もう22時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  

【経済政策】外国人労働者受け入れ、生活できる仕組み必要…(読売新聞・医療と介護)[08/08/05]

1 :依頼604@かくしおまコンφ ★:2008/08/06(水) 22:37:05 ID:???
★外国人労働者受け入れ…生活できる仕組み必要

 政府や自民党で外国人労働者の積極的な受け入れを求める声が高まっている。市場の国際化や
少子高齢化が進む中、人材不足を訴える声が経済界から強いためだ。ただ、受け入れには雇用、
医療、教育の面での「内なる国際化」が欠かせない。課題を整理してみた。(社会保障部 大津和夫)

 ◇「1000万人の移民」

 「世界から高度人材の受け入れを」「『海外に出る国際化』だけでなく『迎え入れる国際化』を」――

 政府が6月27日に閣議決定した「経済財政改革の基本方針(骨太の方針)2008」には、外国人
労働者を積極的に受け入れる方針を示す表現が並んだ。政府は近く有識者による推進会議を設置し、
年内に行動計画をつくる方針だ。

 また、自民党の「外国人材交流推進議員連盟」(会長=中川秀直・元幹事長)も6月、受け入れに
関する提言をまとめた。「日本の人口危機を救う治療法は海外からの移民受け入れ以外にない」と
強調。今後50年間で1000万人受け入れる考えを示した。

 背景には市場の国際化や少子高齢化に伴い、人材の「質」や「量」を求める、経済界の要望がある。

 ◇不正行為449件

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080805-3685847-1-N.jpg

 問題なのは、多くの外国人が「生活者」として安心して暮らせる環境が十分に整っていない、という点だ。

 まずは就労環境だ。外国人は不安定な働き方を強いられるケースが多い。その象徴と言えるのが、
国が93年に創設した「外国人研修・技能実習制度」だ。1年間の研修後、2年間実習生として外国人が
働く仕組みで、途上国への技術移転が名目。だが、繊維、機械など日本人の求人が難しい業種で事実上、
国内では認められていない「単純労働者」として働くケースが多い。

 この制度で受け入れた外国人に対する、賃金不払いなどの不正行為が認められた団体・企業が、
07年に過去最多の449に上ることが法務省の調査で判明した。

 05年に制度を利用して来日、現在、関東地方に住む中国人男性(27)は「研修なんてウソ。休日なしで
朝5時から夜10時まで農作業の仕事ばかり。給与は十数万円。携帯電話も禁止。パスポートも取り上げ
られた。親せきから募った保証金を取り上げられるので途中帰国できない」と打ち明ける。この問題に
長年取り組む「全統一労働組合」(東京)の鳥井一平書記長は「セクハラ、ピンハネなどの問題が年々
深刻化している」という。

 一方、研究や投資、経営の分野で働く「高度人材」の受け入れも、課題が残る。この分野は世界で
“人材争奪戦”が激化しているが、経済産業省の資料によると、高度人材に占める外国人の比率(01年)は
日本は0・7%。アメリカの6%、フランスの4・8%と比べて低い。

>>2-5につづく)

ソース:読売新聞(2008年8月5日)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/kyousei/security/20080805-OYT8T00328.htm
写真:熱心に外国人留学生に自社の事業をPRする企業の担当者(5月、都内で開かれた、外国人
留学生のための就職フェアで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080805-3685725-1-N.jpg

2 :かくしおまコンφ ★:2008/08/06(水) 22:37:18 ID:???
>>1のつづき)

 同省産業人材政策室は「高度人材の受け入れといっても、業務も翻訳や通訳に偏りがち。昇進に
限界もある。サービス残業や根強い年功序列など、“日本型雇用”を改善しなければならない」と話す。
同省は今後、先進企業を表彰する制度をつくり、外国人を活用するノウハウを他企業に提供する意向だ。

 ◇3割は無保険

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20080805-3685632-1-N.jpg

 一方、医療問題も課題だ。日系人の多い浜松市が07年3月にまとめた「南米系外国人の生活・就労
実態調査報告書」によると、医療保険の無保険者の割合は32%。「金銭的負担が大きい」「会社が
加入させてくれない」などが主な理由だ。

 無保険者の治療費は患者の全額負担となる。重症になるまで病院に行けず、高額な治療費になり、
診察を受けた後行方不明になる外国人も目立つ。

 同市など関係約15自治体は「外国人集住都市会議」を結成している。手続きが年金とのセット加入を
求められている現在の医療保険ではなく、特別な外国人向けの保険を創設することなどを国に求めている。
だが、厚生労働省は「外国人だけ特別扱いするわけにはいかない」(幹部)とする。

