もう17時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

慶應薬の偏差値は61

1 :大学への名無しさん:2008/05/31(土) 05:31:08 ID:Iho1pxgi0
大爆笑wwwwwwwwwwwww

2 :大学への名無しさん:2008/05/31(土) 05:43:42 ID:xk+R/UG80
まともな偏差値になるまで何年かかることやら

3 :大学への名無しさん:2008/05/31(土) 12:10:17 ID:dDe8FxJr0
今年の河合塾の最新偏差値ランキング

慶応
薬 薬B方式 1(65.0-67.4)
薬 薬科学B方式 0(67.5-69.9)

東京理科
薬 生命創薬B 4(57.5-59.9)
薬 薬B方式 2(62.5-64.9)

差開きすぎワロタwww


4 :大学への名無しさん:2008/05/31(土) 12:11:34 ID:dDe8FxJr0
>>1

おまえは、かなりのカスだな



今年の河合塾の最新偏差値ランキング

慶応
薬 薬B方式 1(65.0-67.4)
薬 薬科学B方式 0(67.5-69.9)

東京理科
薬 生命創薬B 4(57.5-59.9)
薬 薬B方式 2(62.5-64.9)

差開きすぎワロタwww


5 :大学への名無しさん:2008/05/31(土) 12:19:29 ID:ihHanA0rO
慶應という名のブランドは凄いな。
薬学部に関しては理科大とだいたい同じか理科大の方が少し上だと思ったのに…

6 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:00:49 ID:Nk1W1mIM0
>>4
河合はそうかも知れないけど
代ゼミは61だよ

河合はあてにならん

7 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:03:11 ID:Nk1W1mIM0
ちなみに駿台では
東京理科薬=慶應薬

代ゼミでは理科大圧勝。
まあ、慶應薬は
京都薬科以下で、明治薬科レベルと言うのは常識だよ。
慶應薬の代ゼミ偏差値は61だよ。

河合なんて使ってんじゃねえよw

8 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:04:45 ID:Nk1W1mIM0
慶應医>>全ての私大医>>東京理科大薬>>京都薬科>>>明治薬科=慶應薬

当たり前だ罠

9 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:06:01 ID:Nk1W1mIM0
慶應薬wwwwwwwwwwww

偏差値低すぎ

河合は単に慶應だからって理由で下駄履かせてるんじゃねえの?
代ゼミは合格者の平均偏差値だからね。
下駄履かせようがない。

10 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:07:44 ID:Nk1W1mIM0
慶應内序列

医>>>>法法>理工>法政=経済>商>文>総合政策>環境情報
>>>>>>看護=薬←ここwww


11 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:08:36 ID:Nk1W1mIM0
何か言い返してみろやwww
>代ゼミ偏差値61の慶應薬入学者

12 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:13:14 ID:xHY5tZuH0
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

↑慶応薬は代ゼミ偏差値61じゃなくて65じゃね?

13 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:18:10 ID:Nk1W1mIM0
それは去年だろw
去年は慶應薬なんてなかったから単なる予想。
慶應って名前に騙されたんだろう。

今年は慶應薬合格者の平均偏差値を元にしてるから
正確。

14 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:21:19 ID:xHY5tZuH0
どのデータで61なん?
探しても見つからないんだが。

15 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:21:58 ID:kLlGXHcfO
ココみて慶應薬志望に今変わった

16 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:27:31 ID:Nk1W1mIM0
>>14
だから今年の代ゼミ

ネットではまだ公開してないから、いくら探しても見つからないよ


17 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:28:40 ID:QIweRcalO
でも千葉薬と慶応薬なら慶応薬だよな。

18 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:32:38 ID:Nk1W1mIM0
なわけねえだろwwww

薬学部では
東大京大阪大は別格として
それに次ぐのが旧帝千葉岡山名古屋市など
更に下が岐阜薬科や地方の薬学部、理科大薬
その下が京都薬科

慶應薬はその下wwww

19 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:33:19 ID:Nk1W1mIM0
慶應薬wwww

偏差値61

まあ、来年は更に下がるだろうな


20 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 18:40:14 ID:xHY5tZuH0
>>16
なるほど。
偏差値61ってことは共立薬科だったころと変わらないくらいだな。

21 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 19:54:48 ID:cvfl9D6mO
580/600で薬のセンター落ちたのはいい思い出

22 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:23:51 ID:q+pnLJJI0
今年の河合塾の最新偏差値ランキング

慶応
薬 薬B方式 1(65.0-67.4)
薬 薬科学B方式 0(67.5-69.9)

東京理科
薬 生命創薬B 4(57.5-59.9)
薬 薬B方式 2(62.5-64.9)

