であるのは間違いない。
ただ、大抵の場合、経営側で考えて、社員の不満が今回のような提訴騒動にならぬよう
マスターアップ休暇とか、インセンティブボーナスとかで抑えてきた。
メインプログラマー的な社員でもないと、発言できないタブーですね。
- 424 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:31:00 ID:wFPBXywQ0
- スペインじゃお昼寝タイムだってあるのに
- 425 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:31:05 ID:rR1WWWLe0
- >>397
任天堂は実際、会社の業績が最悪でも3,4年は社員に飯を
食わせてやれるくらいの蓄えを作ってるらしいけど、まあ業界では例外中の例外だよな・・・
時価総額7兆円オーバーのゲーム会社って何よって話し
- 426 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:31:13 ID:/+brtaiX0
- >>394
共通ライブラリってのは、大体は作っても、使う人間への
ドキュメント整備や講習やノウハウ伝達までやらんからな。
ライブラリってのは、サンプルソースまで揃ってないと、
使いものにならん場合が多いわけでね。
特に、デスマの修羅場でどう動くか簡単な記載しかないライ
ブラリ使うんなら、自分で書くわな。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:32:10 ID:q+XtP+JX0
- 上司や社長は職場や帰り道に後ろから突き落とされないなんて幸せだな
俺だったら(ry
- 428 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:32:18 ID:opytEtpC0
- >>403
時間よりもストレスの溜まり方だろうな。
そういった意味では、長時間労働耐性のある人間が多い業界だろう。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:32:31 ID:1HM0ojnm0
- 今の日本は肉体労働者の方が楽してるぜ。
体力的に1日10時間くらいしか働けないからなw
同じアパートの土方のおっさんなんか、毎朝6時に家出て5時に帰って来てる。
それで月収手取りで30万あるんだとよ。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:32:33 ID:JWb2d22c0
- 日本では上に行くほど馬鹿でも勤まるし
実際に上に行くほど馬鹿で恥知らずになる
いい加減コミュニケーションの仕方を変えないと
根性論とかマジメに聞いてるようじゃ永久に変わらんぞ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:32:36 ID:5Xo4f0J40
- 所詮は発展途上国か
- 432 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:33:25 ID:rCdoMZ9d0
- これからはもう、こういった企業は内部告発とかでどんどん潰れて頂くしかないね。
これからの日本経済の回復と健全な発展のためにも日本社会からご退場願わないと。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:33:29 ID:AfAeLHx/0
- >>426
で、そうやって勝手に作った部品の修正するのはこっちなんだから泣けてくる
勝手に部品作ったんだったら会社辞めるなよとww
- 434 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:33:44 ID:sZG/Cyz40
- >>429
下手な仕事よりよっぽど安定してるな
- 435 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:33:45 ID:NJcLZuNM0
- 「いやならやめてもいいんじゃよ」
「中国に下請けだせばいいだけだし」
どこぞのゲーム会社の話。スク○ェア・エ△ックスとか
- 436 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:12 ID:u4DtYEgu0
- 大学の学部に、TVゲーム開発学部を創設するべきだな。
自炊とか、寝袋の使い方とか、その辺も教えとけ。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:15 ID:sp3dfLGF0
- >>1
えーどうして?
俺なんか今時になってゲ−ム業界に興味を持ち始めたけど
すでに秋だから新卒でも絶望的なんだぜ?
パソコンには疎いけど俺の画力をどこかのゲームメーカーに拾って欲しかった・・・・orz
by立命館大学4回生(上位地銀 準大手メーカー 中堅流通に内定持ち)
- 438 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:16 ID:apTFyosVO
- >>24
労組が出来たら
会社を解散させた
経営者も存在する
- 439 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:22 ID:n8INwPTv0
- 使いやすさを追求すると結局ツールからシステムまで自分で作っちゃったりするしな
マニュアルまとめても誰も見ないし
- 440 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:25 ID:VBbnG8HA0
- こんなに働いてもモンスターファームは出すたびにつまんなくなってるよね
- 441 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:50 ID:d406RWVe0
- おいおいお前ら行ってることがダブスタだぞ?w
楽に稼げる仕事は他にもある=仕事は選ばなきゃいくらでもある
ブラック企業社員=無職
努力不足=努力不足
同じく自己責任です。
- 442 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:52 ID:eAjIZtCJ0
- 一ヶ月の労働時間444時間は新記録だな。凄すぎる。
過労死する人も居るけど、444時間働いて訴える気力もあるこの人は凄いよ。
でも給料は月給制でしょ?
オレは会社は居るときに「月給制では残業代はないのが普通です。時給のアルバイトとは違うと言うことを
認識し、社員として働いてください」と言われたけどな。
オレは月280時間で月給17万だけどな。文句はない。
なんせ週休二日で必ず休みはもらえるしね。
ただ会社が小さくて資金がないと言うことで社会保険とか各種保険に入ることが出来ないのが痛い。
仕事頑張って会社を大きくせねばオレも共倒れになりかねないな。でも444時間働く事はオレにはできんな。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:34:58 ID:y9z/uAjE0
- >>411
そうなのか。ありがとん。コミケとかいかないからよく分からんなんだ。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:35:28 ID:YNKgZxfH0
- ゲーム会社だけじゃなくクリエイター業ではよくあること
だけど残業分は出して欲しい、切実に
- 445 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:35:30 ID:aEIM4Om/O
- >>440
MFはスタッフ逃げたんじゃなかったか
- 446 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:35:43 ID:rPVV5Gwl0
- 月160時間くらいしか働いてないけど、
十分仕事面倒くさいです。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:35:56 ID:aGiYH6HU0
- WCEがあればこんなことにならなかったはず
- 448 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:36:20 ID:1HM0ojnm0
- >>435
100%海賊版が出回るから、ソフトウェアの中国外注は絶対にない。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:36:43 ID:VP/qRc0f0
- >>429
ドカタは土曜祝日も出勤が多いけど基本的に定時に帰れるからな。
あと、雨や雪の日は大抵休み。屋内の作業だと勿論別だが。
- 450 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:36:49 ID:oVvlsswu0
- >>433
しかもそのタイトル専用だから使い回しとか全然考えて無くてメチャクチャになってるんだよなw
自称「企画も絵も1人で全部出来るメインプログラマー」と仕事したら、
自分の思い通りになってなきゃいやだってんで全部1から作ったよ。
それで自分のことを「スケジュールを遵守する」タイプですからって言ってたのに、
実際はプログラムだけ数ヶ月遅れ。
もう笑うしかなかったな。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:36:55 ID:rR1WWWLe0
- >>442
それどっからどう見ても超がつくブラック企業だな
まあ、おまいさん自身が納得してるなら問題ないが
- 452 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:09 ID:rh75mf8/0
- よく鬱にならんな
- 453 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:10 ID:jKwJZpXo0
- >>442
それ社会保険支払ったらいくら残るんだ?あほらしくないのか?
- 454 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:11 ID:4m+t9LPk0
- マジでこれ転換期だな
みんなの発想を変えるべき
欧州はきっと参考になるだろう
- 455 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:22 ID:/+brtaiX0
- >>433
そりゃあ、違うなぁ。
勝手作ったんではなくって、PG担当者に任されてただけ。
で、どのシステムにも独自処理があるので、ちゃんと引継ぎがされて
いないだけ。
なんだよ。実際は。
まぁ、俺も泣かされたことあるけど、辞めるなよというより、ちゃんと
資料整備させておかなかった奴が悪い。
- 456 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:29 ID:NJcLZuNM0
- >>444
それで月給20万以下とかw
ITとか映像とかゲームとかは辞めとけ。
金なんかいらね。安くてもいいからその分野で仕事したいってなら行っとけ。
って先輩によく言われたな。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:39 ID:VhepgfnK0
- こんな働き方なら売り上げに比例したボーナスくれないと
モチベーションが保てないしできる奴は逃げるだろ
- 458 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:45 ID:7tFk9anE0
- >>442
悪い事言わないから転職した方がいい
- 459 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:50 ID:YJbBflzH0
- 自己責任
- 460 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:54 ID:mherFY6K0
- 同じIT系でも社内SEは天国だぞ。。。
先月、残業時間1時間orz
毎日同じ電車で帰宅。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:37:57 ID:cP5/QNmA0
- かえして!ザンギョウダイ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:38:10 ID:qPdmLfvp0
- マスターアップ直前しか必死に働かないくせに・・・
- 463 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:38:40 ID:u4DtYEgu0
- でもまぁ、文句言ってる香具師等が、
独立とかしてゲーム会社を立ち上げたところで、
下の労働者には、同じようなことを強いるんだろ?
- 464 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:38:40 ID:ANodJRub0
- テクモ 小沢宏昭 -労働
でググったら↓のがでてきた。こんなのつくってた人なんかね
http://assets.xbox.com/ja-JP/downloads/manual/xboxclassics/NINJA_GAIDEN_BLACK.pdf
- 465 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:38:41 ID:T69ZUfkZ0
- >>444
独立すればいいんじゃないのか?
- 466 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:38:48 ID:5y2WjRKS0
- >お客さんに喜んでもらいたいのに、サービスを出し惜しみしてしまう自分が悲しい
いやらしいサービスをどうしても想像してしまうなw
- 467 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:17 ID:rR1WWWLe0
- >>460
NTTの中の人ですね。わかります
- 468 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:23 ID:iKGfT5+R0
- 一番悲惨なのはアニメの制作進行
その次がIT土方
その次がアニメーター
その次がゲームPG
最近だとこんな感じかな
- 469 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:23 ID:n8INwPTv0
- >>463
たぶんねー
- 470 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:32 ID:Uu3uYwxqO
-
ホワイトカラー家族団欒エグゼンプションスペシャル!!
- 471 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:40 ID:z+G76Xju0
- http://www.tecmo.co.jp/product/dsyamamura/
これ、はっきり言って自分で解決するゲームじゃ無かった。
マジつまんね。
DSで読書しているのと一緒
- 472 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:39:58 ID:NJcLZuNM0
- >>448
それをやっているのが最近の■e。
バグはげしい上にパクられっぱなしだけどなw
リメイク中心だから見過ごせる話なんだろうけど
- 473 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:40:01 ID:b4jlck910
- ゲームイラネ
全員首切れ。
- 474 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:40:01 ID:LfKVWX/q0
- 好きな仕事してんだから、残業代なんていらないだろう
- 475 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:40:09 ID:bzZxITPh0
- ゲーム会社で月給20万円はない。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:40:40 ID:AfAeLHx/0
- >>471
それひどかったな
前作の西村はまだゲームになってたが、
今作はゲームになってないw
- 477 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:40:58 ID:5WehUFNL0
- >>429
デスクワークの過労死は言い逃れできるけど、肉体労働の過労による事故死は
言い逃れできんからな。即、責任問題になる。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:41:17 ID:xlFMmTe30
- 今はエロゲ会社より待遇悪いところ多いからな>コンシューマゲー
- 479 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:41:25 ID:1KDaVFSZ0
- >>369
そうだね。 企画やプログラミングといった作業は製造ラインみたいなルーチンワークではないから
ストップウォッチ持って早いとか遅いとか勤勉だとか怠慢だとか言うわけにはいかんのよ。
最終リリースだけが決まっていて、それにあわせて期間や人数をどんぶり勘定で割り振るだけ。
「これじゃ足りない!」と進言したところで、優秀なプログラマが突然湧いてくるわけじゃない。
日雇い派遣みたいに代わりを補充できるわけではないし。
だから待遇の悪い会社からは30代だろうと40代だろうとどんどん社員が流出するし、そういう会社は
そう長くはもたない。 それでも待遇が悪い会社ってのは、もう経営がヤバくて社員を犠牲にするしかない
状況にあるってことだね。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:41:46 ID:60U92DIr0
- >>442
コピペじゃないよな
本当なら超ブラック企業だな
- 481 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:41:49 ID:5y2WjRKS0
- コナミはテクモなんかよりブラック企業なんだよな。
就職板や転職板じゃ有名だけど。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:41:57 ID:Rwonte1iO
- WE始まったな
- 483 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:02 ID:eAjIZtCJ0
- >>453
各種保険は入れません。会社の方針で入れないです。
病気やケガするともう大変ですよ。
>>458
中卒なんで雇ってもらえるだけありがたい。
大体一日13〜15時間、倉庫で荷物の整理したりライン作業したりしてますけど、疲れても工場長から
「お前には期待してる」と言われると頑張れる。
それに週に二日は休めるんで。今時こんな贅沢な休みをくれる会社もないし。中卒だと仕事もないし。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:10 ID:k1EIC5xV0
- 444時間なんてまだ電車が動いている時間内だからまだ良いほうだろ
俺なんか家帰る事自体が負担になって無断夜勤、車中泊ばっかで
軽く500時間超えまくってた時期があった
なんか感覚が狂ってきて毛が逆立つ気分になったことがある
- 485 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:18 ID:oVvlsswu0
- >>463
俺(ディレクター)の仕切りだと「休め、帰れ」だぞ。
残業してないと仕事してないと判断したがる馬鹿クライアントとか、
残業したがる下っ端社員とかいるけど、普通に帰るし、他の人間も帰らせる。
休まなきゃ効率悪いよ。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:25 ID:9QdVrmZD0
- おー、がんばれ
- 487 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:38 ID:i31DRsaI0
- 最初は奴隷とも思わず働いてたが時が立つにつれおかしいって気づくw
こんなおかしな話はまだまだありそうだな
- 488 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:53 ID:5Xo4f0J40
- >>477
俺のいた会社、肉体労働で過労死が出たし。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:42:58 ID:T0/41dcV0
- ゲーム会社に限らず、どこまでが仕事でどこまでが遊びかって線引きが難しい職場は多い。
クリエイティブな仕事で私語禁止、仕事と直接関係無い事をするの禁止、ってわけにはいかない。
それを良いことに、遊んでばっかりでなーんも結果を出さずに残業代だけせしめる屑も居る。
しかも、残業時間だけ見て仕事した気でいるから始末におえないw
そうなると、みなし労働時間制を導入して残業時間ではなく仕事で出した結果に対してインセンティブを支払うという選択肢が生じるわけだ。
まあ、どういうシステムを導入しても弊害は残るわな。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:43:06 ID:AfAeLHx/0
- >>460
SEもピンキリだよ
他人の仕様書書きながら、
自身もプログラム組む半SEみたいなのはホント厳しい
- 491 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:43:21 ID:g7/k7mwb0
- >>483
馬鹿は気楽でいいな
- 492 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:43:28 ID:3pf+CS2v0
- >>89
需要に対して企業と労働者が多すぎるからダンピング合戦で価格が
落ちまくり、結果として収益力が下がる。
少子化が問題とか言ってるが、むしろ少子高齢化で
ようやく需給バランスが回復するようになる。
- 493 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:43:47 ID:xlFMmTe30
- まあお前らが体壊すのは良いが辞めるときにはちゃんと監督署にちくれよ
- 494 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:08 ID:z+G76Xju0
- >>476
同じ考えの人がいてうれしいよ。
ゲームつまんなかったから、金返してほしいわ。
残業代払う前に。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:13 ID:LfKVWX/q0
- 労組なんてサヨクなんだから、愛国者がそんな活動しちゃいかんだろうw
- 496 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:16 ID:60U92DIr0
- >>483
社会保険は会社の方針とかっていう問題じゃないだろ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:30 ID:MH9/h00j0
- 以前留学先でフランス人とこの件でいろいろ話したなぁ。
まず、サービス残業という概念そのものが理解してもらえなくて
説明に時間がかかった。
対価のない労働を、なぜ会社に提供しなきゃいけないのか
それを問題意識に感じることもなく、やってしまう心理が
どうしてもわからないって言ってた。
フランスだと100%企業が告発されて、えらいことになるし、
労組も役所もめちゃくちゃうるさいから。
で、月50時間以上のサビ残がね…って話をしてたとき、
「ちょっと待って。てことは、日本人の時間当たりの労働生産性って
むっちゃくちゃ低いんじゃね?」
「まぁ。そういうことになるね」
「じゃ。カンバン方式だのなんだのって、うちの大学でありがたがって講義してる
日本式経営の本質は、超長時間のチンタラ労働?」
「…否定は出来ん・・・」 --- そいつ愕然としてた。で、
「あのさ、俺の母国のフランスは、マクドナルドのバイトですらストライキして
店閉めちゃうような馬鹿馬鹿しい国だけど、それでも一応問題なくまわっていってる。
おまいらもうちょっと真面目に働いて、
定時ですぱっと仕事切り上げたほうが幸せじゃね?」
って言われてしまった。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:35 ID:o0hAqCHk0
- >>460
年俸いくらくらい?
