2008年 07月 29日
針ノ木岳へ(3日目・種池山荘~爺ヶ岳~扇沢)
しゃて、ようやく3日目の日記を書きますw

朝、5時半に起こされる。
んん・・・zzz・・何??聞こえん・・・

あ、そうだ、耳栓しておったな、あたし。
耳栓取ると同時に朝御飯に行くよーーーー♪ってw
もう、みんな行く用意出来てるの。うっそ、もしかしてずっと起こしてたけど気付かなかった模様。
慌てて、用意も何もせず、ご飯に食堂に下りた。
いやはや、耳栓効果で2泊目は意識も何もないくらい爆睡できた。
ついさっき起きたばかりだけど食べれちゃう朝御飯ww うまーい☆

また卵焼きをAさんよりゲット♪ うはうは

3日目、天気は晴天!用意をして新越山荘の外に出ると、周囲の山がバチーンと見えた。
針ノ木岳の雪渓も見えた。下には雲の絨毯が。雲の上にいるって凄いなぁ~!
この日はピンクでーす♪



3日目の行程は種池山荘→爺ヶ岳(行くかどうかはその場で決定)→扇沢
爺ヶ岳によれば7時間。寄らないで種池山荘から下れば5時間。
前日、どっちにするかあーだこーだ言ってた時は、7時間だと下山時刻も遅くなって東京着も遅くなるよねーーー。爺ヶ岳は登んなくていいよね~~
って感じ。登んなくてもいいじゃないか運動勃発w
前日まではこう思ってた。

種池山荘までの途中で、雷鳥の親子を発見!
子供の雷鳥すっごい可愛かった~~。3羽くらいいたかな。親が鳴いて子供を呼んでたけど、何か忘れたけど変わった鳴き声だったなぁ。優しい柔らかい声。


種池山荘に到着。地図に種池って書いてあったのでどんな池だろう~♪ってワクワクしてたら、え?!水溜り??みたいなサイズだったww 
これ、夏には干上がりそうだけど~~。水芭蕉1つ咲いてた。

ここで、爺ヶ岳どうする?行く??相談が始まる。
リーダーは行く気満々。Aさんは早く降りたいって感じ。私は、爺ヶ岳の綺麗にスーって伸びた尾根を見て行きたくなっちゃった。前日までのいいじゃないか運動はどこへやら。
結局はAさんだけ山荘で待っててもらい、残り4人でザックを置いて爺ヶ岳ピストンに決定した。
「チョッパやで帰ってくるよ!」っと言い残し、ガンガン登る。
すんげースピード。途中息切れでお水飲もうと立ち止まったら「はい、あともう少し!」って(>_<) 10秒だけすんまそん。。(オ、鬼~~)

爺ヶ岳南峰に到着。
すっごい素晴らしい景色!360度お山が色々見えます~~!
登って良かったわぁ。ここで10分ほど写真に明け暮れる。


そして、下りもすんごいスピードでガンガン下る。
「ハイ、お待たせっ!」って山荘で待ってたAさんのとこに行ったら、ハヤッッ!!って驚いてたw
通常のコースタイムは往復で1:40。だけど、休憩10分含め、約1:00で帰ってきたよ!どんだけ~~。

種池山荘の外のテーブルでお昼ご飯にする。3日間で初めての自炊。2日目は嵐のような天気で自炊できなかったしね。
Aさんはアルファ米だったけど、うちらが早く戻りすぎていたのでまだ出来あがらずw ぷぷ
私はいつもの”素麺&卵スープ”w Aさんには素麺を山で食べてる人初めて見たよって言われた。お薦めです!って太鼓判押しておいたw 他の人はカップラーメン。そうそう、U夫婦にお餅貰ったので餅入素麺になった。力素麺だ!

太陽がガンガン照り付けていて、皆汗出しながら、熱いランチをとった。

種池山荘からは下るだけ。扇沢までは樹林帯をゆく。
短いようで割と長く感じた。駐車場が山の上から見えたところからも割とある。

扇沢到着13:30。
車で大町山荘のお風呂に向かう。3日ぶりのお風呂はすっごい気持ちよかった~。
手首のとこに1センチくらいの筋で日焼けしてるのが判明!
ガーン!アームカバーと時計とのスキマが油断してたー(>_<)
黒ずんでるけど、普通に日焼けしてたらコレになっちゃうってことでしょ。おっそろしい~~!
美白危うしでしたw

帰りの高速はやっぱり渋滞。でも乗ってるだけなので楽チンね。
運転お疲れ様でしたーー!


初めての雪渓歩き。下からの冷気と生ぬるい風と。また歩きたいお山でした!


←ブログランキング参加中!順位上がってきました!サンキューです☆


by long_yellow_road | 2008-07-29 00:26 | | Trackback | Comments(0)
トラックバックURL : http://yellowroad.exblog.jp/tb/9320175
トラックバックする(会員専用) [ヘルプ]
名前 :
URL :
非公開コメント
削除用パスワード設定 :


< 前のページ      次のページ >