武蔵野ラグビースクール 掲示板

武蔵野ラグビースクールに関する掲示板です。

Reload

画像の投稿がOKになりました。 投稿記事はチェックの上、アップとなります。内容によっては削除する場合があります。
投稿者
メール
題名
   
内容
(自動改行します。利用可能タグ一覧
画像
URL
 
[投稿モード]管理者により表示操作がおこなわれます。
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.コミュニティ ] [ 自己紹介する ]
 

全199件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

ジャンボリーの結果  投稿者:中学主任  投稿日:2008年 7月28日(月)23時52分49秒   返信・引用
  1日遅れながら、無事ジャンボリーより戻って参りました。

今夏のジャンボリーは武蔵野RSと都留RS、そして甲府RSと去年に引き続きの合同チームなのですが、U15に参加する2年と3年の合計人数は30人!!(これに対しU13は14人とギリギリでした)
普段、人数の少ない武蔵野としてはこの人数はびっくり!!
で、U15は前半2年チーム、後半3年チームでの試合参加となりました。

26日(土)
栃木県・谷本中U13 59(38前半0)0 武蔵野・都留・甲府U13
横須賀市RS 53(45前半0)0 武蔵野・都留・甲府
横浜谷本中 5(5前半0)49 武蔵野・都留・甲府

27日(日)
ブレイブルーパス府中JRC 45(45前半0)10 武蔵野・都留・甲府
神代中U13 17(7前半10)15 武蔵野・都留・甲府U13
千葉県RS混成3年 中止 武蔵野・都留・甲府

27日は14時頃から雷雨となり試合が中止となってしまいました(残念です)。
しかし、今年も楽しく元気に試合を行い、大きなケガもなく終了となりました。
今回、お手伝いいただいた保護者の方々、及び土曜日に遠いところへ試合を見学に来ていただいた保護者の方々にここでお礼を申し上げます。
 

夏芝の補植をやりました!  投稿者:細窪(小3・小1保護者)  投稿日:2008年 7月19日(土)22時51分21秒   返信・引用
  7月9日にこの掲示板で、むさしの市民公園での芝生植え付けについてお知らせした細窪です。
本日、梅雨明け・快晴の空の元、夏芝ティフトンの補植を行いましたのでご報告します。総勢25名もの方にお集まり頂きましてありがとうございました。
邑上市長始め、市議も3名お越しいただき、作業をお手伝い頂きました。
様子は、ブログに記載しましたので、よろしかったらご覧下さい。

今後は、養生期間を設けずに、夏休みの子どもたちに利用してもらって、成育を見守りたいと思います。普段通り使って頂きたいですが、もし掘り起こしてしまったら、そっと埋め戻して足でトントンと踏みならしておいてくださいね。

近い将来に、ラグビーができるくらいの芝生広場にすることが目標です。お近くにお寄りの際はちょっと遊んでみてください。

http://fungreen.blogspot.com/

 

ジャンボリーの対戦相手が決まりました。  投稿者:中学主任  投稿日:2008年 7月18日(金)12時13分37秒   返信・引用
  7月26日(土)・27日(日)に行われる「第10回東日本ジュニアラグビー菅平ジャンボリー」での対戦相手が決定しました。
武蔵野は例年通りU15・U13とも甲府中・都留RSとの合同になります。

7月26日(土)
U15 12:10〜 横須賀市RS(サニアパークB)
    15:00〜 横浜谷本中(サニアパークC)
U13 12:10〜 栃木県・谷本中(サニアパークメイン)

7月27日(日)
U15 10:30〜 ブレイブルーパス府中JRC(太郎館)
    16:50〜 柏ヶ谷中・A(サニアパークD)
U13 13:40〜 神代中(サニアパークA)

対戦表に関して詳しくは関東ラグビーフットボール協会
http://www.rugby.or.jp/clubinfo/minijunior/2008/10thsugadairajunior.shtml
で確認ください。

また、グランドに関しては菅平高原観光協会
http://sugadaira.com/gm.html
で確認することができます。
 

IRB実験的競技規則ガイドです。  投稿者:中学主任  投稿日:2008年 7月15日(火)18時56分32秒   返信・引用
  知っている方にはあまり興味ないと思いますが…

