< 中心志向と攻撃性 | メイン
2008.08.03 23:24 |  診療  |  研究  |  その他(医療関連)  |  ADHD関連  |  AS(アスペルガー)関連  |  YANBARU  | 推薦数 : 0

あるコメント

以下は去る掲示板のあるコメントです。このブログでのことについて書かれています。(一部改変)。コメントの主はある依存型のジャイアン氏です。

他人の土俵で相撲を取る、っていうことにお二人は拘っておられるんですね。確かに、そのように突っ込まれても仕方がないのかもしれませんね。(私を黙らせるための極論を言われているような気がするのですが。)

私の価値観では、あらゆるシーンはフェアであって欲しい。人間関係は、フェアであることが、私が一番大切にしていることの一つです。つまり、権力とか、ヒエラルキーに私は反応します。

ある場所にボスがいて、その倫理観が他人から見てどうあれ、ボスが自由なコンセプトで遣るのが当たり前で、気に入らないなら国外退去というのも、ありがちな現象ですから、それでも構わないとスルーすることも多いです。

自分の問題ではない、自分に関係の無い場所であると定義して。

ですが、心の底では、横車が押されているのを目にした場合、それに気付いたものの責任として、打たれている人をけして見過ごせなくなり、つい仲裁に入ってしまう習慣を持っています。

リンチに遭ってる人を目の前にした時、救わない、救わずに済ませた意固地の無い、根性なしの自分、自分が騒動に巻き込まれるのを怖れて、自分の身の安全を図って他人の被害を見過ごす汚らしい自分を、けして後まで許せない。皆さんはどうです?

まーちんASさん、受動型ASを呼び寄せてくれるなといわれますが、

わたしには、受動型AS、ASたちに行き過ぎた酷い罵声を浴びせ、皆で吊るし上げているように見えました。ほとんどリンチのように見えましたが、どうなんでしょうか。

それってどうなんだろう?と、皆を批判したい気持が沢山沸き起こりましたが、それは皆さんの問題で、私の問題ではありませんから、相手を批判したり、非難することはやめ、「自分はどうするのか?」という、自分が主体的に考えて行動する遣り方に考えを改め、

「私は、まーちんASさんの世間を味方につける言い方には問題があると思いますが、実際問題として、自己正当化型は計り知れない迷惑やストレスを周りにかける場合があることを、私は自覚したいと思います。特別扱いされないために、留意。常に自戒し、一つ一つ自分の行動を検証することが必要な私です。云々。今まで一緒に考えてきた仲間が長い時間と労力をかけてここに集い、一緒に考えてきたお仲間の方が1人2人と減っていくのは、実に残念で、大きな喪失感があります。また戻ってきていただけないものかなぁ、と思います。」といったコメントを寄せました。

それがいけない、場にそぐわないということでしたから、いったん諦たのです。ただ、それでもやはり、そういえばバッシングサイトのこともあるしなぁ、と。疑念が拭えなくなったので、ここで話しはじめたのです。(Aさんが私に知らせてこられたのは、単なるきっかけにすぎません)

 この発想について特にASの方の御意見をお聞きしたいと考えています。

固定リンク | コメント (6)

コメント

コメント一覧

個人として率直に言うと、意見云々、というよりも、 気持ち悪い です。
私個人としては 関わりたくない です。
written by さーこ(AS) / 2008.08.04 01:29
よく考えてみると、ここら辺の発想が、私としては違和感を感じますね。
>それってどうなんだろう?と、皆を批判したい気持が沢山沸き起こりましたが、それは皆さんの問題で、私の問題ではありませんから、

私だったら、皆を批判したい気持ちが沢山沸き起こったなら、「それは、そういう気持ちを抱いた私自身の問題だ」と、自己突っ込みを入れる事になります。

そして、自己突っ込みを入れた後、「なぜ、皆を批判したい気持ちが沸き起こったのか」という事を取っかかりにして、自分を観察、分析し、考えて行きます。

それと同時に、相手を批判したり非難したい衝動に対して、自制のためのブレーキをかけて、冷静に自分の事を考えるための環境を自分で整えた結果、他人にもの申す事は止める、という事になります。
written by さーこ(AS) / 2008.08.04 02:05
ジャイアンは、しばしば、自分に都合が悪い時に猛烈な攻撃を相手に仕掛けます。とにかく相手をねじ伏せて自分が優位に立つことだけが目的に感じます。

*これはジャイアンにとっては健康的な衝動でしょうが、相手や一緒にいる周囲の人間はイヤな気分になることです。
だから、周囲の人間はジャイアンには、本当のことは言わないでおこうかな・・?って気持ちになります。
わざわざこんな災い被りたくない、触らぬ神にたたりナシです。*

ジャイアンはこんな風に特別扱い?されることを自分で、どう考えていますか?
そこは感知しないからOK、または、特別扱いでOK?
それとも、自己突込みが入りますか?
人それぞれ、考え方は違うと思いますが。

>>>

このコメントからのことでしょうか。

この**の部分を、私自身の意見を直接書かなかった理由は、<私の主観で書くと、事実の状況の説明がしにくかったから>です。状況を説明するためには、私の主観を書いても意味がありませんから。

私の主観は、こうです。

*私は、猛烈な攻撃をしかけることがジャイアンにとって健康的な衝動なのかもしれないなーとは想像はしています。
しかし、猛烈に攻撃されることは、私にとっては不愉快です。そして、場の雰囲気も悪くなって、例えば職場なんかで言えば仕事効率が悪くなると感じることも、イヤです。