どうやったらそういうSEになれるんだろうか
- 499 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:43 ID:/v3n8QcN0
- ゲーム会社なんてみんなこんなもんだよ
以前、勤めていた会社は週5日会社に泊まって、年1週間の休日しか取れなかった
終電前に仕事が終わっても、家に帰るのがめんどくさくなって会社に泊まることもよくあるし
夜中12時過ぎると息抜きで開発スタッフ全員で、ゲーム大会が始まって納期も遅れる事もよくある
まぁ、環境に慣れると合宿みたいな感じで楽しいけどね
- 500 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:48 ID:Z3FEYRoJ0
- はやくWE導入して、こういう問題をなくしましょう
- 501 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:55 ID:L81hGss80
- ゲーム業界なんかまだマシよ。
映像なんて残業代なしで月400時間。給料20万越えたら御の字。
アニメーター並の業界。
これだから人が入っては抜けていくだけなんだけどね。
後が続かない。ここはゲーム業界も一緒か。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:44:55 ID:zO+A4zHV0
- 500 は死んだら韓国人に生まれ変わる
- 503 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:09 ID:eAjIZtCJ0
- >>480
ブラックではないです。
自分中卒なんで仕方ないんですよ。
周りの高卒や大卒の人は定時で帰りますが、自分は中卒なんで同じ扱いは期待してないです。大体一日13〜15時間働きます。
自分は給料17万ですけど、高卒以上の人はちゃんと25万もらってるらしいですよ。
ブラックと言う酷い会社ではないです。学歴に比例していると言うことですね。
自分は両親が亡くなってしまい高校行けなかったんで仕方ないんです。働いてお金もらえるだけありがたいことです。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:09 ID:KCzGWI1e0
- >>493
労基署がまともに動くとでも?
労基署は企業の味方。下手したらちくった事が会社にバレる。
- 505 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:18 ID:YDn7nVVAO
- >>135
もともとバグ多い
それにDLCとか大量に辞める前に作ってるだろうがJK
むしろ残ったスタッフは担当外のデバッグ作業でいい迷惑
DLC配布直前に辞めてるし確信的だろ
- 506 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:23 ID:/+brtaiX0
- >>490
営業からPGまで全部一人でやってると、かえって楽なんだがな。
売り上げも自分一人分でいいから、年に1200万も稼げば十分
プラスになるし。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:35 ID:iKGfT5+R0
- >>498
一流大学でてSIerに入社するとなれる
- 508 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:36 ID:FMhg67eK0
- 年収200万減った?
元がいくらかによって感想が変わる
だめだめなクソオタのくせして
年収1000万近くもらえる業界だからな
1000万から200万減ったならもっと減らせと思う
世の中のサラリーマンの給料に見合ってない業界
*下っ端コード屋の話じゃないぞ?
*下っ端コード屋は年収200万でも多い
- 509 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:40 ID:n1Je9D9IO
- 時間だけで給与出す事が無理な業界
プロジェクト単位で始めに金額決めるしかない
- 510 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:44 ID:NWjAZhKZ0
- 笑い事じゃないぜ
いまだに自民党と経団連は残業代ゼロ法案出すつもりだぜ
もう裁判も起こせなくなる
- 511 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:45:45 ID:rR1WWWLe0
- >>483
みんな気が付いてていえないだろうから、あえて言うけど
君は社長に騙されてるんだよ・・・なんか可哀相になってきた
- 512 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:05 ID:8ef26kao0
- またテクモか
- 513 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:09 ID:H+wUDhbX0
- ゲーム会社なんて元々はヤクザの副業みたいなもんだしな。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:26 ID:+xqZBEl60
- そういや俺大学時代一日14時間ぐらいコード書いたり専門書読んだりして
それ以外の時間も常に研究内容の事を頭に置いた生活してたけど、寧ろ体調が良かったぞ
多分時間の問題だけじゃなくて仕事内容も糞みたいなものだったんだよ
- 515 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:32 ID:xlFMmTe30
- >>504
だから辞めるときにちくれよ。
俺の居た会社は集団で辞めたときに全員ちくったから動いたぜ?w
- 516 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:38 ID:fMPDg1Oe0
- 今まで都内で、残業天井知らずの会社に勤めてた
地元に帰るのに、裁量労働制の会社に履歴書出したのが昨日(((((´;ω;)))))ガクガクブルブル
- 517 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:46:42 ID:6snBDlTd0
- 死人を出すほど働きずくめでGNP世界2位の日本。
金持ちも貧乏人も人生アホほど遊び倒してGNP世界8位のイタリア。
- 518 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:47:06 ID:g7/k7mwb0
- >>511
流石に釣りだろ
馬鹿すぎる
- 519 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:47:33 ID:o0hAqCHk0
- >>503は釣りだよな?
- 520 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:47:44 ID:qPdmLfvp0
- >>497
いつ日本人がチンタラ働いたよ
過労死するぐらい働いてるんだよ
- 521 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:47:46 ID:VhepgfnK0
- >>483
中卒だろうと移民だろうとその待遇は酷すぎるよ
将来管理職の手形でももらってるならともかく
- 522 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:48:22 ID:JWb2d22c0
- >>462
>>520?
- 523 :V:2008/08/07(木) 15:48:22 ID:E535trLU0
- 戦え!
ふぬけども!
- 524 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:48:27 ID:7mcXOQy+0
- それで一日15時間分の成果は上がったのかね?
- 525 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:48:55 ID:mherFY6K0
- >>498
400ちょいかな。
大学でて2社目でハローワークで見つけたぞ。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:03 ID:kL0rVqXQ0
- 胡散臭い ニヤニヤした 事務方が この人事制度じゃないと今の世の中は動かないと
導入した人事制度だろ 人の替えなんていっぱい居るぐらいの感覚でしかないやつ
- 527 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:29 ID:DLt2okfH0
- そもそもプログラマーはマスター前に
大変になるのは分かってるわけだが?
訴える奴はしょっぱいやつ
- 528 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:34 ID:TSgA1jVW0
- なにこの鬱苦死萎国・・・(^ω^;)
WEがどうなるか目に見えてるなw(ノ∀`) アチャー
- 529 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:43 ID:7dpmJ0+X0
-
たたかうひとへ
- 530 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:47 ID:6Ugx028N0
- みなしも深夜は除外、豆知識な
- 531 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:49 ID:+/zr3eOS0
- 5年ぐらい前までは、大手の直下のソフトハウスは5年ぐらいオリジナルタイトル出してないとか結構あったからなあ
その社員やってる事は、午後に出社してネット2時間見て、休憩とか抜かしてだべって、下請けの作業ちょっと触って8時に帰るとかがザラだった
出向とアルバイトがその横で血眼になってデータ組んだりしてw
もっとも、今じゃそんな詰め込まなきゃいかん仕事なんてそうは聞かんけどね
大手の孫受けで納品数週間してからリテイク攻勢くらうぐらいかなあw
- 532 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:49:52 ID:q+XtP+JX0
- >>515
何甘えてんだよ馬鹿
自分でやれ
- 533 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:23 ID:TdScqJNw0
- 読まなくても残業自慢のレスで一杯だとわかるなw
- 534 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:29 ID:EDzKtphw0
- つーかこれテクモの上側が手引きしてるんじゃないのか?
これが通ったとしても下っ端はこれ以上請求できなくなるからな
1ヶ月444時間労働って少なく見ても残業代20万ぐらいあるだろ
請求440万って2年でたまる量だぞ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:40 ID:DDj8wVkV0
- 世界経済2位って金持ちって意味じゃないし。しかも29ヶ国中の2位なだけだし。教育やら鉄道、医療費タダのアラブ各国を抜かしてるし。
税金ゼロのドバイとか無視してるのに、世界で二番めに金持ちとか勘違いしてる日本人、中国人並に哀れwwwwww
- 536 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:44 ID:9QdVrmZD0
- >>497
コピペ乙
- 537 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:51 ID:iKGfT5+R0
- WEをサクっと導入すれば、みんな馬鹿らしくなって会社辞めだすから、
一気に糞会社が潰れるかもなw
- 538 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:50:53 ID:H+wUDhbX0
- こういうのを見ると
パワートダイを思い出さないかね?皆の衆。
- 539 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:13 ID:D9UYMqzO0
- >>24
その前に会社が潰れる可能性の方が大きいんじゃね?
- 540 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:17 ID:LM/OPvDB0
- 労働厨おつかれー^^
- 541 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:18 ID:4YbgrLQU0
- >>497
みんな定時で切り上げたいんだけど、そうすると生活ができない罠
まぁあれだ、もう余計な金を払わないほうが良いね。レジャーとかギャンブルとか高額品とか
不景気になる?俺らが殺されるよりマシだ
- 542 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:22 ID:e/ZGMmC9O
- うちらベンダー資格とらないと給料70ぱーな上に30時間こえたら残飯代ないぜ
- 543 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:39 ID:gmFpxG210
- >>504
名前だした場合→即解決ですが会社にバレます
名前を出さない方向で頼む場合→なぜか半年後に調査が入ってサビ残業がバレます。
期待しないで労基署に相談したら半年後に調査はいってその後、
2年間分にさかのぼって残業代がもらえたけど。
ああ、労基署もちゃんと仕事はしているのねと実感した。
たしかにサビ残業ってお上にむかって嘘ついたってことだからそりゃ調査するのか
って話にはなるなと思った。勤務表などは毎月労基署に提出されるわけで
サビ残業やっているってことは労基署に対しては会社が嘘の申告をしてるってことだから。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:51:56 ID:5WehUFNL0
- >>503
バイトは駄目なん?
時間も金も余裕ができるし、定時制高校にでも行けるだろ。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:00 ID:o0hAqCHk0
- >>507
しすてむいんてぐれーたってのがそうなのか
プログラマはどうも鬱になりそうだしその方向で行こうかな
>>525
ハロワかwwとんとん
- 546 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:04 ID:VhepgfnK0
- >>539
はいはい潰れろ潰れろ
- 547 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:13 ID:g+epf/bb0
- 出来る人がやったら8時間で終わるかも
ゲーム制作はやり出したらきりないし終わりがないからな
- 548 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:26 ID:+xqZBEl60
- 締め切り前に忙しくなるのは大抵失敗なんだよ
本当は開始日と期日の中間よりやや手前ぐらいが一番忙しくなる筈なんだ
- 549 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:32 ID:eAjIZtCJ0
- さてと、夜勤に備えて掃除して寝るか。
今日は夜勤で明日は日勤でその後また夜勤だからな。三日は帰ってこないし。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:32 ID:ke6wkfpJ0
- こんなんだからIT業界に人がこなくなるwww
ざまあ
- 551 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:52:53 ID:GNHb6Dn00
- 何故経営者が逮捕されないのか不思議。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:53:18 ID:5ZJoDfnS0
- つうかそれでも働いてた奴ってなんなの?
- 553 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:53:28 ID:99kSjieW0
- ソフト系ってそんなにキツいのか
PGじゃなくて企画とか設計もヤバイのかな
- 554 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:53:35 ID:l95rPSdN0
- >>436
学部は知らんけど学科はあったよな、
ゲーム学科ってどこかできてたはず
- 555 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:53:35 ID:AfAeLHx/0
- >>533
大外れ
スレヲ読み直せ
- 556 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:53:42 ID:q+XtP+JX0
- >>543
同僚や上司の名前で通報すればいい
- 557 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:06 ID:9QdVrmZD0
- マジで日本の雇用条件をもっと改善して欲しい。
こんなんじゃ、景気も良くならないし悪循環ではないだろうか。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:10 ID:g7/k7mwb0
- >>552
リーダーだから辞めると下のやつらに迷惑かかる
- 559 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:15 ID:DDj8wVkV0
- スペインは一人当たり労働生産性ではすでに日本を上回ったwwww
スペインでは、働いていない人も多いから、GDPは、まだ日本のほうが上だけどなwww
スペイン シェスタあり、一ヶ月連続休暇あり、定時出勤 61,488ドル
日本 休みなし、サービス残業、長時間通勤、昼食は45分 58,488ドル
もうね、日本マジで腐りきってるんだよ。貧乏人がいくら働いたって公務員と政治家がみんなその
労力を無駄に消費してるんだから意味なしwwww
- 560 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:24 ID:rR1WWWLe0
- >>554
確か、岩手大だったかな
ゲームプログラミング学科があったと思うが・・・だいぶ前に聞いた話だから
今はどうかわからん
- 561 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:44 ID:u4DtYEgu0
- しかし、もぅいい加減、ゲーム業界も成熟して、
そろそろ、どんな企画が上がってきても、
パーツをパッパと組み合わせるだけで大まかに出来上がり、
あとは細部をチョチョイチョイってわけにはいかんのかね?
理系出身の頭のいい奴が揃ってるんじゃねーの?
まぁ、頭のいい奴が揃ってもサブプライムみたいなのが起きてる支那。
人間って、不思議だねぇ〜 ( ´,_ゝ`) ウフッ
- 562 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:54:51 ID:V3hS5f6LO
- うちの会社、勤怠表を毎日各自がイントラで入力するようになったが
人事で人知れず改竄されてた事を知ったときは流石にガックリ来たわ
- 563 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:09 ID:Wol6Lam70
- ま、どこもそんなもんだからなぁ
好きじゃなきゃやってられんわな
- 564 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:23 ID:775PYsdR0
- 国民総鬱状態だな。
いや国民葬鬱状態の間違いか。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:29 ID:4QbC0X/B0
- 同人ゲーム作る人ってゲーム会社を辞めた人が多いのだろうか...