日本ラグビーフットボール協会のHPで実験的競技規則ガイドがあります。PDFデータなので特に中学生はダウンロードをして読んでおいてください。
私も目下このガイドと清宮サントリー監督のブログを読んで勉強しています。

http://www.rugby-japan.jp/laws/2008/0806MH_IRB_ELV_Guide_JA.pdf
 

申し訳ありません  投稿者:中学主任  投稿日:2008年 7月14日(月)22時04分41秒   返信・引用
  先日の講師会議でクイックスローイングに関して一点間違った情報を流してしましました。

タッチ外でタッチキックをキャッチし、タッチライン外側を22m内側へ移動してクイックスローイングし22m内にいるフィールドプレーヤーがタッチキックをした場合、ダイレクトタッチとなり地域獲得が得らないそうです。

ガセネタを流してしまい申し訳ありませんでした。
夏合宿までにはIRB実験的競技規則ガイドをしっかり読んで理解しておきますm(_ _)mペコリ
 

牧場に行ったよ!  投稿者:小4主任  投稿日:2008年 7月13日(日)23時02分31秒   返信・引用
  今日は小学生最後の練習日、、、
4年生は親子で体験学習ということで、八王子の磯沼ファームへ遠足に行ってきました。
京王線の山田駅から徒歩5分、三鷹から電車で1時間ほどで着きます。
牛について少し勉強してから、搾乳体験をしました。
その後、牧場見学をしながら牛に草を食べさせたり、
反芻や口の中(歯並び)を観察したり、、、
最後に食べたアイスクリームは本当に美味しかったですう〜。
そうそうお弁当を食べている間に、子牛が誕生するという貴重な体験をしました。
30kgくらいで生まれてきて、お母さん牛からはなされて(感染予防)、
30分もするとしっかり立ち上がっていました。感動です!
それから、偶然にも東京MXテレビの取材があり、スクールの4年生は
急遽、出演者になりました。
放送は15日(火)夕方5時からの番組の中で紹介されます。
どんなふうに編集されるのかとても楽しみですね。
(機会があったら武蔵野ラグビースクールを取材して、、と営業しておきました)

そんなわけで、夏休みの宿題も一つテーマが決まりましたね。
(ほとんど終わったようなものです)

さあ、次は富士高原の合宿です。体調に気をつけて過ごして下さい。
 

芝生でラグビーしませんか?  投稿者:細窪(小3・小1保護者)  投稿日:2008年 7月 9日(水)22時08分23秒   返信・引用
  小3と小1がスクールにお世話になっております。

ラグビースクールの活動と直接関係はありませんが、将来、子どもたちにぜひ天然芝の上でラグビーをやらせたい、その為の賛同者を増やしたいと思っており、投稿させて頂きます。

私は、地域の広場や公園、学校校庭や園庭を、子どもからお年寄りまでが安全で気持ちよく過ごせる芝生にすることで、子ども達の外遊びや生涯スポーツを振興し、緑豊かなまちづくりを推進するNPO法人ファングリーンの事務局をやっています。

ファングリーンでは、昨年度から、市役所南側に隣接する「むさしの市民公園」において、市緑化環境センターのご協力により、芝生化実験を行っております。従来手法に比べて、きわめて安価で、簡単な方法ですが、すでに子どもたちが遊んで気持ちのいい芝生地ができあがっていることはご存じの方もいらっしゃると思います(まだラグビーができるほどの広さではありませんが)。

7月19日(土)に芝生の補植を行いますのでご案内します。まだ裸地であったり、芝生の密度が薄いところに、夏芝ティフトンの苗を手植えする軽作業です。昨年度もたくさんの市民の方にボランティアでご協力頂きましたので、今年も、ぜひ芝生に愛着のあるラグビー愛好者の方々のご協力をお願いします。お茶くらいしか出せませんが…。

今年も、国立競技場・秩父宮ラグビー場・味の素スタジアムなどの天然芝管理を手がけるプロのグランドキーパーの方をお招きして、ご指導と芝生に関する質問にお答え頂く予定です。以下、ご案内文です。

