kg

玉砕倶楽部掲示板 「掲示ぃB」 (五代目)

K.G.BBS 「掲示ぃB」

231933
同士諸君!通常のアイコン以外にも、自分のPCから好みの画像やアイコンをアップしての表示も可能になった!テキスト右にサイズ120kb以下の画像が120×120ピクセル以下のサムネイルで表示され、これをクリックすると原寸の画像が表示されるのだ。 保管庫である「玉砕倶楽部BB」  http://gyokusaiclub.at.infoseek.co.jp/ (下のHomeからリンク)にあるアイコンを使いたい場合は、一度手元に保存してからアップされたし。なお、本文中でのタグの使用はできなくなった。また、スパムメール対策で直リンのアドレスは書き込めなくしてあるので、アドレスのhttpの最初のhを抜くなどして対処してくれたまえ。
お名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
ホームページ
アイコン
文字色
削除キー (半角英数字のみで4〜8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

エスカレーター逆走 - ポール・ブリッツ

2008/08/05 (Tue) 16:25:43
*.home.ne.jp

岡田斗司夫氏が、目撃者の証言として、例のエスカレーターには、事件当時も、スタッフの誘導のもと、整然と、1ステップに2人ずつしか乗っていなかったといっておられましたが。

ttp://putikuri.way-nifty.com/blog/2008/08/post_84af.html

そもそも、あのエスカレーターって、デブなオタクが、3人も並んで乗れるほど幅が広かったか、という意見も、知人から聞きました。

コミケでは西館では早々に下に下りるタイプなので、実際はどうだったかはわからないのですが、先生や皆様はどう思われますか?

Re: エスカレーター逆走 - 大滝よしえもん Home

2008/08/05 (Tue) 18:37:59
*.bbtec.net

なるほど、証言の食い違いがあるのザマスな。
エスカレーターの幅は、三人はともかく大人四人はちょっとありえねえザマスな、特にこの暑い時期に。
コミケではあの長いエスカレーターは企業ブースに向かうものなので、歩いたり過積載にならないようにスタッフが声をかけているザマスが、今回に限っておかしくなったってのは、やっぱ総重量の違い?

Re: エスカレーター逆走 - 取手呉兵衛 Home

2008/08/05 (Tue) 23:31:41
*.home.ne.jp

>人気フィギュアや限定グッズを我先にと求めるクソヲタ供がそんな指示に従うとも思えねえ

そんなこと無いですよ。
みんな、誘導員の指示には素直に従っております。
(10年以上連続して参加しておりますが、指示に従わない云々でのトラブルを見たことはありません)

Re: エスカレーター逆走 - 大滝よしえもん Home

2008/08/06 (Wed) 07:30:31
*.bbtec.net

コミケの成年向けブースや企業ブースのイメージが強かったのザマスが、模型ヲタはわりあい紳士なのザマスかな。
てなわけで、本文も若干修正したザマス。

Re: エスカレーター逆走 - ポール・ブリッツ

2008/08/06 (Wed) 17:26:58
*.home.ne.jp

ようつべに、件のエスカレーターの、事故直前の映像があることを知人より教えてもらいました。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=RLnAJY7rGrQ

見た感じでは整然としているように思えますが……。

ボンボン派のオレには辛いニュース - マイマイカブリ

2008/08/02 (Sat) 23:02:59
*.bbtec.net

赤塚不二夫先生が亡くなってしまいましたね・・・。

中国出身ですが、新潟には縁があった人でありましたね。
先年亡くなった奥さんと天国で幸せに。

Re: ボンボン派のオレには辛いニュース - 大滝よしえもん Home

2008/08/03 (Sun) 08:12:29
*.bbtec.net

もう何年も意識不明のままで、看病していた奥さんの方が先に亡くなってしまい、時間の問題って感じだったザマスが・・・これでトキワ荘組の有名どころは藤子Aだけになってしまったザマスか・・・ああ、水野英子がいた。

