エスカレータ事故は設計ミス
フロイライン リボルテック 009 星井美希 価格:¥ 2,300(税込) 発売日:2008-09-01 |
実際、このエスカレータは、コミケでは頻繁に止まっていたのだそうで、午前中は使用禁止、午後にも「一段置きの乗車」を徹底していたそうで、今回はこういうイベントに慣れてない主催者にも問題はあったようなんだが、それでも
素人が使い方を工夫しなきゃならないエスカレータなんぞ欠陥品以外の何物でもないです。あんな機械は「フールプルーフ」と言って、どんなバカがどんなバカな使い方しようが壊れない事を前提に設計すべきモノです。
【社会】逆走したエスカレーターにはブレーキ限界(9.36トン)を超える加重がかかっていた - 東京ビッグサイト
1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ
東京都江東区の東京ビッグサイトで3日、上りエスカレーターが逆走し、乗っていた10人が軽傷を負った事故で、このエスカレーターが緊急停止する際に作動するブレーキは、9・36トンの重さまで耐えられる設計だったことがわかった。6 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:18:49 ID:v0JZtfClO
製造元の「日本オーチス・エレベータ」(中央区)の幹部が明らかにした。
事故当時、エスカレーターは緊急停止した後、数メートル下に動いていたことから、警視庁は、9・36トンを超える重量の人数が乗っていたため、ブレーキが耐えきれずに逆走したとみている。
建築基準法では、事故機と同規模のエスカレーターは、少なくとも7・5トンの重量の人数を運べるモーターを設置するよう規定している。
同社によると、事故を起こしたエスカレーターは重量が7・5トンを大幅に上回った場合、安全装置が働いてブレーキが作動し、徐々に減速しながら止まる仕組みで、9・36トンまで耐えられるよう設計されていた。
9・36トンの重量は、各ステップに体重約60キロの大人2人が乗った状態。
デブが来るイベントは一階でやれよ12 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:20:23 ID:qVCcbBj8O
迷惑だ
荷物持って60キロなんてかなりガリガリだろ。どんだけギリギリなんだと。16 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:21:03 ID:Jh+zt1Sp0
どう考えても見積もり甘いだろ5 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:18:26 ID:9pL4wSYU0
成人男性普通に詰めたのが限界とかどういうことだよ
>体重約60キロの大人2人19 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:21:14 ID:Ze6O/Qyg0
見積もりが甘すぎるwwwwwwwwwww
>>5 に尽きる29 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:22:18 ID:XmzZvwJ40
仮に設計上、60kg×2人×段数の重さを考慮するなら
3倍くらいのマージンとらね?ハード屋さん居たら意見おながい。
普通は安全率2倍とか3倍とかだと思うんだが・・・28 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:22:12 ID:tKn5all60
荷物あわせて一人100キロくらいで計算しとけ32 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:23:09 ID:T1I3Tydv0
みんな目を閉じて。49 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:25:44 ID:52hIQi+A0
100kg以上だったやつ手を上げなさい。
コミケだったら更なる大惨事だったな66 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:29:26 ID:AvRGs/Td0
現場でのマナーの良さやスタッフの適切な対応は73 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:31:22 ID:bmAmlEtQ0
カメラにバッチリ写ってるから
工作員は「重い」しか言えないwww
くやしいのうwwwくやしいのうwwwww
コミケならエスカレーターで歩くとでかい声で注意されるのにな。77 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:31:40 ID:SGOln+b20
動作点から限界点まで、大きく見積もっても1.1トン程度。 人数にして17人程度。94 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:34:02 ID:t423hA/F0
で、限界点超えたらあっさり降伏? どんな設計やねん?w
モーターも併用してやりゃもう少し限界点も上がりそうだし、2次安全系とか無いのかね?w
>>56
1ステップ置きに剣山にでもしておきゃ良かったのになw 電撃とかさw
JISに耐荷重の基準載ってないのかな?103 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:35:11 ID:AmOAbuNS0
まぁ少なくとも予想の2倍以上は基本だと思うが
あと過負荷を検知したら作動停止する機構もないんだろ?