差開きすぎワロタwww



23 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:30:32 ID:q+pnLJJI0

駿台の偏差値では、慶應薬は、東工大や阪大理と同偏差値(62)だな

2008年 駿台全国判定模試ランキング(2次科目 数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm (2008.5.28更新)

76理3
75
74
73京大医
72
71大阪大 医
70★慶応医  ★慈恵医  東北大医  東京医科歯科大医  名古屋大医  
69九州大医  横浜市立大医  京都府立医科大
68北海道大医  千葉大医 神戸大医 岡山大医  広島大医
67★防衛医科大 金沢大医 浜松医科大 三重大医 山口大医 愛媛大医 長崎大医 熊本大医 名古屋市立大医  京都大 薬
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
66★自治医科大★順天堂大医★日本医大 筑波大医 新潟大医 富山大医 福井大医 岐阜大医 滋賀医大 徳島大医 鹿児島大医 奈良県医大 札幌医大 和歌山県医大
65★昭和大医★東京医科大★大阪医科大★産業医科大 旭川医科大 弘前大医 山形大医 信州大医 佐賀大医 大分大医 北海道大 獣医     
64秋田大医 群馬大医 鳥取大医 島根大医 香川大医 高知大医 宮崎大医 福島県立医大 京大工  大阪大薬
63京都大 農 ★日本大医 山梨大医 琉球大医 東京工業大 第1,4類 東京農工大農 獣医 九州大 薬 東北大 薬  
ーーーーーーーーー国立医学部・京大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
62東京工業大 第2,3,5,6,7、類★慶應義塾大 薬 ★杏林大 医 ★東邦大医 大阪大理  東北大理 宮崎大農 獣医 山口大農 獣医 鹿児島大農 獣医 
ーーーーーーーーー東工大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
61★北里大 医  ★帝京大 医 ★久留米大 医 大阪大工 岩手大 農 獣医  北海道大薬 千葉大薬★東京理科大 薬 
60★獨協医科大★藤田保健衛生大 医 ★兵庫医科大 ★福岡大 医 名古屋大農 徳島大薬 岡山大薬
59★早稲田大 創造理工 ★埼玉医科大★帝京大 医 ★東京女子医科大 ★金沢医科大★愛知医科大 名古屋大工 九州大工 東北大農 北海道大理
ーーーーーーーーー早稲田理工合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


24 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 20:34:21 ID:yEA3G0am0
薬学部なんてしょせん医者の犬にしかなれんだろ

25 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 21:58:16 ID:/MdpFKpp0
なにこの慶應薬コンプ

26 :大学への名無しさん:2008/06/01(日) 22:09:58 ID:q+pnLJJI0

 このスレをたてたのは、どれくらいのアフォなのかな


27 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 01:18:46 ID:uOJWNkjX0
慶應薬は慶應の恥だな

28 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 02:03:30 ID:N6XQJGyE0

慶應薬は、早くも、初年度で。東工大や阪大理学部並の偏差値だな。

来年度は、東大理U並みだろう。

29 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 06:52:56 ID:ecq0NGIj0


30 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 10:51:42 ID:N6XQJGyE0
>>2

オマエは、どうしようもないアフォだな

偏差値をマトモに読めないのかよ、

ほんとにこんな馬鹿がいるんだな。

31 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 18:23:59 ID:w7DAfVMK0
慶應薬wwwww

マジで終わったな
偏差値61じゃwwwwwwwwwwwwwww

なんか慶應贔屓の河合偏差値載せてるカスがいるが
代ゼミは61ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



ギャハハハハハハハハ

32 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 18:36:37 ID:w7DAfVMK0
>>28
馬鹿かこいつw

慶應薬が阪大工レベル?
超軽量のゴミ入試のくせに偏差値61だぞ。
阪大工どころか、静岡工くらいだろwwww

氏ねよ、慶應薬信者は

33 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 19:55:26 ID:N6XQJGyE0
>>32

オマエのようなアフォには関係ないことだよ

34 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:14:05 ID:gvq7GCP10
関係あるとかないとかじゃないんだよね。

勝手に一緒にされた阪大や東工大の身にもなってみろよ。
静岡工以下の慶應薬なんてマジで存在価値ねえよw

慶應薬wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

大笑い

35 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:25:06 ID:m0EKyY5C0
慶應って名前しかセールスポイントの無い学部じゃねーの?
慶應に名前が変わったくらいで就職優遇されたりするの?

