光市母子殺害事件のテレビ報道 BPOが「極めて感情的」と批判放送倫理・番組向上機構(BPO)の「放送倫理検証委員会」は2008年4月15日、山口県光市の母子殺害事件の裁判を扱ったテレビ各局の報道について、「多くが極めて感情的に制作されていた」と批判する意見書を発表した。 意見書では、「なかには出演者が被告・弁護人の発言や姿勢に対して、明らかに罵詈雑言と思われる言葉を浴びせかけたり、激しいバッシングを加えるようなものもあった」「被告がたんに荒唐無稽で、奇異なことばかり言っているという印象が強調されることとなった」などとし、ほぼ全ての番組が被告側の「荒唐無稽さと異様さ」に反発し、「被害者遺族」に共感する内容だった、と指摘。「画面には、取材し、考察し、表現する者の存在感が恐ろしく希薄である。そのような番組しかなかったことに、委員会は強い危惧を覚えないわけにはいかない」としている。 同委は、市民団体から放送倫理上の問題点を検証するよう求められ、8放送局、20番組、33本の番組を調査していた。
関連記事 |
注目記事
ads by Overture
▼アクセスランキング |
▼コメントランキング
嵐・大野の「大麻報道」騒動 スポンサーが行動自重申し入れ
「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か
竹島めぐる不穏な様相 「日韓軍事衝突検証」を朝鮮日報掲載
竹島帰属巡り米が韓国要求「丸飲み」 それでも「抗議など必要ない」のか
「いい加減にしろ!韓国人」 週刊朝日にこういわれた「過熱反日」
「死に神」コラムで朝日新聞が「謝罪」 「自らの不明を恥じるしかありません」
無差別殺人犯は「派遣」と「無職」 これは「格差社会のせい」なのか
iPhone異常人気 マスコミ報道には注意が必要だ
山本太郎「竹島を韓国にあげる」発言 「謝罪文」が意味不明で騒動再燃
毎日「変態」英文記事問題 海外メディアも取り上げる