設計不良と言われても反論できないレベル。
今までだってピザが集まるイベントは沢山あった。104 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:35:32 ID:Y7R1M+Ck0
明らかに整備ミスなのに、変な誘導が始まっている
山手線がむちゃくちゃ込んでるときって、たまにエレベータが人でぎっしりになるけど、それで限界になるようなエレベータのブレーキってそれ自体が問題。119 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:37:23 ID:v0JZtfClO
デブの滝下り128 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:38:49 ID:2IHHQ3Zu0
7.5tの動力性能で非常ブレーキが9・36トン132 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:39:32 ID:3DKL08Kr0
この仕様を決めたヤツは馬鹿か?
人命にかかわるような機械じゃなくても2倍は安全率取るぞ。
あのエスカレーター長すぎだと思う。146 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:41:25 ID:E1Nj3JFZ0
もっと安全なエスカレーター設置したほうがいいと思うけどな。
設計がだめ。159 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:43:17 ID:O3yYxBMm0
1階から4階までぶち抜く通常の3倍の長さのエスカレーターで、通常使用が7.5tで破壊が9.36tって安全係数が低すぎる。
>>107182 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:45:57 ID:np1syNch0
だから 安全装置の作動で停止するのが普通
そもそもブレーキ限界なんつ~もんは瞬間加重でも耐えられるように余裕を持って設計するのが当たり前。
それが出来ないなら、もっとエスカレーターの大きさ自体を小さくするべきやろ
スレタイのブレーキ限界を超える加重が加わってたってのはミスリード
根本的な問題はエスカレーターの問題
非常ブレーキってゆーか。188 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:46:29 ID:tE/R5flo0
逆転防止機構をブレーキに頼るんじゃなく、もっと原始的な爪で止めれば、、
復帰は大変だけど、死傷者は激減できる。
壊れるときは200 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:48:06 ID:RFvLjpxM0
「停止して終了」
何だって一緒だよ、モノをつくるってのはそういうことだ。
重量オーバーでも逆転はまずいだろ205 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:48:37 ID:LPV3jGqu0
止まる設計でなければ、設計ミス
使う予定もないだろう屋根に100人乗せて219 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:50:36 ID:1taeOw5d0
無駄な頑丈さをアピールしてるイナバの物置を見習え。
馬鹿でも使えるシステムを225 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:51:07 ID:RQDOIzaO0
大馬鹿が壊す
っていう話がなかったっけ?
エスカレーターさんが、あまりのキモサに「降りて~」って身ぶるいしたんだ・・・275 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:55:14 ID:k1qCER0D0
コミケでも同じことが起こるであろう
報道に依れば、1ステップ当り、60kgの大人2人が乗るだけで、基準をオーバーしているそうだけど、首都圏の多くの駅の朝、夕時に確実に越えてるよね291 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:56:33 ID:oPyn2G5C0
何を元に考えた基準なんだろう
ステップの幅も考慮しないと簡単に超えそうだね
>>242309 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:58:13 ID:7hmMwNra0
すぐ止まるので有名なエスカレーターだったから定期点検のときに装置を緩めに設定した可能性も全く無くはないと思うよ。
徹底的に調べないと。
つか、このスレに書いてるお前らは実物見たことあるだろうが。317 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:59:18 ID:5kzzpshI0
ありゃどう見ても設計ミスだろ。普通に乗ってても怖い。
普通の倍以上の長さがあるのに323 :名無しさん@九周年:2008/08/04(月) 23:59:49 ID:oz01kzXK0
普通のヤツと同じブレーキ部品使ってたんだろ
ワンフェスはいった事ないからわからないけど、コミケとかだとエスカレーター前に係員がいて、間をあけずに乗ってください!ってかなりしつこく言われるよね331 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:00:57 ID:QQ4CFw0D0
>>323358 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:03:31 ID:spDMBFIl0
コミケは「1段開けて二人ずつ乗ってください!」のはずだが。
>>331384 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:05:19 ID:u09evhqk0
コミケは行ったことあるが、たしかそうだな。みんなだいたい守ってるようだ。
動画を見る限り、ワンフェスの方はかなり無茶な乗り方をしている。
>>314406 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:06:58 ID:hr2KYhwE0
ぎゅぎゅずめだろうがなんだろうが、エスカレーター自身が絶えられない重さのものを運び上げて自爆した
それが真相
普通は物を持つときは、「しんどい」と思ったら、それ以上は持たない
このエスカーターはしんどいにもかかわらずどんどん重いものを持とうとしていきなり放り出した。
最悪のエスカレーター
根本的な設計がまずおかしい。349 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:02:55 ID:kKd/6DxS0
楽々2人並べるエスカレーターの1ステップあたりの限界値が120kg。
平均的な成人男性の体重は65kg。
規則正しく2人で埋めても事故が起こる仕様。
さらに安全装置が働いてない時点でどんな言い訳しようが欠陥品。
エスカレーターの速度以上には人間は増えないわけなんだから。
幅1.2Mにリュックと紙袋フル装備ののピザデブが物理的に4人も並べるかよw421 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:08:21 ID:KFfK1yxz0
普通にガタイのいいスポーツマンだって70㎏以上あるだろ
欠陥エレベーターの責任をあからさまなオタク叩きに持ってこうとするマスゴミの演出に扇動される馬鹿続出だわw
教えてエロい人!498 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:13:52 ID:MYkWiXAn0
あのエスカレーター、コミケだと「一段空けろ」ってアナウンスしてたけど、今回はそういうアナウンスはなかったの?