36 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:35:51 ID:gvq7GCP10
あたりめえだw

慶應薬は慶應の最底辺だよ。

慶應でしかも薬学部なんだから偏差値高いに決まってる
そういうステレオタイプの馬鹿が勝手に評価してるだけw

37 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:37:38 ID:dfaTGk9U0
不合格者が大暴れしてるな

38 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:42:42 ID:gvq7GCP10
偏差値61の慶應薬に落ちる奴なんかいねえだろwwwwwwwwwww

ギャハハハハハハハ

慶應薬 偏差値61

この現実から目を背けるな



39 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:43:30 ID:gvq7GCP10
そもそもまともな人間が慶應薬なんか受けるわけねえわな。
慶應の中では看護と並んで、仲良く医学部の肉便器だし

40 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:45:40 ID:gvq7GCP10
>>4
カスはおめえだw

河合は慶應という名前に騙されて高い下駄履かせてるだけだろうがww

代ゼミは61

これが現実だ。




41 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:50:17 ID:2v70Jh8J0
毎週月曜日発売。読売ウイークリー

我が子を入れたい「No.1校」の最新魅力
創立150年!! 「進学ガイド」じゃ分からない
大研究 「慶応義塾」

幼稚舎〜大学の学費は?/経済学部抜く政治学科/「新幼稚舎」が狙う親の層/女子アナ「虎の穴」/
「連合三田会」福引にベンツ/塾生就活の実態/大学院、SFC最新事情
 創立150年を迎えた慶応義塾。大学受験ではライバル・早稲田を引き離し、就職でも変わらぬ強さを発揮している。

その一方で、共立薬科大との合併や小中一貫校の新設など、動きはあわただしい。そのパワーの源泉は何か。
拡大路線に死角はないのか? 慶応の同窓会の実力、卒業生の結束力の強さの原点といえる「社中協力」の精神、
そして「世界の大学」へ向けた新戦略とは。大学卒業までにかかる費用、意外な人気学部、OGなど、
私立随一のブランド校・慶応の今を、あらゆる面から探る
http://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/ 
  

42 :大学への名無しさん:2008/06/02(月) 20:51:55 ID:gvq7GCP10
慶應薬禍大学wwww


わわわわわわわあああああああああああああ

43 :大学への名無しさん:2008/06/03(火) 17:24:46 ID:JWzdUkWo0
そもそも薬学部が不人気なんだから仕方ないだろw

44 :大学への名無しさん:2008/06/04(水) 12:57:08 ID:6qQwY8x80
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。
和田小作人は、ほんとに馬鹿だな。数学音痴の詩文洗顔で、偏差値表もまともに読めないな。

一般受験の場合の正確な偏差値表です
駿台全国判定模試(08年6月版)
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_satt/rankf.cfm
慶早文系偏差値表
      平均  法律 政治 経済 商  文  文構 総政 教育 社学 人科 スポ  
慶 応  66.5   70   67   67  65  66  −    64   −    −   −  −    
早稲田 62.3    68   68   67  64  65  63    −   59    62    56   53  



45 :大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:41:46 ID:iL1kspoQO
どうみても慶應義塾大学薬学部、偏差値65なんだが。
早稲田生は数字読み取りもできないのか?

46 :大学への名無しさん:2008/06/06(金) 18:49:50 ID:YwAoty4t0
超穴場だったと?
来年はものすごう高騰を見せるぞ

47 :大学への名無しさん:2008/06/06(金) 20:22:18 ID:9WdQbJwm0
>>40 こいつはばかか 慶應薬の偏差値は65だ
うそをまきちらせるな糞野郎
飯台か和田のアホだろ 

48 :大学への名無しさん:2008/06/07(土) 03:03:39 ID:CQhZBOY10
65だとしてもしょぼくない?
慶應理工には勝ってるのか?

慶應薬って国立理系はもちろんだけど、医学部の滑り止めとかにされてるから
受験者や合格者のレベルは高いと思う。
ただ進学者となると?だな

49 :大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:15:42 ID:OkTDDH9S0
とか言うけどさ、実際は出来てまだ間もないから良くわからん
というところだろ。そもそも医学部目指す奴が薬を滑り止めに
するとか考えにくいけどな。国立底辺医でも行けばと思う。
慶應理工と千葉工だと断然慶應だが、慶應薬
と千葉薬ならどっちかな?

50 :大学への名無しさん:2008/06/07(土) 12:21:19 ID:aJwmLegk0
卒業生が出てないからわからんだろ。人柱になるつもりで行け

51 :大学への名無しさん:2008/06/07(土) 13:17:32 ID:JOJneU5NO
代ゼミ偏差値(大爆笑)

52 :大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:36:26 ID:CfynKLPyO
東工と阪大と一緒にしてるやつがいるのか・・・
私立薬は科目数が数学UB化学TU英語の三教科しかも去年の慶應薬の入試問題は共立薬科大形式の問題。



53 :大学への名無しさん:2008/06/08(日) 01:48:50 ID:y9SkCTh00
慶応は薬学部作って再び偏差値工作をしようとしたが失敗に終わったなwww

54 :大学への名無しさん:2008/06/08(日) 10:20:09 ID:/EnM7fCA0
ところで共立の就職実績はどうだったの?
やっぱり半分以上は小売業(調剤とDS)だったんだろうか?