- 566 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:41 ID:gmFpxG210
- >>556
そういうの、嘘つくとあとで面倒だし。
- 567 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:47 ID:KCzGWI1e0
- >>543
成るほど、だから俺はバレたんだなw
まぁあんな会社潰れて貰って結構と思ってたから
別に良いんだけど。
- 568 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:55:51 ID:xlFMmTe30
- 労基局動かないって誰かが作った神話じゃネーの。
移った先の会社にもちゃんと手が入ったぞ
- 569 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:03 ID:n8INwPTv0
- 寝るのに効率のいいイスの並べ方とか
明かりがついてても寝れる机のしたの使い方とか
- 570 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:03 ID:JcS+Sevg0
- ゲーム会社は何処もきついと聞くが、
納期前一ヶ月とはいえ、444時間とかありえんな。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:17 ID:o0hAqCHk0
- >>542
これは仕事内容によっては当たり前なんじゃないの?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:25 ID:1KDaVFSZ0
- >>552
責任感もあると思う。
こういう立場なら部下もたくさんいただろうし、真っ先に逃げるわけにはいかんわな。
まあ真っ先に逃げる上司も稀にいるけどねw
企業はこういう人材を大切にしないとダメだな。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:38 ID:ONzXZovl0
- 俺の友達は23で過労死した
よっぽど強靱な人以外は残業時間をネットで誇ってないで
死ぬ前にやめるか戦うかした方がいいと思う
- 574 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:56:49 ID:VY54v3xE0
- ブラック職業の体験を生かして
ゲーム会社ツクールでも開発したらどうだろう。
消費者にゲーム作らせるんだよ。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:57:42 ID:aArnZOBg0
- 結構こういうブラックな企業って多そうだな
下請けとか特に
- 576 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:57:42 ID:fRSoaZa4O
- >>561
んな粗い作りはDSとかその辺
箱○とかに出すとなるとかなりこだわらないと
そのパーツも一からちゃんと作らないと、使い回しだらけになる
- 577 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:57:54 ID:gmFpxG210
- >>568
相談の仕方にもよると思う。
ちゃんと相談を聞いてくれたし、
こっちも勤怠表とか資料そろえて話したから。
揃えるものをそろえて事前に要点整理していればそんなにこじれない。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:00 ID:u8OYdsaOO
- 残業代は日払いで貰えるようにしろよ。
日払いで貰えない会社なら残業は一秒たりともするな。
これを徹底しろ。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:03 ID:yd3OpmeR0
- テクモかよwww
忍者外伝なんか作るからだよ
あんなおっぱい可愛い女の子の出ない糞ゲー作ってどうするんだ?
もっとレイファンちゃんや、あやね様や、こころんとか、ヒトミとかにスポットを当てろよ
- 580 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:18 ID:xv/Hy11e0
- >床に毛布を敷いて数時間仮眠。目覚めて、またパソコンと格闘
こんなの数日続いたらもう頭動かんだろ。
下手すりゃ一日ボーっとして終わり。
冗談じゃねえと文句を言うのは当然だな。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:23 ID:5ZJoDfnS0
- >>572
やるか逃げるかだけで経営者と交渉するって発想はゼロなのかw
- 582 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:30 ID:n8INwPTv0
- >>565
仕事中に息抜きに作る人はよくいると思うけど
仕事でやってたような人は金になるほうへ行くよ
原画とかならエロ本のほうが儲かるし
実績あるなら管理職で転職のほうが楽だろ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:33 ID:SJt9XyYz0
- 38にもなって社会の厳しさが分からないのか、やはりこの世代はヴァカばっか
- 584 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:45 ID:BzNbozaP0
- 会社に444時間いたけど、働いたのは1日9時間くらいで、その他はゲーム雑誌とかマンガ読んだり、ゲームしたり
というのは、よくあること
- 585 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:47 ID:1KDaVFSZ0
- >>553
ゲーム業界はまた特殊なところなので、ソフト業界全般の話とは受け取らないでくれ。
ゲームの製作現場は企画でもPGでもどこでも忙しい。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:49 ID:mherFY6K0
- 医者で36時間労働だっけ、ああいうの聞くとすごいなって思うな。
36時間労働を12日と少々で、444時間労働は達成できるw
- 587 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:58:49 ID:y9z/uAjE0
- >>574
セガガガガ
- 588 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:59:01 ID:zRozwPlf0
- >>93
資金繰りの問題は?
開発が長期になると金利負担が増えるでしょ。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:59:18 ID:EZVxpI2x0
- >>121
正直マカマカは名作だと思う
あの必殺技とかネーミングできるRPGだよね?
今は何やってんの?
絶対センスあるよ
- 590 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 15:59:23 ID:AtWIEV550
- ゲーム作りなんて俺から言わせりゃ遊び
- 591 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:04 ID:A2firftX0
- >>121
記念ぱぴこw
バグ多くてワロタわぁw
- 592 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:11 ID:q7BWNPOm0
- >>491
ですよね〜orz
俺はそれで即死しましたorz
- 593 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:34 ID:5ZJoDfnS0
- >>576
モンハンは使いまわしでバカ売れじゃん
- 594 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:39 ID:jKwJZpXo0
- >>561
それを目指してるのがいわゆるゲームエンジンてやつだ
さらにエンジンを共通にしてPCでもPS3でもXBOXでも同じように使える方向には行ってる
しかし毎回毎回絵が違うだけの似たようなシステムじゃ誰も買わなくなるだろ?
- 595 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:42 ID:n8INwPTv0
- >>572
上司が会議から帰ってきてそのままいなくなった
そのあといろんな意味で大変だった
- 596 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:00:50 ID:fm/frqeI0
- 俺元雑誌編集者だけど、ピークの時は労働時間450時間超えてたよ。
体は辛かったけど、でも好きでやってたから精神的には楽だったな。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:01 ID:oZNsRhJx0
- 他の業種はともかく、プログラマについては時間じゃ仕事量は計れない
残業多いのは無能だという事だ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:09 ID:JcS+Sevg0
- しかし日本人てのは従順な生き物だな。
なんなんだろうね、この奴隷根性は。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:14 ID:jG/bXqtu0
- 任天堂がテクモの社員をこき使って出したゲームがバグだらけ…か
いかに任天堂が傲慢尊大かがわかるな
- 600 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:17 ID:1KDaVFSZ0
- >>581
だから労組作って交渉した、訴訟したってニュースなんでしょ。
でもそこまでやるのは稀だろうね。 こんなクソ待遇の会社も稀だけど
ほかにいくらでも仕事あるからね。
- 601 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:25 ID:4m+t9LPk0
- 定時で上がれない
早く終わっても一番遅れてるところが終わるまで帰れない
それが日本の会社
- 602 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:51 ID:o0hAqCHk0
- >>596
残業代0だったの?
- 603 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:01:51 ID:+xqZBEl60
- 消費者から「素材の使い回しは悪」って価値観を捨てさせるのが勝利の鍵かと思ったね
- 604 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:02:28 ID:8TXRPcH80
- 今のゲーム業界ってどれくらい売れたらヒットって言われるの?
20万くらい?
- 605 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:02:52 ID:xv/Hy11e0
- >>586
寝ない人間に手術させるって日本はキチガイ社会だわ。
他にも運転手も寝不足で運転もザラっぽいし、そんなのを放置ってことは
国民は自分の命などどうでもいいと思ってるのだろうな。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:02:58 ID:u8OYdsaOO
- 会社を甘やかすな。
一時間たりともサービス残業するな。
お人好しにもほどがある。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:05 ID:VhepgfnK0
- >>549
どんなシフトだよw
- 608 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:06 ID:ExR4w/5c0
- プログラマ
就いていいこと
名前だけ
- 609 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:08 ID:fm/frqeI0
- >>602
勿論ゼロ。給料は手取りで月22万くらいだったかな。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:19 ID:g7/k7mwb0
- >>593
シリーズ物とほかとでいちいち説明しなきゃわからないのか?
- 611 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:27 ID:NCu3snp80
- ゲーム会社ってどこでも「ゲームが好きなんだったら24時間仕事するのが当たり前」みたいな風潮があるよ
どことは言わないが5年前は大手でもそんなだったけど今はどうなんだろう?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:31 ID:SoEPJE7n0
- 愛国者なら喜んでサビ残をすべきだろう
俺たちのただ働きが会社の利益となり日本が豊かになっていく
- 613 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:40 ID:V3Vr5Jko0
- >19
素人がゲーム会社の想像してみた。
まず、社員10人の会社で作る場合、社員の給料安く見て20万、電気代場所代とか色々コミで、月に50万は見る。
で、10人だから500万で赤字0とか。
これのほかにも、新規ハードが出ればそれの研究費や、開発資材購入のための投資用の金も必要なんで、もっと必要だけど。
で、一本売れていくら儲かるかは知らないが、適当に5000円のソフトで、流通、プレス代、ライセンス代、マニュアル印刷、とか全部まとめて抜いて、一本3000円くらいの利益だとする。
予測でこの企画は5万本売れるな、と思った場合、3000x50000で、開発費1億五千万がボーダー、ほかにもゲーム雑誌、CMの広告費もあるけど。わからんからとりあえず5000万引く。
残り1億だと、200人月掛けられる。
ギリギリにしてしまうと、コケたら一発アウトなんで、多めに利益を取るために、200人月もかけない。100人月だとする。
10人体制で10ヶ月掛けて作らないといけない。
早くできればそれだけ利益が増える。
延期すれば給料よけいに払う必要があるんで、延期したくない。一番売れる時期を逃すと売り上げ下がる→利益減る→不足の自体が出れば納期がどんどんきつく。
ゲームの面白さなんて実際に動かしてみないとわからないんで、テストプレイまで行ってから仕様変更とかも→当然調整期間が延びれば利益が減る。
- 614 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:03:48 ID:xQx0jv3m0
- イタガキ嫌いだけど、テクモはもっと嫌い
- 615 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:04:16 ID:yTfQTZV5O
- どこも同じ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:04:26 ID:NFiLg2Iw0
- 海外のゲーム会社でこんなに働かされてるとこあるのか?
- 617 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:04:42 ID:/fnxDB/bO
-
テクモのゲームで欲しいものが出ても絶対買わないことにしたわ。
テクモが関わったゲームもな。
こんなことが許されるわけがない。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:10 ID:rPVV5Gwl0
- ゲーム業界だけで考えるなら
中古販売を規制すれば良いと思うんだけどな。
あれ無くなるだけで金回りがらっと変わると思うんだが。
- 619 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:13 ID:AqzYe8Fo0
- フリーランスになってしまえば勤務時間の概念は無くなります。
24時間フル作業しても結果が出なければ報酬無いし。
リーマンだからと残業に甘えていてはいかんよ
というか過激な労働強いられてるなら、フリーになることをお勧めする。
自分で自分の価値を高めていく仕事のほうが何倍も素敵だぜ
- 620 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:16 ID:u8OYdsaOO
- 残業代払いたくないなら社員に残業させずに帰してバイトでも雇え。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:21 ID:VhepgfnK0
- サビ残する奴を怒るような組合が無い
これが現実を表している
- 622 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:40 ID:1KDaVFSZ0
- >>561
そういう発想はもちろんある。 ActiveX なんかもそういう試みの一つ。
過去数十年にわたって、ぶち上げては消え の繰り返し。
ゲームなんかだとくに難しいだろうな。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:05:51 ID:4QbC0X/B0
- >>582
d
勉強になりました
- 624 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:06:35 ID:hr65EyQy0
- こういう業界、ゲームとかアニメとか、Webとかって
やりたい奴がやってるんだから、それくらい当たり前だし
いやならやめちまえよ!会社だって大変なんだ!
っていう搾取体制が出来上がっちゃってるからやばいよね。
結局、まともな賃金を要求したら、仕事は他所に出て行っちゃうし
残った仕事の質も下がる。
賃金をちゃんと払うことで、質の向上を目指せないのは
元々、入ってくる金が少ないから仕方ないじゃないか!っていう
そら、経営側としては普通に思っちゃうことで
仕方ないのかもしれんがw
そういうのって、やっぱ経営としてはダメなんだけどなw
- 625 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:06:37 ID:Ykftlzvm0
- みなし残業時間性は、労働基準法にも規定されているわけだからなぁ・・・
文句を言うなら制度に言えよと。
- 626 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:06:48 ID:rokDuXBVO
- 多少高くてもいいから四八見たいなのは出さないでくれ
- 627 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:07:02 ID:jKwJZpXo0
- >>616
アメリカのN社に行ったことがあるけど長時間は長時間みたいだな
ただ郊外の自然豊かな中で広い個室に本とかレクリエーションの道具とか持ち込んで完全に自分の家みたいになってる
そういう環境が全く違う感じだった
- 628 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:07:15 ID:JWb2d22c0
- >>624
経営者が自分の仕事をしないのが日本企業
- 629 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:07:17 ID:xv/Hy11e0
- 残業代不払いって、自分の金を盗まれてるのと同じなんだけどな。
それを我慢するってことは理由さえつければそいつからはいくらでも金を取れるということ。
なんせ勝手に我慢してくれる奴隷だからな。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:07:44 ID:iKGfT5+R0
- 奴隷はどれだけ頑張っても奴隷だからな
奴隷船で金をもらっていいのは奴隷に鞭打つ奴と、船長以下管理職だけだ
- 631 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:07:52 ID:c6n1SP790
- 皆、サービス残業しているからやれ!ってのはおかしな話だぞ。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:08:28 ID:u8OYdsaOO
- ぶっちゃけDSはソフトの売上伸ばしたかったらスーファミのゲームをDSでだしまくればいい。
タッチペン仕様にしなければ売れる。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:08:51 ID:o0hAqCHk0
- >>609
まじかすげーな
社会人になりたくねー
- 634 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:08:53 ID:oVvlsswu0
- >>631
残業してない=仕事してないってバカが上に行けば行くほど多いのがゲーム業界。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:08:55 ID:ZGhUGN2a0
- キモヲタは奴隷体質だから、
アニーメーターやらSEは搾取されるんだよ。
すぐに残業自慢して、公務員叩きやらしちゃうだろ。
困ったら漁師さんのように助け合う業界の方が健全。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:09:21 ID:T69ZUfkZ0
- ちゃんと金出せ!って意見が多いのか。
その分ゲームの値段が上がっても、そのゲームを買うのだろうか。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:09:29 ID:JWb2d22c0
- サビ残に頼らなけれ利益出せない馬鹿経営陣こそ諸悪の根源だろ
出来ないならやめろ、代わりはいくらでもいると言ってやりたいね
- 638 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:09:43 ID:4Jjc8QXs0
- >>624
経営者が怠慢すぎ
- 639 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:10:32 ID:1KDaVFSZ0
- >>619
だよなー。 俺もフリーだけど。 会社なんて嫌なら辞めればいいんだよ。
文句言いながら会社勤めしてるヤツは、どんなツンデレなんだよと思う。
独立してやっていけないのなら、分をわきまえて会社勤めしとけ。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:10:36 ID:UEdQd6Mz0
- 「嫌なら辞めろ」
うん、まあ辞めるんじゃね?
その前に流した汗と血の分もぎ取ってからさ
- 641 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:10:45 ID:5ZJoDfnS0
- >>636
ゲームは金だしてやるもんじゃないだろ。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:13 ID:5z+/ZeA30
- ブラックじゃないゲーム会社って存在してんの?上流が労基法守ってたとしても下請け買い叩いて
どこかで埋め合わせしてるんじゃない?
- 643 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:24 ID:vXKVVtUc0
- はっきりいって、残業費なんてつけてたらゲーム会社つぶれるぞ、
サービス残業で支えられてる業界だ。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:28 ID:fMPDg1Oe0
- 実労働時間に対する成果を管理する気がないから、こういうことになってる
- 645 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:31 ID:PmGereY30
- 店にスキルが低くて残業が多い場合と、仕事量が
多すぎで半端なくて残業になる場合とでは意味が違うなあ
- 646 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:38 ID:g7/k7mwb0
- >>639
保険とか税金とか面倒じゃない?
- 647 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:40 ID:hr65EyQy0
- ○○商店的な経営っていうかさ
結構、資本や施設もしっかりしてそうな会社でも
そういう、まともな経営者が不在な企業が多すぎるんだよなw
- 648 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:54 ID:K2Azgcye0
- 情報処理系のSEだけど、せいぜい300時間くらいだな
最近はいろんな所がうるさいのか、月100時間残業しただけで
医師面談だの健康診断だの総務から通達が来る
- 649 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:11:57 ID:CIYCqd/B0
- 全職種にホワイトカラー・エグゼンプションを導入すればこんな悲劇は起きなかったのに!
