普段動いていない人のための筋トレ講座 その3
208 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:06:42.33 ID:Fj2PJXFm0
やぁ! お待たせ!
キムチチャーハン失敗したよ。
ただ辛いチャーハンになったww
214 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:10:37.12 ID:Fj2PJXFm0
さて、じゃあ講座モードに・・・・・・
ちなみに筋肉さんは男。親しみを込めて「筋肉さん」なんてつけたけど、けっこう名前負けしてる。
217 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:12:12.42 ID:Fj2PJXFm0
>>209
アキレス腱伸びない気がするけど、
ふくらはぎを鍛えるのには効果的なんで続けてみよう
222 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:17:28.10 ID:q6pvasxW0
そのふくらはぎの下の、かかとの辺りが、アキレス腱。
大きく前に一歩踏み出す体勢をとると、後の足のストレッチパワーの溜まって来る所。
運動する前には、よく伸ばしておかないと、傷めちゃう。
225 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:19:39.06 ID:Fj2PJXFm0
④リアレイズ 注)3秒で上げ、3秒で下げる 規定回数が出来る程度のダンベルをしようすること
1、ひざを軽く曲げ、体を前傾させる。
ダンベルは斜め後方30度くらいに持ち上げておく。
2、真後ろというよりも、やや斜め後ろに向かって
ダンベルを持ち上げるようにする。出来るだけ上げよう。
~注意点~
・背中を丸めると、腰を痛めやすくなるので要注意。
・ダンベルを安全に下ろしてしまうと力が抜けてしまう。
・両手を動きをそろえる事。
・足幅が狭いとバランスを崩しやすいので注意。
その後は・・・
指を絡ませて手を組みひざをやや曲げ、掌を床に向けて前屈。
体を倒すというより、反動をつけながら、手を下へ押し出すようにする。
大きく動かしながら五回程度行なう。
腰の悪い人は腰掛けて行なうといい。
足を踏ん張れる高さの椅子を用意して行なうといい。
223 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:17:29.15 ID:/g1UNC4GO
>>1
ハムの鍛え方教えて
機械無しで
227 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:24:27.07 ID:Fj2PJXFm0
>>223
ハム・・・・・・太もも辺りでいいのかな?
1、両手は腰に。片足を大きく踏み出し、ひざと床が平行になるくらいまで
深く曲げこんだ姿勢からスタート。
2、ひざを伸ばしていき、伸びきる手前で動作をとどめる。
力を抜くことなく運動し続けるのがポイント。
これをゆっくりと5~10回。
無論3秒で上がり3秒で下がる。
229 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:27:02.40 ID:/g1UNC4GO
>>1
太腿四頭筋の反対側(?)
230 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:28:29.93 ID:FL3ovGLQ0
ダンベルって何Kg?
234 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:34:49.27 ID:Fj2PJXFm0
>>229
それなら227の鍛え方であってると思う。
>>230
ダンベルにも色々種類があってね・・・・・
始めのうちは2、3㎏で良いと思う。軽いと感じても、
規定回数がこなせるまでは、無理に重いのを使わないように。怪我の元。メッ。
231 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:30:24.31 ID:Fj2PJXFm0
④ナロースタンスプッシュアップ 注)3秒で上げ、3秒で下げる
1、手の間隔を肩幅程度にし、わきを締めてひざをつけ、
胸が床に付く直前の姿勢からスタート。肩からひざまで一直線に保つようにする。
2、完全にひじを伸びきらせないようにすることが極めて重要。
力が抜けてしまう箇所をつくらないようにする。
~注意点~
・尻を下げると負荷が弱まる。肩からひざまでは一直線に。
・腕が伸びきると力が抜けてしまうので要注意。
・腕を曲げたときにひじが外側に出てしまうと手首を傷めやすくなるので注意。
その後は・・・
頭の後ろに両手を置き、そこで右手で左手のひじを下方に引く。
反動をつけて左右五回程度行なう。
負荷の調節はプッシュアップと同様。
237 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:41:47.33 ID:Fj2PJXFm0