55 :大学への名無しさん:2008/06/08(日) 10:29:13 ID:86TCJlA00
慶應薬って理科は化学だけでいいのか?
それとも理工学部のように2教科必要?

56 :大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:00:55 ID:KC2QgJzK0
>>55 慶應薬は、数学はUBまで。理科は化学のみ。マーチ理工よりも軽負担。
早慶上智 文理総合難易度ランク

68 慶應義塾 理工  早稲田 先進理工
67 慶應義塾 法  早稲田 政経
66 慶應義塾 経済・商  早稲田 法・基幹理工 
65 慶應義塾 薬  早稲田 商・国際教養・創造理工  上智 法・外国語
64 慶應義塾 文・総合政策  早稲田 文・文化構想・教育(文系)  上智 経済
63 早稲田 社会科学・教育(理系)
62 慶應義塾 環境情報  上智 文・総合人間・理工B
61 早稲田 人間科学

※代ゼミ偏差値をもとに、入試方式ごとの補正値を加えて総合的なランク付け
●理系補正
@早慶理工:(英語+数VC+理科2科目) +2
A早稲田教育(理系)、上智理工B:(英語+数VC+理科1科目) +1
B慶應薬:(英語+数UB+理科1科目) 補正無し
●文系補正
@慶應B方式系 -1
A慶應SFC -2


57 :大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:02:56 ID:kE6Ztols0
>>1
62じゃないか?wwwwwww

58 :大学への名無しさん:2008/06/10(火) 22:21:06 ID:T934LG3N0
医薬分業で病院薬剤師はどんどん減っている
慶應の系列病院で優先雇用枠って期待してもタカが知れている
薬学、生命科学の研究分野など、旧帝であっという間に埋まってしまう
所詮、私立薬。(しかも6年で学費も高い)
卒業しても、調剤薬局かMRどまり?
下手に薬剤師免許があるとそれが却って足かせになって、つぶしが利かん

女子なら、看護でも行って、少し臨床やれば
その後看護福祉関係の教職の道の方が、やりがいあるんじゃねーの?


59 :大学への名無しさん:2008/06/11(水) 13:40:24 ID:9A8LFdT4O
慶應薬へのコンプは凄まじいなww

60 :大学への名無しさん:2008/06/11(水) 15:19:41 ID:aRPAe8Ic0
世間のかなりのブランド力を持つ慶應だがはたして薬の世界で通用するのだろうか・・・。
一応もとは共立なわけだし、研究という点では今後も(私立では)理科大に劣ることは間違いないだろうし・・・。

61 :大学への名無しさん:2008/06/11(水) 19:08:09 ID:9A8LFdT4O
金が今までよりも使えるようになるんだぞ?
どう考えても理系大学の理科大より総合大の方がいいだろ。

62 :大学への名無しさん:2008/06/11(水) 23:59:33 ID:/L958Kzs0
>>55
数学はUBまでで、理科も化学だけとなると
国立文系経済系(地底とか筑波横国あたり)でも
受かっちゃいそうだな。

63 :大学への名無しさん:2008/06/12(木) 01:58:48 ID:/TmDJJ3t0
>>61
あんな小さなキャンパスのどこに金をかけるんだ?
俺の予想ではそのうちキャンパス拡大とかそんな理由でSFC付近の農場を金で巻き上げて看護のように遠隔地に隔離されると思われ

64 :大学への名無しさん:2008/06/12(木) 02:49:17 ID:aEaxvYJq0
薬学部は元々文系でも受けられる唯一の理系学部だからね。


65 :大学への名無しさん:2008/06/12(木) 03:35:31 ID:ugGgcFtU0
>>63
信濃町に移ることはあってもそんなことするわけないだろ。
もともと共立薬は優良な大学経営を行ってたわけだしそんなもったいないこと
するわけない。
つか理科大とのダブル合格で2割も理科大に行くアホがいるとはな。

66 :大学への名無しさん:2008/06/12(木) 07:32:56 ID:fWuZZ9tCO
>>64
文系は化学Uはやってないだろ。それでも底辺は受かるか
農学・獣医・医療関係なんかも同じ

67 :大学への名無しさん:2008/06/16(月) 16:05:19 ID:trFUkfNrO
理科大オワタ
慶應ハジマタ

68 :大学への名無しさん:2008/06/16(月) 21:54:05 ID:bEX2garPO
まっ2番手でも良いんじゃない?というか慶応には勝てないだろ。受験生なんてほとんど名前で大学決めると思うし。


私立薬って他の学部に比べて難しいのか??なんか俺の持ってる参考書の帯に東大生と九大生と明治薬科大生が宣伝してるんだけど・・・なんで明治薬科大??

