第48弾 記念すべき発刊1周年はペルー大使館です。
第48弾 発行1周年記念はペルー大使館です
東京都渋谷区東4−4−27 下のURLをクリックしよう。
渋谷駅から徒歩10分:http://gmap.jp/shop-762.html
青学初等部、実践女子高、国学院大学のすぐ近くです。
その昔 松平薩摩守の下屋敷跡近辺です。
写真:http://blog.livedoor.jp/senorsuperstar/archives/50577601.html
ペルーといえば フジモリ元大統領を思い浮かべます。
同時に日本大使館占拠事件でしょうか?
大使館HP:http://www.peru-japan.org/Azaitaishikan%20map.html
2006年4月9日 ペルー大統領選挙が実施されました。
フジモリ元大統領は立候補する為、昨年11月に電撃的に隣国チリに入国、逮捕
されてしまいました。
2006年5月18日保釈されましたがチリからの出国は認められていません。
アルベルト・ケンヤ・フジモリ(藤森謙也)1938.7.28生 67歳
Alberto Kenya Fujimori(アルベルト・ケンヤ・フヒモリ:スペイン語発音)
1990.7.28〜2000.11.26 ペルー共和国大統領職にありました。
今年4月、日本人実業家 片岡都美さんと結婚しましたね。
両親は1934年に熊本県からペルーに移民し、出生を日本領事館に届けた為
彼は日本国籍を有しているんです。
さて注目の大統領選 候補者と1回目の選挙結果は
1.オジャンタ・ウマラ元陸軍中佐 左派 民族主義者 30.62%
2.アラン・ガルシア 元大統領 中道左派 24.3%
3.ルルデス・フロレス 女性候補 中道右派 23.8%
2006年6月4日に上位2名の決選投票が行われます。
フジモリ氏はその次の大統領選を狙うのでしょうか?
また左派系勢力がペルーでも政権を握るのでしょうか?
南米ではヴェネスエラのチャべス大統領、ボリビアのモラレス大統領と左派系が
勢力を広げつつありますからね。
ではペルー共和国とはどんな国でしょうか?
英語:Republic of Peru スペイン語:Republica de Peru
面積:128万5215平方キロ(日本の約3.4倍)
人口:2795万人
人種:先住民インディオ:47%、混血メスティーソ:40%
欧州系:12%、東洋系1%(日系8万人)
首都:リマ(約700万人)
言語:スペイン語
宗教:カトリック90%
歴史を少し振り返りますか。
1821年7月28日 スペインから独立(フジモリ氏の誕生日も7月28日ですね)
1968〜80年 軍事政権 ベラスコ将軍 反米と自主独立
経済政策の失敗
1980〜85年 ベラウンデ政権 災害や不況
ゲリラ:センデロ・ルミノソが勢力をつける
1985〜90年 アラン・ガルシア政権 インフレで退陣
1990〜2000年 アルベルト・フジモリ政権 2000.11.19 日本に事実上亡命
1996.12.17 日本大使館占拠事件発生
MRTA(トゥパクアマル革命運動)14名が天皇誕生日
(トゥパク・アマルってインカ帝国最後の皇帝の名前だよ)
レセプションの日本大使館に突入 600人以上を人質に捕り
4ヶ月間拘束する。日本大使公邸の地下にトンネルを掘り
1997.4.22 ゲリラ14名がサッカーに興じているところを突入全員射殺
後に殺人罪で告訴される原因となる。
2001〜 トレド政権 選挙でどうなるか?ですね。
さてペルーといえばクスコ、マチュピチュ、ナスカの地上絵と自然・世界遺産も
たくさんあります。
ペルーの国土は3つの地形から成り立っています。
海岸砂漠地帯 COSTA コスタ 幅30〜50km 長さ3000km
人口の半分が集中
高地地帯 SIERRA シェラ アンデス山脈の連なる高地
クスコ(へそという意味:人口30万人、標高3600m)、
マチュピチュ(大いなる頂という意味:王族の別荘 2000m)
是非行ってみたいなあ。
熱帯密林地帯 SELVA セルバ アマゾン川流域の地域 国土の50%を占める。
ペルは南緯3度〜18度、西経69度〜81度に位置し南半球だから季節は日本とは
逆です。
10月〜4月が夏 毎日が晴天
5月〜9月が冬 ガルーアという霧が立ち込める。
行くなら夏かな。
時差はー14時間 日本が正午の時、ペルーは前日の22時(午後10時)
エクアドル・コロンビア・ブラジル・ボリビア・チリと国境を接しています。
ペルーは水産国ですから魚は豊富、またアルゼンチンから安くて美味い牛肉
が手に入ります。
3ヶ月以内の観光ビザは不要です。
但し日本からの直行便はありません。 アメリカの都市でトランスファーして
最短25時間、 コンチネンタル、アメリカン、デルタ航空だと成田からヒューストン
、アトランタ経由リマまで同じAIRでいけます。
!Vamos a viajar por Peru!(バモス ア ヴィアハール ポゥ ペル)
ペルー(秘露) へ行こう!
2006年6月4日のペルー大統領選挙の結果を是非ご覧下さい。
Adios, hasta luego. (アディオス アスタ ルエゴ:さよならまたね)
登録、解除は下記からお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000159074.html