- 650 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:12:10 ID:NCu3snp80
- というかこの>>1の小沢さんの訴えが通ってしまったらやばくないゲーム会社なんて一つもなさそう
みんな訴えるんだろうか
- 651 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:12:19 ID:u8OYdsaOO
- 「みんなで残業しなければこわくない」
日本中が残業しないのが当たり前の世の中にするためには全員である日を境に残業しないようにするしかない。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:12:36 ID:DAT50T9v0
- >>561
ここ見てる人にはあんまり流行ってないと思うけど、
久々に見たらシンプルシリーズが最近ほんとにそんな感じになってきた。
10分とか適当に流す分にはこんなんでもいい
- 653 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:12:48 ID:ghCMHOj10
- こんなの業界ではよくある事、って思ってスレ開いたら。
小沢さん・・・(泣)
- 654 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:03 ID:o0hAqCHk0
- >>639
フリーのプログラマ?
仕事ってそこら回って下さいって言うの?
- 655 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:04 ID:g4fSnQsJ0
- 4百時間とは恐れ入るわw
2百時間で根を上げてた俺は見習わないといけないなwww
- 656 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:06 ID:uCsC30kt0
- ここで尽くして体壊して長期離脱しても
無職は「自己責任」だから困る
- 657 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:12 ID:FSJL454Q0
- これあとで請求されると全ての計算が狂って
最悪不渡りもあるだろ。
ちゃんと払ってたほうが絶対安心
- 658 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:16 ID:5ZJoDfnS0
- >>643
別に困らなくね
ニンジャガイデンやらないと死ぬってやつはいないだろ?
- 659 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:17 ID:doMzQz/s0
- ゲームもそうだけど夢で釣る業界は扱いが酷い場合が多い。
ただ、そろそろゲーム作りたいってだけで集まる人は減ってきたw
- 660 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:13:48 ID:Ox4GCHzR0
- >>643
つ[任天堂]
- 661 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:14:02 ID:dy1i1fxv0
-
コストをケチるとデスクリムゾンみたいなのができるんですか?
- 662 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:14:09 ID:9tx9ldPH0
- 成果主義でいいじゃん
無能ほど給料が多くなるなんてアホらし
- 663 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:14:12 ID:4ObSs7nZ0
- 好きで作る分には良いんだけど利益追求で強制されるとねw
- 664 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:14:30 ID:Ouz4s+Ai0
- ゲームは当たりはずれがあるから8時間+売り上げ歩合でいいんでねーの
はずれれば残業損 当れば大もうけで
- 665 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:14:50 ID:4Jjc8QXs0
- >>650
知り合いがアトラス辞める時に残業代請求して払ってもらったってあったよ。
あちこち手を尽くして。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:15:10 ID:b3YxPPC50
- >>662
その成果を決定するのは誰かって話になるからな〜
- 667 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:15:33 ID:n6lhCaJm0
- 金が欲しいならゲーム会社はやめとけw
- 668 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:15:46 ID:u8OYdsaOO
- 映像とか残業して時間かけて綺麗なのつくらなくてから
スーパーマリオ3みたいなソフトやワギャンランドみたいなソフトたくさんだしてくれよ。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:15:47 ID:lrfDOctY0
- みなし、裁量労働って、みなした時間や裁量に応じて残業代をはらう仕組み。
これをはきちがえて、裁量労働だから、みなしだからと残業手当を払わないのは違法。
声を大にして訴えましょう。必ず勝てます。証拠いりますけど。
ととえば、見なし残業であれば、何時間の残業を考慮しているのか明確にしてもらう。
月に30時間のみなし残業でその分が給与にのっているのであれば、30時間を超えた
場合の残業は別途請求可能です。
また裁量労働の場合、裁量に応じて含んでいるであろう残業代を超えたた場合、やはり
請求できます。
がんばって請求しましょう。今は弁護士に頼むとすぐ手続きとってくれますよ。
まずは内容証明で弁護士から会社に通知してもらう。
んで、もうそこには居られないと思うのでやめる手続きもすすめておく。
そして訴訟だ。がんばれ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:15:56 ID:p2Z0VEJA0
- おまいら、あのとき自民が勝っていたら>>1のようになってたんだぞwwwww
2007/07/29 参院選 自民勝利!!
同年10月・ホワイトカラーエグゼンプション法案【強行採決】により可決・・・
そして、サラリーマンの無給徹夜残業が自己責任の名の下に合法的に断行された。
/ \ l , ト 、 ~ヽ.___,,,...,.,, ガ
/ ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐'' ,//ク
i 人 l、 ヾ `´ /// ガ
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ∪. | | | | | / // ク
"i /^ヽ! / !,/ |,/ | ハj | | | | | 人ヽヽ ブ
i l ハ i/ 丿 \ ヽ. l/ / .| | | | | ゙ヾ.ヽヽ ル
゙l. ヽ_ \ { 、_ソノ \;,,,,. - ..、 '; !~l ブ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' ;;;;;' ` :, ヽ!| ル
/ _Y ヽ t 、 /_ ':, ○ ; ヽヽ, ガ
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ /,,. '; ,, _ ` 、 _ ,,, .. ' ;"/ タ
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ ;: ○,:' ,:' ` - 、し ,,.. --‐ // ガ
/l ,. - ´ / \ヽ`´,. ' ` ~ /l|| タ
i ! / / ;;;`'`i ,.-‐ 、 , , ,. -‐' | | ブ
. l i / l '''' .| ! ` -: ' ' ィ i.| ル
l ! / l \\ ,...、__,,.-;; /;'ノ l | ブ
| ヽ/ ! ヽ `-:イヽ-' //// ;リ/ ル
ごめんよ・・ 僕もう眠いんだ 逝こう一緒に 『あの美しい国へ・・・』
- 671 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:16:59 ID:Ox4GCHzR0
- >>664
役員にも適用しないと糞企画がが通って開発者涙目になりかねない
- 672 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:17:10 ID:n8INwPTv0
- >>661
金あってもカルドセ…みたいなことに
- 673 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:17:27 ID:S3s8RzFG0
- >>664
当たり外れのリスクをそんなふうにしたら
チーム分けとかで、どうしても不公平になる
- 674 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:17:28 ID:g7/k7mwb0
- >>662
>>664
PGに成果主義ってむごくね?
売れる内容なのかどうかってPG関係ないし
- 675 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:17:33 ID:FoKecnq50
- バカスwww
- 676 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:18:01 ID:SfPS+Jd50
- >>1のプログラマーの何が凄いって、ちゃんと組合作る行動力があるってことだな
つーか組合つくってなければ今頃もまだ同じ苦しみ味わってたかもしれないし
アニメーターも少しは見習えと言いたいわ。オマエラ行動力なさ杉
- 677 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:18:08 ID:rluHqckO0
- あの法案が可決してから選挙だ。
再来年ぐらいから殆どの会社がこうなるからな、過労死は自己責任。
- 678 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:18:40 ID:1KDaVFSZ0
- >>646
面倒だね。 すげー面倒だし、全額自分で払うことになる。
正社員なら保険や年金なんて会社が半額負担してくれるし、仕事がなければ失業保険も出るからね。
そういう出費や手間やリスクを全部会社に任せてるって自覚して会社を叩いてるヤツはどのくらい
いるのかなーと思う。 実家に寄生してメシがマズイだの言ってるガキと同じに見えるよ。
嫌なら独立すりゃいいのに。
テクモみたいな残業代不払いは違法行為だし、労働の対価を払わないのなら批判も当然だけれどね。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:18:46 ID:B6X2XSpJ0
- テクモwwwクソゲーばっかできるわけだw
マネキンばっか作ってるからだよww
これは自己責任で間違いないなw
- 680 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:18:55 ID:T69ZUfkZ0
- >>674
それが嫌なら辞めればいいんじゃないか?
儲からなくても金はよこせ、というのもどうかと思うが。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:19:33 ID:Ox4GCHzR0
- >>680
それは売れないような企画にGOサイン出した側の問題だ
- 682 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:19:37 ID:b3YxPPC50
- あれなんだよな。
もっと労働者を流動化させるべきだと思うんだよ。
本来良い仕事をする人は必ず高い評価を受けられる、
しかし今の日本では会社が飼い殺しにするために、
なかなかその評価は外部に伝わりにくい。
もっと労働力が流動化すればヘッドハントが活発になり、
労働者はよりよい給与を得られるし、また元の会社もヘッドハントされないように、
給与を高くするという労働者にとっては良い効果が生まれるはず。
政府主導でこれを推し進めてくれんかね?
- 683 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:19:51 ID:n8INwPTv0
- >>673
社長賞の金一封であったな
最初の企画書にかいてあるメンバーが貰ってたが実際に作ってたのは違うチームだったという
- 684 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:19:57 ID:AfAeLHx/0
- >>680
で、ナムコみたいになる訳だなwwww
- 685 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:12 ID:uEPhyL8vO
- 俺、この業界の実情知らずにゲーム会社就職目指してたけど
才能なくてよかったなって思う
ただ変な専門学校行ったせいで親に迷惑掛けちまった
- 686 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:17 ID:jKwJZpXo0
- >>668
映像とかでごまかしてる方が雑誌の見栄えとコストは安いんだよ
スーファミの頃のようにアセンブラでガリガリコード書いてる方がよほど時間と金が掛かる
- 687 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:21 ID:JWb2d22c0
- >>680
コンビニで客が来なかった場合
金を払わなくていい訳ないだろ。
労働量の投入は「経営判断」であって経営陣の責任。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:25 ID:Fs6foHP20
- タイトーはチームごとに「1ヶ月にこれだけしか出さん」ってやり方でした。
休出したくても、「金が無いから来るな」って言われたり。
予算の着いたチームは週一でしか家に帰れないとかありましたが。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:26 ID:8WFSTFc20
- 7月31日、高栄運輸分会が48時間ストに突入!
http://www.zenshin.org/blog/2008/07/3148.html
労災事故の適用を認めないとか、社員への社会保障を認めないとか
ビラに書いてあった。
もうね、こういうずるしてリストカットする連中が共産党の台頭に繋がるんだよ。
こんな労災カットするような事業者がいて、市場で正しい競争をしないから
まともに人件費などコストを払って経営の仕組みを動かしている人たちの利益を圧迫する。
こういうのをを取り締まらないから資本主義にたいする疑問とか、早速、結果平等主義へと
傾く事になる。健全な競争は正しい番人がいないと成り立たない。労基とか何してんの。
取り締まらなきゃ!!
- 690 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:55 ID:g4NPe26U0
- >>673
不公平ではあるが結果に公平不公平関係ないのがゲームなどのコンテンツビジネスだからなぁ
売れると信じたところに乗っかった方が仕事しやすい部分もある。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:20:55 ID:g7/k7mwb0
- >>680
マンション売れなかったら土木作業員も給料もらえないのか?
踊るヒット賞狙いか?
- 692 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:16 ID:oVvlsswu0
- >>659
まだ、たまにいるけどな。
この前見た、ゴミみたいな奴(プログラマー)だと、こんな感じ。
10:00・・・俺が出勤したら寝てるよ・・・昨日、大して遅くなかったよね?
12:00・・・目が覚めたみたい・・・PCに向かって、ニコニコ動画見てるよ・・・・
13:00・・・どこかへでかける・・・・食事か・・・・まあ、するなとは言わんが・・・・
14:00・・・戻ってきたと思ったらまた寝るのか・・・・食後、眠いのは判るけど・・・・
15:00・・・DS持ってどこかへ行っちゃったよ・・・・あ、マリオカートやってる?
トータルでこれだけ買ってるんですよって9997勝のレコード見せつけられても・・・
17:00・・・やっと仕事始めたか・・・・にしてもキーを叩く音が聞こえない・・・・にらめっこしてるだけ?
18:00・・・あくびしながら「やる気ねえ」とか、お前何様?
19:00・・・定時終了か・・・・って、その直後、野球のネット中継見始めるって・・・・
20:00・・・10時間会社にいると食事代が出るんですって・・・・仕事は何時間したっけ?
これ、毎日繰り返してた・・・・1ヶ月以上かけてやったのがインターンの1日分に負けるとかw
もう信じられないほどのゴミだった・・・・
これで勤続3年目・・・・今までよく我慢してたねって言っちゃったもの。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:23 ID:cecpTlOg0
- 任天堂のゲームは任天堂ブランドってだけ
作ってるのは下請けだからな
- 694 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:42 ID:WRWs1q5C0
- やっぱ文句があるなら団結して行動起こさないと
たとえ加藤のような形であっても黙々と奴隷的待遇に甘んじているよりはマシってもんだな
- 695 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:43 ID:8GO1G4K00
- そんなに奴隷がほしいんかい!!!
業員にかねやらんと景気がどんどんわるくなるっつーことがわからんのか。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:56 ID:SoEPJE7n0
- >>682
それが派遣制度だろう
十分流動化したはず
どんなに成果を上げても評価されることはないけどな
- 697 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:21:59 ID:JFoYH3Jq0
- 一ヶ月で444!?
恐ろしいな・・・。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:22:52 ID:NCu3snp80
- ハードがたくさん出過ぎで開発費がどんどんかかるようになってるから
糞でも焼き直しでもいいから数作って早いサイクルで出していかないとやってけないようになってるのも問題あるんだよな
だから常にデスマーチ進行で面白くもないゴミゲーばっかり数が出る
PSの釈明期とかは面白いものも出てたのにな
- 699 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:08 ID:CyGnMJqb0
- スレを読まずにカキコ。
何年か前に、>>71のランキングでD+の会社に居た。
1か月最大労働時間550時間以上。3か月で休み3日。
朝日の中、会社に向かい、朝日の中、仮眠に戻る毎日。
年収扱いで残業代なんて無かったなぁ。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:08 ID:JWb2d22c0
- >>696
日本の風土では結局社員に交渉力なんてないからな
言い値で買い叩かれるだけ
- 701 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:12 ID:YFcxGS9y0
- 一斉にストでも起こしたらどうだ
- 702 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:18 ID:Fzds/9k+O
- 嫌ならやめて下さいby公務員
- 703 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:22 ID:hr65EyQy0
- 滅私奉公っていう価値観を歪曲して伝えられている日本人
きついけど頑張ったらお上から「ごくろーさん」
と一言声をかけられるとしぶしぶ納得してしまう労働者
金は渡さない、手柄も渡さないが、適度なしょうもないフォローで
済むと思っている経営側。
そういった労使関係が、美しくおくゆかしい日本人の労働形態なんだ、と。
「世の中、金金言ってたらつまらんだろう。頑張って最後までやりきろうや」と
涼しい顔してのたまう男が全てを持っていく
- 704 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:38 ID:pS8lMvul0
- ゲーム=遊びの延長
だから画面見つめて支払えるのは8時間分
テレビ局のADとかが24時間局にいても月10万円とかと同じだろ
廊下で寝てたりする
どこまでが仕事でどこからがOFFか判らない
- 705 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:23:46 ID:O5GrcDLq0
- >>20
アリスソフトも入れてやってくれ。
定時に帰れて海外に社員旅行行けるゲーム会社なんてそうそうないぞ。
定時で終わらせる能力がある人材しか雇わないからだろうけど。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:00 ID:s6sTuDY/0
- >>121
相原の糞アイディアでブチ切れた?
- 707 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:28 ID:NXiim90Z0
- さすが糞ゲーしか作ってない会社だなw
- 708 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:28 ID:dqVFF7YL0
- 一ヶ月って444時間もあるのか?
- 709 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:30 ID:g7/k7mwb0
- >>705
今だにランスやる奴なんているのか
- 710 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:46 ID:S3s8RzFG0
- >>680
地味に売れるシリーズとか、新開発とか色々あるでしょ
常にハイリスクハイリターンな商品しか
作らないような会社じゃ、どのみち社員が居つかないぜ
- 711 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:24:52 ID:a98Oo7Wx0
- >どれだけ働こうと、記録上の労働時間は一定になった
明らかに公序良俗に反している。
- 712 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:25:23 ID:ghCMHOj10
- >>701
ストIIやろうぜ!