東京駅の1番線の長いエスカレーターや新宿駅の大江戸線のやつとか465 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:11:39 ID:9rMjLR0/0
あのイベントとは違いラッシュ時でも左側ぎゅうぎゅうの右側歩きまくりだけど
今のところ大きな事故なんて起きてないよな
いやそれが普通
止まったことくらいあるかもしれんが逆走なんて絶対ありえん
1段あけて2人ずつを徹底すればいいんだね?496 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:13:31 ID:HS67Nrde0
>>465529 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:15:59 ID:VyubQoYQ0
あと「歩かない」ね。
コミケではこの運用にしてからは止まったことはないはず。
>>496551 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:17:48 ID:HS67Nrde0
コミケはそもそも午前中は使わないらしいが。
>>529785 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:34:22 ID:wFS0RPDj0
午前中は「歩くな、走るな」と言っても聞かない馬鹿が多いからね。
賢明な判断でしょ。
>>672793 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:35:03 ID:vYUhh3db0
ビッグサイトでのコミケ開催初期にはエスカレーター、しょっちゅう故障してたよ。
幸い、事故にならなかっただけ。
WF主催側が、あのデリケートすぎるエスカレーターを意識してなかったとしたら、相当な落ち度だと思うが。
ビッグサイトでコミケやその他数多く行われているイベントでエスカレーター逆走なんて事故は一軒もおきていない588 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:19:59 ID:jHkP4dRa0
ワンフェス運営がたまたま運が悪かったか?
そうではないだろうことはコミックマーケットでは混雑する午前中のエスカレーターの利用を中止していることからもわかる
安全係数が1ってどんだけ無責任な設計なんだ。602 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:21:03 ID:2b86VQGv0
中国の有人宇宙飛行だってもう少しましだぞ。
>>440721 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:29:25 ID:BkJOMMdZ0
>安全係数1.25
ふいたww何でこんなに低いんだよwww
エスカレーターの安全係数はどのくらいか知らないが機械の安全係数って大体3~5ぐらいじゃなかったか
安全率低すぎ、こんな設計したら教授に単位はなしだって言われちゃうレベル739 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:30:38 ID:FsOERrFY0
>>716774 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:33:32 ID:FsOERrFY0
要するに、オーチスみたいな安物のエスカレーター設置してたら、人口過密な都市部の公共施設ではいつ事故が起こってもおかしくないと
人の集まる公共施設のエスカレーターにオーチスのような安物を使うな、という結論ですな775 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:33:32 ID:2yS77awL0
公共の建物だからたぶん入札でオーチスに決まったんだろう822 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:36:56 ID:FQ6O6+sp0
安かったってことだな
シンドラーのエレベーターと同じだよ
このエスカレーター使ったことあるやつは判るだろうけど834 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:38:02 ID:FsOERrFY0
見栄えだけでつけちゃった感バリバリの
