中国新聞オンライン
中国新聞 購読・試読のお申し込み
サイト内検索

非配偶者間の体外受精実施へ '08/8/4

 不妊に悩む夫婦が第三者から精子や卵子の提供を受ける非配偶者間の体外受精に、広島市のクリニックを含む全国7医療施設が本格的に踏み出す。既に今年、夫婦2組に実施し妊娠中。7月に「知人からの提供も認める」などとする独自指針も作った。非配偶者間の体外受精は日本産科婦人科学会が認めておらず、論議を呼びそうだ。

 7施設は、全国21の不妊治療施設でつくる「日本生殖補助医療標準化機関(JISART)」に加盟し、中国地方では広島HARTクリニック(広島市中区)が含まれる。JISARTが設けた指針では、精子・卵子の提供について金銭授受を禁止した上で、匿名の提供者が見つけられない場合は親族や友人からの提供も認める―などとしている。

 非配偶者間の体外受精について、国の審議会は2003年、匿名の第三者からの提供に限り容認しつつ、法律など制度が整うまで実施すべきでないとする報告書を出した。日本産科婦人科学会は、審議会の報告書の趣旨を会員に周知徹底し、事実上禁止している。


  1. 世界大会で各国の核被害報告
  2. 段原中が移転前に原爆慰霊祭
  3. 難病と闘う男性がカープ観戦
  4. 山口知事選で二井氏が4選<動画あり>
  5. 「総仕上げ」へ支持者エール
  6. 有権者「生活重視の施策を」
  7. 福山市長選、現新三つどもえ
  8. 3陣営、精力的に市内巡回
  9. 幅広い論戦期待 福山市長選
  10. 平和と復興の軸線が再び脚光
  11. 自宅で救護 動員学徒を供養
  12. 広島市立大に無料キャンプ場
  13. 被爆跡巡りデジタル地図作り
  14. テントや献花台8・6へ準備
  15. 広瀬小で原爆死没者慰霊祭
  16. 原発冷却装置に不具合 松江
  17. 三重吉、井伏…古本が一堂に
  18. 小林和作の旧居内部を初公開
  19. バリアフリー化へ計画 周南
  20. 山崎名人が防衛 中国名人戦
  21. クイズで学ぶ エビやカニ
  22. 坂東真理子氏が松江で講演
  23. 防府天満宮奉納清書展で表彰
  24. ステージや花火6万300人魅了
  25. 「神鹿」の尻にモリ 宮島
  26. 大鳥居前70人が宝珠を争奪


MenuNextLast
安全安心
おでかけ