===============================
むさしの市民公園での芝生ポット苗植え付け


期日:平成20年7月19日(土)
時間:9時〜11時頃 (小雨決行)
用意するもの:軍手、汚れても良い服装(天候に応じて、長袖、日焼け止め、雨具等ご用意下さい)
作業:現在夏芝が少ない部分に、クワで小さな穴を掘り、ティフトン(夏芝)の苗を手植えする。子どももできる作業です。
当日の可否判断:小雨決行ですが、判断に迷うときは、ファングリーンのブログに掲載します(PCのみ)。
http://fungreen.blogspot.com/
当日公園へお越しいただければOKですが、ご興味のおありの方はあらかじめ、web.fun.green●gmail.com(●を@に直してください)へご連絡頂けますと幸いです。

http://fungreen.blogspot.com/

 

夏本番に向かって  投稿者:中学主任  投稿日:2008年 7月 9日(水)17時22分29秒   返信・引用
  これから暑い時期に突入するので…

特に、中学生!!
今年は暑くなる(?)と思われる夏に冷房が効いた部屋にずっといると、すぐにバテる体になってしまいますので、冷房の設定温度は28℃にしましょう。(電力会社の回し者ではありません)

夏休み中も中学生は練習があるので、毎日の生活と練習日には以下の事をするようにしてください。

1)一日の始まりは朝食から
朝起きたらグリコーゲンも水分も減少しています。牛乳や野菜ジュースなどで水分補給し、食事を取りましょう。朝食事が無理な人でもおにぎり1個食べることでエネルギーを得る事ができます。
(ジャンボリーや合宿では朝食後に練習や試合などがあるので、朝食を取れる体を作りましょう!)

2)練習日は出かける前に水分補給をしましょう
目安は250〜500mlくらい。何も飲まずに練習に参加すればすぐに脱水症状になります。

3)練習に出かけるときはボトルに“カラダの水”に近いモノを入れて持って行きましょう
水をボトルの中に入れて持ってきても良いのですが、運動中は大量の汗をかきます。その際、汗はナトリウムやカリウム、カルシウムなどの物質(イオン)が一緒に体外へ排出されます。水分補給をした際に水だけでは体内イオンが薄くなってしまい、集中力などの低下を招きます。
そのため、水分補給時には“カラダの水”に近いモノ(スポーツドリンクなど)をなるべく持って来てください。
(スポーツドリンクでなくとも、濃度1%の塩水にレモンを垂らしたものでも良いと思います)

3)長時間涼しい場所にいない
冷房の中で毎日を過ごすことは夏バテの原因になります。地球温暖化か叫ばれている昨今、電力会社などは設定温度を28℃で奨励しています。本来、気温より湿度を下げれば良いのですが除湿の消費電力は冷房よりも高い…だからなのでしょうか…
余談はここまでにして、今から夏バテしないカラダを作るために、あまり冷房を使いすぎないようにこころがけましょう。(あまりに暑すぎる時は別です)

以上の事をご理解して頂いてジャンボリーや合宿を乗り切りましょう!!

PS.ELVsのルールをしっかり読んでください。ミーティング時に質問します。
 

夏合宿の申し込みについて  投稿者:ao  投稿日:2008年 7月 6日(日)23時36分24秒   返信・引用
  中学生・菅平、富士高原、小学生富士高原合宿の申し込み希望者は青山までメール・FAXにて参加希望の連絡をしてください。

合宿参加費の支払いは下記口座まで振込みでお願いいたします。

  多摩信用金庫  武蔵野支店
  普通口座 0072076
  口座名  ムサシノラグビースクール

  なお、振込み手数料は本人負担でお願いいたします。
 

東芝カップ  投稿者:小5主任  投稿日:2008年 7月 6日(日)15時49分13秒   返信・引用
  総当りの5試合はこのレベルではキツイのでは?
こちらは交代要員いませんし・・・。
成績は5試合中、4敗・1不戦敗です。

なかなか今シーズンは結果がついてくれませんが、雨の中よく頑張ってくれたと思います。
6年生は人数少なくなってきてしまったけれど、各人が自分の仕事をキッチリやればいずれ結果は出るでしょう。
気持ちを強く持って激しくいきましょう。

では、暑くなってきたので体調管理に気をつけてください。
 

以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/20 




   
teacup. ] [ ブログ ] [ 無料掲示板 ] [ 有料掲示板 ] [ 動画検索 ] [ プロフィール ]
RSS

teacup.AUTO BBS Lv3