- 713 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:25:29 ID:JWb2d22c0
- >>703
結局「世の中金じゃない、頑張れば報われる」なんて
「日本の古きよき心」をしたり顔で語る奴こそ
真性のクズであり拝金主義者であり強盗であり売国奴である
ということが段々知れ渡ってきたよね。
というかいい加減そうでないと困る
- 714 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:25:36 ID:ZsBszuOP0
- 一ヶ月が52日くらいある場所にあるのかテクモは
- 715 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:26:07 ID:teWSG/El0
- >>704
お前はデバッグ作業の不毛さを体験した事がないからそんな悠長なことが言えるんだ
率直に言って全然楽しくねえぞ
- 716 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:26:10 ID:y9z/uAjE0
- >>705
最近のゲームの話題きかねーな。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:26:20 ID:O5GrcDLq0
- >>673
成果主義の暴走で、バンナムの社員が
テイルズしかやりたがらなくなって現場が崩壊したんだっけ?
ボーナスが一桁ちがうとか。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:26:24 ID:YFcxGS9y0
- >>699
はいはい苦労自慢乙w
- 719 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:26:33 ID:QVTLdHnP0
- そういやホワイトカラーエグゼキューションとやらいう法律って成立
したのかね?
- 720 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:27:04 ID:/+brtaiX0
- >>680
まぁ、そうはいってもPGの善し悪しでゲームの売れ行きはそうそう変わら
んからなぁ。
所定時間内にあるステップ数をこなして、それを越えたらインセンティブ
ってんならわかるが。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:27:04 ID:JFoYH3Jq0
- こりゃ過労で倒れても十分あり得るレベルだな。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:28:02 ID:JWb2d22c0
- 減点主義の仕事になぜか成果主義を持ち込みたがる人々
- 723 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:28:04 ID:Ouz4s+Ai0
- >>121
なぁに〜!!!!お前かぁ。
我慢して続けてバグで終了できない糞RPG
- 724 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:07 ID:O5GrcDLq0
- >>716
闘神3でるよ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:15 ID:3DEWBTBo0
- こういうスレになると必ず、俺なんて俺なんてっていう残業自慢するバカが出るけど
何が言いたいの?何も言わないで黙々と残業することが美徳と考える
お前らみたいな言いなり奴隷がいるから会社も調子に乗るんだろ
- 726 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:21 ID:T69ZUfkZ0
- おかしいなあ、こっちのスレでは「自己責任だ」「本人の努力の問題だ」って言う人は居ないのか。
実に不思議だ・・・。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:22 ID:4m+t9LPk0
- >>704
TV局は正社員がえらいもらってるな
あの業界もこう貧富の差が激しいというかひどい世界だ
- 728 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:45 ID:g7/k7mwb0
- >>725
俺年間残業100時間前後
- 729 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:29:56 ID:I/N4k0Le0
- テクモってまだあったんだ
- 730 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:30:27 ID:8WFSTFc20
- >>713
正しい競争ってのは正しい番人が必要なんだよ。
ちゃんと報償を与えられているかきちんと監視し、また違反している連中を身の危険なく
公に報告できる仕組みが。楽をするなら誰だって出来る。
だけどそうして市場をゆがめた結果は、業界自体の規制やら司法の場での対決やら
風評やらで返って来る、いや返って来るようにしなくちゃならん。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:30:29 ID:i2rInHKM0
- テクモカット
- 732 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:30:31 ID:ghCMHOj10
- でもまあ、チームニンジャだけは景気のいい時は
残業代つけ放題だったからな。
だからこそあんなきついのに板垣さんの下は
意外と辞めていないわけだし。
その特典が無くなったら、まあ普通に辞めるよな。
- 733 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/07(木) 16:32:01 ID:Yo2oP3zK0
- 寝ないで働いても労働生産性は発展途上国並みw
こんな状況で移民を導入しようとしているし、日本って凄すぎる。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:32:06 ID:dkAtF+S30
- 裁量労働のはずなのに、職場ルールとしてコアタイム10時〜17時とか
設定してぜんぜん「裁量」でない、実質 残業カットするためだけに
導入してるとこ多いんだよなぁ。
年棒制で12分割だった給与を、急に13分割して1ヶ月分を賞与扱いにする
とか制度変えたりするのも、 実質的な人件費削減目的の定番だし。
会社の業績悪いんで、今年は賞与カットねって。
スケジュール通りで目標本数達成してるチームだろうが、開発遅れたり
こけたりしたチームの損失で慣らして、今期黒字なしとか。
加点は上層部の報酬でチームには雀の涙で、失点は全体に連帯責任。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:32:29 ID:n8INwPTv0
- >>725
やめる直前3ヶ月は残業しまくった方がいいぞ
- 736 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:32:55 ID:1KDaVFSZ0
- >>654
PGもやるけど、それよりは上流の仕事がメイン。
仕事はかつての人脈・・・ってほどのものは持ってないが、人伝で。
商売始める前は派遣だったこともあるけれど、そこでもキッチリと人脈は作った。
これから社会人になるなら覚えておくといいよ。 学生だろうと正社員だろうと派遣だろうと
無為に過ごせばガード下の居酒屋か2ちゃんでグチ垂れるだけの人生だ。
まあ俺は偉そうなこと言えるほど成功してないけどさ。
- 737 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:04 ID:U//XRHpS0
- 誰が一番もうけてるわけ?
- 738 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:06 ID:7KhrpYrL0
- 経営者がアホだな。基地外残業で半分死んでるような状態で能力が発揮されるわけないし効率も更に悪くなる。
- 739 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:29 ID:6Ugx028N0
- みなしっつーけどな、実際に裁量労働制みなし導入するのは至難の業だぜ?
まあ実際には「自称コンサルタント」の社労士崩れやDQN経営者が勝手に書類
偽造して届け出てるんだろうけどな。
普通に裁判になれば会社側には厳しいだろね。
ただし、ちゃ
- 740 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:36 ID:o0hAqCHk0
- >>680
頭おかし過ぎてわろた
- 741 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:56 ID:tdUa/b760
- アルゴスの戦士級の体力がなければいけない
- 742 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:33:59 ID:pH3rvK6f0
- 現場の人間は誰でも心のどこかで「良いものを作りたい」って思ってるから、
どこかで自分が無理すれば同じ予算でも良くなる!とサビ残しちゃうんだよね。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:34:10 ID:T69ZUfkZ0
- >>681
そういう判断が気に食わないなら辞めるか、自分が判断する側に回ればよいだけでは?
>>687
>>1の例はみなし労働で契約しているわけで、そういう「経営判断」でしょ。
どういう問題が?
>>691
通常、土木作業員が売るのはマンションじゃないよね。
>>710
地味に売れても売れればお金貰えるでしょ。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:34:27 ID:teWSG/El0
- >>698
制作コストの高騰が問題になってたのは過去の話だよ
今はDSなんかのプラットフォームで安く上げるのが普通になってる
それなりに大きいタイトルでない限りそんなに金はかけない
PSの黎明期に挑戦的なタイトルが多かったのは同意だ
その後、パブリッシャーと制作会社が明瞭に分離され
利益をパブリッシャーに吸い取られるようになってからおかしくなった
おかげでDSがあれだけ流行っても実際に開発を行っている人間は
あまり儲かっていない
- 745 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:34:43 ID:8WFSTFc20
- >>733
だからアウトソースなり海外拠点への移転になるんだ。
ツールが出来るなり開発の仕組みが大きく変わるなりする。
たとえどれが解でも、全ては落ち着くべきところに落ち着くものだから。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:05 ID:5ZJoDfnS0
- ゲーム作る奴と
ジャガイモ作る奴
どっちが偉いかって話だよ。
- 747 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:07 ID:RiIrzgBV0
- ゲーム作りながら2ch見てる俺が一言
ゲームつくりなんてそもそも好きじゃなきゃできない
金が欲しくてやってんならやめちまえよ
- 748 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:19 ID:iYi6l/fE0
- テクモ 9650 東証1部
残業代を払わない メモ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:31 ID:3nnXHFys0
- テクモはセクハラやみなし労働でかなりブラックな印象が強まった
もともと買ってないけど不買するわ
- 750 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:40 ID:hr65EyQy0
- おねえちゃんのいるお店で、面白そうなゲームのイメージだけを語る男
と、それいいですね!やりましょう!っていう男
が儲けるんだよ、これはどんな業種でも似たようなもんだがw
- 751 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:35:41 ID:g7/k7mwb0
- >>743
通常、PGもソフト売らないぞ
釣りにしても中途半端だな
- 752 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:02 ID:b3YxPPC50
- 労働時間を設定しておいて、
それより藻多い仕事量を与えて給料払わないって
文字に起こしただけでも酷すぎるな
てか裁判起こせよ、多分がっぽり金取れると思うし、
そういう前例は作っておいた方が良い。
アメリカみたいに裁判バンバン起こせ!
- 753 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:11 ID:KltJJzoW0
- デスマーチで何とかして誤魔化し続けている業界だからな。
ヤキが回らなくなれば給料を削るだろ。
コンテンツ産業で計画性を問うのは愚問だが、
お前ら夏休の最後まで宿題やらなかっただろう?という発想の
進行管理しか出来ないんだよ・・・何故か。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:30 ID:1xFIdP+A0
- 俺の考えだと
社員の待遇も良い=面白いゲーム=売れるっていう風に全部繋がってる気がする
何故かっていうと、上手にプログラム出来てるから
>>1みたいな問題が出て来てるって事はどっかしらが上手くいってなくて
完成したゲームの出来も恐らくイマイチで売上もショボイんじゃねえかなって思うよ
- 755 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:46 ID:oVvlsswu0
- >>746
ジャガイモ作ってる方が偉い、とゲーム作ってる俺は思うね。
ゲームなんて無けりゃ無くたってこまらんが、食い物は無いと困る。
- 756 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/07(木) 16:36:52 ID:Yo2oP3zK0
- 日本はメーカーの現場以外は全てお荷物って認識でよろしいですか?
- 757 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:54 ID:T69ZUfkZ0
- >>751
いやいや、土木作業員が勤めている会社はマンションを売っていない、って事だよ。
- 758 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:36:57 ID:3/HDD1Kr0
- 知り合いにもゲーム会社に勤めてる人いるけど
残業というか、泊り込みで仕事してるって言ってたな
労働基準局が動くと、仕事が立て込んでても無理矢理帰宅させられるから
逆に面倒だって言ってた
同じゲーム作ってる会社でも、親会社グループ会社全体がでっかいところは、
一つのプロジェクトもすごい余裕の開発期間をとって
くれるから、そんなに無茶しなくてもいいんだって聞いたな
お金のある企業はやっぱりすごいな
- 759 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:37:03 ID:RwmLSN3R0
- IT関連はどこも被差別部落が運営してるからな。
ゲーム会社なんてタイトーとナムコ意外はヤクザ。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:37:52 ID:VhepgfnK0
- >>755
ジャガイモもゲームも必需品では無いよ
無ければ無いでやっていける
- 761 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:37:56 ID:wBUQgvMQO
- テクモ風に言うと、「くっ ガッツがたりない」かな。
- 762 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:38:26 ID:wX1Od80t0
- これは酷い
- 763 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:38:34 ID:tiAnbQ5N0
- 社会に出た事が無いID:T69ZUfkZ0とは話すだけ無駄だろう。
- 764 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:38:35 ID:teWSG/El0
- >>753
ゲーム業界に限らずソフト開発全般で進行管理の酷さはよく言われてるなあ
もしかして日本人特有の体質なのかorz
- 765 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:38:36 ID:JcS+Sevg0
- というかやっぱ経営者なりプロジェクトリーダーがあほなんだと思う。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:39:16 ID:g7/k7mwb0
- >>755
ジャガイモは誰でも作れるが
お前が作っているゲームはお前だけにしか作れない
と適当な事書いてみた
- 767 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:40:13 ID:hVBLNmqP0
- 労働者がアホ過ぎる
どれだけ奴隷なんだ
少しは抗議しろ
- 768 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:40:22 ID:hjKWsg/R0
- >>19
ドラクエは発売日伸ばしまくってるけど開発現場は洗浄のように忙しいんだろうか
- 769 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:40:28 ID:V3Vr5Jko0
- >668
Wiiでその流れは来てる。
ファミコン時代のグラフィックでロックマン9と、アーケード版グラディウス1のグラフィックでグラディウスリバース
開発環境は今のまま、グラフィックとかは昔のままなんでコストも安いし、3Dで無茶とかもしないからCPUパワーとか気にする必要なく製作できる。
- 770 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:40:36 ID:Lyi4xFi40
- 時間で測るのが間違ってるだろ
プログラマーは座ってるだけで
脳を使って思考していないって
科学的にも証明されてるんだし
- 771 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:41:03 ID:c6n1SP790
- ゲームなんて経済が安定してなきゃ売れないだろ。
一発の首都圏大地震でゲーム会社は倒産することになる。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:41:05 ID:u8OYdsaOO
- >>686
そうなのか。
スーファミみたいなアクションは売れそうなのになぁ。残念><
- 773 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:41:09 ID:KltJJzoW0
- >>758
そんなことはない。
というか、大手でも人材不足の部署はデスマーチ。
俺がそうだった。
物理的に出来る量の数倍とかスケジュールつめられて
どうしようもなくなったこともある。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:41:39 ID:aEfIdkCL0
- >>11
馬鹿丸出しですね^^
- 775 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:42:02 ID:T60jdrtl0
- 生活の為に働いて仕事で死ぬとか
働いたら負けは真理だな
- 776 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:42:10 ID:wpNw0cnI0
- 経団連の日本国民奴隷化政策ですね、わかります
- 777 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:42:13 ID:RiIrzgBV0
- >>766
それって企画やデザイナには通用するけど
プログラマーは代わりでもいいんだぜ
- 778 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/07(木) 16:42:29 ID:Yo2oP3zK0
- >>764
工期や納期から逆算して行程を決めるって、他の業種じゃ至って普通のことなんだけど
そんなことが何で出来ないの?
能力以上の案件を受注しているからじゃないの?
- 779 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:42:34 ID:1xFIdP+A0
- >>746
ジャガイモの方が偉いし大変でしょ
- 780 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:42:52 ID:fMPDg1Oe0
- 責任感の強い人間ほど会社で重宝がられる
が、作業量のみならず金銭面ですらそういった人間に負担を強いる
一方、慢性的な人材不足で、しかもフェーズによって必要とする人数が
変動するため、期間契約でも仕事にあぶれない、金周りもいい
結果、馬鹿馬鹿しくなって会社辞める奴続出
しかし、人だけ集めたって、音頭を取る側にまともな能力の人間がいないと、まともなものなど出来ない
こんな流れで、受ける仕事かたっぱしから客に訴えられてる会社をみたことがある
- 781 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:43:05 ID:teWSG/El0
- >>766
ゲーム業界は職人が維持してるのは確かだが
農業やるのにも相応の知識とノウハウは要るんだぜ
素人がやったら最初の数年はボロボロになりかねん
- 782 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:43:10 ID:8WFSTFc20
- >>778
建設もそんなもんだよ。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:43:13 ID:hr65EyQy0
- 「若いときの苦労は買ってでもしろっていう言葉があるだろう?