1970年代の一時期、日本の少年向きギャグ(コメディーではない)マンガは、赤塚風の絵柄がほとんどになってしまっていたザマスな。影響力以前に、編集者がその手の絵柄を求めたんじゃないかと思うザマスが。

Ju287 - ECM Home

2008/07/27 (Sun) 12:26:07
*.tnc.ne.jp

 牽引式ジェットで思い出したのがJu287です。
 まあ主翼にもエンジンがついていますが。
 やかましいと不評だったようですね。コクピットわきのエンジン。


ttp://www.warbirds.jp/data/do/htm/ju287.htm

Re: Ju287 - 大滝よしえもん Home

2008/07/27 (Sun) 19:38:52
*.bbtec.net

それに熱いジェットの噴流が胴体を炙りそう。大型爆撃機で前進翼ってのも、今では考えられないザマスな。複合素材でない時代じゃやっぱ無理が。
「IL-2 1946」のクイックプレイで、Yak戦闘機の尻にロケットエンジンらしきものを追加した試作機が使えるザマス。普通にプロペラ回ってるのに、尻から火を吹いててすげえ変。

Re: 牽引式ジェット - くまー

2008/07/27 (Sun) 23:47:53
*.e-mobile.ne.jp

ソヴィエト空軍の極初期のジェット戦闘機に鼻の下にジェットエンジンが
ぶら下がってたのがあったような気がします。

>Yak戦闘機の尻にロケットエンジンらしきものを追加した

混合推力機としては、米海軍の艦上機に機首にレシプロ、尾部にジェットエンジンを装備したのが
ありましたね。

出先故、きちんと調べられないので申し訳なし。

でわ。

追伸:耳栓の件、ありがとうございました。

Re: Ju287 - ECM Home

2008/07/28 (Mon) 10:52:18
*.tnc.ne.jp

>Yak戦闘機の尻にロケットエンジンらしきものを追加した試作器が使えるザマス。

 たぶんそれはエンジンジェットかと。
 ピストンエンジンで空気を圧縮しているやつ。

Re: Ju287 - 大滝よしえもん Home

2008/07/28 (Mon) 23:46:58
*.bbtec.net

上がYak-3のレシプロエンジンをジェットに変更したYak-15。
下が尻から火を噴くYak-3R。ジェットじゃなくてグルシコRD-1ロケットエンジンを付け、時速801km/hを記録したんだそうザマス。
ちなみに米軍の白星になってるのは、IL-2 1946のクインクミッションビルダーの仕様で、白星と日の丸しか選べないため。

Re: Ju287 - ざんぶろんぞMail Home

2008/07/29 (Tue) 11:28:49
*.ocn.ne.jp

YAK−3だったのか、、なんだか「深海魚」みたいな頭でっかちのコックピット下にエンジンが付いてたやつを見た覚えがありました。

Re: Ju287 - 大滝よしえもん Home

2008/07/29 (Tue) 19:49:55
*.bbtec.net

ttp://www2.odn.ne.jp/~cdh88520/pf_aircraft_URS.html#LaGG-3

他にもLaGG-3のジェット型やLa-7のロケット付きなどもあったザマス・・・しかし似たような機体が多いザマスな、ソ連空軍。

効果音 - みちゆき

2008/07/25 (Fri) 19:46:18
*.point.ne.jp

WBサイレン音探していたんですよ〜(^^)
ありがたや…
確かに、「レッドバロン」の中で、通信呼び出し音として
使われています。他のアニメとかでもたまに聞く音なんですが
どーもこれが聞こえるとブライト艦長が出てきそうで…
それ以外にも、ガンダムから刷り込み受けた音って
(ビームライフル音、モノアイの音)
反射で脳が聞き分けちゃいますね。

Re: 効果音 - ざんぶろんぞMail Home

2008/07/26 (Sat) 00:07:21
*.dion.ne.jp

それいけスマートの靴電話の着信音も近い感じでしたなあ、、、どっかに落ちてないかなあ、、(くれくれ厨)

Re: 耳栓 - くまー

2008/07/26 (Sat) 01:02:08
*.e-mobile.ne.jp

便乗して質問させていただきます。

となりが保育園という環境で、どんな耳栓をお使いなんですか?

