[社会]|スポーツ|北京五輪|コンサドーレ|ファイターズ|レラカムイ|政治|経済|話題|生活|札幌圏|地域|国際|教育|農林水産| 環境・自然・科学|文化・芸能|訃報|社説|卓上四季|English|ヘッドライン|スポーツフラッシュ|写真ニュース| 夕張 再生へ|夏の甲子園 | 文字サイズ: 大|中|標準 |
サンマ投げ大会波紋 釧路の若者企画 まちおこし?ふざけすぎ?(08/06 00:26)【釧路】釧路市の若者グループが企画した、冷凍サンマを投げた飛距離を競う「サンマー投げ大会」に波紋が広がっている。主催者側は「まちおこし」を主張するが、漁業者などからは「食べ物を粗末にしている」「燃料高で苦しんでいるのに」との声も出ている。 大会は十日午前十一時から釧路市愛国の新釧路川緑地にあるバーベキュー場で開かれる。参加料は大人千円、大学生以下五百円で、サンマ約三百五十本を用意。予選では一人二回、上位十人による本選では同三回サンマを投げ、飛距離と投げ方の「芸術性」を競う。記録はギネスブックに申請することも検討しているという。投げた後のサンマは洗ってバーベキューで食べる。 同市内でバーを経営する武内英樹さん(33)ら、社会人、大学生など十数人で実行委員会をつくり、企画した。 武内さんらは当初、市が管理する「千代ノ浦マリンパーク」を会場に決め、七月に使用を申請。しかし「海と漁業とがふれ合う場所には不適切」と断られた。 市水産課は「サンマをPRする気持ちはありがたいが、もっとやり方があるのでは」と話す。市内の底引き網漁船の男性船長(55)も「原油高で漁師が苦労しているのに無神経だ」と苦い顔だ。 一方、同市内で魚の小売業を営む男性(35)は「釧路のサンマを広めたいという熱意を感じる」と理解を示す。代表の武内さんは「批判もあるかもしれないが、何か新しいことをしないと釧路は変わらない。自由な発想でまちおこしをしたい」と話している。 |
|