69 :大学への名無しさん:2008/06/16(月) 22:41:58 ID:a1fMr0LrO
こんだけ話題にされるということは

難易度が高いということでおK?

70 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:27:33 ID:JdddIm4VO
まあ理科大となら慶應行くかな。
理科大は設備いいがな。

71 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 00:34:55 ID:dbUtcLocO
>>69
でも私立薬って私文並に軽量だし6年制になって人気も下降。薬学部だからって偏差値が高くでてるのは国立だけ。


予備校に薬系英語・数学・化学とかあるけど何か特別違うの?? 英語は他学部と違うテーマが出題されるのは分かるけど。

72 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:12:51 ID:5z3ihuYX0
>>61
慶應の財政力は、全国第1位。東大よりも凄い。
慶應からすると、理科大なんか全く眼中にないだろう。

大学の18年度収入決算ランキング>
150周年事業を展開する慶大が、トップ。 早大は
125周年事業で、例年より 大目の決算となったが、
私立大学の5位と苦しい状況 に変わりはない。
    大学   決算収入(平成18年度)
+++++++++++++++++++
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
9位  立命   1100億  ★
10位 大阪   1063億
11位 九州   918億 ※1
12位 北大   829億 ※1
13位 明大   807億   ★
14位 名大   779億
15位 筑波   706億 ※2
※1:平成14年度  ★印は私大
※2:平成16年度
<参考>
東工大 524億(平成17年度)、一橋 155億(平成17年度)
中央  588億(平成18年度)、同志社 374億(平成17年度)
神戸  565億(平成16年度)


73 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:14:24 ID:5z3ihuYX0

慶應と京大との連携は、全面的な包括協定。
『ヒト・社会・地球』のための連携協力  
京都大学と慶應義塾大学は、「連携協力に関する基本協定書」に調印  2007年9月27日
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm

京都大学(京都市左京区、総長/尾池和夫)と慶應義塾大学(東京都港区、
塾長(理事長兼学長)/安西祐一郎)は、連携協力に関する基本協定書に
調印しました。
 両大学は、歴史・伝統を有する総合大学としてそれぞれの基盤を踏まえ、
特長ある校風の発展と人材の交流を活かし、持続的、組織的に連携協力す
ることにより、未来を先導し、社会に貢献する研究・教育活動を推進します。
 現在、環境、エネルギー、様々な感染症や疾病、貧困・格差等が、グローバ
ルな課題として山積しています。この度の連携により、慶應義塾大学のSOI
Asia(注1) GLOBAL STUDIO(注2)、そして京都大学の海外交流拠点など、
両大学の有する海外ネットワークの相互利用により、地球規模のグローバル
ネットワークが実現します。その海外ネットワークを活用し、これらの諸課
題解決に協力して取り組むと共に、それを通じて国際社会を先導する人材の
育成を行います。また、本連携に伴い、「慶應義塾大学・京都大学連携基金
(仮称)」の創設をはじめ、連携を支援する様々な環境を整備します。

これに対し、

京大と早稲田との連携は、実際は、「ビール」のみについての個別の提携。


74 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:15:19 ID:5z3ihuYX0
京都大学と慶応大学が相互連携 (連携協力協定に調印) 
http://www.kyoto-u.ac.jp/notice/05_news/documents/070927_1.htm
慶応HP ttp://www.keio.ac.jp/news/070928_2.html
京大HP ttp://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc070927_1/tpc070927_1.htm
理化学研究所・東京大・慶應義塾大・京都大が連携 (万能細胞(iPS細胞)研究拠点)
ttp://scienceportal.jp/news/daily/0803/0803031.html
東京工業大学と慶應大が単位互換協定を締結
ttp://www.titech.ac.jp/news/j/news080328-2-j.html


