|
2008年8月 |
 |
 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
 |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
|
goo ID |
punyo-rin
|
性別 |
女性 |
都道府県 |
東京都 |
自己紹介 |
HN:ぷにょりんご/おネェ世代。現在化粧品メーカー勤務。
興味のあるモノにはマニアックにトコトン突っ走り、メランコリー型性格でもある。習性はやや引き篭もり気味。 |
|
|
 |
|
 |
携帯からもアクセス |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
『でんきを消して、スローな夜を』
私たちは100万人のキャンドルナイトを呼びかけます。
2006年の夏至の日、6月21日夜、8時から10時の2時間、
みんなでいっせいにでんきを消しましょう。
ロウソクのひかりで子どもに絵本を読んであげるのもいいでしょう。
しずかに恋人と食事をするのもいいでしょう。
ある人は省エネを、ある人は平和を、
ある人は世界のいろいろな場所で生きる人びとのことを思いながら。
プラグを抜くことは新たな世界の窓をひらくことです。
それは人間の自由と多様性を思いおこすことであり、
文明のもっと大きな可能性を発見する
プロセスであると私たちは考えます。
一人ひとりがそれぞれの考えを胸に、
ただ2時間、でんきを消すことで、
ゆるやかにつながって「くらやみのウェーブ」を
地球上にひろげていきませんか。
2003年から始まった
『100万人のキャンドルナイト』
前々から気にはなっていたものの
気付いたら『その時期』が過ぎてしまっていた
キャンドルナイト。
今年は気付いたらもう目前に迫っていた
という絶妙なタイミング。
この日はちょうどお休みだし
参加してみようかしら。
うむ。
|
| Trackback ( 2 ) |
|
この記事のトラックバック Ping-URL
|
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/bff13b61d9ade408c8296880665eb162/e8
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
|
スローな夜にしてくれ〜キャンドルナイト (コモンセンス) |
6/17から今年もはじまります。「100万人のキャンドルナイト」
”電気を消してスローな夜を”をスローガンに環境NGO団体などの呼びかけで
年2回、夏至と冬至に行われている全国イベント。
イベントに参加するもよし、オウチでゆっくりお風呂にはいるもよ ... |
|
 |
|
|
 |
うす。
じゃあキャンドル買って来ようかな。
残業しないでおうちに早く帰ろうっと・・・。
彼氏の行動にもっと気を配っていただけませんか?
嘘つきは社会的に信頼されませんよ。
毎日仕事しているのかしていないのか?
それすらもはっきりしない
(してないと思います、まだ休職中でしょう)
音楽家なのに毎日サッカーばかり見ている。
どんな才能があってもどうにもなりませんよ。
少なくとも彼の嘘で僕に実害が出ている以上
あなたに責任を取っていただきます。
平気で嘘をついて他人をおとしめる行為を即刻やめさせて、真人間に更生させてください。
甘やかした代償をとっていただきますよ。
まるで彼がニートでいるのを誇りに思っているようではないですか?
それは優しさではなく単なる甘やかしです!
自分で稼いで自立させなさい。
生活も別々にしてくださいね。
あなたが、堕落させてる原因ですよ。
間違ってますか?
まずmixiのアクセス禁止をやめてください。
無駄ですので、友達まわりから調べてもらいました。
勉強するなら僕にお聞きください
マスターしてますから。
あなたもニート的な生き方から自立してくださいね。
どれだけ同じ年齢で差がついてると思いますか?
やりましょ。
そうそう、キャンドル、買いにいこうかと思ってて。
たまにはこういうのも気分が和みそうよね。
スレ違いのコメントですし、わざわざ返事を書くのもどうかとも思いましたが、きっと返事を書かなかったら書かなかったでアナタの事だからある事ない事イロイロ書くでしょう。こんな所まで追っかけてくるくらいですから。
なので返事を一応書かせていただきます。
多分、アナタは私の事をウチの同居人から良くも悪くもかいつまんで聞いてるくらいにしか私の事を知らないでしょう。
私もアナタの事はかいつまんで噂に聞くだけでほとんど知りません。
ほぼ面識がない者同士だけでネット上で話をしても埒が明かないので
当事者同士で話をしてくださいな。
本人も多分アナタに連絡をすると思います。
彼はアナタのアドバイスによく耳を傾けていましたよ。前々から。
ただ、彼の人生は彼の物ですし、彼自身が決断しなきゃいけない事ですから。
アナタや私が決められることじゃない。
私がミクシィ上でアクセス禁止設定については、きちんと顔を合わせて話をした事もないし、よく知らないアナタからいきなりメールをもらって
>僕かなり力もってるんです。
などと書かれてたので挙動不審な人と判断させていただいた上でそのような対処をとりました。
アクセス禁止に設定するのはその人個人の勝手なので何も問題はないと思います。
あといきなりイラストレータと書かれてますが、私はイラストレータは使っておりません。