関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
びわ湖水上フェスティバル開催
舞鶴・引き揚げ最終船入港50年 タイムカプセル開封
東大阪市の病院に「母育所」開設
オリックス清原 1軍試合登場へ
四国一の清流でイカダ下り
橋下知事 WTCに府庁の移転検討
5メートルのジャンボひまわり
最終更新日時:2008年8月3日 18:16
 

びわ湖水上フェスティバル開催
滋賀・大津市
動画を見る
3日、滋賀県では「びわ湖水上フェスティバル」が開催され、様々な水上の競技が繰り広げられました。このイベントは多くの人に、水に親しみ琵琶湖について知ってもらおうと開かれたものです。3日行なわれた競技の一つ、ウォーターボール競技は、直径2.5メートルのボールの中に入り、50メートル先のゴールを目指すものですが、なかなかうまく走れず悪戦苦闘する場面もみられました。また、カヌーやたらい舟を体験する催しも行われ、参加した子どもたちは水しぶきを上げながら、恐る恐るオールを漕いでいました。この日は滋賀県のほか、京阪神からも多くの人が参加し、参加者は時おり大きな歓声を上げて、琵琶湖の夏を楽しんでいました。
( 2008/08/03 18:16 更新)
舞鶴・引き揚げ最終船入港50年 タイムカプセル開封
当時の手記や写真などが納められていた
終戦後、異国に取り残された日本人を帰国させた引き揚げ船が京都府の舞鶴港に最後に入港してから今年で50年になります。地元では当時の手記などを納めたタイムカプセルが開かれました。1979年に京都府舞鶴市に慰霊之碑を建立した際、長期抑留体験者らが埋めたタイムカプセル。最後の引き揚げ船・白山丸が舞鶴港に入港してから今年で50年になるのを記念し、29年振りにタイムカプセルの中身が人々の目に触れることになりました。タイムカプセルからは当時の手記や写真などが出てきましたが、残念ながら雨水により水浸しになっていました。それでも参加者らは「一緒に帰れなかった方々の気持ちが改めてここで入ってきた」と貴重な品々を前に思いをめぐらせました。9月にはこれらの品々を展示する企画展が開かれる予定です。
( 2008/08/03 18:16 更新)
東大阪市の病院に「母育所」開設
授業は月に1、2回 東大阪市・小阪産病院
出産や子育ての不安を解消してもらおうと、東大阪市の病院にお母さんのための「母育所」が開設されました。「母育所」は、お母さんたちにお産や子育ての知識を学んでもらうもので、大阪のNPO法人が東大阪市の小阪産病院に設立しました。授業は月に1、2回行われ、初日の3日は約40人が参加しました。今回は、超音波の映像でお腹の中の赤ちゃんの成長を見たり、体を動かす赤ちゃんからのメッセージについて教わりました。参加した人は「勉強になりました」「悩みを持っている人がいるので、そういう人の話を聞いて情報を共有できる」「また参加したいです」などと話していました。「母育所」の授業は、12月までに9回行われますが、すでにキャンセル待ちが出るほどの人気ぶりだということです。
( 2008/08/03 18:16 更新)
オリックス清原 1軍試合登場へ
1軍復帰の清原和博選手
2日に今季限りの現役引退を示唆したオリックスの清原和博選手が一軍に復帰。球場には大勢のファンが詰めかけています。一軍に復帰したオリックスの清原選手は3日午後2時、福岡ソフトバンク戦が行われる京セラドーム大阪のグラウンドに入りました。バッティング練習では早速、柵越えを連発した清原選手。しかし、2日の会見では、「一打席、一球が自分の野球人生の最後だと思って、バットを振りたい」と引退も覚悟して試合に臨む悲壮な決意を語っています。球場に詰めかけたファンからは「清原選手だけ見にきました」、「もう泣くでしょうね」、「清原選手やったらやっぱりホームラン」といった声が聞かれました。注目の清原選手の復帰戦は午後6時に試合開始です。
( 2008/08/03 18:16 更新)
四国一の清流でイカダ下り
徳島県美馬市
動画を見る
四国一の清流で知られる、徳島県美馬市の、穴吹川では、筏下りの大会が、行われました。この大会は、水質四国一を誇る穴吹川の美しさを、知ってもらおうと毎年、開催されているものです。大会には地元や近畿などから約350人が参加し全長5キロのコースでタイムを競います。ことしは渇水の影響で例年の半分ほどの水量しかなく浅瀬に乗り上げたり、スピードが出なかったりと一筋縄ではいきません。筏のユニークさを競う部門ではペットボトルの筏で、環境保護を訴えたり、のんびり下ろうと、カタツムリの筏も登場。参加者は暑さも忘れ、清流の心地よさと、少しのスリルを心ゆくまで、楽しんでいました。
( 2008/08/03 18:15 更新)
橋下知事 WTCに府庁の移転検討
平松市長と協議へ
動画を見る
大阪府の橋下徹知事が大阪市の第三セクター・WTCを買収し、老朽化した府庁を移転する案を検討していることがわかりました。府の関係者によりますと、橋下知事は大阪市の第三セクター・WTCを買収し老朽化した府庁の移転を検討するよう担当部局に指示したということです。築82年と全国の庁舎でも最も古い大阪府庁は震度6強の地震で倒壊する危険性があり、新庁舎の建設や補強工事などが検討されていました。一方大阪市はWTCの経営再建を断念し、民間への売却も含めた処理策をとることを表明しています。橋下知事は5日にも平松市長と面会し、WTCの購入にかかる費用や議会も含めた本庁舎機能の移転が可能かどうかなどを具体的に話し合い、これらの構想を来月から始まる府議会に提案する方針です。
( 2008/08/03 14:33 更新)
5メートルのジャンボひまわり
兵庫・香美町
兵庫県香美町では、高さ5メートルを超すヒマワリが大空に向かって咲き誇っています。兵庫県香美町では15年前からヒマワリの高さや花の数を競う「ジャンボひまわりコンクール」を開催しています。今年参加したおよそ20軒の民家の庭先には大きいもので高さ5メートルから6メートルのヒマワリが咲き誇っています。このジャンボひまわり、天気のいい日には一日に20センチも伸びることがあるそうです。ジャンボひまわりをそ育てている川本幸三郎さん(87)は、「ひまわりの生長は、子どもが伸びるようなもんで今日はなんぼ伸びたなんぼ伸びたっていうのが楽しみ」と話しました。ジャンボひまわりは今月中ごろまで花を咲かせ、そのあと来年にむけ種の収穫作業が行われるということです。
( 2008/08/03 12:05 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.