いやはや、相変わらず『「レコード手帖。」夏の大アンケート特集。』の編集作業に明け暮れております、コロムビア*レディメイド・ウェブ・サイト研究室の研究員、前園です。今年の僕の夏は、相当に、アツイのでありまして。
「アンケート特集。」の初日、つまり、おとといの朝イチで感想のメールを送ってくれた、「レコード手帖。」執筆者の大学生、馬場正道くん。徹夜明けでフラついていたところに、嬉しかったなあ!
そして、その日の夜、お電話にて感想を仰ってくださった、これまた「レコード手帖。」執筆者でもいらっしゃるライターの濱田高志さん。その晩も、日本の歌謡曲の職業作家のことなど、について、色々とお話させていただいて、とってもいい息抜きになりましたよ。でも、僕、完全にロレツが回っておりませんでしたよね。相すみません、寝不足でした。。あ、濱田さま。おととい放送されたテレヴィ・ドラマ「ヒットメーカー・阿久悠物語」。せわしなくしておりまして、未見です。録画はしてありますので、近いうちに再生してみます。どうだったのだろう、「阿久悠物語」。ご覧になった皆さま。いかがでしたか?
そして、そして。昨夜は。。みたび「レコード手帖。」執筆者からのメッセージが。まさか今回の「アンケート特集。」について、ヴァラエティ・ブック「ぼくは散歩と雑学が好きだった。 小西康陽のコラム 1993-2008」の編集を手掛けられた、スクラッパー、こと小梶嗣さんから嬉しいお褒めの言葉を戴けるなんて。昨秋、小梶さんお手製のスクラップ・ブックに打ちひしがれた経験のある僕は、このサイトのデザインのことで小梶さんからご感想を戴くことが、目標のひとつ、だったりしたものですから。感激しちゃったなあ。
お三方。本当に、どうもありがとうございます。
いやいや、こうしてお名前を並べて、悦に入っていたいワケではないのです。自身の出来に満足なんかひとつもしていないのだけれど(不安だらけ)、なんだか、僕はほんとうに嬉しかったわけでして。でも、モチロン、僕ひとりで制作しているワケではないのです。企画立案、さらにはアート・ディレクター的立場で、いつもしぶとく粘る僕に付き合ってくださる小西さん。そして、特に今回はアンケートの回答を集めてくださったスタッフの皆さんのご協力なくしては成立し得ない特集で、ほんとうに皆さんに感謝しています。こんな楽しい、しかしながら奥の深い、編集のお仕事をさせて戴けるなんて。
とにかく、まだ、きょうで特集の連載は3日目なのです。まだまだ各方面から戴いたアンケートの回答はデスクに山積みです。驚かされる、或いは考えさせられる回答、そして時にはクスっと笑ってしまうような、珍しい視点のものまで、様々に溢れております。しばし、皆さまに立ち止まって、楽しんでいただけるよう、これからまた、研究室に篭ります。もちろん、マウスを握り、画面を睨んでいる最中も、僕も、少しだけ音楽のことを考えていますから、ね。
今日も、更新です。
(前園直樹)