【ペルシャ猫100匹SOS!】KOTO猫救済ネットワーク(仮称)

一言メッセージ :都内の住宅で100匹以上に増えてしまったペルシャ系猫の救出にご協力をお願いします!!

  • お気に入りブログに登録

全体表示

[ リスト | 詳細 ]

記事検索
検索

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 次のページ ]

管理会社のご担当者様とお話しました。


昨日(6日)、管理会社のご担当の方とご連絡がとれ、お話をしました。
当方介入後、この度の経緯、経過、今後の予定など、事情を説明させて
いただこうと思っていたのですが、なかなかご連絡がとれぬままでした。
昨日ご連絡をいただけまして、やっとお話をすることができました。

ご担当の方には、飼い主宅の猫の件で、当方介入の経緯や経過報告、
今後の予定などをお伝えしました。
とてもご理解ある方で、管理者サイドからすれば、とにかく早く猫を出して
ほしいと、それだけを強く望むはずだと思いますが、
搬出後のこと、里親探し、費用のことなど、色々とご心配して下さいました。m(__)m
今後の経過をこちらよりお知らせさせていただくことをお話しましたら、
書式を当方に送って下さるということで、それを住民組織のほうに求めに応じて
送ることで、管理会社の方にも伝わるようになるそうです。

昨日は、住民組織側からの要望で、管理会社のご担当の方が間に入る形で、
迷惑を被り、苦情を仰っている住民の方と飼い主の方が直接話合いをする、
ということになっている日でした。
ご担当の方には、私も代理人として、その場に立ち会わせてほしい旨を
お伝えしたのですが、
苦情を仰っている住民の方が、飼い主の方との直接の対面を望んでおり、
私が立ち会うなら、遠慮したい、と言われていると聞き、
それでは、迷惑を与えてしまっている住民の方とせっかく直接お話合いが
できる貴重な機会を逃すことになってしまう、と思い、当方はご遠慮させて
いただきました。
これまで苦情を言われていた方には、私も何度かご挨拶に伺ってもご不在で、
なかなか会えずじまいでして、飼い主の方も、あまり直接対面する機会が
なかったようです。

昨日は、飼い主の方も、その方のお話をじっくり聞くことができたそうです。
それを真摯に受け止めて、深くお詫びするとともに、現在問題解決に向けて
ボランティアの手を借りて努力していること、経過と今後の搬出の予定などを
お知らせし、ご理解を得るべくお話されたそうです。
本格的な臭い対策は、猫達の搬出が大体すんでから、リフォームをかける、
ということになります。(現在は、壁や床を消臭スプレーを使用して拭き掃除を
こまめにしたり、玄関前の廊下を水撒きする等の対策を行っています。)
飼い主としても、色々と苦情を言われることを覚悟の上、会ったと思いますが、
あまり感情的な対立にならずにすんだようで、とりあえずヨカッタです。

これまで迷惑を被ってこられた方には、本当に申し訳ないのですが、もう少し、
ご辛抱のほど、お願いすることとなります。<m(__)m>


閉じる トラックバック(0)

子猫ドナちゃん、里親様との素敵な出会いを待っています。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10


母猫が産み落として、授乳放棄し、衰弱していた乳飲み子たちの中、
唯一、生還を果たしたドナちゃんです!

ドナちゃんは、預かり様のおうちでスクスク成長していま〜す!(^^)
昨日会った時点で、700gほどになっていました。
保護した時点では、一緒に生まれた兄弟が皆肺炎を起こしており、
他の兄弟はしばらく病院に入院していましたが、結局亡くなってしまいました。
ドナちゃんも、大丈夫か?危ぶまれました。が、唯一生き残りました。
さすがはペルシャ猫の血を引く、ぺちゃん子顔で、とっても愛嬌があります。
白黒の長毛猫ちゃんです。

里親様との素敵な出会いを待っているところではありますが、、、
預かり様のほうで、かなり愛着が湧いてしまっているようです。。(^_^;)
なので、念のため、里親募集中!の記事でない、別フォルダにて、
ご紹介することとしました。



写真1〜4:保護されて、2週間後あたり。6月29日のドナちゃん♪

写真5〜10:昨日(8月6日)のドナちゃん♪
5枚目は、先住猫のカイト君にごあいさつ♪




閉じる トラックバック(0)

80頭の猫救出のため、カンパいただける方、こちらまでお願いいたします。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3


このたびの猫80頭の救出にあたり、かかる費用(注)調達のため、
下記ご寄附口座を開設いたしました。

飼い主個人だけでは、負担しきれない状況となっており、皆さまのお力に
頼らざるを得ません。

ご支援いただける方、下記までどうぞお願いいたします。m(__)m


1.郵便振替口座(※8月12日頃から使用可能)
 ●口座番号 00170−1−503056
 ●名義人  KOTO猫救済基金(こうとうねこきゅうさいききん)

2.銀行口座
 ●銀行名  三菱東京UFJ銀行 調布支店(店番590)
 ●種別   普通預金
 ●口座番号 0015263
 ●名義人  松浦 美彌子(まつうら・みやこ)


※いずれも振込手数料は振込人のご負担にてお願い申し上げます。

なお、振替口座につきましては、ご寄附があった場合に郵便局から
通知が届きましたら、定期的にご寄附の一覧を掲載し、会計報告を
させていただきます。銀行口座につきましても同様です。
(お名前は、匿名希望なければイニシャル表示とさせていただきます)
尚、銀行口座につきましては、定期的に記帳し、その写しを掲載させて
いただきます。(写しを表示する際には、個人のお名前は伏せます)