75 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:16:05 ID:5z3ihuYX0
グーグルと慶應義塾が提携、蔵書12万冊を公開
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/62425/
グーグル(東京都渋谷区)と慶應義塾大学などを運営する学校法人の慶應義塾
(東京都港区)は、慶應義塾図書館の蔵書約12万冊を、グーグルの書籍検索
サービスで公開することで合意した。
 大学との提携は、米グーグルが欧米ですでに行っているが、アジアでは初。
蔵書を世界に公開して情報発信したい慶應と、サービスの拡充を図りたいグー
グルの思惑が一致した。
 今夏から創立者である福沢諭吉の書籍などを試験的にデジタル化し、創立
150周年にあたる来年の「1月10日(諭吉の誕生日)までに数百冊の公
開を目指す」(杉山伸也慶應義塾図書館長)。
 その後、数年をかけて順次公開冊数を拡大する。対象は著作権が切れた明
治から昭和前期までの日本語図書などで、全文が閲覧できる。
 一方、米グーグルは米ハーバード大学やスタンフォード大学、英オックス
フォード大学など25大学と提携しており、数百万冊の書籍をネット上で公
開している。
 今回の提携は、5日にグーグルが日本で開始した図書検索サービス「グー
グルブック検索」の一環。同サービスは図書館の蔵書のほか、出版社による
書籍の紹介も行われ、日本でもすでに複数の出版社が参加。サイト上で新刊
本などの一部が閲覧できる。
 会見したグーグルの村上憲郎社長は「グーグルの使命は世界中の情報を整
理し、ユーザーがアクセスできるようにすること。本は人類の知の遺産であ
り、慶應義塾に感謝したい」と述べた。慶應義塾の安西祐一郎塾長も「歴史
的価値が高いこれら蔵書の公開は、世界においても重要な意味を持つ」と語
り、今回の提携の意義を強調した。
会見には米グーグル幹部も参加し、パソコンがあれば世界中の図書を閲覧で
きる同サービスの価値をアピールした。
 図書館、出版社とも、同サービスでの書籍の紹介は無料。グーグルはサー
ビスの付加価値を高めることで、同社サイトの利用者増も図る狙いがある。
07/08 17:42


76 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:16:43 ID:5z3ihuYX0

http://www.asahi.com/science/update/0229/TKY200802290376.html

京大、東大、慶応大、理研がiPS細胞研究推進拠点に 

体細胞から作った万能細胞(iPS細胞)の研究推進のため、文部科学省は
29日、京都大、東京大、慶応大、理化学研究所を拠点研究機関に選んだと
発表した。iPS細胞作りに成功した京大を中心に4拠点が連携を強化し、
最新のiPS細胞や研究成果などの情報を共有するネットワークを構築。再
生医療などへの応用で世界をリードすることを目指す。
 国の再生医療実現化プロジェクトの一環で、新年度に京大に5億円程度、
他の3拠点に計数億円を助成する見通しだ。
 京都大はiPS細胞作りに成功した山中伸弥教授を中心に、基礎研究から
臨床応用、知的財産の管理・運営体制などのテーマで、総合的な研究体制を
組む。大阪大などとの研究協力も進める。
 東大は血液、血管、骨、心筋など、さまざまな細胞や組織づくりの研究に
取り組む。患者の体細胞から作ったiPS細胞の遺伝子を修復し、患者に戻
す遺伝子治療の開発なども目指す。
 慶応大は、脊髄(せきずい)損傷治療などの中枢神経系を中心に、再生医
療の実現に向けた研究を進める。さまざまなタイプのiPS細胞を作り、将
来の細胞バンク化にも備える。
 理化学研究所は、効率的な培養技術など基盤研究を中心に、網膜細胞移植
などの臨床応用可能な技術の確立などに力を入れる計画だ。
 2008年02月29日22時23分 朝日新聞


77 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:17:08 ID:5z3ihuYX0

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080205AT1D0107R04022008.html
日経ネット 平成20年2月8日
特許資産、慶応が3位に・IPBランキング
 知的財産コンサルティングのアイ・ピー・ビー(IPB、東京・港)は、
大学や研究機関の「特許資産規模ランキング」をまとめた。特許庁のデー
タを独自集計し、各機関が保有する特許の資産価値の総額を割り出した。
 慶応義塾大が3位に食い込むなど研究費調達のため産学連携に前向きな大学の健闘が目立つ。  慶応大の特許資産は1万2005ポイントと前年の1.5倍に拡大、順位を七つ
上げた。プリンターなどに応用できる測定技術など保有特許の点数が高く
「研究成果を積極的に権利化している」(IPB)ことが評価された。


78 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:17:33 ID:5z3ihuYX0
【 大学・研究機関の特許資産の規模ランキング 】
慶應大学が大学NO1で日本全国の大学・研究機関の中で3位に入った。
特許件数が77件と研究機関と比較して、はるかに少ないにもかかわらず
、慶應が3位にランクインしたことは、特許の質が非常に高く、しかも有効
期間が長い特許資産を持っていることを示している。
+++++++++++++++++++++++++++++++
1位  産業技術総合研究所
2位  科学技術振興機構(JST)
3位  慶應大学

17位 大阪大学  ★地底
20位 理工学振興会(東工大TLO)
22位 名古屋大学 ★地底
25位 東京大学
26位 東海大学
27位 東京工業大学
30位 東北大学  ★地底


