今週のお役立ち情報
【コラム】 「児童ポルノ禁止法」改正のポイントとウラ事情
2008年08月02日18時00分 / 提供:R25.jp
最近ずっと、さまざまなところで議論を呼んできた「児童ポルノ法」の改正問題―。けっきょく、先の通常国会で自民・公明の与党が児童買春・ポルノ禁止法の改正案を提出し、これで秋の臨時国会では具体的な審議がおこなわれることになったのだが、そもそもなんでいま「児童ポルノ法」の改正なのか。
その理由は改正案の中身が深く関係している。今回の改正のポイントは、画像や映像といった児童ポルノを個人が趣味で持つことも処罰の対象とした「単純所持」の禁止。従来は販売目的などでの所持を禁じていただけだったが、改正案では児童ポルノを持つことじたいが違法行為で、たとえば、たんなる好奇心でネットから画像をダウンロードした場合も1年以下の懲役か100万円以下の罰金刑になってしまうのだ。
この「単純所持」がいいか悪いかはべつにして、問題は、主要8カ国で単純所持を禁じていないのは日本とロシアだけということ。じつは、1989年に国連で子どもの権利条約が採択されて以降、子どもに対する性的虐待をなくすのは国際的なテーマとなっていて、実際、いまの児童ポルノ法が99年に成立したのは各国から「日本は児童ポルノに甘すぎる」と批判の声が上がったためだった。ただ、単純所持についてまだ議論が必要だったうえ、捜査権の乱用につながる危険性もある。そこでたびたび見送られてきたのだが、今年になって米国が単純所持を禁止すべきと求めてきて、日本ユニセフ協会も児童ポルノの規制強化キャンペーンを開始。日本政府は洞爺湖サミットも控えていただけに外圧に押されるかたちで改正に動きだしたというわけだ。
もっとも議論はこれからだし、単純所持の禁止に問題があるのも事実。ネットには違法な画像があふれている。たとえば、意図せずに閲覧・ダウンロードしてしまった結果、えん罪に問われる可能性もじゅうぶんにあるからだ。児童ポルノというのは絶対的な悪。でも、安易に規制すればいいという話でもない気がするのだ。
(R25編集部)
児童買春・ポルノ禁止法による検挙状況はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「政治」に関する過去のイチオシ記事
・よく聞く「政界再編」ってほんとうにいいことなの? (2007.12.06)
・ところで「保守主義」ってどんな主義なの? (2007.12.13)
・ところで、所信表明演説と施政方針演説はどう違う? (2008.04.17)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
その理由は改正案の中身が深く関係している。今回の改正のポイントは、画像や映像といった児童ポルノを個人が趣味で持つことも処罰の対象とした「単純所持」の禁止。従来は販売目的などでの所持を禁じていただけだったが、改正案では児童ポルノを持つことじたいが違法行為で、たとえば、たんなる好奇心でネットから画像をダウンロードした場合も1年以下の懲役か100万円以下の罰金刑になってしまうのだ。
この「単純所持」がいいか悪いかはべつにして、問題は、主要8カ国で単純所持を禁じていないのは日本とロシアだけということ。じつは、1989年に国連で子どもの権利条約が採択されて以降、子どもに対する性的虐待をなくすのは国際的なテーマとなっていて、実際、いまの児童ポルノ法が99年に成立したのは各国から「日本は児童ポルノに甘すぎる」と批判の声が上がったためだった。ただ、単純所持についてまだ議論が必要だったうえ、捜査権の乱用につながる危険性もある。そこでたびたび見送られてきたのだが、今年になって米国が単純所持を禁止すべきと求めてきて、日本ユニセフ協会も児童ポルノの規制強化キャンペーンを開始。日本政府は洞爺湖サミットも控えていただけに外圧に押されるかたちで改正に動きだしたというわけだ。
もっとも議論はこれからだし、単純所持の禁止に問題があるのも事実。ネットには違法な画像があふれている。たとえば、意図せずに閲覧・ダウンロードしてしまった結果、えん罪に問われる可能性もじゅうぶんにあるからだ。児童ポルノというのは絶対的な悪。でも、安易に規制すればいいという話でもない気がするのだ。
(R25編集部)
児童買春・ポルノ禁止法による検挙状況はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「政治」に関する過去のイチオシ記事
・よく聞く「政界再編」ってほんとうにいいことなの? (2007.12.06)
・ところで「保守主義」ってどんな主義なの? (2007.12.13)
・ところで、所信表明演説と施政方針演説はどう違う? (2008.04.17)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- [温室ガス排出量取引]環境相、10〜11年に本格導入検討 毎日新聞 02日20時44分
- 【コラム】 「児童ポルノ禁止法」改正のポイントとウラ事情 R25.jp 02日18時00分
- ◎消費者庁長官に民間人も=野田担当相 時事通信社 02日16時35分
- ◎新テロ法延長を=普天間合意修正には否定的−外相、防衛相 時事通信社 02日16時50分
- ◎入閣は首相のメッセージ=中山拉致担当相 時事通信社 02日17時32分
国内アクセスランキング
- 1
- ◎家族全員殺すつもりだった=「すべてが嫌、疲れた」−中3長女父親殺害・埼玉県警 時事通信社 02日22時55分
- 2
- [訃報]赤塚不二夫さん死去 おそ松くん、天才バカボン 毎日新聞 03日01時22分
- 3
- サミット直前、長男を大臣秘書官に起用した高村外相の公私混同 ゲンダイネット 02日10時00分
(10)
- 4
- 【ダイエット通信】細すぎる日本人、メタボなんて気にしなくていい。ってホント? ダイエット通信 02日15時00分
(4)
- 5
- 「男性に向けたHow to SEXブック」が女性誌に登場!
Elastic 02日20時00分
(2)
- 6
- 大人の歯磨きチェック【独女通信】
独女通信 02日14時00分
(1)
- 7
- 【コラム】 「児童ポルノ禁止法」改正のポイントとウラ事情 R25.jp 02日18時00分
(3)
- 8
- 福田首相サプライズゼロ「総選挙自爆内閣」
内外タイムス 02日15時00分
(9)
- 9
- [川口父刺殺]中3長女「すべてが嫌に、家族殺し自分も」 毎日新聞 03日02時33分
- 10
- ◎あくび児童に「包丁で刺すかも」=授業中の注意で小学教頭−宮城 時事通信社 02日17時53分
注目の情報