CORESERVERにRuby on Railsをインストールする
CORESERVERにはRubyとFastCGIがインストールされているので、Ruby on Railsが使用できます。 訂正:FastCGIは使用できないので、cgiとして動かすことになります。
事前の作業
SSHでログインします。
(bashを使用している場合)~/.bashrcを以下の内容を追加します。これによりRubyやGemsがユーザディレクトリのライブラリを参照するようになります。
export PATH=$PATH:$HOME/bin
export RUBYLIB=$HOME/lib/ruby/site_ruby/1.8:$HOME/lib/ruby
export GEM_HOME=$HOME/lib/ruby/gem
上記設定を読み込みます。
~> source .bashrc
(無ければ)作業用のディレクトリを作成して、そこへ移動します。
~> mkdir ~/tmp
~> cd ~/tmp
RubyGemsのインストール
RubyGemsをインストールします。Gemsのバージョンはこの作業時点で0.9.4です。
Gemsのアーカイブをダウンロードして解凍します。
~/tmp> wget http://rubyforge.org/frs/download.php/20989/rubygems-0.9.4.tgz
~/tmp> tar xvzf rubygems-0.9.4.tgz
~/tmp> cd rubygems-0.9.4/
このままユーザディレクトリにインストールしようとするとエラーが出ます。Gemsの.configファイルがライブラリディレクトリを絶対PATHで指定していることが原因なので、これを修正してからインストールします。
~/tmp/rubygems-0.9.4> ruby setup.rb config --prefix=$HOME
~/tmp/rubygems-0.9.4> mv .config .config.org
~/tmp/rubygems-0.9.4> ruby -ne 'print $_.sub("/usr/local/lib", "$libdir")' .config.org > .config
~/tmp/rubygems-0.9.4> ruby setup.rb setup
~/tmp/rubygems-0.9.4> ruby setup.rb install
バージョンを表示させて、問題が無いか確かめます。
:~/tmp/rubygems-0.9.4> gem -v
0.9.4
これでGemsのインストールは完了です。Gemsのアーカイブと展開したディレクトリは削除して構いません。
Ruby on Railsのインストール
Railsのインストールを行います。1度目はエラーが発生するので、2度インストールコマンドを実行します。--include-dependenciesをつけているので、Railsが依存しているパッケージも全て自動的にインストールされます。
~> gem install rails --include-dependencies
Bulk updating Gem source index for: http://gems.rubyforge.org
ERROR: While executing gem ... (Gem::GemNotFoundException)
Could not find rails (> 0) in any repository
~> gem install rails --include-dependencies
Railsの実行ファイルは~/lib/ruby/gem/binにインストールされます。このディレクトリを$PATHに追加します。.bashrcを開いて$PATHを以下に変更します。
export PATH=$PATH:$HOME/bin:$HOME/lib/ruby/gem/bin
設定を読み込み、Railsを実行して問題が無いか確かめます。
~> source .bashrc
~> rails -v
Rails 1.2.3
Railsのインストールが完了しました。
はじめまして。こち
はじめまして。こちらのサイトで、CoreserverにRailsをインストールすることができました。とても参考になりました。どうもありがとうございます。
実際にインストールできたはいいものの、Coreserverで作成したアプリケーションを運用する方法がよくわかりません。
もしよろしかったら、railsアプリケーション公開のやり方を記事にしていただけないでしょうか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いいたします。
実のところインスト
実のところインストールしたものの忙しかったりして、続きの作業はやってないんです。すみません。
で、最近はAkelosいいな〜とか目移りしたり。
PHPよりRubyの方が良いんですが、実行速度がケタ違いで、CORESERVERでも簡単に運用できそうなんですよね。
新しいコメントの投稿