GMが破産する日
キャデラック・マン 価格:¥ 2,548(税込) 発売日:1995-10-21 |
2007年以降に顕著となったガソリン価格の高騰、サブプライムローン問題の顕在化は、2007年度決算で3兆円という途方もない額の赤字を生むこととなった。しかしながら依然として販売台数世界一の座は、トヨタ自動車グループの追い上げがあったものの僅差で維持している。これは、世界第2位市場に成長した中国市場(GM上海など)での販売台数急増が寄与したものであり、同国での販売戦略が今後のゼネラルモータースの浮沈の鍵を握る要素として注目を集めることとなった。中国頼みなので、そら、アメリカとしても中国に尻尾を振らなきゃ生きて行けないわけです。でも、北京五輪で中国経済の発展もオシマイなので、いよいよ正念場なんだが、そこで四半期決算なんだが、
米ゼネラル・モーターズ(GM)が1日発表した4―6月期の最終損益は154億7100万ドル日経でもそう書かれているんだが、今度は四半期で1兆7千億円の赤字だそうで、いや、もう、どうにもなりません。
(約1兆7000億円)の赤字となった。最終赤字は4四半期連続。主力の北米で大型車の販売不振から大幅減収に陥ったうえ、リストラ費用など約90億ドルの一時損失を計上、前年同期の8億9100万ドルの黒字から大幅に悪化した。ガソリン高が続くなか自動車大手の苦境が浮き彫りになった。
GMは図体がデカイだけがとりえの会社で、不得手な小型車を日本の富士重工やらいすゞやらスズキと提携する事によって補完して来たんだが、カネがないのでそれらの株もウッパラってしまった。もはや中身はグズグズです。で、Nevadaさんちによれば破産は避けられないというんだが、
GMの経営が崖っぷちに立たされており、今日の日経でも報じていましたが今や債務超過額が<6兆円>を超えてきておりこのままいけば、破産法申請は避けられないと見られています。いよいよ大恐慌にまっしぐら、という状況のようで、まぁ、潰れるのはGMだけじゃないような気もするんだけどね。
ただ、破産(チャプター11)となりますと、金融機関への影響もさることながら、社債がすべて価値をなくしますので、年金資金・投信・個人の受けるダメージははかりしりません。
日本で言えばトヨタが破産する様なもの。
そうなれば日本は終わっている。
と云う事はアメリカの終わり=世界の終わり?
支那が如何なろうとも知った事では無いが、
仕事を求めて世界中に津波の如く押し寄せるのだけは勘弁して欲しいぞ。
投稿 青雲大空 | 2008/08/02 18:26
デロリアンといふGMの元役員が書いた本が家にもある。自分でメーカーを作り、デロリアンカーといふ車体がステンレスでできたクルマを作った。20年前にそのデロリアンカーが東京タワーの駐車場に停まっていた。
投稿 晴れた日にはGMが見える | 2008/08/02 18:39
米が崩壊してもロス茶やロックは痛くも痒くもないんでしょうか?
米を支配して食い物にして、それが終わると崩壊処分して、
次の獲物を探す。で、次の獲物はシナでしょうか?
でもシナは五輪を最後にダメになるというし、ウ~ム。
最近本屋で目に付くのは日本とシナの戦争ものが多いように感じます。
やっぱり最後はシナと激突するんですかねぇ?
投稿 ジュピター | 2008/08/02 19:12
しかし、アメリカは燃料電池にしても何にしても意欲的な企業も技術もいっぱいあるのに、どうして車メーカーは軒並みダメなんだろうね。
やろうと思えば日本のメーカーや企業だって色々協力するだろうに。
技術力も企画力もあるハズなのになぁ..といつも不思議に思う。
投稿 ナゼだ | 2008/08/02 19:28
911以来のキーワードは、自作自演、やらせ、捏造です。野次馬さんが指摘したとおり、米国は国を挙げて、『死ぬ死ぬ詐欺』をしています。まあ、一か八かのギャンブルと言うほうが、正解かもしれません。
NYタイムズの7月の記事です。GMは$400M を掛けて、スペインの工場に『世界最大の屋根型太陽光パネル』を取り付け中。画像あり。
http://www.nytimes.com/2008/07/08/business/08solar.html
投稿 FT | 2008/08/02 19:36