79 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:17:58 ID:5z3ihuYX0

これで、無重力を利用した宇宙空間での製薬の研究は、慶応薬学部の独占になりそうだね。

慶応大学と宇宙航空研究開発機構、システムエンジニアリング分野で協力協定を締結
 学校法人慶應義塾(塾長 安西 祐一郎)と独立行政法人宇宙航空研究開発機構
(理事長 立川敬二)は、平成19年10月18日付けで、システムエンジニアリング分
野に関する協力協定を締結いたしました。
 本協定は、宇宙航空分野等の大規模システムの開発に不可欠な技術であるシステ
ムズエンジニアリングおよびその周辺分野に関して両機関が協力を進めることにより、
学術研究、及び教育の発展、並びに宇宙・航空科学技術の水準向上を図るとともに、
システムズエンジニアリングの普及・啓発に資することを目的としています。
 具体的な協力内容としては、システムズエンジニアリング技術の適用手法等に関
する共同研究を進めるとともに、慶應義塾大学が平成20年4月に開設する大学院
システムデザイン・マネジメント研究科との人材交流を図ることとしています。
http://it.nikkei.co.jp/business/news/release.aspx?i=173042


80 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 02:38:10 ID:5z3ihuYX0

まあ、大手製薬会社のオーナー経営者のほとんどが慶応出身者なので、
慶應薬学部生は、就職等でかなり有利だろう。

また、慶応医学部の傘下には、東海大医学部、聖マリアンナ医大、北里大、
藤田衛生医大、埼玉医大等があるから、これらの関連病院への就職でも、か
なり有利だろう。






81 :大学への名無しさん:2008/06/17(火) 20:29:45 ID:5z3ihuYX0

慶應の薬学部になると、なにかと注目されるんだろうね。

http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20080617-OYT1T00723.htm
元巨人・ゴンザレス、服用薬検査を慶大に依頼
 ドーピング検査で陽性となり、1年間の出場停止処分を科せられた元巨人のルイス・ゴンザレス(28)は17日、普段服用しているリウマチ薬の成分検査を慶大薬学部の教授が行うと、代理人の弁護士を通じ日本プロ野球組織(NPB)に通知した。

 これに対しNPBのアンチ・ドーピング特別委員会は同日、速やかに検査を行い結果を知らせるよう、ゴンザレス側に求めた。

(2008年6月17日19時51分  読売新聞)


82 :弁理士試験1次合格率順位:2008/06/17(火) 22:29:47 ID:FarWOkBf0
2008年度 弁理士1次試験 (2008.5.18実施)
     
順位        合格率 合格者/受験者
1位  慶應大 39.6  122/308
2位  京都大 39.2  175/446
3位  大阪大 39.0  165/422
4位  東京大 38.5  214/555
5位  名古大 35.5  76/214
6位  早稲大 35.2  153/434
7位  北海道 34.6  60/173
8位  東北大 34.3  93/271  
9位  関西大 33.5  47/140
10位 東工大 32.7  120/366
11位 千葉大 32.5  39/120
12位 筑波大 32.0  40/125
13位 横国大 31.6  45/142
14位 電通大 29.7  30/101
15位 日本大 29.4  74/251
16位 神戸大 29.2  43/147
17位 九州大 28.3  62/219
18位 理科大 27.8  106/380

83 :大学への名無しさん:2008/06/18(水) 21:14:39 ID:+V4Iw3yH0

早大理工生須藤啓(あきら)が起こした強盗事件の初公判
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/080618/trl0806181100003-n1.htm
【法廷から】なぜ早大生は強盗したのか? 2008.6.18 10:53
 1300万円相当の貴金属を奪ったとして、強盗の罪に問われた、
元早大生の男性被告(23)の初公判

http://news.biglobe.ne.jp/social/mai_080503_1475401320.html
<貴金属店強盗>早大生を逮捕…裏サイトで誘われ
毎日新聞(05月03日12時21分)
東京・上野の貴金属店で貴金属などを強奪したとして、警視庁捜査1課は2日、
東京都中野区上高田4の早稲田大学生、須藤啓(あきら)容疑者(23)を強
盗容疑で逮捕したと発表した。須藤容疑者は「学費を稼ぐためや借金もあり、
携帯の裏サイトで誘われてやった」と話しているという。
調べでは、須藤容疑者は3月28日夕、リーダー格の遠藤正被告(39)=強
盗罪で起訴=らと共謀し、台東区上野の貴金属店「リューツウ」に押し入り、店
員に刃物を突きつけて脅し、ネックレスなど9点(約1270万円相当)を奪っ
た疑い。
須藤容疑者は、事件に使ったレンタカーを借り、現場でショーウインドーをたた
き割っていた。レンタカーの名義や逮捕された仲間の供述から割り出された。
遠藤被告は裏サイトを通じて仲間を募ったといい、この事件での逮捕者は6人とな
った。



84 :大学への名無しさん:2008/06/25(水) 12:29:59 ID:zuVWOapV0
第1回 医・看護医療・薬 学生合同ワークショップ  
http://www.keio.ac.jp/campusnews/080619.html
ttp://www.keio.ac.jp/