こんな場合、周囲の人間(ADHD・AS・多数派と特定しません)は、ジャイアンに<その行為(猛烈な攻撃を仕掛ける原因になった行為)は、この場では不適切だからやめてほしい、やめなさい>って言いたいのを我慢している気がしますが、言わないようです。私もそうする時もあります。
しかし、私が目に余ると感じた時は、ジャイアンにその旨伝えます。猛烈な攻撃が来ることはだいたい予測しています。触らぬ神にたたりナシであろうが、私が言う必要があると判断した時は、きちんと言います。それがふさわしくない行為だとしたら、それを教えることが私が思う人間の道として適切だと思いますから。*
written by まーちんAS / 2008.08.04 02:09
書き忘れました。

私は、猛烈な攻撃をしかけることがジャイアンにとって健康的な衝動なのかもしれないなーとは想像はしています。

猛烈な攻撃をしかけることが、健康的な衝動なら必要なことだと思います。
もし、生理的な見解として衝動を昇華させる方法を変えることが可能であれば、それもアリだと思うし、できないとしたらそれに応じた対応を私が考えればいいと思いました。私にできることはこのぐらいかと。
written by まーちんAS / 2008.08.04 02:37
私は、こちらでのコメントが難しくなった事と、場違いである事が多いことから、自身のブログを再開してかなり厳しい批評も書いてきました。

内容は、まーちんASさんに近く、方法はさーこさんの2番目のコメント内容にそっくりです。

思ってしまった感情は打ち消す事が出来ず、私の中でも不消化になってしまうので、書き綴り掲載し、その数分以内に「やってしまった」という激しい自己突っ込みが入った過程を更に記載しました。

私個人の事情で、私の特定は不可能ですがある程度は特定できる範囲でのブログ運営をしており、全て自己の責任下においての発言のつもりですし、感情を書き留めるという形にしています。

それでもAS的(サムライ的)潔さには反しており、そんな自分を許せないでいるのが、ふぇありー流ASの思考になります。

ここに掲載されたコメントの内容は、「他人の意見を借りて、他人の土俵を借りて、しかし自身の感情や意見は間違ってはいない」と主張なさっている様に、私にはとれます。
ご自身での責任はとろうとせずに「とあるサイト?掲示板?を見付けたので、ちょうどいいので、自論を正当化します。」という感じでしょうか。

あまりの衝撃に、私自身のブログ(立ち寄る方もいなければ、コメントもありませんし、討論の場にするつもりもありませんが)も閉鎖しようかとこの時間まで悩んでおります。

written by ふぇありー / 2008.08.04 03:13
前後関係が良く分かりません。先生がお聞きしたい「この発想」とはどの部分なのかもよく理解できていません。

世間を味方に付ける:私は、客観的な視点を持つように心がけています。結果として自然に、世間から見てどうこうと言うもの言いになります。「世間を隠れ蓑に」してしまう側面には気を付けなければなりませんが、世間を説得する必要がある場合には必要な視点です。「私がこう思う」と幾ら主張しても世間は反応しません。

ジャイアン氏からの攻撃:すっかり慣れました。この人は、とにかく私を叩き潰したい状態なんだと冷静に捉えることができます。長年の疑問が先生のブログで解けた点でもあります。目的が攻撃の場合にはコミュニケーションを取る利点がありませんから、基本的に“その際だけ”スルーする事にしています。結果的な不利益はジャイアン側にあります。いや、理解を目指していない時点で不利益はなく、相手をスルーまで追い込んだ=勝ったという利益だけあるのかも知れません。ジャイアンは後で自己突込みをしているらしいので、何とか(表面上負けた)自分を納得させる事も出来ます。

リンチ、つるし上げ:私はそうは捉えてませんでした。あくまで数人のジャイアン氏による攻撃があるだけで、全員からと言う訳ではありません。援護射撃は嬉しかった。自分が一人ではないと感じる事が出来れば、一人でも戦えます。

先生の方針:ADHDとASの相互理解の場から、ジャイアンが自分を捉えなおす場に“変わった”のだと理解しています。ここがASの居る場では無くなったことは残念ですが、先生の方針ですから仕方ありません(ASの場はASが作れば良い。作りたいとも思い続けていますが、その余裕も力量もありません。)。またAS被影響症候群から逃れたばかりの一部のジャイアン氏にとっては、AS的なるものを目にする事自体が辛いのだろうと見て取れますので、それもあって基本的にROMする事にしました。流れから必要を感じたら「書き込みの是非は先生に判断を委ねて」再びここにも出てきます。もっとASを理解したい、ASの書き込みを読みたいと思われるADHD氏が居られましたら、他の場所に誘導して頂ければ幸いです。
written by mario (AS) / 2008.08.04 04:09

コメントを書く

ニックネーム*
メールアドレス*
URL
内容*
※「利用規約」をお読みのうえ、適切な投稿をお願いします。
YANBARU
More プロフィール

Search

Calendar

<< 2008/08 >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

トップページ

Doctors Blog

ブログの購読

新着コメント

  • あるコメント
    • mario (AS) (08.04 04:09)
    • ふぇありー (08.04 03:13)
    • まーちんAS (08.04 02:37)
    • まーちんAS (08.04 02:09)
    • さーこ(AS) (08.04 02:05)
    • さーこ(AS) (08.04 01:29)
  • 中心志向と攻撃性
    • むーん (08.03 22:28)
    • エイト (08.03 21:38)
    • むーん (08.03 18:53)
    • むーん (08.03 17:11)

新着トラックバック