« 嫁のメシがまずい~カボチャ編~ | メイン | 本日のカレースレ »

2008/08/03

まんがNO.1

赤塚不二夫のまんがNo.1シングルズ・スペシャル・エディション
赤塚不二夫のまんがNo.1シングルズ・スペシャル・エディション
価格:¥ 3,500(税込)
発売日:2006-11-23

赤塚不二夫死去というんだが、2002年に倒れて以来ほぼ植物状態の寝たきりで、まぁ、仕方ないんだが、これで第一世代の漫画家はほとんど消えたわけだ。妖怪になった水木しげるだけが森繁のように生き延びているんだが、手塚も死んだし、石森も藤子Fも死んだ。売れてる漫画家は不摂生なので早死にです。



 「天才バカボン」「おそ松くん」などのギャグ漫画で絶大な人気を集めた漫画家の赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名藤雄=ふじお)さんが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の順天堂医院で死去した。72歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。自宅は東京都新宿区中落合1ノ3ノ15。葬儀・告別式の日取りなどは未定。喪主は長女りえ子(りえこ)さん。

 2002年に脳内出血で手術して以降、闘病生活を続けていた。

赤塚という人は、取り巻きが多かったわけだ。有名なところでは山下洋輔トリオをはじめとするミュージシャンもそうだが、タモリを育てたのでも知られている。タモリは九州のボーリング場の支配人やっていて、山下洋輔トリオの宴会にもぐりこみ、上京して赤塚の世話になっていた。名前を売ったのは「モンティパイソン」日本語版の案内役やった頃からで、ずいぶん長いこと赤塚が面倒見ていたはずだ。

赤塚が面倒見たというと、まんがNO.1という漫画雑誌もあったな。↑のAmazonリンクがまとめ本なんだが、
この日をどれくらい待ちわびたことか!
遂に幻の「まんがNO.1」の一端を覗けるなんて!!!!

まんがもさることながら、井上陽水の「桜三月散歩道」は「氷の世界」に入ってる「桜~」とは違うナレーションが入ってて、こっちの方が「氷の世界」バージョンに較べて名曲とマニアの間で言われてただけに、聞けるのが非常に楽しみ。
付録にソノシートがついているのだ。このソノシートが豪華で、有名なところでは井上陽水の「桜三月散歩道」のオリジナル・バージョンが凄い。この曲はその後「氷の世界」に収録されるんだが、ソノシートでは
♪街に行けば革命だ♪という歌詞があり、歌詞がレコ倫にひっかかってアルバム収録時には手直しされたわけだ。名曲です。他にも、「スケバンロック」を歌っている
カミソリQ子が何と、あの青山ミチだとか、話題には事欠かない。青山ミチというのはカルトな昭和の黒人ハーフ歌手です。覚醒剤と万引きで芸能界を追放されて、今では生活保護で暮らしているらしい。

まんがNO.1は、この「ソノシート付き」という制約があって雑誌コードが取りづらかったり、色々と揉めたわけだ。ところが赤塚の個人スポンサー誌だったので、物凄い赤字を出しながらもずいぶん続いた。赤塚偉いです。おいら、学生の雑誌フリークだったので全巻持ってます。ちなみに、赤塚には複数の「愛人」がいたらしい。つうか、個人的においら知ってるんだが、誰も何とも言わないのは「人徳」というもんだろう。ご冥福をお祈りします。合掌。

コメント

 気むずかし屋の人が入院した時、お見舞いに赤塚不二夫の「天才バカボン」全集を持っていったら、以後流行になり、病室があっという間に図書室になったことがあった。

 古書店からバカボン全集を買う際も、本屋が耳打ちしたものだった。「もしご用がお済みならもっと高値で買い取ります」と。たしか、25,000円を30,000円程度でというくらいの事だったが、妙な話もあるものだなと思った。

 それほど、ポピュラーな人気が赤塚不二夫にはあったということだろう。ご冥福を祈る。

漫画で初めて泣いたのはおそ松くん「金庫破りのチビ太」

ニャロメとケムンパスを数十年ぶりに描いてみた。
合掌。

♪ 西から昇ったお陽様が、東ぃ~へ沈ぅ~むぅ~ ♪
この歌詞には子供の頃からずっとお世話になってます。
この逆、つまり太陽は東から昇って、西に沈む ...
いまだに、コレで方向を確認する時があります w