実際、君らは買うべきなんだ。それが君らのためなんだ
報われない苦労こそが、明日の君を豊かにするのだよ」
- 784 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:43:18 ID:3/HDD1Kr0
- >>773
まぁ自分も聞いた話しかしらんからアレだけどw
○ガから××ーに転職した人がいて、
○ガはものすごいタイトなスケジュールだったけど
××ーでは余裕の開発期間で泊り込みなどナシ、つってた
その人個人の能力なのかもしれんけど
- 785 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:07 ID:4m+t9LPk0
- >>766
確かにねぇ
でも結局需要と供給だからね
ジャガイモはたいていの人は食べられるし食べたいだろうけど
今作ってるゲームをほしがる人は未知数
- 786 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:15 ID:oVvlsswu0
- >>778
ゲーム業界だとプロマネ(プロデューサーじゃないぞ?)が
平気で中身に口を出すからなあ。
みんなが『自分の理想のゲームw』を作りたいんだよwwww
- 787 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:29 ID:1K2zFKp60
- 1日15時間か 寝る時間3〜4時間と風呂と食事3回と通勤時間取ったら無くなるな
- 788 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:30 ID:6f6P19rS0
- 宮本さんでいくらくらいなんだろ?
- 789 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:37 ID:AVk/YBv90
- >>333
> 三度の飯より
ゲームが好きなだけかもしれん
- 790 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:39 ID:RwmLSN3R0
- >>767 高卒DQNは使いやすいからな
大卒はひっかきまわしたあげく辞めてくだけだから
極力採用してない
- 791 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:43 ID:cWqt7x6G0
- >>1
もし労働者側がみなし労働の賃金並みにしか働かないと本気で言い出したら、
あっという間に会社は潰れる。それを会社が理解して無いんだよな。
社員を食い物にしているだけだな。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:53 ID:aoWX0Wb60
- 残業代を請求する人を、「経営者に声を上げた偉い人」として英雄扱いするのはどうかと思うわ
大きな会社は人件費にまわせる予算は基本的に決まっているから
限られた人件費の予算を残業代として支払うか、ボーナスや基本給として支払うかの違いにしかならない
「労働基準監督署の指導により会社から残業代が従業員で合計1000万円支払われました。
しかし予算がひっ迫したため、その年のボーナスが合計1000万円減額されました。」というのはよく聞く話。
例えばマクドナルドだって「店長に残業手当を支給します。でも手当下げて、会社の人件費の負担はトントンにします。
経営者としては残業代支払うようになっても、別に痛くもかゆくもありません。」で終りだったでしょ?
残業代を請求するということは、決して経営者を攻め立てることではない。
経営者を攻めるためには、賃上げ要求しかないんだよ。
- 793 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:44:55 ID:3nnXHFys0
- >>746
世界中から外貨稼げるレベルのゲームもあれば
技術のオナニーレベルのゲームもあるし
一概に言えない
- 794 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:45:27 ID:g7/k7mwb0
- >>778
形が見えないからマンションで言う
「5階建てを6階建てに変更して」
って要望が通るんじゃ?
- 795 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/07(木) 16:45:41 ID:Yo2oP3zK0
- >>782
建設で工期割れなんて、自然災害や近隣住民の反対なんかの自己責任では
問えないこと以外じゃ聞いたこと無いけどね。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:45:46 ID:i5SGfykO0
- >>121
うはwwwアンタか!wwww
バグりながらクリアするのにどんだけ苦労したかwww
途中で重要なアイテム消えるしwww
最初からやり直したしwww
- 797 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:46:15 ID:lGeTAS9D0
- ゲーム会社(笑)
- 798 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:46:26 ID:dkAtF+S30
- ゲームの製作現場は、アニメよりはちょっとマシ ぐらいかね。
労働報酬の待遇に関しては。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:46:33 ID:1KDaVFSZ0
- >>764
違う。 世界中どこに行っても同じ問題がある。
でも品質と納期にマジメに取り組んじゃうのは日本特有だろうね。
それが良いか悪いかはいろいろ考え方があるだろうけれど。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:46:43 ID:t4Av1BEsO
- 従業員を使い捨てにする会社は、会社自体の寿命が限られている気がする。
従業員自体が会社に信頼も何もないから、何かあったらすぐに立ち去るし。
仕事上、取引先が多いんだけど、「この会社は、社員への扱いが悪いんだろうなぁ…」
と思われるところは、社員の入れ代わりが早くなって、その後たいてい倒産してる。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:47:14 ID:aG7fjMWsO
- このスレはコナミに監視されていますw
- 802 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:47:20 ID:zn5uWLal0
- >>771
今、世界的なゲームの売り上げは日本2割、欧米8割
日本が誤差の範囲になりつつある
- 803 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:47:36 ID:fF6nfv2y0
- 別のゲーム会社に転職するとテクモはそれほど悪くないと思えるよ
東1の会社は一応倫理的なコンプライアンスとかあるから、あまり悪さは出来ない
新興とか上場すらしてないとこに逝けば分かるよ
退職金すら出ないんだぜ・・・・・
- 804 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:47:59 ID:gs2Iy4EI0
- >>37
ヤクザやんこれ。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:48:03 ID:NJPiW7zd0
- まぁよくあることwww
こういった会社の経営者って恥ずかしくないのかねぇ?
自分の仕事に誇りを持って棺桶に入れるの?
- 806 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:48:22 ID:u8OYdsaOO
- >>703
コミュニケーションと称して飲み会も利用して、変なフォローをし残業代だせというストを牽制するよな
- 807 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:49:33 ID:iD2uSX0V0
- >>748
株の格言「知ったらしまい」
底打ったから株は上がるぞ
- 808 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:50:04 ID:3DEWBTBo0
- >>778
中小IT企業なんて、そんな無茶苦茶な案件しかこない。
上の会社もわかってて足元見てんだよ。
短い納期の中でこれだけしか金出せませんよって言い寄ってきて、
営業はハイハイ受けちゃう。まさにウチの会社がそう。
交渉能力0で何でも受けちゃう
- 809 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:50:16 ID:8WFSTFc20
- >>795
最近では改正建築基準法もあるけどそういうんじゃなくて
建築の世界には意匠っていうデザイナー系と下請けになる構造設計と設備設計が
あるわけですよ。
この意匠系ってのがまあゼネコン系の人で、たとえば設計で当然に詰めて置くべき
都市開発にともなう接道の確認とかまるで調べてないとか、ショッピングセンターは
古くなったら潰せばいいから鉄を減らせとか、まあ色々。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:50:31 ID:yYilBvHR0
- >>1
悪魔な方法で働かせろよ。
出来高製だ
これにすりゃ時間で計算しなくなるからな。
単価を下げるか、仕事の難易度上げれば 安い給料でいくらでも働かせられる
収入下がるからみんな必死になるしな。
出来る奴はそれなりの収入になるし、出来ない奴は実力不足なんだと思わせられる
そのかわりフレックスになるかもしれないけどな。ま、日曜も祝日も平日だって自分から
率先して徹夜、寝泊りするようになるよ。 収入のためにな。
まあ、こんなの嫌だけどな。時間で給料出すのは健全だと思うぜ。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:50:31 ID:oVvlsswu0
- >>807
今は上がり目が無いから、もうチョイ下がるんじゃない?
- 812 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:50:33 ID:dkAtF+S30
- >>778
設計図・完成図ができてから、工数算出して工期・納期決定するんじゃなくて
工期・納期だけ先に決定して、それから作業進めながら 設計図・完成図を作ったり
書き換えたりしていくから。
仕様書作れる段階にすら入ってない状態で、工期・納期だけ決まってる感じ
- 813 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:51:13 ID:MJ/m/N88O
- >>37
マジ…絶句した
ものすごい犯罪行為じゃないか
- 814 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:51:14 ID:6KhXvtso0
- 質の高いゲームなんて作れてないしな、日本は…
もはや粗製の焼き増しとアイデア商品しかない
- 815 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:51:16 ID:1KDaVFSZ0
- >>803
退職金が出ないのは、会社の余力の問題もあるだろうが、人材の流動性が最大の理由。
同じ会社に5年勤めたらかなりの古株、周囲には自分より後から入った人間しかいないなんて
ふつーにある業界だから。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:51:29 ID:IBsO+mCbO
- おれは薬の開発だけど最後のまとめはやはり死亡寸前
しかし一番ひどかったときでも2ヶ月くらい続いて月あたりの残業が200時間だったな
もちろん錆残だけど
人の健康のためにやる仕事で死にたくないね
- 817 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:51:48 ID:u8OYdsaOO
- >>713
堀江に汗して働けといってボロイ商売の自分達のことは棚にあげるマスコミのことですね
- 818 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:52:14 ID:IUnvYJ4s0
- テクモってまだあったんだね。
ファミリーコンピューター時代に名前を聞いて以来だわw
- 819 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:52:35 ID:zCWLtlF90
- >>37
つっちーが仕込みで板を訴えたって証拠はない
- 820 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:52:41 ID:8WFSTFc20
- テクモ酷すぎ>>37
普通に部長が自分の愛人に開発費水増しで業務上背任とかはよく聞くけど。
- 821 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:53:09 ID:oVvlsswu0
- >>815
入社後、1年たたずに先輩が1人もいなくなったことがありますw
- 822 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:53:18 ID:BFBTzpTK0
- 好きでやってるんだからいいんじゃない?こいつら。
オレの上司なんか「体、大丈夫ですか?」って訊いたら、
「オレは仕事のためなら死んでも良い」だってさ。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:54:05 ID:RwmLSN3R0
- 人気職だから後釜はいくらでもいる
文句あるなら辞めればいいたけ
ただ今回のはミスったな
プログラムチーム・リーダーは
VIP待遇しとかなきゃダメだろ
- 824 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:54:08 ID:n8INwPTv0
- >>784
コンシューマ→スロなら余裕
- 825 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:54:35 ID:hr65EyQy0
- 広告、放送業界は、財務担当の大会社が
パーフェクトな蛇口の開け閉めで
業界全体を生かさず殺さず不満も適度にコントロールしてるからなw
- 826 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:54:45 ID:Il2eueUk0
- >>810
じゃあPGなら昔みたいに一行30円で。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:54:57 ID:BFBTzpTK0
- >>37
自分の会社の話をゲームにすりゃ売れると思うがw
- 828 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:55:02 ID:6KhXvtso0
- >>822
そういう奴隷我慢大会がどれだけ迷惑かけることか
- 829 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:55:39 ID:562nQ2mXO
- ギャロップレーサーとか零が代表作品か?
- 830 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:55:43 ID:jKwJZpXo0
- まあ38歳までゲーム業界に残ってしまったのも悲劇の一つかもしれないな
ただゲーム業界でまじめに設計開発してた人なら業務系とかWeb系なんて鼻くそほじりながらでもできるし
そういう意味では潰し効くから良かったな
- 831 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:56:27 ID:cWqt7x6G0
- >>778
ゲームじゃないが某資材システムとか作ってた時は
ある程度バッファ取りつつ後ろから線表を引いたりもするんだが(この後ろから〜は本当は良くない方法だけどね)、
後から後から追加案件が来て、仕様がドンドン変ってぶちきれ寸前になった事はあるなぁ。
なんというか、簡単に前提を変えるんだよな。
普通、他業種(製造業)なら、新要素が入った時点で設計に戻ってやり直すのに
そのまま考慮しつつ何とか推し進めようとする所があんだよ。
要望を聞きながら物を作るというのは、かなり無理が出るんだ。
この辺りが職人が必要と言われるゆえんだと思う。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:56:30 ID:mlQv8sWrO
- >>812
製品を納品してから仕様書かくまである
- 833 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:56:40 ID:8WFSTFc20
- >>821
部署の人が毎年一人は鬱でリタイアとか、
中途は大抵1年以上定着しないとか、
出来すぎると上司に嫌がらせを受けるとか
あるよな
で新人含めて毎年1−2人辞めるんだよ
俺も辞めて株やってる
- 834 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:57:05 ID:775PYsdR0
- ゲーム業界とかIT業界は「いくらでも代わりはいる」って話をたまに聞くけど、
そんなにこの日本にはプログラム組める人間とかが大量にいるのか?
- 835 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:57:05 ID:u8OYdsaOO
- >>769
そうなのか。Wiiのシルバーかブラックの本体がでたら買おうかな
- 836 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:14 ID:pS8lMvul0
- 人間ってね
営業職は残業に耐えられなく出来ていて
事務職と物作り職は残業に耐えられるんだ
前者は心をすり減らし、後者は体力と神経をすり減らす
休めば回復するのが後者だ
前者はご存知の通り出入りが激しい
後者はこうして争う元気があるが前者は諦めて去る
- 837 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:14 ID:KqwAHU9a0
- ゲームソフト制作なんて遊んでるようなもんだろ。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:20 ID:JFvqB9ez0
- 残業までしてオッパイを調整しているのか
- 839 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:23 ID:x31Of9jo0
- >>1-2
どっちも、自分の仕事が好きじゃなかった、って話だな。
普通に生活できるくらいの給料もらってて、
さらにカネカネと言い出す奴は、能力のない証拠。
嫌ならやめればいいのに。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:26 ID:1KDaVFSZ0
- >>821
あるあるwww
IT業界の中でも景気の良い分野ほど人材の流動が激しいな。
人材不足=雇用が多い
人材不足=死ぬほどキツイ
- 841 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:58:46 ID:82R5Y2hv0
- >835
白いの塗って好きな色に塗り替える
- 842 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 16:59:25 ID:hr65EyQy0
- 「へえ。『今』ってそんなのも『すぐに』できるの?
じゃあさ、『あそこのあの部分』なんだっけ、ほら前気になってた
そう、そこですね〜。そこも前お願いしたみたいにできない?」
みたいな
- 843 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:00:17 ID:s/wfpMP/O
- テクモか
キャプテン翼2スーパーストライカー不買運動勃発だな
- 844 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:00:34 ID:ZtG69nOs0
- なぜかスレタイが「返せ☆残業代!」に脳内変換されてしまう
- 845 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:00:50 ID:Wol6Lam70
- アニメもゲームも今が最後の打ち上げ花火状態だろうな
低賃金とネットの流出で誰も良い作品がつくれる環境が無くなり
後は衰退してく一方だろう
一部のオタクが大金使ってるだけで持ってる様なもんだからなぁ
- 846 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:00:54 ID:dkAtF+S30
- >>834
現場で お前PG名乗るな!と言いたくなるレベル含めりゃ
結構いるんじゃないかな?
似たレベルの人で固まる傾向あるのか、できる人の紹介だと
優秀な人に当たること多い。
底な人の紹介でできる人に当たったこと皆無だった
- 847 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:01:00 ID:n8INwPTv0
- >>831
版権モノだと完成してから「気に入らないということで全部やり直し」とかあるからな
普通に考えたらありえないがお蔵入りするのもあるからそれよりはマシか
- 848 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:01:19 ID:E5q/qOg10
- また板垣か
- 849 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:01:27 ID:ix064O0a0
- 裁量労働でも残業代は払わなくてはならないというのに
糞経営者は違法だとわかっててやってるんだよな
なんせ罰則が厳しくないから。
後、どうせ労働者は訴えることがないだろうwなんて言ってんだろう
ほんと糞経営者はくたばれよ、カス
- 850 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:01:31 ID:QGpbrWqd0
- 元受の会社が残業禁止になったのだが
うちにしわ寄せが来たwww
- 851 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:02:06 ID:/f9gaVID0
- テクモのゲームはもう買わない
- 852 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:02:30 ID:BGNSxVBl0
- >>1
これの何が問題?
嫌なら辞めてもらって結構なんだが?
代わりはいくらでも派遣から買って来るんで速攻で辞めてね。
- 853 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:02:51 ID:SKBVJRZO0
- WE導入で解決
- 854 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:03:04 ID:a5aBu95a0
- テクモって給料未払いが多くなってきたな。
やばいんでね?
