◇ 最新ニュース ◇
【8月6日】
アイ・オー、最高8倍速書き込み可能な外付けBDドライブ

東芝、26型液晶TV「REGZA」に映像が映らなくなる不具合

JASRAC、動画サイト「TVブレイク」を著作権侵害で提訴

ソニー、北九州市と協同で小型電子機器の回収実験

JVA、2008年6月のビデオソフト売上速報を発表

【8月5日】
買っとけ! Blu-ray

日立、35mm厚の液晶テレビ「Wooo UT」に47型モデル

日立、250GB HDD/iVDR録画対応の37型プラズマテレビ

松下、8倍速BD-R記録やAVCREC再生対応のBDドライブ

ビクター、「ジュエリー感覚」のオーディオプレーヤー

ビクター、alneo連携可能な2GBメモリーコンポ

CEC、耐久性/装着感を高めたモニターヘッドフォン

ソフトバンク、iPhone 3Gを最低2,990円/月で利用可能に

Amazonにヴィジョネアの「PPV-DVD」コーナーが新設

アイ・オー、地デジ/アナ両対応チューナを開発

ソニー、ソニーBMGを完全子会社化

アップル、iPhone 3Gのファームウェアをアップデート

北京五輪商戦はテレビ/レコーダとも伸び悩む

船井、デジタルテレビ関連特許でPolaroidなどと和解

HDビデオカメラの顧客満足度調査で松下がトップに

AV関連製品Amazon注文数ランキング【2008年7月】

「DVD発売日一覧」8月4日の更新情報

【8月4日】
藤本健の週刊 Digital Audio Laboratory

オンキヨー、7.1ch AVアンプ最上位機「TX-NA906X」

バンダイビジュアル、「攻殻機動隊 2.0」を12月19日にBlu-ray化

三洋、エレクトロニクス拠点でXactiなどの方針説明

三洋、プロジェクタ初の非圧縮HD映像無線伝送をデモ

iriver、ミッキー型Mplayerに新スワロフスキーモデル

パナソニックが企業向けソリューションイベントを開催

レイ・アウト、マイク付きiPhone 3G用イヤフォン

ティアック、ギター/ベース録音向けのWAVレコーダ

ピクセラ、初のMac用地上デジタルチューナを開発

松下、ブラウン管TVのリサイクル料金を値下げ

パイオニア、プラズマTV 13機種をアップデート

SKnet、地デジチューナ「MonsterTV HDUS」アップデート

AV Watchアクセスランキング

「DVD発売日一覧」8月1日の更新情報

【8月2日】
BD版「FF VII アドベントチルドレン」が来年3月発売に

【Watch記事検索】
ソニー、北九州市と協同で小型電子機器の回収実験
−携帯オーディオやビデオカメラなどからレアメタル回収


8月6日発表


 北九州市とソニーは協同で、デジタルカメラやビデオカメラ、ポータブルオーディオプレーヤーなど、不要になった小型電子機器を回収し、その中に含まれる貴重な金属を資源として有効活用するための実証実験を開始する。実施期間は9月1日から2009年3月31日。

 通常、不要となった小型電子機器は廃棄処理されるが、実証実験では、これらの機器に含まれる「レアメタル(希少金属)」の回収を目指す。北九州市とソニーが連携して回収に取り組み、同市内のホームセンター23箇所、スーパーマーケット29箇所、北九州私立大学1箇所、小学校7箇所の合計60箇所に回収ボックスを設置する。

 回収対象となる機器は、回収ボックスの投入口(250×85mm)より小さい電子機器とその付属品。ソニー製に限らず、全メーカーの製品が対象で、以下の9品目。

  • デジタルカメラ
  • ビデオカメラ
  • ポータブル音楽プレーヤー(CD/MD/MP3/カセットテープ)
  • ポータブルテレビ
  • ポータブルDVDプレーヤー
  • ポータブルラジオ
  • 小型ゲーム機
  • 電子手帳、PDA、電子辞書
  • ICレコーダ

 収集した電子機器から、非鉄金属のリサイクル事業を行なう日本磁力選鉱株式会社による分析や分解、分別などの過程を経た後に、非鉄金属を抽出し、精錬。銅や金、銀、白金、パラジウムなどをソニー製品に再利用する予定。

 今回の実験により、北九州市とソニーでは、分別、分解、選別から金属回収に至る一連の処理の経済性などを検証し、「回収→処理→再生」のリサイクルチェーン全体としての事業性の評価を行なう。

□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200808/08-0806/index.html
□北九州市のホームページ
http://www.city.kitakyushu.jp/

( 2008年8月6日 )

[AV Watch編集部/usuda@impress.co.jp]


00
00  AV Watchホームページ  00
00

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.