⑤アームカール 注)3秒で上げ、3秒で下げる 規定回数が出来る程度のダンベルを使用すること。
1、手のひらは上向きにし、ひじを体の前に出して腰の高さまで
ダンベルを軽く持ち上げてからスタート。
2、ダンベルを水平より45度程度持ち上げたとこでフィニッシュ。
肩の高さを目安にするといい。
~注意点~
・1でひじを下げてしまうと力が抜けるのでNG。
・2で腕を完全に曲げると力が抜けてしまうので要注意。
・腕を外側にひねる過ぎるとひじを痛めるので注意。
・両手同時に行なう事
その後は・・・
ひじを伸ばし、腕を水平の高さに持ち上げ、掌を正面に向けて用意。
反動をつけて後方へ、大きく動かしながら引っ張るようにする。
反動をつけて五回程度行なう。
235 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:39:02.66 ID:aITZCzCK0
あれ?4が二つもある…
238 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:43:07.48 ID:Fj2PJXFm0
>>235
あれホントだww
どうりで数が合わないわけだww
240 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:48:07.28 ID:Fj2PJXFm0
⑦クランチ 注)3秒で上げ、3秒で下げる
1、仰向けになり、両ひざを軽く曲げる。
両手は後頭部で組み、肩を少し持ち上げた姿勢からスタート。
2、みぞおちを中心に状態を出来る限り丸め込むようにする。
首→肩→腹のように上から徐々に丸め込むイメージで。
~注意点~
・1で頭を床に下ろしてしまうと力が抜けるので注意。
・2は股関節を中心とした起き上がり動作じゃないので要注意。
・足をそろえる事。
その後は・・・
うつ伏せになり、両腕で状態を起こして腹筋を伸ばすようにする。
腰を痛めてしまうので反動をつけずに行なう。
腰を床に押し付けるようにすると、しっかり伸ばせる。
244 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:54:11.89 ID:Fj2PJXFm0
まずはスロートレーニングを丁寧にやって少しずつ慣らしていこう。
張り切りすぎて無理をすると、かえって遠回りになりかねない。
だいたい二、三週すると慣れて筋肉痛が弱くなってくる。
そうしたら可能な回数までやってみよう。無理の無い範囲で。
1~2ヶ月すると、次の段階のトレーニングに耐えれる体になっているだろう。
239 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:47:18.27 ID:1W6rw6oe0
右上半身と左上半身の筋肉が均等じゃないんだけど筋トレで同じになるかな?
241 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:49:13.24 ID:Fj2PJXFm0
>>239
うまくやればなるかも。
ただ、どうしても利き腕のほうがよく使うからなー。
243 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:50:31.71 ID:Ngwhzh6q0
筋肉チャーハンさん乙
わき腹の肉落とすのはどれが効果的ですかい?
247 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 14:58:27.51 ID:Fj2PJXFm0
>>243
わき腹・・・となるとサンドベントがいいかも。
1、右手でダンベルを持ち、左手は後頭部に添える。
上体を右に倒したところでスタート。左わき腹をしっかりと伸ばす
2、左わき腹をゆっくりと収縮させ、ダンベルを引き上げるようにする。
同様に右側も均等に鍛える。
~注意点~
・前傾するとわき腹への刺激が弱まるので注意。
これを左右各5~10回。
ダンベルが用意できなければ壁に手を置いて、
胸を張って、ひざとひじをゆっくり引き寄せる運動を。
255 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:14:26.98 ID:Ngwhzh6q0
>>247
金肉炒飯さん
ありが㌧
ダンベルは実家においてきたから、2で試してみますわ
257 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:19:22.52 ID:Fj2PJXFm0
>>255
ちょい待ち。2というのは一つの筋トレのやり方の順序であって、
ダンベルがない場合はその下の運動を。
258 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:21:20.10 ID:Ngwhzh6q0
>>257
おっとスマンスマン
下で試してくる
帰ってからだけどw
245 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:54:16.44 ID:N3Irl60h0
キムチ肉さん、ぜひ大でん筋のトレーニング方法を!!