私、持病のため月に1度半日は病院の待合室で過ごさなきゃ
ならんのです。
同じ科の待合室に異常に独り言のうざいじじいが居りまして、
寝てられないので耳栓を使ってはいます。
ところが、これが"人の声は聞こえる"という余計なお世話仕様
なものなので。
(医者から呼ばれるときはスピーカーからなので、普通の話し声は聞こえなくて良い)

教えていただけたら、それこそ地の果てでも買いに行きます。
どうかよろしくお願いします。

Re: 効果音 - 大滝よしえもん Home

2008/07/26 (Sat) 06:20:56
*.bbtec.net

>ガンダムから刷り込み受けた音
ガンダムの効果音は、昔アニメージュにソノシートでオマケとして付いていたザマスが、誰かwavかmp3化してネット上にアップしてくれないザマスかなあ。

>それいけスマートの靴電話の着信音
カートゥーンの音は海外サイトで探すほか無いか?特撮ネタとして、旧キングギドラの鳴き声orウルトラ警備隊の電話の着信音も欲しいザマス。

>耳栓
最初に使っていたのはイヤーウィスパー・サイレンシア。スポンジ状で、指で細くつぶして耳に入れると広がり、密着するザマス。次はその類似品で、100円ショップで一組105円だったやつ。これらでも、人の声が気にならないくらいは静かになるザマス。
現在使用中なのが、同じようなタイプだけど一段と強力な「MAX」(製造・バクー・ダロース・・・フランスの工員用グッズメーカーらしい)、東急ハンズ池袋店で10組1029円で購入。ttp://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Howard+leight+MAX
この中の、小袋に入ってる朱色のやつ、

なお、これらは水で洗うと成分が溶け出してしまい、プヨプヨのスポンジ状態となり効果が薄れてしまうので、使う前に耳を掃除し、汚れはセロテープの上で転がして落としたりするしかないザマスな。

連載当時「デーボ」が出て来て受けました - ネブラ67

2008/07/22 (Tue) 23:05:16
*.dion.ne.jp

タイトルは無論ジョジョ第3部の事。スタンドはチャッキー+ハービーハンコックの「ヘッドハンター」ジャケットのお面でしたが。
テクノポップを浴びて育った(被爆者みたいだな)我らの世代はシンセサイザーを旗印に、ヘンテコ音楽でロケンローを駆逐してて実に痛快な時代でしたなぁ(遠い目)。
しかし私はDEVOは評価は聞いていてもYMOやクラフトワークほど入れ込むことがありませんでした。2枚のアルバムを買っただけで「ふ〜ん」で通り過ぎてしまったのです。
理由は「シンセの音が全然ない。歌い方はヘンだけどテクノっぽくない(機械っぽくない)」という感じで、私以外にもそんな感想を持ってる者はいると思うのです。
どっかの批評家も「DEVOはあまりにカテゴリーにはめる事が不可能なので、仕方無しにテクノという枠を作って詰め込まれた」と言ってて、その解説と「ロックのミュータント」という言い方が一番しっくり来るような気がしますね。
閣下のご紹介された「ピーカーブー」も面白かったので
私も再評価してみたいと思った次第です。

Re: 連載当時「デーボ」が出て来て受けました - 大滝よしえもん Home

2008/07/23 (Wed) 09:28:27
*.bbtec.net

ニコ動でも「絵があるとよりいい」との書き込みが多いように、音よりもスタイル、ヴィジュアル面がテクノ風味ザマスな、DEVOって。

>ヘンテコ音楽でロケンローを駆逐してて実に痛快な時代
熱くて脂っこい70年代ロックや歌謡曲からいきなり、乾燥したクールな文系向け音楽が実に革新的に思えたものよのう。ロック=不良なイメージと真逆だったし。


Copyright ©2004-2005 FC2 Inc. All Rights Reserved.