略歴

学歴

1993年3月 女子学院高校卒業
1998年3月 東京大学工学部都市工学科卒業 学士(工学)
2000年3月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修士課程修了 修士(工学)
2001年9月 チュラロンコン大学建築学部(タイ)留学(2002年9月まで)
2004年3月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻博士課程修了 博士(工学)

職歴

2004年4月 東京大学先端科学技術研究センター 客員研究員(2007年2月まで)
2004年7月 明星大学アジア環境研究センター 特別研究員(2007年2月まで)
2007年2月 東京大学大学院工学系研究科21COE「都市空間の持続再生学の創出」特任助手(2007年3月まで)
2007年4月 東京大学大学院工学系研究科21COE「都市空間の持続再生学の創出」特任助教(2007年9月まで)
2007年10月 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 客員准教授 (2008年3月まで)
2008年4月〜 東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻 特任准教授

TOP

研究テーマ

  1. 土地利用計画における計画段階での環境配慮制度、戦略的環境アセスメント
  2. アジアの都市計画・まちづくり
  3. 合意形成・住民参加
  4. 持続可能な都市構造と都市交通

TOP

研究業績

論文・学会発表(本論文審査付き)

松行美帆子・木下瑞夫・西浦定継(2006)、「イングランドにおける土地利用計画への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究」、『都市計画論文集』、No.41-3、 pp.881-886

木下瑞夫・松行美帆子・瀬田史彦・西浦定継(2006)、「欧州のSEA制度形成過程からみた土地利用計画に対する環境影響評価適用上の課題」、『都市計画論文集』、 No.41-3、pp.875-880

松行美帆子・城所哲夫・大西隆・西浦定継(2006)、「タイにおける市民による都市・地域発展運動の発生、展開過程およびその社会的背景に関する研究 −トラン市における事例−」、『都市計画論文集』、No.41-2、pp.1-6

松行美帆子・城所哲夫・大西隆・西浦定継(2005)、「タイにおける参加型都市・地方発展方策の変遷に関する研究」、『都市計画論文集』、No.40-3、pp.535-540.

Sadatsugu Nishiura, Nobuhisa Taira and Mihoko M. Matsuyuki(2005), "Attitude of Municipal Government to the Rapid Decline in Japan's Population" Proceeding of International Symposium on Urban Planning 2005, pp.387-394.

Mihoko M. Matsuyuki, Mizuo Kishita and Sadatsugu Nishiura(2005), "Study on the Practical Environmental Consideration System at the Planning Stage -Cases of Local Authorities in Japan-", Proceeding of International Symposium on Urban Planning 2005, pp.113-122.

Sadatsugu Nishiura, Mihoko Matsuyuki(2005), "A Meplan Model of Tama Urban Monorail", Proceedings of the Eastern Asia Society for Transportation Studies, pp.209-217.

松行美帆子・大西隆・城所哲夫(2003)、「発展途上国における地域環境保全システムの形成に関する研究―タイ王国サムットプラカーン県汚水処理場建設問題に関する地域の合意形成の実態分析―」、『都市計画論文集』、No.38、pp.7-12.

松行美帆子・大西隆・城所哲夫(2001) 、「市民参加型都市計画マスタープラン制度の導入による都市計画分野の拡大に関する研究―東京都三鷹市の事例―」『都市計画論文集』、No.36、pp.301-306.

Mihoko Matsuyuki, Tetsuo Kidokoro and Takashi Onishi(2001), "A study on the Impact of the Dispersed Urban Structure on Transportation in Bangkok Metropolitan Area", Korea Planners Association(ed.), Proceedings of International Symposium on URBAN PLANNING 2001, pp.96-105.

松行美帆子・城所哲夫・大西隆(2000)、「国際環境会議における政策提言型NGOの役割―温暖化防止京都会議に関するケーススタディ―」『計画行政』、第23巻第2号、pp.84-93.

Fumihiko SETA and Mihoko Matsuyuki(1999), "Appropriate Geographical Structure for Metropolitan Areas- Trial to Decentralise Industrial Locations and Activities in case of Thailand-", in OOI Giok Ling(ed.), Model Cities urban best practices, pp.174-185.

論文・報告・学会発表(一般)

Sadatsugu Nishiura, Mihoko M. Matsuyuki, Kobkaew Manomaipiboon and Mizuo Kishita(2006), "Strategic Environmental Assessmet for Sustainable Urban Development in Thailand;, Proceedings of the Conference of Asiam City Planning 2006 , pp.111-120.

Sadatsugu Nishiura and Mihoko M. Matsuyuki(2004), "A Study on Introduction of Strategic Environmental Assessment in Developing Countries -Case Study of Thailand-", The Meeting of the Asian Area Studies of City Planning, Winter 2004 Proceeding , pp.27-30.