246 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 14:55:50.31 ID:1W6rw6oe0
>>241
病院いったら、筋肉の繊維そのものが何十倍も違うとか言われたけど
大丈夫かな?
248 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:02:52.49 ID:Fj2PJXFm0
>>245
これ、俺のことであってんのかな・・・・
だんだん誰の事いってんのかわかんなくなってきた・・・
大でい筋というと尻の筋肉だな。
144と227の筋トレを参考にしてくれ。
>>246
医者が大丈夫っていったら大丈夫じゃないかな?
その辺は専門外だ・・・
249 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:06:57.43 ID:N3Irl60h0
>>248
ありがとう!俺頑張るよ、筋チャーハンさん!!
250 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:06:57.89 ID:m2TfPGqJ0
キム肉さん、ふくらはぎの未発達ぶりが著しいんですが
ふくらはぎを鍛えた場合、20代でも身長が伸びますか?
256 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:17:04.51 ID:Fj2PJXFm0
>>250
未発達ぶりが深刻なら>>209と同じ筋トレをしてみ。
あと、身長についてはどうにもならないかも。
親の遺伝、不規則な生活など原因は色々ありますが・・・
第二次成長期に夜更かしは致命的。
あと未成年の時に喫煙したり飲酒するのも、体へのダメージが大きいので、
身長に影響を及ぼす危険性あり。何か心当たりは?
261 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:22:36.63 ID:m2TfPGqJ0
>>256
丁度成長期にネトゲどっぷりで座ってばっかだったんですよ
太ももの方は学校まで1時間自転車通いしてたせいか、そこそこあるんですが・・・
262 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:28:40.39 ID:Fj2PJXFm0
>>261
ネトゲどっぷり・・・深夜までやってたなら、それが第一の原因かも
263 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:31:37.43 ID:m2TfPGqJ0
>>262
深夜と言わず・・・ですorz
264 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:32:00.29 ID:Ngwhzh6q0
ネトゲしながらのポテチは最高だなwwwwwwwwwww
251 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:10:37.83 ID:Fj2PJXFm0
【筋トレ講座 番外編】女性必見!
<リバウンドは何故起こるのか?>
リバウンドの原因は、過度の食事制限(朝食抜くとか)が引き金となるケースが多い。
確かに食事制限を激しく行なうほど体重は大幅に落ちるが、それは隠れ肥満という
「筋肉が減り、体脂肪率が高い体」となる。
さらに食事を制限し続けると、体が飢餓状態に適応し、
飢え死にしないためにエネルギーの貯蔵庫である脂肪を残し、エネルギーを多く消費する筋肉を減らそうとする。
これは飢えから生き残るために体が取る戦略なんだ。
筋肉が減ると基礎代謝が減るばかりではなく、体力も落ちて日常の活動量が落ちる。
また省エネモードとなってしまった体で食事制限をやめると、増えた分だけ
食事は脂肪に蓄えられて体重は一気に増加、リバウンドが始まる。
極端な食事量の制限は、摂取する職品目が少なくなりがちで栄養不足となり、
深刻で様々な問題を行き起こすだろう。さらに食事制限で落ちるのは筋肉なので、
決して体のデザインは出来ない。
253 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:12:07.72 ID:xDRKUuZP0
食事制限で筋肉が落ちるとか嘘だと思うんだよね
冬場の栄養不足と寒さのために皮下脂肪蓄えるわけだし
259 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:21:55.40 ID:Fj2PJXFm0
>>253
言葉が足りなかった。
ダイエットとして食事制限のみだとああなるという話。
理想は適度な食事制限と筋トレ。
ちなみに冬場太るのは仕方が無いこと。
ただ、寒いから筋トレしていないとなると話は別だが。
265 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:39:33.47 ID:Fj2PJXFm0
【筋トレ講座 番外編】
<正しい姿勢とスタイルの関係>
運動不足名現代人は、正しい姿勢を維持するだけの筋力が無いため、
脊椎【背骨】の湾曲の力だけで上半身の体重を支えているような人も珍しく無いという。
本来の正しい姿勢は、脊椎が滑らかなS字カーブを描き、それを腹・背筋軍が前後から支える形。
しかし、姿勢の悪い人は腹・背筋群を含むお腹周りの筋肉の力を殆ど使わず、
