ここから本文です

解決済みの質問

デートの費用って、男の人がおごるのが当たり前、という風潮があるように思います...

noripiiponさん

デートの費用って、男の人がおごるのが当たり前、という風潮があるように思いますが、どうですか?

たとえばお医者さんと看護師さんのカップルとか、正社員と派遣社員のカップルとか、勤続10年のベテラン社員と新入社員のカップルとか、両者に収入の格差があるならわかります。しかし私が高校時代の男友達は、彼女とデートするのにお金がかかる(おごりです)からバイトが大変だと言っていました。親のスネをかじっている中高生まで「デートの費用は男の人持ち」ってどう思いますか?私はちょっと引いてしまうのですが、「いや、男がおごるのが当然」という肯定派の方も含め、多くの方のご意見をお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

sakuranbo_pie1717さん

男性がおごるのが当たり前ってことはないと思います。
「おごる」という行為が、男らしさを感じるから、
「男性がおごるのが当たり前」って考え方の人ができたのかな。。
でも、初めてのデートで、きっちりワリカンにされると
女性としては気持ち萎えちゃいますね。。。^^;
でも収入が同じかあるいは自分より低ければ
ワリカンにしたり、前におごってもらってれば次が自分が払ったりしますけど。
最初くらいは、おごる気持ちを見せて欲しいっていうのは本音ですね。

質問した人からのコメント

  • ありがとうございました。
  • コメント日時:2007/6/6 19:23:16

アバター

この質問・回答は役に立ちましたか?
はい
いいえ

お役立ち度:お役立ち度 5点(5点満点中)1人中 1人が役に立つと評価しています。

ベストアンサー以外の回答

5件中15件)
並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

p6528c3810e901さん

学生の時はワリカンしてました。

【男性が…】というのは社会人になってからでしょう。

お互い学生で、男の子が【ワリカン】を口にしてイヤな顔するような女の子はその程度なんでしょうね。

奢ってもらうためにバイトに時間費やされるより、自分が半分持って、一緒に過ごせる時間が多いほうがいいと思いますが。

sso7327さん

年齢が若いほど、「男がおごって当然」という考えがある人が多いと思います。
私はおごってもらったら嬉しいけど、その代わり別の機会で払います。
払う額は少なくても、女性側も「払う」という気配りは欲しいですね。

take4njさん

生活レベルが同じとわかっていて、おごってもらうのが当たり前と思っている女性は勘違いしているとしかいいようがありません。
男性側のおごりが多いのは納得できますが、3~5回に1回でもいいので、女性からおごってもらえたらそれほど気になりません。
支払いの際に、女性がサイフからお金をだすような素振りをしていたら、制して自分で支払いますが・・

  • 違反報告
  • 編集日時:2007/6/5 22:27:44
  • 回答日時:2007/6/5 22:20:00

maiuu7694さん

一昔前まで「男性が女性におごるのが当たり前」って風潮がありましたが、今ではそういう考えも少ないんじゃないでしょうか?まあ例えば、一回り以上年上の男性が若い彼女を喜ばせようと思って、いろいろごちそうしてあげるってのは、本人が納得した上ですから良いと思います。

ただ、年収があまり変わらなかったり、もしくは親からまだお小遣いをもらっている学生なんかは、割り勘で良いんじゃないでしょうか?私と彼も最初から割り勘って決めて、食事にしても、たまにいくホテル代にしても割り勘にしていますよ。まあ6対4くらいで、彼のほうが少し多めには払ってくれますが・・・

npxwm600さん

男の人がおごるのは当たり前ではありません

おごって貰った人が「今日はありがとうございました」とか、「ご馳走様でした」と感謝するのが当たり前なのです。

  • 違反報告
  • 編集日時:2007/6/5 22:54:52
  • 回答日時:2007/6/5 22:12:48

あなたにおすすめの解決済みの質問

デートは費用は誰が出してますか? ワリカン派ですか? おごり(おごる、おごられる)派ですか? また、本音はどうして貰いたいと思ってますか? あなたが思う最良の方法を教えて下さい。
おごる理由はありますか?男性に質問です。 デートにもいろいろありますが 例えば食事をおごる場合で考えてください。 毎回相手の費用を出す場合理由はありますか? 男としておごるのは当たり前だからですか? 「男だから」が理...
20代女性です。転職を考えています。現在は年収320万円ですがあまり収入はさげたくありません。派遣社員での勤務を少し考えているのですが、収入の現状維持は難しいでしょうか。特別なスキルはあまりありません。。 ちなみに現在...