山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 小さな写真集を見ている。「広島の声なき語りべたち―被爆樹木写真」(文芸社)である。写真家木村早苗さんの作品集だ。

 三十点が掲載されている。ざっくりと割れた太い幹や、樹皮がはがれ傷だらけの木、さらには枯死した親木のわきで育つ二世の写真もある。ほとんどは原爆投下後、爆心地から三キロ以内で生き続ける。

 木村さんは一九七四年生まれ。写真留学していたパリで、初めて被爆した広島の様子を伝える写真を目にした時、日本人として、日本に起きた現実に向かい合っていなかったことに気付き、必ず自分自身の目で広島を見つめようと心に誓ったと書いている。

 被爆樹木といっても、声なき語りべたちからは、想像力を働かせなければ痛みや悲鳴は聞こえない。爆風や熱線に負けず、毎年新しい葉を茂らせ、花を咲かせる強靱(きょうじん)な生命力にも思いが至らないだろう。原爆の悲惨さと平和の大切さも伝わってこない。

 核廃絶の願いを込めて各地に植えられた被爆樹木の二世、三世が引き抜かれたり折られたりした事件があった。最近も広島市内で原爆慰霊碑が倒されて破損した。人々の気持ちを踏みにじる行為だと気付かないのが悲しい。

 きょう広島は、被爆から六十三年の「原爆の日」である。平和の大切さを学ぶために、過去と向き合おう。


(2008年8月6日)
注目情報

最新ニュース一覧
NY円、109円後半
7カ月ぶりの円安水準
(7:17)
ドレスナー銀の買収検討
中国開発銀がと独紙
(7:14)
大動脈リンパ切除は無益
胃がん、生存率変わらず
(7:09)
学童保育費を私的流用
3百万、東大阪市調査せず
(7:07)
残る2人の捜索に全力
下水道事故、24時間態勢
(6:58)
自殺した研究者の単独犯行
米炭疽菌事件、捜査終結
(6:51)
元社長がペーパー会社設立主導
ODA工作でPCI、年間1億使用か
(6:45)
NY円、109円75−85銭
(6:30)
インドネシア人介護士候補ら来日
経済連携協定で205人
(6:26)
NY株終値11656・07ドル
(6:02)
納付率63・9%に低下
目標遠く及ばず、国民年金保険料
(2:05)
広島、川面に1万個の慰霊の灯
冥福祈る灯籠流し
(1:21)
ミャンマー民主化へ協力で一致
初会談の米大統領とタイ首相
(1:06)
特定遺伝子で白血病再発
東大がマウス実験で解明
(1:05)
NY原油、117ドル台
5月上旬以来の安値
(0:49)
正常化には拉致問題進展必要
対北朝鮮で米政府高官
(0:29)
イラン追加制裁協議と米
書簡は「時間稼ぎ」と批判
(0:20)
日本はNZと引き分け
サッカー女子
(23:49)
NY円、109円台前半
7カ月ぶり円安水準
(23:39)
米韓戦略同盟の具体策持ち越し
対北朝鮮では協調
(23:31)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.