まあ、ゲーム会社があっさりつぶれるのはよくある事だし。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:03:19 ID:aoWX0Wb60
- >>849
適法な裁量労働制を敷いているなら、会社に残業代の支給義務はないぞ
そのための裁量労働制だから
- 856 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:01 ID:hr65EyQy0
- ところで、テクモのゲームっていえばマイティボンジャックと
キャプテン翼しか思い浮かばなかったなw
- 857 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:15 ID:dkAtF+S30
- 潰れる前にどっかに買われるってのが多いかな。
名前それなりに有名なとこだと
- 858 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:25 ID:1KDaVFSZ0
- >>834
いない。この業界は本当に狭い。 訪問した客先でバッタリ知り合いにあったりなんてのはよくある話。
そういう経営者がいるとしたらただのハッタリか、言われたほうが余程の無能ってこと。
中国インドに投げるにしても、上流工程と納品チェックできる人間がいないからまだまだ厳しい。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:31 ID:CXJ9vYqP0
- これは時間の泥棒。労働力の泥棒。人生の泥棒。
普通の泥棒は逮捕されるのに
こういう泥棒雇用者が逮捕されないのはおかしい。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:31 ID:oVvlsswu0
- 上のランク、B+、C−、Fに位置している会社の仕事したけど・・・(Hの一部も知ってるな)、
(発売タイトルならA、C−、D+、D−、E−)
たしかにこのランキング通りだわw
Fに入ってる会社はひどかったな・・・・見事に仕事が出来る順番に辞めていくんだ、これがw
出来ない奴(ID辿ってくれw)は開発から外されて事務方に異動させられても辞めないしw
>>847
任天堂はちゃぶ台返ししても納期と予算、ちゃんと考えてくれる・・・・・。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:04:40 ID:T69ZUfkZ0
- 自分で労働時間を決められて
労働時間に応じて給料が支払われる
しかし経営者ではない
ってのはちょっとおかしいんじゃないの?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:05:12 ID:n8INwPTv0
- >>834
本にたとえれば
スーパー小説家はチームにひとりいるかいないか
ラノベ→携帯小説レベルでもとりあえずおkな現場なら変わりはいっぱいいる
- 863 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:05:25 ID:Qd4IWYRRO
- クリエイターってのはこの辺が難しいよなあ
- 864 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:05:38 ID:775PYsdR0
- >>846
つまりピンからキリまでいるってことかぁ。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:06:26 ID:PHBzyB4a0
- この国は色んな意味で、もう革命が必要なんじゃ無かろうか
- 866 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:06:34 ID:8+pt/XRw0
- アニメ会社はどうなの?ゲーム以上にヤバいはず・・
- 867 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:06:36 ID:hr65EyQy0
- てかさ、代わりはいくらでもいるなんて言葉が言われてる業界ってのは
案外業界自体が狭いからこそ言われてしまうわけでw
- 868 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:06:41 ID:vjRboKMf0
- 上の人間次第なのかな
ウチの上司は貰える分はきっちり貰えってスタンスなんだが
- 869 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:07:42 ID:Elh8oYoP0
- >会社側は残業代を払いたくないから、裁量労働制にしただけ
欧米にはこんな理不尽な制度無いって聞いたけど本当?
- 870 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:08:04 ID:1KDaVFSZ0
- >>869
ある
- 871 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:08:14 ID:3/HDD1Kr0
- >>824
コンシューマ→コンシューマだよ
企業の体力差だと言ってた
- 872 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:08:45 ID:QcaDMGQN0
- >>859
カリオストロの城ですね、わかります。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:09:33 ID:yA/+AmmA0
- >>839
「普通に生活」てwww
会社で生活しているようなものだろ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:09:47 ID:/9zKlg+R0
- 某ゲーム会社で品質管理の社員目指してバイトでデバッグやってたけど
品質管理のリーダーやってる人はまだバイトなのに、毎日のように終電ギリギリまで残業。
SONYや任天堂へのマスターの提出期限が迫ると、会社に泊まりこんで昼夜問わず残業させられてた。
残業代も十分支給されないらしくて大変そうだった。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:09:59 ID:6w20NyqC0
- >>19
銀行に借りているお金が関係していると聞いたけど?
納期を決めないと貸してくれないとか。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:10:09 ID:dkAtF+S30
- >>864
キリにすりゃならんのも時々混ざってるな。
共同作業のPGの中で、できない奴が混ざると 10+10+10の中に +1が入るんじゃなく、
10+10+10の中に -20が混ざるぐらい 影響でかい。
なんでそいつのバグ潰すのに5人もかかりっきりなってんだか。
結局最後は、そいつのとこ全部捨てて作り直した方が早かったし。
- 877 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:11:06 ID:Elh8oYoP0
- >>870
やっぱりあるんだ・・・
どこかの知ったかが無いって言ってたのか。さんくす。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:12:04 ID:Y/DdJEgc0
- >>11
WEでどの業界もそうなるから安心しろ
- 879 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:12:04 ID:aYy6zLPa0
- なんで辞めねえんだよw
- 880 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:12:39 ID:u8OYdsaOO
- 零シリーズは友達がホラー好きだからよく見させてもらってる。
テクモの零はサイレンに次ぐ面白さだとおもう。
ほかにも西村京太郎サスペンスも面白いしあれは逆転裁判並の絵なのがいい。
ソロモンの鍵もアルゴスの戦士も昔かなりやったなぁ。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:12:59 ID:8+pt/XRw0
- 同人ゲー専門の会社ってどんな人が入社してくるの?
- 882 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:13:02 ID:Ji0noXkNO
- ITつか、ゲーム業界だな。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:13:11 ID:cWqt7x6G0
- >>876
あるあるwww
+1ならまだ良いほうだよなー。
やり方を1-10まで指導してもバグだらけで
他のメンバーがフォローのため、仕事が回らなかったりなw
- 884 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:13:29 ID:LadfALRM0
- まあ、マスコミだのエンタメだのクリエイティブだのうたってる業界は
憧れて志望する奴がいくらでもいるから、従業員は足下見られてるわね。
嫌ならやめろ。つらきゃやめろ。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:13:43 ID:rFMYL1s30
- テクモの社長は絶対アレだよ
板垣に訴えられた時に公式に出された
ニュースリリースの文体が変、社長じきじきに書いたようだが
偉い人が書いた文章とは思えないものだった
- 886 :m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/08/07(木) 17:13:58 ID:Yo2oP3zK0
- IT業界ってよく知らないんだけど、そこまで労働集約型でいかなきゃ駄目なの?
特定のジャンルでは使い回せるようなプログラムの雛形みたいなのは無いの?
- 887 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:14:06 ID:kl/bzMOZP
- テクモのゲームとかいわれても
マイティボンジャックとキャプ翼しか知らないよ
仕事してんの?
- 888 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:14:51 ID:u0eoHHTX0
- >>869
ないよ
その代わりバイトの仕事しかしなかったら正社員でもバイトの給料
ようは責任やらがアルバイトと明確に区別されている
店長がアルバイトでエセ管理職とかみなし労働とかやって「ケチ」ってるのは日本だけ
欧米は基本給+出来高
日本は基本給-評価(笑) だよ
- 889 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:15:52 ID:fMPDg1Oe0
- モチベーションという観点
リーダが対立の姿勢を見せなければならなかった時点で既に、
会社として取り返しのつかない失敗をしている
これはもうだめかもわからんね
- 890 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:16:05 ID:hr65EyQy0
- 君らもな、金金金金言ってたら
気持ちよく仕事なんてできないだろうに。
何のために仕事してるのか、ちゃんと考えてみなさい。
そりゃ私の若いころなんてもっと酷かった。
だけど、なんとかしてやろうっていうエネルギーはあったな。
今はもう体がついていかなくなったが
当時はそりゃもう日付どころか何年なのかもわからんくなってたなw
それはまずいって?wははは。ま、でもそれくらいだったってことだ。
今は、技術も進歩してるし環境も整ってるし
私らのころは、そりゃもう全部手探りで始めて
全部自分らで作っていかなきゃならんかったからな。
それでも、この仕事が好きだし、できたゲームは絶対に面白いっていう
確信があったからやれたんだろうな・・。
ただ、本当に売れるか、本当に楽しんでもらえるかは
実際にお客さんの手に届いてみて、お客さんの笑顔を見るまでは
わからなかったけどね。
ただ、そのお客さんの笑顔を見たときに、やっててよかったって報われたよ。
さ、ちょっと話が長くなっちゃったな。
休憩おしまい^^
- 891 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:16:14 ID:Ji0noXkNO
- あれ、俺が何人か居る…。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:17:11 ID:u0eoHHTX0
- >>890
払うべきものをちゃんと払えば誰もそんなこといわない
100円借りて50円しか返さなかったらみんな文句言うだろ?
未払い賃金は「負債」でっせ?
- 893 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:17:49 ID:yA/+AmmA0
- 学校は「ゲーム業界はおしなべてブラックです」って、ちゃんと教育しとけよ?
- 894 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:18:24 ID:7aISG4000
- >>887
パチンコのシミュレーターとかもやってるんじゃないの?
- 895 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:18:51 ID:6TPkprjd0
- ボールコントローラでやるサッカーあったよな。
- 896 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:20:35 ID:cWqt7x6G0
- >>886
物にもよるけど、結局相手からの案件(相手の業務)が企業ごとに固有すぎて、
仕事毎にそれ専用の部品を作らないとダメなんだよね。
もちろん、雛形も存在するんだけど、全体の5%位しか使い物にならなかったり。
建築で言うプレハブ方式が出来ると楽なんだけど、そういうのになると
パッケージングしてそれごと販売という形を取るから、
そうならない物を作るのが仕事になるので、
結局、毎回新しい部品を作る羽目になるのですよ。
ゲーム業界は知らない。どうなんだろ?
- 897 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:21:55 ID:R/vnmg5E0
- >>890
それは仕事した人に金をちゃんと払ってる奴が言わないと説得力が無いよ
- 898 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:21:58 ID:aoWX0Wb60
- アメリカはホワイトカラー適用除外で有名だけど、
労働者の権利権利とうるさい左翼帝国のフランスでさえ、グランゼコール(雑ぱくに言えば大学院みたいなもん)を出た者は
残業代の定額払制として事実上残業代が支払われない(労働法令は適用されるけど、事実上残業代や労働時間管理はほとんどされない)。
さらに彼らがほんのちょっと出世しただけで、すぐ労働時間なんて適用除外になる
工場のベルトコンベアーを流れてくる製品を加工するだけのブルーカラーは当然労働時間で給料を算定すべきだけど
ホワイトカラーは仕事内容で給料を決定すべきだろ
- 899 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:22:45 ID:rPuahOecO
- >>881
同人ゲー専門の会社ってどういう事だ?
委託販売を請け負う所の事か?
- 900 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:25:03 ID:u0eoHHTX0
- >>898
その代わり、夏休みが一ヶ月なり、その他もろもろの労働者の権利は支払われるし
ちゃんと食べていける、相応の賃金が支払われているんだが
大学院出て3割がプーみたいなことはありえない
- 901 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:26:24 ID:n8INwPTv0
- >>899
ひぐらしのトコは家族総出だな
- 902 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:26:33 ID:JcS+Sevg0
- でもまあアメは理不尽なほど簡単に切られる。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:27:25 ID:TFUn4wgu0
- 加藤大量生産ですね分かります
- 904 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:27:43 ID:iKGfT5+R0
- >>902
アメリカ:簡単に切られる=必要なら簡単に雇う
日本:簡単に切れない=簡単に雇わない
- 905 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:27:45 ID:QGpbrWqd0
- アメリカはゲーム1タイトル毎に雇用みたいな形態じゃなかった?
- 906 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:28:19 ID:dy67eXOP0
- >>902
失業中は誰でも生活保護が貰えるし日本より再就職が簡単
ニート以外はアメリカの方が生活が楽なんじゃないかな
- 907 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:29:03 ID:7g7Pfl4i0
- ホワイトカラーエクステンドとかいう制度のこと?
- 908 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:29:35 ID:N9/91dci0
- 自己責任だろ。人のせいにするな。
- 909 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:30:58 ID:dy67eXOP0
- >>874
そんなのその馬鹿バイトが悪いんだよ
- 910 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:31:16 ID:fMPDg1Oe0
- >>886
用途が限定された開発だと、「汎用性」を求めた時点でオーバーヘッドが発生するから、
開発のついでに作るわけにはいかない
次に使うまでに古くなってる可能性もでかい
他社からは普通はもらえない
近い未来に確実に同じような開発を見込める場合は、多少融通きくように作る
ゲーム業界も一緒だと思う
同じハードで今後ナン本も作るつもりで、体力のある会社はライブラリを先に作るところもある
古い話だが、ナムコのPS用ライブラリなんかは、状況を表す好例だと思う
- 911 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:32:29 ID:Lnvs4BK90
- クソゲーしか作れない奴が残業代クレってか
フ ザ ケ ル ナ
- 912 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:35:43 ID:4QUhWdDiO
- 月444時間って…
まともに思考できなくなるレベルだなww
- 913 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:37:04 ID:b3wawnan0
- こういう所とかニフティとかこそワークシェアリングすべきなんだが
こういう所に限って議論にすらあげてもらえない事実orz
- 914 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:38:10 ID:QGpbrWqd0
- 椅子で眠れるようになって一人前と言われてた業界だからねぇ
昔は一発当てるとかあったけど、今はホント作業だもんねぇ
- 915 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:40:37 ID:tiAnbQ5N0
- >>911
糞ゲーなのはPGのせいじゃないし。
- 916 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:17 ID:S3s8RzFG0
- >>914
最低限、椅子だけはちゃんとしたものを
用意して欲しいよねw
寝やすい感じの
- 917 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:39 ID:e7DweoyI0
- ZUNは生きてるか
- 918 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:41:41 ID:/bjCOiSE0
- 俺CG制作の仕事してたけど
三日徹夜で70時間働いた事あった。一回の出社で一週間分の仕事w
心臓バクバクしてて幻聴とか普通に聞こえたしさ、
毎日終電だったしやめてなかったら命があぶなかったわ。
残業代なんかねーのな。周りもそれが当たり前みたいに仕事してて
金の話すると汚い人間みたいに思われるから、誰も本音を言わないの。
日本人って会社にとっちゃ良いカモだよ、ほんと。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:42:50 ID:Kil09hLu0
- 好きで入ったとかホザク奴は
劣悪な環境から生まれる作品への反骨心と 労働に対する正当な報酬を混ぜるな
- 920 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:43:13 ID:1KDaVFSZ0
- >>916
肘掛のついた立派な椅子だと、並べてベッドに出来ないから不評なんだぜ。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:44:23 ID:n8INwPTv0
- MY折りたたみイスを二個キープしてた
- 922 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:45:07 ID:8BI7zO2a0
- そもそも、ゲーム業界なんてのはマトモな労働条件を期待して入る業界じゃなかったんだけどね。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:45:25 ID:QWp5o/zd0
- >>56
合併前のスクウェアは新卒採用がなかった
すべて中途扱いだったらしい
- 924 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:46:36 ID:oVvlsswu0
- >>918
定時に帰る俺は「残業しないと仕事してないって判断するよ」って言われたなあ。
「自分の分を終わらせてあなたの遅れをフォローしてるんですが」
って言っても、残業しないと仕事してない、と・・・・。
「じゃあ、仕事してないということで良いです」って帰ったけどw
- 925 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:48:01 ID:YRuFNbkn0
- 鬼のように働いて作ってるのはクソゲーって死にたくならんのかね
- 926 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:48:02 ID:I7nw/LD90
- なんつーか、この手の会社は、ストックオプションにするなり、
もうけが出たら、たっぷりボーナス出すなりの制度にすべきだよな。
せめて「成功」した時くらい還元せんと。アニメしかり。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:48:09 ID:Kil09hLu0
- だが労働基準法っつーもんを最近は分かりやすく手に取れるようになって来てるわけで
突っ込まれたらどこもブラックなのは同じ どんどん突っ込んで払うべき銭を払わないクズどもから搾り取りましょう
- 928 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:49:07 ID:NYPSKSpRO
- こういうのってバックレたりしたらどうなるんだ?