背骨を前後どちらかに大きくカーブさせる事で姿勢を維持している。
背中を丸めた後ろカーブが猫背、お腹を突き出した前カーブが出っ腹。
お腹周りの筋肉の活動が少ないから、その周辺の循環と代謝が下がり、
脂肪が付きやすくなると考えられる。
又、脊椎にかかる力が過大になるため、
腰痛を招いたり、内蔵を支えきれず下垂して便秘症を引き起こしたりする事も。
さらには血管や神経を圧迫して、冷え性や神経障害を招く危険性もはらんでいる。
一般に腰痛体操と紹介されているものが、たいてい腹・背筋群を鍛える
筋トレである事を考えると納得がいくだろう。
266 名前: んん… ◆Miwikigs4M 投稿日: 2008/07/29(火) 15:43:34.22 ID:Q9ZfVwQVO
身長168cm
体重56kg
握力20kgの僕もついにムキムキになる日が
筋肉さんのおかげです
267 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:47:47.69 ID:Fj2PJXFm0
>>266
このスレがあなたを健康に導くきっかけになると嬉しい。
ただ、ここで紹介する筋トレでは、ムキムキとまではいかないと思う・・
269 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:49:07.61 ID:QJz5kB+t0
体脂肪率22%なんだけど、1ヶ月継続で効果が数字に現れるかな?
271 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:52:09.93 ID:Fj2PJXFm0
>>269
筋肉を目覚めさせれば嫌でも脂肪は燃え始める。
筋肉が大きい人が太りにくい理由がこれ。
筋トレ後、その辺を10分くらい散歩するとなお効果的。
一ヶ月といわずに、もっと頑張ってみ。
272 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:52:11.74 ID:bcU+VnPU0
>>269
1ヶ月初心者が筋トレした程度では劇的な効果は無い
キミは1ヶ月努力してみて数字に現れなかったら次の月からはトレーニング止めてしまうのかい?
273 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:54:28.80 ID:QJz5kB+t0
>>272
モチベーションが続かなければ自然とやめてしまう、それが素人
筋トレなんてみんな一度はやったことあるだろうけど
がっしりした体の人なんて少ないのが現実
続けたいとは思ってるけど意思弱いからなぁ・・・
278 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:59:11.06 ID:bcU+VnPU0
>>273
なんか言い訳得意っぽいし地味な自宅筋トレなんて無理な人なんだろう
そんな人にオススメなのがビリーズブートキャンプ
たぶん続けられると思うよ
270 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:50:02.96 ID:aITZCzCK0
まとめてコピーとりたいんだけど
筋トレ方法はまだでる?
274 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 15:57:34.12 ID:Fj2PJXFm0
>>270
スロートレーニングメニューは大体出た。
後は自分で考えて、背筋なりふくらはぎなり鍛えて欲しい。
「3秒で上げて、3秒で下げる」←これを忘れないように。
275 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:57:35.19 ID:QJz5kB+t0
>>43の内容では多分筋肉痛にはならないと思うんだけど、その場合は回数か負荷を増やすべき?
それともそのまま続けても効果ある?
279 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:00:46.07 ID:Fj2PJXFm0
>>275
まぁまぁ、まずやってみ。ならなければ回数・負荷を増やしてみよう。
もしジムへ通っている筋骨隆々の方だったら、ここの講座で紹介する筋トレは物足りはず。
281 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:02:18.30 ID:QJz5kB+t0
>>279
まずやってみます、ありがとう!
276 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 15:57:41.89 ID:aITZCzCK0
3日坊主を地で行く私はやろう!と思うんだけど続かない
数字や見た目の変化が現れないからじゃなくて
面倒でやめてしまう
283 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:03:50.63 ID:Fj2PJXFm0
>>276
続けてもらうためにこのスレ立てて、筋トレの重要さをアピールしてみたが・・・
とにかく、頑張ってくれ。地道こそが近道だ。
286 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:05:31.72 ID:DlNQSGdl0
この筋トレ続ければ尻と腿の肉は落とせますか?