 日本で働く外国人の子供の教育も問題だ。文部科学省の調査では、06年9月1日現在、日本語指導が
必要な外国人の児童、生徒は2万2413人で過去最高を記録した。

 だが、同会議の02年の資料では、参加自治体の2割から5割強の外国人の子供が学校に通っていない。
外国人の親には子供を就学させる義務がなく、自治体が及び腰なうえ、日本語を教えるプログラムや
人材の育成が追いついていないことが背景にある。

 ◇欧州、社会統合進める

 欧州では90年代後半以降、外国人を受け入れるための「社会統合政策」を国レベルで進めてきた。
外国人が社会に適応できない問題が深刻化したためだ。

 フランスは05年以降、国内約30か所に専門相談機関を設置。政府と外国人が個別に契約を結び、
語学教育、職業訓練、仕事の紹介など個別のニーズにあわせた支援を行っている。オランダでも
98年以降、各地の就労所得センターで同様の支援を行っている。

 また、ドイツは05年から、言葉と文化など600時間以上に及ぶ講座の受講を義務づけており、参加を
拒否する場合、罰金を科すなどしている。

 各国がこうしたプログラムを実施するにあたって必要な費用は、外国人1人あたり、年間20万円から
100万円近くに上る。

          3つの提案
   人材活用の将来への構想を明確に
   雇用、医療、教育面の環境を整備
   生活者として受け入れる覚悟を

(了)

3 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:39:11 ID:+Qhu7Tic
まずは日本人労働者が生活できる仕組みが必要だな

4 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:40:10 ID:bR035+Ty
医療現場って貧富の差が激しいよね
看護師が気の毒
力関係が強い職場の一つだな
深夜でも頑張ってるんだから、もっと雇ってやれよ看護師を。

5 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:40:11 ID:tW9cu8Ha
移民受け入れた国は移民の福祉(笑)対策で結局マイナスになるところ多いとか聞くよな

6 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:41:20 ID:3WRUFAu8
>人材不足を訴える声が経済界から強いためだ

×人材不足
○奴隷不足

マジで奥○死ね。氏ねじゃなくて死ね。

7 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:43:10 ID:wANo4/OE
人種なんていずれ混ざり合うもんだ
むかし日本人という美しい人たちがいました、でいいんじゃね?

8 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:43:50 ID:8hkzZxVJ
公務員の税金使い込み・聖火リレー・毒餃子・竹島・外国人労働者、まだまだあるけど。
国民、40歳以下の人間を大切にする政策が何一つないってのは、どういう事?
親の七光りで政治家になった人間には理解できないと思うけど、もっと国民を大切にしないと大変な事になる。

9 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:44:24 ID:naDKFk8R
まず、外国人の生活保護率低減を達成する仕組みができてからの話だな。
でなければ、日本人を巻き込んで生活困窮者が激増するのは太陽を双眼鏡で見るより明らかだろ。

10 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:44:59 ID:ommMIpK7
>>1
>外国人労働者受け入れ、生活できる仕組み必要

だから移民は無理。
ロボットを輸入するのと違うからな。

11 :名刺は切らしておりまして:2008/08/06(水) 22:45:12 ID:0l5sxspB
自民党国家戦略本部(本部長・福田康夫首相)の「日本型移民国家への道プロジェクトチーム」
(木村義雄座長)は19日、日本の総人口の約1割に当たる1000万人の移民受け入れを目指す
政策提言をまとめた。

--------------------------------------------------------------------

私の住んでるところは工業が盛んな街で5、6年前から就労目的の
中国人が増え続けています。彼らの移動手段は自転車で4、5人
が1グループとなり、大きな声で会話をしながら並列走行で走り抜ける。
ま、これは目を瞑るとしましょう。
だけどひとつ問題があります。自転車で移動中に飲んだ空き缶などを
道沿いの田畑にポイポイ捨てる行為。これは習慣の違いでしょうか?
田畑には生活に欠かせない穀物や野菜が植わっているのにゴミ捨て場の
ように扱う中国人のことが私は本当に許せません!住民も凄く怒ってます!


自民は密約通り特ア(中国、韓国)の社会的ローザーを日本に受け入れるつもりです。
これは絶対許してはなりません。絶対です。

9 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.3 2008/07/26
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)