連れ戻されたり、賠償金払ったりするのか?
- 929 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:49:23 ID:QGpbrWqd0
- >>920 でもダンボールひいて寝たほうが楽なんだぜ、
ああ、MYダンボール持ってたなぁ
- 930 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:50:24 ID:Whr1oLAn0
- 東スポ掛けて寝ると暖かいんだよね
- 931 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:50:51 ID:Kil09hLu0
- >>926
この会社はそっちも訴訟してる 特別報酬を出すといっておきながら不払い
- 932 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:50:55 ID:OyP4/1S3O
- これ、ホワイトカラーエグゼプションてやつ?
- 933 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:51:39 ID:mN54vdqF0
- 会社のに与えられた機会とお金でいろんなところに行ける
喜びを感じない添乗員ばかりになった。
最近は仕事にロマンを感じない人ばかりだね。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:52:59 ID:lwIE0DDN0
- ?
- 935 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:53:30 ID:/hHJO9a/0
- 労働基準法違反だな
- 936 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:53:41 ID:c5r3GaNb0
- テクモってニンジャガの?
ひでえ話だ。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:53:48 ID:AW5hyQU/O
- >>918
そういうの金に汚い汚くないの話じゃないだろ
自分の給料はちゃんと貰わないと
- 938 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:55:40 ID:ijaQfF5S0
- テクモは2ちゃんでは相当評判悪くなったな。
- 939 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:56:33 ID:T79soiIj0
- 【阪急交通社】
毎日新聞に広告を掲載する金があるのに残業代を払わない
ツアコン「心も体も限界」残業代求め提訴 阪急交通社
添乗員らは「長時間労働で心身共に限界。せめてきちんと残業代を支払って欲しい」などと訴えた。
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY200805230080.html
阪急交通社、62万人分の顧客データが流出〜ツアー旅行参加者などの個人情報
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/02/3335.html
- 940 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:56:32 ID:uzF/kR3F0
- >>932
まさにそう
法律でこれがお墨付きになるよ
まさにIT業界は奴隷化
- 941 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:57:01 ID:c5r3GaNb0
- 日本の労働組合は業種別じゃなくて、会社別だから、当然
会社にとって煩い労組社員は、会社から干される。
実質何の意味もない。ww
- 942 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:57:05 ID:49voJJKm0
- >>938
無能なプログラマーが集まる会社になればいいよ。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:58:04 ID:Kil09hLu0
- 既にジャガ2のパッチと零でやらかしすくらい なってる
使えるのは残ってないだろ
- 944 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:58:07 ID:SWsgJeOz0
- つーか日本の企業が労働基準法守ったらほとんどの会社は潰れるでしょ。
あと会社が儲けなきゃ。働けば金が降ってくる訳じゃない。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:58:57 ID:yEhol5J+O
- こいつらスケジュール管理もしてないDQNの集まりだろwww
無能が仕事出来ないからずっと会社居たから金よこせとか、もうね
その残業時間に見合った成果あるのか?
バグ無しでプレイアビリティあるの?ゴミ作品いくら作っても報酬出る訳無いだろ
- 946 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 17:59:12 ID:c5r3GaNb0
- 戦後日本は優秀な人間を作るのではなく、過酷な労働に耐えられる
奴隷を作ってきただけだからな。
だが時代が変化して、能力が問われるようになって、大量の
使い物にならない人材が生まれて、多くがニートにwww
ざまあwww
- 947 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:01:26 ID:c5r3GaNb0
- ニンジャガ2はあまり評判良くないな。
やっぱり社員のやる気が作品の質に現れたんだろうな。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:02:02 ID:1KDaVFSZ0
- >>929
ダンボールねw そういうのもいたけど俺はやらなかったなw
床ってすごく寒いよね。 椅子と比べたらわずか数10cmの高さの違いなのに驚くほど寒い。
あと徹夜でまいっているときに、ダンボールは精神的ダメージがデカイw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:02:03 ID:5Xo4f0J40
- 本当の国際競争に晒されたらあっという間に全滅。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:03:28 ID:RV4znlOsO
- >>944
そんな会社いらないじゃん
金の為に働いてんのに、過労で病院代掛かるとか本末転倒
- 951 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:04:07 ID:aYy6zLPa0
- 欧米みたく移民を増やさないと、日本人の労働時間は減らないよ
- 952 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:04:08 ID:9/5YV6nl0
- 安倍ちゃんはWEで早く帰れる日が増えて少子化対策にもなるとか仰ってましたよねwwwwww
- 953 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:04:28 ID:S3s8RzFG0
- とりあえず、少しでも寝るようにしようぜ
あの手塚先生でさえ
「ぼくは完徹はしない主義なんだ」
と言って、仮眠していた
(「まんが道」から)
- 954 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:04:33 ID:Kil09hLu0
- もともと基準ぎりぎりでなんとかやってたのを会社側がそれ以上切り詰めようとするからだろ
なんとかもたせてる会社とブラック企業を一緒にすんな
- 955 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:04:52 ID:aoWX0Wb60
- >>940
もう現行の労働基準法ですでにお墨付きなんですが
- 956 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:05:48 ID:00XyUQuu0
- これだから経団連は
- 957 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:06:27 ID:c5r3GaNb0
- >>952
新自由主義なんて世界の何処も一つも上手く機能してる国はない。
このネット時代に、見え透いた嘘を白々しく吐ける竹中とかアベとか
本当に面の皮厚い。あいつらは恥を知らないね。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:06:33 ID:1KDaVFSZ0
- >>945
まあ悪循環に陥ってる会社ってのはそんなもんだ。 俺はいくつも見てきた。
そう社員をイジメてやんなよ。 どうせそんなに長くは続かないだろうから。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:07:02 ID:XM1m45mY0
- ゲーム会社なんて当たり前の様に残業してるよ、毎日。
12時間労働なんて普通。終電で帰れればいい方。
労働基準法の違反で訴えられる?って弁護士の知合いに聞くと
「お前ゲーム会社だったっけ?んじゃ無理だろうなぁ」ってサジを投げられる。
これが現状。まぁ全部の会社とは言わないけどさ。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:07:18 ID:tiAnbQ5N0
- >>951
確かに日本人の労働時間は減るだろうな
労働時間0時間の日本人が大量に出るわけだがな。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:07:20 ID:GVug/jW40
- >時給にすると五百円
コンビニのほうがいいwww
- 962 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:07:21 ID:TvjBC9Lq0
- 労働基準法に罰則がないのが悪いと思う。
ヨーロッパみたいに、8時間以上労働させたら懲罰とか
厳密にやらなきゃ労働環境は改善しない。
ま、日本は公務員様に奉仕する国家だからなぁ・・・
- 963 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:07:23 ID:D7y/TyhJ0
- ホワイトカラーエグゼンプション
家族だんらん法(笑)
- 964 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:08:05 ID:F2EIPpsN0
- >>11は多分皮肉で言ってるのにフルボッコワロタw
- 965 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:08:38 ID:9/5YV6nl0
- でもゲーム業界って入るの結構厳しいと聞くけど
一部の大手以外は給料がそこまで高いわけでもないんだろ?
アニメ業界みたいなものか
- 966 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:08:48 ID:Kil09hLu0
- 皮肉に見える要素がないんだがIDチェンジか
- 967 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:09:09 ID:oxN6qMv4O
- 嫌なら他の会社行くかフリーランスになればいいのに
テクモレベルのゲームプログラマでリーダークラスならゲーム以外の業界で十分通用するよ
- 968 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:09:09 ID:3KyrXOtv0
- まあ、わかってて働くのなら仕方ないだろうな
ただの愚痴になるだけのことだろ
- 969 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:09:24 ID:h1hlPlGq0
- 入ってないねw
■■2009ブラック就職偏差値ランキング■■
殿堂【祝】NOVA グッドウィル 【倒産】
75 モンテローザ IEグループ(光通信・ファーストチャージ・ニュートン・セプテーニ等)
74 オンテックス 先物取引[外貨証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73 SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] ロプロ[日栄]
ファイブフォックス[コムサ] 東京コンサルティンググループ ジェイック ジャステック
72 インテリジェンス アビバ 大塚商会 パチンコ業界(大手メーカー除く) ベンチャーオンライン ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東京コンピューターサービス[TCS]
71 楽天 トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) 綜合警備保障[ALSOK] ソフトバンクBB(販売職) アルプス技研
富士火災 フルキャスト 毎日コミュニケーションズ 富士ソフト[FSI]
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) セントラル警備保障[CSP]
69 JTB 生保営業 大正製薬 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣・業務請負業界(グッド・フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]業界(大創産業・セブン・家電小売業界・丸井別格)
ソフトウエア興業 オービックBC 早稲田アカデミ- コア 陸運業界(ヤマト・日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 船井電機 伯東 ニチコン 大王製紙
66 エスグラントコーポレーション ローム マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(HIS別格) 日本食研 USEN サイバーエージェント 伊藤園
64 ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63 印刷業界(最大手含む) SE(下流・下請・独立) FIT産業 東京青果
62 日本ハム 京セラ OTC-MR 受験産業(塾・予備校・通信教育等/中央出版系列・早稲アカ別格) MR(中堅以下)
61 住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等) 交通バス業界
60 東京エレクトロン ノエビア ホテル業界 下位リース業界
- 970 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:10:26 ID:F2EIPpsN0
- >>966
普通に考えて自己責任厨への皮肉だろ
自己責任論ブームはもうとっくに終わってんだし
普通じゃないバカという可能性は否定できないが
- 971 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:11:01 ID:r3bW9isOO
- かと言って、中国・韓国に外注するのもなぁ…
- 972 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:11:37 ID:c5r3GaNb0
- ネットの時代になって、政治家ってのが如何に詐欺師で恥を知らない
連中か、つくづく分かった。
あとアメリカの汚さ。
- 973 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:13:06 ID:WLsjZSa40
- ゲーム業界ではまったくもって普通だが
テクモがそれに応じた報奨金や給料を支払ってないのが問題なんでしょ?
前回のDOAの件で訴えられた件で一気に火がついた感じじゃない?
- 974 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:13:14 ID:1KDaVFSZ0
- 自己責任論を否定はしないが、違法行為は自己責任といえないだろ。
こういう会社が潰れていくのは自己責任だけどな。
- 975 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:14:26 ID:fMPDg1Oe0
- >>971
可読性やレスポンスやらのクオリティ下げてもよい個所であれば、コスト削減にはつながるよ
受け入れ担当が精神的にやられる可能性が高いけどw
- 976 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:18:36 ID:9Y1ojvX9O
- >>969
よし!うちの会社がブラック偏差値70を叩き出してやがるぜ!
- 977 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:19:19 ID:cgRrIYHo0
- >>741
D根性
馬軍突破
強心臓
- 978 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:20:39 ID:aVPfD8RB0
- いらん会社が多すぎる
といっても無いと働き口なくて死んでしまうのだけど
- 979 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:21:49 ID:Jpwnwpbw0
- NASAはブラック?
- 980 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:21:56 ID:E/tKIOwU0
- 労働者虐待に苦しむのは加藤のような派遣だけじゃない事、
これで分かっただろう。 俺ら労働者は団結すべきなんだよ。
今こそ共産党に投票しよう。 革命を起こして資本家を虐殺しようぜ。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:22:04 ID:1KDaVFSZ0
- >>975
運用してからの問題もあるよな。 排他制御・トランザクションなんかてきとーにやってたりすると
実際に運用してみるまでバグに気がつきにくい。 受け入れてストでは問題なく動いて見えるから。
こういうバグは見つけるのも大変だし、引き起こされる結果も重大だったりする。
まあこれは日本のクズ技術者が作ったものにも言えるんだけれど。
- 982 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:22:30 ID:AQu84b4g0
- テクモのゲームは買わね。
- 983 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:22:58 ID:dK1KJYfs0
- 労働基準監督署が自衛隊OBを再雇用して、違法企業に武装して凸して、時には
景気付けに威嚇射撃するぐらいのことはすべきだと思う
- 984 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:23:24 ID:+WVv9fM+0
- オレの会社偏差値71・・・・・・・・・
- 985 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:24:53 ID:D5BBxVr90
- 移民に日本の我慢体質は通用しないだろ。
一千万人のしかも特亜の暴動とかマジ洒落にならんなw
日本の主要都市すべてがヨハネスブルグ化してもおかしくないw
- 986 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:25:02 ID:g5W6nz6p0
- 組合グッジョブ。
組合もバカサヨク的な、
労働者革命のノボリ掲げてデモやるような
無益なのじゃない
真に労働者のためになるような新しい形に変えていかないとな。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:25:05 ID:iKGfT5+R0
- >>983
労働基準監督署は仕事しないのが仕事だからそんな事しないよw
- 988 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:25:43 ID:775PYsdR0
- 結局苦しんでるのは多くの若い世代なんだな
- 989 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:25:54 ID:dK1KJYfs0
- >>987
しねーから言ってんだよw
- 990 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:27:20 ID:V0DWKq0b0
- 主任になった途端に月の残業代は17時間以上書けなくなったなあ。
それ以前の平社員のときも制限があった。
働いただけもらえるなんていい会社だな。
- 991 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:27:38 ID:9Y1ojvX9O
- 早く日本の労働者を助けて!
- 992 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:28:04 ID:Awl4LIZ20
- そんだけ支払いケチってあの程度の利益なんか?
誰がネコババしたんだ?
- 993 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:28:22 ID:1KDaVFSZ0
- おまえらテクモを一般論として語るなよ。 こんなのがゴロゴロしてるわけじゃないから。
- 994 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:29:03 ID:b3wawnan0
- >>946
> 戦後日本は優秀な人間を作るのではなく、過酷な労働に耐えられる
> 奴隷を作ってきただけだからな。
> だが時代が変化して、能力が問われるようになって、大量の
> 使い物にならない人材が生まれて、多くがニートにwww
> ざまあwww
ふっ、世間を知らないな
バブル以前は会社に忠誠を尽くす社畜を育てていて、
バブル以降はどんな扱いをしても壊れない奴隷ロボットを要求するようになっただけ
能力なんて入社時には一切問われない、せいぜい足切りくらい
- 995 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:29:39 ID:775PYsdR0
- おいしい思いをしてるのは40代以降か。
それ未満は苦しんでるだけの状況か。
- 996 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:29:41 ID:E+bHu0kD0
- >>993
IT系だとこういった話の方をよく聞くがな。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:30:15 ID:19SsuY9IO
- >>11
こういう社員だと知って採用したんじゃないのか?
知らなくっても会社の自己責任W
- 998 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:30:26 ID:QTX/1d3V0
- 次スレはどこだ?
- 999 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:30:37 ID:q8kKhRtV0
- 興味あるひとはゲーム業界板
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/08/07(木) 18:30:41 ID:u4DtYEgu0
-
1000なら、日本崩壊&再生。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
229 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【サッカー/北京五輪】李忠成、姓を変えなかった理由 「姓を隠さなくてもいい時代」 新日本人の誇り胸に[08/07] [芸スポ速報+]
【夕刊フジ】AV出演、有名女優“Y.K”は吉野公佳 [芸スポ速報+]
【PS3】PLAYSTATION3 総合スレ Part2073 [ハード・業界]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)