287 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:09:16.98 ID:Fj2PJXFm0
>>286
尻と腿の筋トレは144と227を参考に。
女性は大変ですよね・・・・
288 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:10:24.13 ID:Fj2PJXFm0
>>286
あとはあなたの努力次第。地道こそが近道。
294 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:22:15.73 ID:DlNQSGdl0
>>287
ありがとう筋肉さん!
俺は運動不足気味な男だけどな!
289 名前: ポールフランクリン ◆z0uTJZH33c 投稿日: 2008/07/29(火) 16:13:48.76 ID:Ew6Pox1R0
筋肉さん今日はご教授ありがとうございました
290 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:16:39.16 ID:Fj2PJXFm0
>>289
いえいえ、どういたしまして。
なんか遠まわしに「もういいです」って聞こえたのは、
俺がひねくれてるからかい?
292 名前: んん… ◆Miwikigs4M 投稿日: 2008/07/29(火) 16:18:58.64 ID:Q9ZfVwQVO
半年で20kg減量したときは数字が目に見えたからモチベーションあがったけど筋トレの場合どうしよう
296 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:26:04.99 ID:Fj2PJXFm0
>>292
筋トレの場合、暫くやってると目に見えてわかってくる。
「悔しい…あまり続かない…!」って人は、
体重・体脂肪率・ウエストのサイズ・腕周りの太さなどをチェックするといい。
また、おしゃれも効果的。見た目を気にするのはモチベーションを高めるのに非常に有効。
ワンサイズ細めのジーンズでも部屋に飾っておけば、やる気もこみ上げてくるだろう。
297 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:26:57.37 ID:QJz5kB+t0
>>296
筋トレって細くなるの?
男なのでそういうの気にしてなかった
302 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:33:37.23 ID:Fj2PJXFm0
>>296
まず体が締まってくるだろう。その後筋肥大の影響でマッスルに。
女性はそうなりにくいので、スタイルが良くなる。
301 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:33:30.36 ID:RUBkS+XD0
脹脛、肘下を鍛えるにはどうしたらいいですか?
305 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:40:38.36 ID:Fj2PJXFm0
>>301
ふくらはぎは209の筋トレを参考に。
肘下といった細かいところはまだ勉強中。
筋トレのサイトは数多くあるので調べてみて欲しい。
ここで俺のお気に入りサイトを紹介。
ttp://www.love-asianbeauties.com/brucelee/
303 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:36:20.60 ID:qMNdS4+FO
ゆっくり1時間ほど動いてれば(スクワット)体力つくの?
307 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:43:12.20 ID:RUBkS+XD0
>>1
肘下っていうか、手首とか腕のところ
309 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:47:23.03 ID:Fj2PJXFm0
>>303
ここで紹介する筋トレはあくまでも体を健康体にすること。
筋骨隆々にしたいならジムを薦める。
>>307
握力鍛えるやつを一分間握りっぱなしってのはやってる。
俺はピアノもやってるから自然と鍛えられたかも。
308 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:46:29.40 ID:Z/T32vCg0
これやった後すぐ風呂いってもだいじょうぶ?
