医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

お知らせ


診療関連死や医療崩壊テーマに研修会

 医師の立場から望ましい医療の在り方を検討しているNPO法人(特定非営利活動法人)「医療制度研究会」は、8月9日午後2時から東京都港区のホギメディカルで、診療関連死や医療崩壊などをテーマにした研修会を開く。

【関連記事】
医師4人に1人が36時間以上連続勤務
心身共に限界−疲れ果てる小児科医(前)
当直は過重労働−疲れ果てる小児科医(後)
「霞が関埋蔵金」暴露の高橋氏が講演
「立ち上がれば、医療は良くなる」


 研修会は2部構成。第一部では、福島県立大野病院で2004年12月、帝王切開中の出血で妊婦が死亡し、業務上過失致死と医師法違反の疑いで産婦人科医が逮捕された「大野病院事件」や、厚生労働省が公表している診療関連死の死因究明制度に関する「第三次試案」を取り上げ、意見交換する。

 第二部では、同研究会副理事長で済生会栗橋病院副院長の本田宏氏、山形県鶴岡市立荘内病院院長の松原要一氏、帝京大麻酔科教授の森田茂穂氏がパネリストを務め、医療崩壊から再生への道筋について話し合う。

 参加費は1000円(資料代)。研修会後の懇親会費は4000円(希望者が当日、受付で支払う)。申し込みの締め切りは6日。詳細は、同研究会ホームページを参照。


更新:2008/08/04 11:45   キャリアブレイン


このニュースをメールで送る

ご自身のお名前:


送信元メールアドレス(ご自身):


送信先メールアドレス(相手先):


すべての項目にご記入の上、送信ボタンをクリックしてください。

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

キャリアブレイン会員になると?

転職支援サービス

専任コンサルタントが転職活動を徹底サポート

スカウトシステム

医療機関からスカウトされる匿名メッセージ機能

医療介護ニュース

独自記者の最新の医療ニュースが手に入る!

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

【第22回】小野俊介さん(東大大学院薬学系研究科准教授、薬学博士) なぜ、薬害が起きるのだろうか。薬害の再発を防止するにはどうしたらいいのか―。薬害肝炎事件の反省を踏まえ、厚生労働省は医薬品の安全対策に当たる職員を大幅に増員する方針を決めている。しかし、増員された職員が働く新しい組織の在り方について ...

記事全文を読む

1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...

記事全文を読む

夏の健康管理に気をつけて!

各地で「猛暑日」となる気温35度を記録するなど、今年の夏も暑い日が続いています。体調を崩さない為に夏の健康対策をどうすればいいか、医師に尋ねました。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