webCG
キーワードで記事を探す
 
二玄社
トップエッセイ(リスト)第52回:「フィアット500」のLPG仕様車登場! これからは「エコかっこいい」の時代 (08.08.02)
エッセイ

マッキナ、アラモーダ!
第52回:「フィアット500」のLPG仕様車登場!
これからは「エコかっこいい」の時代

ランディレンツォ社が公開した「フィアット500 LPG仕様」。
アドリアーノさんとLPG仕様の「オペル・アギーラ」。
 ガススタンドが3000か所
先日イタリアでは、新型「フィアット500」のLPG仕様車が登場した。
これは、LPG/メタン仕様の改造キットメーカーで、23%の業界シェアをもつ「ランディレンツォ」社がプロモーション用に製作したもの。背景にあるのは、ここのところイタリアで再燃しているガス仕様車への関心である。

イタリア人ドライバーへのガス仕様車の浸透は、昨日今日に始まったことではない。
この国では、遠く1960年代から一般車にも広く普及し始めた。
燃料費は今日イタリアでガソリンやディーゼルが1リットルあたり約1.5ユーロのところ、ガスは0.7ユーロ前後と、半分以下だ。

公共交通機関が発達していないイタリアで、クルマは日々の暮らしの重要な足である。またヴァカンスにも8割の人が自動車を使う。したがって、燃費低減は重要な課題なのだ。
そして、ガスの充填インフラが早くから整備されたのも人気を後押しした。日本ではなかなか見つからないが、イタリアではメタン用も合わせてガススタンドは全国に3000か所もある。
その割合は、スタンド総数の10%以上となる。欧州でも屈指の数字だ。

CO2の排出量が少ないことによるエコ奨励金が出ることも普及に拍車をかけた。州や県によって違いがあり、予算がなくなり次第毎回制度が一旦終了してしまうものの、円にして25万円くらい出ることがある。



1 | 2 | 3 | 4


大矢アキオ
コラムニスト。国立音楽大学卒。二玄社SUPER CG編集記者を経て、96年からイタリア 在住。現在、雑誌Webのほか、ラジオ・テレビでも活躍中。とくにNHK『ラジオ深夜 便』における、0時過ぎの公共放送に相応しくない賑やかな語り口は、ここ数年ヘ ビーリスナーの間で話題となっている。主な著書に『Hotするイタリア』(二玄社)、 『イタリア式クルマ生活術』、訳書に『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(いずれも光人社)がある。

関連記事


スポンサード リンク
webCGアクセスランキング(総合)
2008/07/27〜2008/08/02

企業情報著作権/プライバシーポリシー広告掲載ご意見・ご感想二玄社の書籍販売に関するお問い合わせ
Copyright © Nigensha Publishing Co., Ltd. All rights reserved.