宜しくお願い申し上げます。


注:「かかる費用」とは、猫の保護・預かり・里親探し等にかかる費用のことです。
  主なものは、以下のとおりです。
  (1)動物病院関連経費
     ・不妊去勢手術代のうち、飼い主が負担可能な範囲を超える部分
     ・三種混合ワクチン代
     ・猫エイズ・白血病の血液検査代(必要に応じて。以下同じ)
     ・ノミ・回虫駆除代   ・検便等の検査代
     ・毛刈り・シャンプー代
     ・治療費
  (2)備品購入費
     ・ケージ(預かり用の大ケージ・中ケージ・搬送用の小ケージ・キャリー)
     ・猫トイレ
  (3)消耗品購入費
     ・猫砂   ・フード    ・ペットシーツ
  (4)交通費
     ・猫の搬送に係るガソリン代等
  ※備品・消耗品等は、物資のご協力でまかなえれば、購入する必要はなくなります。

閉じる トラックバック(0)

調布のシェルターから5頭を八王子の預かり様宅に移動しました

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11


調布のシェルターで保護されていた18頭のうち、
不妊・去勢手術もワクチンを済ませている健康状態のよい5頭を、
4日の捕獲前に、八王子の預かりボランティア様宅に移動しました。

移動した5頭の内訳は、以下のとおりです。


 ・キジ白♂(7/5捕獲・7/9手術・毛刈り)
 ・薄三毛♀(7/17捕獲・7/24手術・毛刈り)
 ・黒♀  (7/17捕獲・7/24手術)
 ・白♀  (7/17捕獲・7/23手術)
 ・グレー白♂(7/17捕獲・7/24手術・毛刈り)


5頭は、どの子も調布のシェルターではおとなしかったとのことです。
人間との信頼関係を築くのには多少の時間がかかりそうですが、
こうして分散して預かっていただくことで、距離を徐々に縮めることが
できるのではないかと思います。

5頭は大ケージに2頭ずつ、中ケージに1頭という感じで入れられていますが、
それぞれに調布ボラさん(うーにゃんさん)お手製のロフトが取り付けられ、
二階建てになっていますので、食事の場所、寝る場所、トイレの場所と、
ケージの中の居住性を最大限に高くなるようにしています。
実際に、猫達は普段はロフトの上で過ごす時間が長いようです。

猫の中には触れる子とまだ警戒心が強く触らせない子がいますが、
開放的で明るいリビングに置いていただいたことで、いつも人間のそばに
いられることから、少しづつ心を開き、人間に馴れていくものと思います。
馴れてきたら、お部屋にも解放してくれそうな感じです。
エアコンがよく効いてましたが、毛刈りされて裸ん坊みたいになっている猫もいて、
寒そうにしていたのを見て、すぐに冷房を弱くしてくださいました。(*^_^*)
とっても気を配って下さる、お優しい預かり様です。
他に大型犬と、先月?ご自身で保護された子猫のエム君がいます。
これから、預かり様のほうでも、経過を報告して下さると思います。



※写真1〜3は5匹が調布を出発する前(4頭分)、
 写真4〜11は八王子に到着後の写真です。

写真1:お休み中の黒ちゃん。暑いかな?
写真2:外の様子を見る白ちゃん
写真3:一緒にくっついている薄三毛ちゃんとグレー白君
写真4:新しい預かり先で固まっている白ちゃんと黒ちゃん
写真5〜6:中ケージに単独で入ったキジ白君
写真7:新しい預かり先でも一緒の薄三毛ちゃんとグレー白君
写真8:グレー白君
写真9:薄三毛ちゃん
写真10:ケージの隅で固まっている白ちゃん
写真11:黒ちゃん

閉じる トラックバック(0)

昨日(4日)、管轄保健所の職員の方が来られました。


昨日(4日)朝、管轄保健所の担当の職員の方より、
現状を確認したく、飼い主の方と直接話ができないか、
ということで、ご連絡がありました。

そこで、飼い主の方に話をしたところ、これまでは、
プライバシーの点で、部外者の立ち入りは認めていませんでしたが、
当方立ち会いのもと、という条件をつけることと、行政としても
苦情相談を受けているので、現状確認をしないといけないため、
という趣旨をご説明し、了解を得ることができました。

それで、捕獲開始前に現地でお会いしました。
課長様とご担当者様の二名でいらして、現状を見ながら、
飼い主の方の話もよく聞いて下さいました。

苦情が出ているので、その原因の除去を速やかに行うよう、
ご指導はありましたが、現状に関しては、ご理解ある職員の方々で、
ホッとしました。
当方より理事長様に提出済の計画案を既にお持ちで、今後の問題点、
例えば費用、病院のことなどをご心配下さり、できることがあれば、
協力したいと仰って下さいました。非常にありがたいお話です。m(__)m

ご担当者様には、経過をまたご連絡させていただくことになっています。






閉じる トラックバック(0)

全5ページ

[1] [2] [3] [4] [5]

[ 次のページ ]


.

kotoneko100
人気度

ヘルプ

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

過去の記事一覧

  今日 全体
訪問者 325 4348
ファン 0 3
コメント 0 0
トラックバック 0 0
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2008/7/26(土)


プライバシーの考え方 -  利用規約 -  ガイドライン -  ご質問・お問い合わせ

Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.