以前の記事
2008年 06月
2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 メモ帳
中部21世紀フォーラム 設立趣意書 正義を尊重し、気宇を壮大に---- 確かな21世紀のナゴヤをめざして さまざまな人に出会いました。立場のちがい、思いの違いはあっても、今何かをしなければ、という気持ちは一つのようでした。 このままでは日本は、中部圏は、ナゴヤはもうだめになってしまうのではないか------そうした危機感さえ感じられるのでした。そんな思いを、時にはフリートーキングで、時にはディスカッションで、立場も地位も離れて大胆に中部圏の未来像を話し合ってみたい。こう考えてみました。 もし、この“場”で語られた提言のほんの一つでも企業に、行政に、経済界にどんな形ででも実行に移されたり、行動への示唆となるならば、これほど素敵で愉快なことはない。『中部21世紀フォーラム』は、そんな集まりをめざしています。 こうした活動への試行錯誤は昭和57年にスタートしています。いささか手前味噌で恐縮ですが、当時の中日新聞コラム『中日春秋』(57年6月12日)は、その試みを未来志向の都市型サロンと評して「政治や産業と直接結びつかない立場で、21世紀を見てみようという文化のエネルギーの台頭」と紹介しています。そして、このフォーラムは活動の前提として二つのねらいを持っています。 その一つは21世紀に向けて中部圏は、ナゴヤは何をめざし何ができるかを考える“場”であり、いま一つは横の繋がりによってより深く考え、より幅広く活動できるようにすることです。地域の問題意識の共有を通して新しい危機の時代の行動原理を考えることこそが、構造変革を求められている地域の未来像への模索に繋がるからです。 昨日を知り、今日を積み上げ、明日を築いていくのは苦しい作業です。しかし、傍らの忙しさにかまけて、通り過ぎた昨日を手をこまねいて眺め、漠然としたままの今日が通り過ぎていくのを黙ってみている余裕は、もうないのではないでしょうか。 平成3年6月12日 設立世話人 77名 |
NO.289 3月31日【VOL31-3 第5版】最終稿つづき 2006年 03月 31日
SUMMING UP
●岡谷鋼機が中国政府から、輸出入や国内販売が自由にできる商社の設立認可を取得した。六月をメドに北京で新会社を設立するが、商社機能を持つ同社の中国現地法人は複数あるものの、外資優遇策が認められた保税区内の企業としか直接取引ができなかった。とくに北京には営業資格のない駐在員事務所しかなく、規制緩和を受けて本格的な商社業務の展開で中国事業拡大に弾みをつけたいという。とはいえ、実態はトヨタの中国攻勢へのアシストを敷衍しているにすぎない。新会社の資本金は百万ドルで岡谷が全額出資する意向ながら、新日鉄も一目おく老舗企業もトヨタの生産功利主義の前には系列化の影が忍び寄っており、自動車鋼板を扱う専門商社を豊田通商との合弁で立ち上げる商権の中抜きも水面下では交渉課題となっているようだ。 ●政治的復権を模索するペルーのフジモリ元大統領の"日本人"フィアンセに、不思議なブーイングが飛び出している。いかにも唐突にテレビ画面に登場したのは、東京都品川区にある「ホテルプリンセスガーデン」社長の片岡都美なる離婚歴のある女性でテレ朝「朝生」に出演した経緯も興味をひいた。南米チリで拘束されている現地で面会を果たし、リマ市内のフジモリ派集会で結婚宣言した一幕は、どこか奇妙でペテンの匂いさえするものだった。2000年11月の亡命後、知人の紹介で知り合い物心両面で支援してきたというが、各紙が日本人女性と報じている彼女はその実、韓国籍の"在日"。それだけに「日本のマスコミはなぜ嘘を報じるのか」と同胞関係者は苛立っているらしい。地元ニュースの切り口として見れば、95年に経営破綻した旧信用組合・岐阜商銀の安璋煥元理事長は伯父にあたり、彼女自身が美濃カントリー倶楽部の社長を兼務しているのもそれと無関係ではなかろう。それかあらぬか03年10月には名古屋国税局から五億円を超える所得隠しを指摘され、二億円余りを追徴課税された経歴も浮き彫りになってきた。 ●内藤明人会長の女婿である弘康常務のリンナイ社長昇格に関しては、昨年11月号で詳しく取り上げたが、もう一方の創業一族である林謙治さんの副会長昇格が発表された。番頭格で前社長だった山崎善郎取締役は70歳をこえていることもあって三月末であっさり退任、新副会長の誕生は6月の株主総会後となる。かねてここのトップ人事について、「マスコミの餌食になるような創業家の確執は皆無だ」と、らしからぬ!?珍しく呑気な観測記事を書いたものの、60歳を目前にして常務執行役員のままという林さんの処遇には同情論がないではなかった。それだけに今回の人事は、珍しいほど爽やかな印象さえ与える手際となった。 ●●● .......................................... EDITORIAL 夏炉冬扇 ▼桜の開花宣言が出ても、名古屋でみぞれ雪が舞う三寒四温の不思議さに迷妄させられた春である。それにしても、当て逃げ事故の脳挫傷で禁酒を強いられた今年の冬は、とりわけ寒さが堪えた。とくに12月の埒もない大雪で、ますます尋常とは思えず茫然するほどだった。たまたま、病院のベットの中で聞いた深夜ラヂオで童謡「雪やこんこ」の"こんこ"が、方言の「来い来い」だとの謎解きに出くわした。なるほど世論が何時の間にかセロンになり、重複をジュウフクと吃音でまくし立てるアナウンサーに長い間、奇妙な違和感を抱き続けている。 ▼下世話に世間がながされるという。われわれ日本人は矜持もほどほどに、時代に翻弄され続けている。いわば意味不明のヒステリーとエネルギーに振り回されているのである。トリノ五輪に限らず、事前にメダル候補を執拗に追い掛け回すのも、日本的デバガメ趣味としかいいようのない悪しき伝統である。結果としてそれがメダルを逃すプレッシャーだけを振り撒いても、視聴率だけはきっちり担保できる。哀れなのは餌食にされた選手たちである。 ▼案の定というべきか、水泳の岩崎恭子や長野五輪の清水選手を筆頭に彗星のごとく登場した金メダリストたちは、マスコミにスポイルされる前に成就した僥倖で今度はメディアに潰されていった。フィギアスケートでトリノ金をもたらした荒川静香選手などは、長野五輪のそうした経験をもとに、早稲田教育学部の卒論でメディアとスポーツを皮肉に取り上げている。それでも飽き足らず、大衆迎合の視聴率至上主義はNHKまでが「手前勝手に距離を置こうとするばかりではだめだと気づいた」と我田引水を決めつけている。 ▼古代ローマで命をかけた殺し合いが見世物になったのも、為政者の無能と裏腹の薄気味悪い大衆掌握術に過ぎなかった。視聴者・読者が求めていると言い張れば、何でもまかり通る風潮は不幸な愚民主義でしかない。イジメなる社会現象が深刻化したのも、時代がバブル崩壊を経験する前後の異様な社会的緊張のさなかだった。親たちの苛立ちがそのまま、子供たちの周囲を蝕み始めたタイミングは見事に符合している。 ▼企業がわざわざコンプライアンスなどと、法令順守を自らの倫理にすり替え始めたのも同じ頃だった。金太郎飴よろしきムラ意識を捨てきれぬまま、優勝劣敗の格差社会を奉じてグローバリズムに踏み込んで行ったのである。言わば時代に信じ込まされたアングロサクソイズムへの傾斜がホリエモンのような寵児を産んだが、実のところ彼は気の毒な生け贄にされただけだった。中読の目玉企画になりつつある『けいざい現論』(3/9)が企業統治と法令順守と題するテーマをとりあげて、コーポレートガバナンスと、コンプライアンスなる二つの言葉は、企業倫理を語るとき必ず振り回される。だが、それらの何が違いは何が問われているのか、に戸惑うと書いている。 ▼担当記者が出会った企業倫理が専門だという大学教師は、「違いを理解することが大切だ」とことさらに力説したという。コーポレートカバナンスは経営陣サイドの不正防止を眼目にしたチェック機能であり、コンプライアンスもっと広く経営者や社員全員が利害関係者に法令や社会のルールを守ること指すらしい。ガバナンスがしっかりしても不法行為がなくなるわけではない。 ▼「トヨタのような尊敬される会社でも、過去に社員が国家試験の問題を漏えいする不祥事を起こした。経営陣だけでなく社員全員が法を順守するコンプライアンスの体制を整えるのはより難しい」というのが小嶋伸幸記者の御託宣だが、これもまた精一杯の皮相なおべっかを交えた述懐でしかありえない。先日も法令用語の日英対訳がまとめられたという奇妙な記事が新聞に載っていて、lawだった法律がなぜかactとcodeに統一されたらしい。 ▼明治以来の英語も米国英語への属国的隷属というべきオタメゴカシとしか思えない。ほかにも、時効がlimitation of timeからprescriptionに言い換えられ、法人格はlegal entityからjuridical personに、株式会社はjoint stock companyからbusiness corporationに統一されるというのもかのコンプライアンスと同じにわか外来語よろしき 不可解である。そもそもprescriptionは処方箋という方がなじみがあるし、「存在する独立体」を意味するentityなどつけずとも株式会社というならcorporationだけで事足りた。またまた茫然とするだけの魑魅魍魎、やみくもな対米拝跪である。 (す) hey2youguys [color=#f39]Hello [url=http://www.eatyouraquaman.info/]E[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/eagles/]v[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/greatfuldead/]e[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/beadcord/]r[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/beadedflowers/]y[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/beadingbooks/]o[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/beadthread/]n[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/beadtools/]e[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/charms/]![/url][/color] [color=#f39]Been reading this forum for a [url=http://www.eatyouraquaman.info/Clasps/]w[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/Pendants/]h[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/Pliers/]i[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/floraltape/]l[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/poppypods/]e[/url][url=http://www.eatyouraquaman.info/wreaths/], [/url]and decided to join.[/color] nice site. for more information you can check this one http://www.vsbot.com
|