ところで、「天才バカボン」は置いといて、
「もーれつア太郎」は、もっと評価されても・・・、という気がします。
ア太郎、デコッパチ、ニャロメ、ケムンパス、ベシ などなど
赤塚キャラ、ここに集結ッ!って感じです。

合掌


相当なアル中になって、回りから酒はやめろといわれていても
飲み続けていたとか。→脳出血→10年間植物人間→死亡。

天才バカボン。はじめちゃんか。 オイラの名前と同じだ。

中高時代、おそ松くん、よく読んだ。 なつかしいね。

ちょうど赤塚不二夫漫画やアニメを観ていた時分、本当に漫画のようにそこらへんの犬や猫はしゃべるんだったかと錯覚しそうになったことがありましたw
作品にすごくパワーがありましたね。

ちょうど赤塚不二夫漫画やアニメを観ていた時分、本当に漫画のようにそこらへんの犬や猫はしゃべるんだったかと錯覚しそうになったことがありましたw
作品にすごくパワーがありましたね。

赤塚語録 手塚さんはよく『いい漫画を描きたいなら漫画を見るな。一流の映画、音楽、小説で勉強しろ』と言っていた。http://www.sanspo.com/shakai/news/080803/sha0808030434001-n2.htm

手塚氏は繪描きも出來る小説家だつた。之に對し、「一人前のアニメータになりたかつたら酒タバコ禁止は勿論、言語や音樂に依る自己表現が得意であつてはならぬ。アニメータはアニメでしか自己を表現できない人種だ」と云つたのは、かの宮崎氏トカナントカ。赤塚氏の作品に生憎ご縁はないのですが、繪の描けるコメディアンであつた方でせうかね。

朝日新聞によると、前妻も7月30日に亡くなったとのこと。
ご遺族はまず、そちらの葬儀を先に済ますことになるそうです。
たいへんでしょうね。
合掌。

これでいいのだ

オイラも小坊の頃からお世話になってますた。

今の時期だと夏期講習におそ松君とか天才バカボンの単行本持って行ってたよ。
天才バカボンの単行本買いに行って、間違って天才バカボンのパパって言う単行本を買って帰ったら、内容が大人向けチョイエロで小学生には落ちがわからなかったですw

再婚した若い奥さんの方が看病疲れか先に亡くなってしまいましたね。
食道癌も手術しなかったんじゃないっすか?なんかあれ見ると切った方が良いのか切らない方が良いのかわからないですね。
山田一郎ってペンネームでも描いてましたね。

オイラが大学生の頃にデュープ屋バイトしてた時にウナギイヌにそっくりなヤツが居ました。
たまたま雑談が途切れてシーンとした時にオイラがXXってウナギイヌに似てるよねって言ったら爆笑の渦になりますた。やっぱりみんなそう思ってたんだなってw
泉谷しげるもウナギイヌに似てますねw

もう、新作読めないと思うと寂しいっす。

知り合いが昔から赤塚マニアでたぶん赤塚不二夫の作品は
全部新品状態で持ってると思うんですがあれ売ると結構な
値段なんだろうなー。

そういや、癌になったときに民間療法で治すなんて言って
ましたけど結局そっちは治っちゃったのかな?

そう言えば、オイラが高校生の時にチャリンコで大山登った時の帰りにヤビツ峠に下ってる途中で会った事が有るかもっす。
付き人何人かと一緒で赤塚先生って呼ばれてたから多分本人。アシスタントの長谷邦夫に似た人も居たしw

天才バカボンのパパじゃなくて天才バカボンのおやじですたw

タモリさんとの関係が絶妙でした。夫婦共々つらいでしょう。
月曜のいいともを、なんだか見たいようなみたくないような・・・

みんなから好かれていましたね

アニメの天才バカボンは4ちゃんがつくったのが一番面白かった。
若松プロのエロ映画出身の人が脚本書いていたっけ。

思い出しました。
何か記憶に引っ掛かっていたものを。

『まんが道』(藤子不二雄A)
少年キングに連載されていましたね。
藤子不二雄 2人を主人公として、
彼らの視点から見た当時の「ときわ荘」 ...。
あの漫画、面白かったなぁ。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ヤフオクに絶賛出品中!

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年8月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31