> アンケートでの 「3学部で話し合うことで議論が深まった」という項目には、
> ほぼ全員から「そう思う・強くそう思う」との回答がありました。

>また、1日目に行われた情報交換会では、学生・教員が一堂に会して様々な会話を交わし、お互いを十分に知り、
>新たな友人関係も築かれたようです。

慶薬学部に入れば、慶医学部・慶看護学部とメール交換したりと、他学部のお友達が増えるのですね。


85 :大学への名無しさん:2008/07/03(木) 22:34:07 ID:0dK0M7JN0
こちらも定期age

http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~matsuki/series/HS-guidance.htm

86 :大学への名無しさん:2008/07/05(土) 10:55:45 ID:/QWElBJL0
慶応出て狭い薬局でD1出身者とせっせと袋詰め かっこいいな

87 :大学への名無しさん:2008/07/13(日) 00:31:03 ID:n4elIT7fO
慶応薬学ってそこらへんの文系頭でも受かる試験内容な気がする。

88 :大学への名無しさん:2008/07/14(月) 03:20:44 ID:dDy3aAMBO
実際そうなんじゃね?
しらんけど。
経済学部トップクラスの人なら受かりそう。

89 :大学への名無しさん:2008/07/14(月) 04:36:47 ID:VcC36QYIO
甘くねぇよ

90 :大学への名無しさん:2008/07/17(木) 18:46:49 ID:CoUmVCOc0
2008年弁理士試験 短答式大学別合格率(合格数/出願数)

●大阪大  36.6  ○関西大  29.9  ○東京電機 24.7
○慶應義塾 36.4  ●筑波大  29.9  ○中央大  24.0
●京都大  36.4  ●横浜国立 29.6  ○立命館大 23.6
●東京大  35.9  ○青山学院 28.2  ●信州大  23.3
◆東京都立 35.5  ●名古屋工 27.8  ○同志社大 22.4
○上智大  34.1  ○法政大  27.6  ○東海大  21.5
◆大阪市立 33.8  ●電気通信 27.3  ●広島大  17.8
●静岡大  33.8  ○明治大  27.2
●名古屋大 32.9  ○日本大  27.2
●東北大  32.4  ●神戸大  27.0
○早稲田大 31.9  ●九州大  26.8
●埼玉大  31.8  ◆大阪府立 26.1
●北海道大 31.7  ○東京理科 25.7
●東京工業 30.7  ●東京農工 25.0
●千葉大  30.5


91 :大学への名無しさん:2008/07/23(水) 21:05:48 ID:i9dmI7TB0
もういいよ

92 :大学への名無しさん:2008/07/24(木) 05:58:57 ID:QTGEDDGO0
立命薬にも勝てなかったねw

93 :大学への名無しさん:2008/07/26(土) 15:24:36 ID:+9ZUGxK10
市場、研究開発(R&D)拠点としての新興国が注目されている中、
日本製薬工業協会の医薬産業政策研究所は、定期的に刊行しているリサーチペーパーで、
欧米製薬企業が近年相次いで研究所を開設した中国を取り上げ、その背景を分析した。
科学技術振興を国策として進め、「自国の人材だけでなく、
海外の優れた人材の招聘や外国企業誘致、彼らが活躍できるクラスターの整備など、
R&D活動の場としての魅力を向上させてきた」成果と指摘。
日本のR&Dの国際化への対応の遅れに対し、
中国の魅力は「相対的に向上してきている」との見方を示した。

これは笹林幹生前主任研究員と八木崇主任研究員がまとめたもの。それによると、
R&Dは自国内だけでなく、優れた人材、知識、技術があれば
国際的にどこでも活用する方向にシフトしてきている。
欧米製薬企業が近年、中国、インド、シンガポールなどに研究開発拠点を構えているのも、
その流れにあるとの認識を示している。

その中で、中国は世界トップ10のうち5社を含む企業が、
上海、北京に拠点を開設していることから分析の対象となった。
レポートでは、進出の背景には

▽約20年前からの科学技術に強い人材の育成策を踏まえた豊富な研究者の輩出
▽欧米への留学生の呼び戻しや海外研究者の招聘による人材の国際化
▽大学や研究機関との共同研究など、連携がしやすい有効なクラスターの整備

−−があるとし、それらを政策的に進めてきた成果と分析した。

http://www.yakuji.co.jp/entry7511.html?PHPSESSID=j48fi0qrugedcvf0tjn05m9p9b2mo2fc

94 :大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:28:30 ID:4lmq9QE50
2教科で早稲田と並び私大トップとかどんだけwww

早稲田と同じ国語にして同じ偏差値でいられたら認めてやるよww

95 :大学への名無しさん:2008/08/05(火) 01:39:30 ID:vcsB7JYE0
慶應からすれば、
いつもボコボコに蹴飛ばしてるワセダ如きに(ry

35 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)