急勾配で普通に乗ってるだけで怖いエスカレーターだからな
こんだけ乗ったらどうなるか
それを予測できない主催者も酷い。
通勤ラッシュ時に体重65kgの普通の体格のオッサンが服着て靴履いて通勤カバンもって一人当たり合計67kgぐらいになって、駅のエスカレーターで各ステップに2人ずつ乗ってじっとしてるなんて、普通に想定できるだろ858 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:39:21 ID:NR13dYEJ0
そんなシチュエーションでいちいち逆流してたら、毎日死人出てるぞ
どんだけ安物なんだよ、オーチスは
こんな安物採用したビッグサイトが頭悪すぎる
この9.36トンって数字は後で訂正されそうだな。866 :名無しさん@九周年:2008/08/05(火) 00:40:00 ID:phw8/fDa0
幾らなんでも低すぎる。
実際は86段あってそれに60*2が乗っただけでもオーバーだ。
しかも安全率が全く取られていない。
明らかにおかしい。
というか、参加者からのカキコをチラホラ見かけるんだけど、
四年くらい前からすでに動作異常の傾向があったらしいんだな。
少なくとも通常運転の状態で、スムーズに動いていなかった旨の目撃カキコが結構ある。
機械は必ず壊れる。稼動部分の洗浄やグリスの補給は定期的以上にやる。チェーンやワイヤは切れる前に交換。暑いと、潤滑のグリスの油膜切れも有る。過熱すれば金属の寸法が変わり、動き辛くなる事もある。隙間に物が挟まって駆動トルクが増大した可能性も捨てきれない。外部の黙視点検は毎日必要です。数年前JR東日本の駅の登りエスカレーターのホーム側終点で靴の紐が挟まったが危うく難を逃れた。端の階段が入る部分の一部が欠けていたのだ。無理やり引っ張りヒモを切ったが、力の無い老人、女性、子供だったらまずこけるだらう。
投稿 機械は壊れる | 2008/08/05 02:32
スレの書き込みにもありますが、このエスカレーターは見晴らしはいいけど
すごく高いので乗ってるとまじ怖いです
土台が無いので大人数が乗ってるときは
「重さで床が抜けたら100パー即死だよな…まぁそんな事はありえないだろうけどw」と誰もが考えると思います
実際、被害にあった人達は相当の恐怖だったんじゃないかなと思います
それにしても
「キモオタきめぇwww」「ピザデブ共ざまぁ自業自得www」「食肉運搬かとオモタww」等など
非はオタ達にある様にマスコミはもちろん2chでもそういう流れにしたいねらーも多いんもんですね。
オタ嫌われすぎwwwつーか見下されすぎって感じですかね。
世間様の目に触れない様に僻地でイベントしてるのにコミケも煩くなったらウンザリです。
投稿 垢 | 2008/08/05 02:33
あれ、一段に定員が65kg×2人のところに3、4人乗ってましたよ。
しかもほとんどピザならそりゃ仕方ないかと…
投稿 わんころもち | 2008/08/05 03:07
確かに現場に居合わせたNHKクルーが撮影していましたねえ。
19時のNEWSで観たが1段に3,4人乗っていましたよw
投稿 ルーツが大社町 | 2008/08/05 03:28
先生!
デブオタが一段に3,4人乗れば、想定される荷重は250kgをゆうに越えると思われます。
エスカレーターが可哀想だと思います。
デブオタの常識、世間の非常常識ですぅ。
投稿 aa | 2008/08/05 04:23
安全係数が低すぎますね。
『人が乗らない、下にいない』が前提のクレーンの場合ですら
ワイヤーロープが6以上、チェーンが5以上です。
人が乗るものだったらそれ以上にしなければならないと思います。
1段2名×階段数×60(㎏)×安全係数(たとえば5以上)で設計、製造されてたらこんな事故は起きなかったことでしょう。
万が一の場合を考えての逆送防止装置はないのでしょうかね?
投稿 m | 2008/08/05 05:20
あー、そうそう。
あれはエスカレーター内の人口密度が高杉ぢゃないでしょうか w
何であんなに鮨詰状態で乗る必要があったのか ...。
必要性云々じゃなく、単にお行儀が悪かっただけですかね。
>山手線の駅は毎日、事故だ
いやぁ、東京駅でも新宿駅でも、朝夕のラッシュ時にしても
単位面積当たり、あそこまでの重量はかかってないと思われます。
1段に3人なんて乗りませんってば w
ま、確かに外資系はアレかもしれませんが、所詮は機械です。
利用者も余り根拠の無い安全神話に縋らない方が賢明かも
しれませんね。
投稿 馬小屋 | 2008/08/05 05:25