沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年8月2日(土) 朝刊 27面
増す負担 切実訴え/改造内閣
 「年金を滞りなくもらえる体制を」「安心して出産できるように」「新基地建設はいらない」。福田首相が一日、初めて断行した内閣改造。年金問題や医療格差、食料品・燃料の値上げに加え、基地の過重負担にあえぐ県民からは、切実な訴えが相次いだ。

 那覇市の下地勇さん(65)は六月から年金をもらい始めたばかり。「年金が、滞りなく受け取れる体制を整えてほしい」と求める。留任が決まった舛添要一厚労相については「言っていることとやっていることが違い、がっかりすることも多いが、継続的に責任を持って問題に対応してほしい」と要望した。

 那覇市内で買い物をしていた同市の会社員、儀間真弓さん(34)は、「ガソリンはまだしも、食料品の値上がりは事前に対策が打てたのではないか。もっと庶民の視点に立ってほしい」と訴えた。「沖縄担当相がしょっちゅう変わるのも問題。沖縄を理解してくれる、地元の人がなればいいのに、と思う」と話した。

 主婦の宮城礼子さん(58)=名護市=は、医療の地域格差是正を望む。「娘が出産するとき、中部の病院まで行き、移動に時間がかかって大変心配だった。安心して出産できる環境になってほしい」と話した。

 公務員の内間和昭さん(42)=名護市=も「子どもが三人おり、北部の医療過疎化を懸念している。自然を壊し、米兵の犯罪が増える辺野古への新基地建設は反対。沖縄担当相には基地の負担を理解し、離島・へき地の事情に配慮した政治を行ってほしい」と話した。

 栄養士の屋良智子さん(28)=同=は「職業柄、限られた予算の中で栄養あるものを作る努力をしているが、最近の値上げには参っている。北部病院の産婦人科問題など、地方行政だけでは解決困難なものに取り組み、女性に優しい政治をしてほしい」と期待した。

 那覇市の会社経営、竹内博さん(62)は、「女性が少ないし、新鮮味に欠け、官僚に流されている感じがする。国民の一人一人が好景気の実感を持てるようにしてほしかった」と述べた。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
【2日(土)夕刊】
「微量でも看過できぬ」/米原潜放射能漏れ
「苦手解けた」学習を支援/元教員ら「ゆうゆう会」(写真)
夏一番 浦商ナイン行進/55校参加し甲子園開幕(写真)
50年ぶり甲子園に「万感」/高校野球90回イベント 元首里高の仲宗根さん(写真)
ハンド男女決勝進出/高校総体
県内海水面上昇40年で11―12センチ/5日まで大潮

【2日(土)朝刊】
□増す負担 切実訴え/改造内閣
沖縄相は林幹雄氏
「自立」へ振興策期待/改造内閣・県内経済界
米海兵隊訓練受け入れ確認/下地氏要請に比大統領
今月も値上げラッシュ/家計の節約志向強まる(写真)
「ブランドに傷」関係団体が抗議/マンゴー偽装で声明
高校総体(第5日)(写真)
浦商ナイン、士気高まる/夏の甲子園きょう開幕
コラソン敗れ7・8位戦へ/ハンド実業団選手権
FC琉球はあす刈谷戦
2年ぶりに迂回路供用/中城 06年の地滑り陥没(写真)
栄養士がダイエット本/挫折させない助言満載
ブルーに映えるジュゴン(写真)

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。