山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

営みが縮む夏

 原油高騰を背景に産業界に減産が見られ始めています。倉敷市・水島コンビナートの化学メーカーでは、原料となるナフサ(粗製ガソリン)の価格が六年前の約三・五倍に上昇。価格転嫁も思うように進まず、採算の悪化を食い止めるため、石油化学製品の生産量を減らしたり、設備を停止する動きが出ています。

 燃料の高騰は漁業へも影響。岡山県漁連によると、漁船の燃料となる軽油は四年前の二・六倍に跳ね上がっているといいます。このため県内のある漁協では、従来は魚が捕れにくい小潮の三日間だけだった休漁を、一週間に広げる漁業者が増えたそう。「漁に出ても赤字になるだけ」と漁を控えるのは、漁業の減産とも言えるでしょう。

 こうした折、また違った分野で、ちょっと気になる減少を目にしました。厚生労働省が発表した二〇〇八年版の労働経済白書の内容です。白書によると、「仕事のやりがい」や「雇用の安定」など、仕事に対する人々の満足度が長期的に低下傾向にある、と指摘されています。例えば、仕事のやりがいが満たされている人は約16%と三十年前に比べ半減しています。

 「余力は十分なのに生産できない」「漁に出たいが出られない」と産業や漁業に広がる減産。仕事への満足度の低迷。おまけに、ガソリンや食料品の値上がりを受け、手控えられるレジャーや消費…。

 社会のさまざまな側面で人々の営みが“縮んで”いるよう。戦後最長ながら「実感がない」とされる景気拡大の足元はやはり、もろいのかもしれません。

 (経済部・小松原竜司)


(2008年8月5日)
注目情報

最新ニュース一覧
米著名コラムニストが引退
工作員名漏えいの発火点
(7:02)
不明3人の捜索続行
警視庁、安全管理も捜査
(6:53)
NY円、108円30−40銭
(6:41)
米、政策金利据え置き
インフレに重大な懸念 FOMC
(6:38)
NY原油終値120ドル割れ
3カ月ぶり安値
(6:30)
海保燃料費12月にも枯渇
原油価格高騰で、節約を奨励
(6:13)
NY株終値11615・77ドル
(6:02)
わずか10分で腰まで増水
男性2人死亡、不明3人
(1:59)
「聖戦実行」の遺書
北京五輪狙い独立派指令
(1:23)
3カ月の長男虐待、半年の重傷
傷害容疑で母逮捕
(1:07)
NY株、一時220ドル高
インフレ懸念後退し反発
(0:59)
四川で余震、2人死亡
M6・1、22人負傷
(0:54)
大阪南部を中心に豪雨
浸水と冠水相次ぐ
(0:24)
高1男子切られ軽傷
男が逃走、傷害で捜査
(0:16)
広島、6日に原爆の日
核兵器の廃絶と恒久平和を誓う
(0:05)
マケイン氏逆転の調査も
米大統領選の支持率
(23:21)
「過去問題」使用認める
センター試験、10年度から
(23:07)
NY株始値11402・69ドル
(22:58)
大阪市、400億円が回収不能
未収金800億円のうち
(22:49)
ソニーが完全子会社化
米音楽会社を1千億円で
(22:45)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.