松行美帆子・城所哲夫・西浦定継(2004)、「タイにおける参加型都市・地方発展戦略の変遷に関する研究」、『都市計画アジア研究会2004年冬季研究集会論文集』、pp.80-84.

松行美帆子・大西隆・城所哲夫(2003)、「発展途上国における新たな地域環境管理の形成に関する研究―タイ王国トラン市におけるヘルシー・シティ・プロジェクトをケーススタディとして―」、『都市計画アジア研究会2003年秋季研究集会論文集』、pp.7-12.

城所哲夫・松行美帆子(2002)、「バンコク大都市圏の都市構造と交通特性―持続可能性の視点から―」、『都市空間構造が自動車交通に及ぼす影響―環境負荷が小さい都市交通戦略に向けて―』、(財)日本交通政策研究会、pp67-78.

松行美帆子・杉原弘恭・生駒依子(2001)、「自立型都市経営に向けた新しい動き―みたか市民プラン21会議―」、『RPレビュー』、No.1、Vol.4、日本政策投資銀行地域政策研究センター、pp.30-38.

松行美帆子・城所哲夫・瀬田史彦・大西隆(1999)、「発展途上国大都市における交通問題に対する都市政策のあり方に関する研究〜バンコク首都圏のケーススタディ〜」、『第22回日本計画行政学会全国大会論文集』、pp25-30.

海外口頭発表

Mihoko Matsuyuki, Raywadee Roachanakanan, Mizuo Kishita, Sadatsugu Nishiura, Bunlur Emaruchi, Kobkaew Manomaipiboon(2007), "Public Participation in Wastewater Treatment Planning in Thailand-Experimental Stakeholders' Meeting in Amphawa District", 27th Annual Conference of International Association for Impact Assessment (IAIA)

Mizuo Kishita, Mihoko Matsuyuki, Sadatsugu Nishiura(2007), "Applicability of Strategic Environmental Assessment (SEA) to Urban Planning in Japan", 27th Annual Conference of International Association for Impact Assessment (IAIA)

Mizuo Kishita, Mihoko Matsuyuki, Sadatsugu Nishiura(2006), "Strategic Environmental Assessment in the EU", 20th EAROPH World Congress &Mayor' Coucus.

Sadatsugu NISHIURA, Mizuo KISHITA, Hideki UEHARA, Sadahisa IWAYA, Satoko MOURI, Mihoko M. MATSUYUKI(2005), "Introduction of Strategic Environmental Assessment (SEA) into Asian Countries", The 5th Conference of Science Council for Asia (ポスター)

学位論文

松行美帆子(2000)、『バンコク首都圏の都市構造変容に対応した持続可能な都市交通整備のあり方に関する研究』(東京大学大学院工学系研究科・修士論文)

松行美帆子(2004)、『開発途上国における市民社会と地域環境管理の相互作用的発展に関する研究―タイ王国を事例として―』(東京大学大学院工学系研究科・博士論文)

TOP

受賞

平成17年度 日本都市計画学会 論文奨励賞 受賞  (受賞対象論文 『開発途上国における市民社会と地域環境管理の相互作用的発展に関する研究―タイ王国を事例として―』(博士論文))

TOP

研究資金獲得状況(研究代表のみ)

研究代表

『発展途上国における地域レベルでの地域環境保全のあり方に関する研究』 東京大学・21世紀COEプログラム「都市空間の持続再生学の創出」 2003年度若手奨励研究 TS1081

『アジア開発途上国における計画段階での環境影響評価の導入に関する研究』 日本学術振興会科学研究費 若手研究(B) 平成17年度〜19年度(3ヶ年)

『我が国の道路計画への戦略的環境アセスメントの適用に関する研究』 日本学術振興会 科学研究費 若手(B) 平成20年度〜22年度(3ヶ年)

TOP

教歴

2005年度〜2006年度 杏林大学総合政策学部 「環境経済学」
2006年度 東洋大学大学院経済研究科公民連携専攻 「都市計画総論」3限〜7限
2007年度 東洋大学大学院経済研究科公民連携専攻 「都市計画総論」3限分
2007年度 東京大学工学系研究科都市持続再生学コース演習 「都市・地域レベルの空間解析・計画基礎」
2007年度 東京大学工学系研究科都市持続再生学コース演習 「少子高齢化・人口減少時代の都市再生」

TOP

外部委員

1998年     日本交通政策研究会 環境負荷の小さい都市交通戦略プロジェクト 委員
2007年7月〜 西東京市総合計画策定審議会 委員
2008年度    日本計画行政学会第31回全国大会 大会事務副局長

TOP

加入学会

  • 日本都市計画学会
  • 日本建築学会
  • International Association for Impact Assessment (IAIA)
  • 日本計画行政学会

TOP