311 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:49:54.10 ID:Fj2PJXFm0
>>308
入浴は汗流せるし、リラックス効果もある。小休憩すれば大丈夫かと。ただのぼせないように。
あと、慣れないうちは生まれたての小鹿になれる。風呂入るなら十分に注意して欲しい。
314 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:58:18.20 ID:bcU+VnPU0
運動後の脂肪燃焼効果を狙ってるんなら体が火照ってる間の入浴はしない方が良かったりするよ
その間体温を上げてしまうと脂肪燃焼がストップする
316 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:59:48.80 ID:Fj2PJXFm0
>>314
そいつは初耳。それが確かなら>>308さんは考え直してくれ。
317 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:01:33.77 ID:QJz5kB+t0
結構筋トレ後の入浴の話題があるなぁ
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E5%BE%8C%E3%81%AE%E5%85%A5%E6%B5%B4&lr=&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
320 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:03:32.06 ID:Z/T32vCg0
>>316
遅かったな!シャワー浴びてきたぜorz
310 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:48:10.07 ID:bcU+VnPU0
そういえば普段運動してない友達を綱引きチームに引きずり込んだんだが
2ヶ月ほどで体型がガッチリしてきたよ
近くにチームあるんならオススメ
313 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:56:18.09 ID:DlNQSGdl0
>>310
中学のとき体育祭の綱引きでなんとなくマッスルマッスル!って掛け声してみたら
周りがあわせてあっという間に掛け声がマッスルになってびびったことを思い出した
312 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 16:51:16.83 ID:a8b70vyr0
長すぎて読む気がしねぇ
315 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 16:58:29.66 ID:Fj2PJXFm0
>>312
あなたがこの長文を読み、よく理解して実践し、継続すれば効果が出る。
「本気」ならばこの程度の文、頑張って読んで欲しい。地道が近道だ。
「偉そうに」としか思えなえないのは子供だ。
一理を理解してこそ大人ではないか。
318 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:01:41.80 ID:Z6zg5Ue90
筋トレしたら背が伸びなくなるって聞いたんだけど、それってどうなの?
321 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 17:05:08.64 ID:Fj2PJXFm0
>>318
ジムとかであまりに高負荷のトレーニングをすると、骨が磨り減って身長が縮むと聞いた事が。
成長期はなるべく自分の体重でトレーニングして欲しい。
328 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:16:55.49 ID:Ngwhzh6q0
>>321
これ、正確には脊髄だったかな
ただ、骨の成長はしようとするから
骨太になりやすかったはず
322 名前: 筋肉さん 投稿日: 2008/07/29(火) 17:07:09.74 ID:Fj2PJXFm0
今日の講座はここまで。ご清聴感謝感激雨霰。
夜もう一度来るんで質問があれば答えます。
ちなみに明日暇があれば次の段階のトレーニングを紹介する予定。
323 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:08:12.31 ID:m2TfPGqJ0
キム肉さん乙です!
325 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日: 2008/07/29(火) 17:11:49.25 ID:Z6zg5Ue90
>>321
thx!
勉強になったよ。
Commented on 2008/08/03 Sunday 13:41:25
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2008/08/03 Sunday 14:47:27
by 喪男歴774年 | コメント編集
毎日腹筋やってたがこれからは2~3置きがいいかもな
Commented on 2008/08/03 Sunday 14:48:35
by VIPPERなお茶 | コメント編集
Commented on 2008/08/03 Sunday 15:26:00
by 喪男歴774年 | コメント編集
しかもそれをありがたがって聞いちゃってる人が多いってのがさ
Commented on 2008/08/03 Sunday 16:10:43
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2008/08/03 Sunday 16:14:51
by 喪男歴774年 | コメント編集
いっぱい食べていっぱい筋トレして大きく強くなろう
スロートレーニングは暫く運動していなかった人のリハビリみたいなもんだ
バーベルを使おう
Commented on 2008/08/03 Sunday 17:21:55
by 喪男歴774年 | コメント編集
最初なんか限界の3分の1でかまわんさ
ハムってあれだろ?もも裏だろ?
スプリンター以外はあんま重要じゃないかんね・・・
Commented on 2008/08/03 Sunday 17:47:03
by 喪男歴774年 | コメント編集
太ももが地面と平行になるまで腰を落として、その高さのまま動いたりするからかなり効く
Commented on 2008/08/03 Sunday 20:22:56
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2008/08/03 Sunday 20:57:39
by 喪男歴774年 | コメント編集
本スレの人はラジオ体操や散歩から始めたほうが良さそうだ
Commented on 2008/08/04 Monday 02:15:17
by 喪男歴774年 | コメント編集
Commented on 2008/08/04 Monday 02:24:01
by 喪男歴774年 | コメント編集
<< 水を強制的に飲まされて腹がぱんぱんになってる女の子の画像 | 普段動いていない人のための筋トレ講座 その3 | 井上喜久子の全身から滲み出る母性 >>
HOME | 戻る