「amadana」というデザイン家電のシリーズがある。 ご覧のように、電話機やコーヒーメーカー、ミル&ミキサーや電気ポットなどがラインナップされている。 どこかで現物を見た方も多いはずだ。 もしかしたら今自分の家にあるという方もおられるだろう。 既に所有しておられる方には申し訳ないのだが、僕はこのシリーズが嫌いである。 以下、長々とその理由を述べる。 まずそのカタチに哲学が感じられない。 僕なりにその外観からデザインコードを読み解くと、「ミッドセンチュリー・デザインの現代的アレンジ」である。 敢えて曲線を廃した直線的なデザインは、どこかミッドセンチュリーのそれであり、とにかくエッジやコーナーがすべて丸まってしまう現代のマスプロダクトへのアンチテーゼなのだろうが、そこに或る種の「狙い」が見え隠れする。 なかには電子レンジやオーブンレンジのように、既存のデザインそのままに取っ手をウォールナットにしただけのものもある。 もちろん機能面での差別化も図られているが、その外観はいかにもどこかのメーカーのOEMという感じだ。 これではデザイン家電が聞いて呆れる。 つまりこれも悪しきマーチャンダイジングの産物にしか見えないのだ。 そこに「自分たちがこういうプロダクトを世に問いたい」という熱意はあまり感じられず、「今の時代ならこういうカンジがきっとウケるはず」といった目論見みたいなものの方が勝っている気がする。 もちろんそれが市場に受け入れられて売れなければビジネスとして成り立たないし、デザイナーにとってこの二律相反は永遠のテーマでもあるのだが、どちらかが勝ち過ぎると嫌味にもなる。 厳密に言うとすべてのアイテムが嫌いというわけではないのだが、シリーズものの常として一つ気に入らないものがあるとすべてが嫌いになってしまうのが僕の厄介な性格でもある。 そう、そこに「amadana」のロゴが入っているだけで「もうダメだ」となってしまうのだ。 たぶん僕は、部屋中を「amadana」の家電で揃えてたりするような人とは絶対に友達になりたくないし、またなれないと思う。 むしろ開発した側でさえその状況は「気持ち悪い」と考えるかも知れない。 そもそもデザイン家電というカテゴリーが生まれる前、その役割を果たしていたのは外国家電だった。 外国家電は、いわゆる日本的なデザインの家電に慣らされた日本の消費者にとって新奇なものであり、そのデザイン的な異物感にこそ価値を求めた。 当時の外国家電はどういうものだったかというと、それはやっぱり日本の家電とは何かが違っていた。 その違いというのは単なる外観上の違いのみならず、操作性やスケール感など、何もかもが違った。 その違いは、「日本人とは異なる文化を持つ民族が自分たちの為につくったプロダクトであるということからくる違い」であった。 一言でいうと哲学が違うのである。 それらが「amadana」と決定的に違うのは、何らかの「狙い」をもってデザインされているのではなく、彼らにとってはごく普通にデザインされたものであったということであり、我々日本の消費者が外国家電に求めたのは、そうした「外国の普通のデザイン」だったと思うのである。 ちょっと見栄っ張りな消費者が、外国で普通に使われている家電を日本でも何気に普通に使ってみたい。 そんな自分ってちょっとお洒落?みたいな。 「amadana」がその外国家電の市場を狙っているのなら、見栄っ張りでブランド志向な日本の消費者にはあまりウケないのかも知れない。 むしろ「amadana」の場合、本当は外国家電がいいんだけど機能的に日本の家庭向きじゃないし、サイズはでかいし、電気は食うし・・・といった不満をもつユーザーに訴求するプロダクトなのだろう。 やはりそれは優れて日本的な家電なのだ。 で、こんな僕がどんな家電を使っているかというと、別にデザイン家電でも何でもない普通の国産家電である。 もちろんそれなりの美意識で選んではいるが、お世辞にもデザインがいいとはいえない家電もある。 少なくともすべてデザイン家電ばかりに囲まれた生活よりマシだと思う。 それが人間というものだ。 ですよねー「今の時代ならこういうカンジがきっとウケるはず」←同感です。ボクも好きではありませんが、加湿器だけいいのが無くて… >ジャッキーさん ごぶさたしております。 なぜわざわざこんなこと書いたかといいますと、最近ドコモから出たamadanaの携帯がこれまた変なデザインで、ドコモは「デザインケータイ」などと謳ってるわりに、いつまでたってもいいデザインの携帯などまったく開発されないという現状に憤ったからでございます。 ベタですが僕の好きな加湿器は±0のやつです。 amadana的な思考からは絶対に生まれないデザインだと思います。 高くて買えませんが。 ひがみにしか聞こえませんがな 誰がどんなデザインを好もうがお前がごちゃごちゃ言う筋ねえ まず上の書き込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。 義務教育を終えていない小学生であったとしても多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。 しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。 彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。 恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。 この一見無意味としか思えない彼の書込みは、現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。 僕から君に言えることはただひとつ。 たとえ君がamadanaの中の人であろうが、家中がamadanaまみれの人であろうが絶望するなかれ。 生 き ろ !
|
カテゴリ
CritiqueAsian Affair 蹴球狂の詩 F1 Odyssey Photographs Iiko et Tama モブログ日報 Non Category Food Mystery Design アジア人物伝 Alternative Books Movie Sounds Good 昭和 号外 Profile LINK 管理人のmixi Magnoy’s Samsara Naomy's Homes Away From Home Flip along Thailand with Kura ゴノレゴシリーズ ブロンソン原理主義 鳥肌実公式家頁 不肖宮嶋 Chico The Human Clock イグザンプラー 武蔵野はらっぱ祭り OLD MAPS & PRINTS Google Maps Google Moon アジアのいかしたTシャツ キラートマト ベルリン 都市の横顔
サポティスタ カジオログ SOCCER UG BLOG UO.FootballAsia kenji fukuda BLOG
がらくたチップス klala blog NO ROOM FOR ... みうらじゅんの正しい自由研究
百式
Design+Art Blog Ranking
管理人にメールを送る メールフォームへ ネームカード
以前の記事
2008年 08月2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2001年 10月 エキサイトブログ
osakanaさんのうだ..THE SELECTIO.. V o i c e o.. わしらのなんや日記 81歳。だからブログ。 伊藤壇ブログ 喫茶 正覚分家 最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||