オススメ記事

2008年08月02日

25歳からのオーソドックスなスタイルを考える

 「 ファッションに興味が出てきたやつにオススメする10アイテム」  「 大学生ファッションを脱出するための10アイテム」 「 脱大学生ファッション(20代後半)の基本を考える」 「 女子目線でみるとこうなった」等、はてなで最近 ファッション指南が流行っているので便乗してみます。 特に大学生ファッションを脱するのがトレンドになっているようなので、 テーマは「25歳からのオーソドックスなスタイル春夏編」です。 できるだけ具体的かつ簡潔に書きました。それでも、 ファッションに興味のない方は何を言っているのかよく わからない可能性が高いです。服装指南を書くと、どうしても 説教臭くなるのですが、その点もご容赦下さい。

 はてなのファッション指南では、ブランドやアイテムを 10個挙げるというスタンスだったので、それに倣い私も 10個厳選してみました。春夏編としたのは、10個では とても足りないからです。あくまで、私のオススメ ブランド10選というスタンスですが、知っておくと役に 立ちそうな知識も散りばめておきました。オーソドックス なスタイルを考える、手助けになれば幸いです。


【上着】ラルフローレンの紺ブレ

 大人のファッションへのパスポートが、紺ブレこと紺色の ブレザー(紺色のジャケットでも可)です。イギリスや イタリアでは「最初に買うべき服」とされています。 紺という色が肝で、特にミッドナイトブルー(≒濃紺)は レストランやパーティーなど、ちょっとめかしこみたい 時に着ていくのに最適な夜の色です。紺はシックですが、 華やかな色でもあるのですね。紺ブレをおじさん専用 アイテムと決め付け、変に毛嫌いしないことが、 大学生ファッションを卒業する近道です。

 ブランドはど定番のブルックスブラザースでも、 渋いダンヒルでもどこでもかまいません。ラルフローレン を挙げたのは、モダンで若い人にも着やすいデザインが多いのと、 これくらいの値段帯の「いい紺ブレ」を買っておいた方がいいですよ、 という意味もこめています。ラインにもよりますが、 10万円くらいするでしょう。値段が高いと、大事に着るようになるもので、 お手入れもきちんとするようになります。大人のおしゃれは そこから始まります。紺ブレは長く付き合える定番アイテムなので、 がんばっていいものを一着買っておきましょう。

 形はシングルで。ボタン数やVの深さは、各自の体型と 相談してください。金ボタンはおじさんぽくなり、エンブレムが ついていると、若々しくなります。私ならどちらも避けます。 なお、ラルフローレンやブルックスブラザーズの紺ブレなら 古着屋でも入手可能です。お値段は5,000〜8,000円くらい。 高くても1万円程度。ただ、金ボタンしかまず見つからないと 思うので、ボタンは付け替える必要がありますが。

【パンツ】インコテックスのチノパン

 いわゆる、美脚パンツの代名詞がインコテックスのパンツ。 「O36型」が有名なパンツ専業ブランドです。大手セレクト ショップにたいてい置いてあります。ただ、値段が3万円〜と 高いのが欠点でしょうか。それでも1本くらいは持っておきたいパンツです。

 普通のパンツ(他のブランド)とどこが違うの?と思う人は、 実際にはいてみてください。そして鏡を見てください。 値段分の差を感じるかはわかりませんが、違いがよくわかると思います。 アイテム単体で見たら違いをそんなに感じませんが、実際にはくと、 結構、差が出るのですね。その差を知っておくと、 次からパンツを選ぶ際に役立つのです。試着した際に、 感じるものがあるのです。きっと、1つの「上質」の基準みたい なものが見えてくると思います。百聞は一見にしかず。

 もう少し安いのならG・T・A、高いものならロータなんか も美脚パンツで有名ですが、とりあえず、一番メジャーな インコテックスを推しておきます。スラックス、チノパンの どちらでもかまいせんが、春夏は涼しく吸水性の高いコットンや コットンリネンのチノパンでいいのでは。色はベージュでも かまいませんが、モダンさが出るグレーがオススメ。セールですぐに サイズがなくなる傾向にあるので、必ずセール初日でゲットしましょう。 セールなら2万円以下で買えます。余談ですが、運がよければ、 セレクトショップのアウトレットで出会えることもあります。

【シャツ】ブルックスブラザーズのボタンダウンシャツ

 シャツというのは、その人の体型や顔によって、ブランド、 サイズ、ディテールを選ぶべきだと思うのですが、とりあえず、 オススメはブルックスブラザーズ。紺ブレと言えば、ボタン ダウンシャツで、ボタンダウンシャツと言えば、ブルックス ブラザーズが元祖なので。1万500円〜と比較的安いお値段も魅力的。 シャツは消耗品なので、高すぎないのが選ぶポイントです。

 ブルックスブラザーズはおじさんぽいイメージが強いかも しれませんが、若い人はスリムフィットを選べばいいですし、 人と差をつけたい人は、話題のトム・ブラウンが手がける ブラックフリースを買えば問題ないでしょう。ラインが 色々出ているので、販売員さんや自分の体型と相談してみてください。

 ただ、古着屋で売っている、ブルックスブラザーズのオックス フォードシャツは避けましょう。1,000円〜4,000円と安いですが、 現行モデルとディテールのバランスが大きく異なります。 ボタンの数からして違うくらいなので。着れば、一気にモダンさが 失われます。マニアはmakersタグを好みますが、それを着こなせるのは マニアだからというのを忘れてはいけません。 USA製だのmakersタグだの変な差異化ゲームに巻き込まれないように。

【革靴】チーニーのドレスシューズ

 コストパフォーマンスに優れ、デザインはクラシック からモードな感じまでレンジが広く、大手セレクト ショップでも老舗百貨店でも置いてあるという、 入手のしやすさも魅力的。そしてセールにもかかるという、 まさに隙のない、今どきの靴がチーニーです。

 デザインは好みで選べばいいと思いますが、カジュアルスタイルに ぴったりなUチップはどうでしょう?スーツでも許されるデザインで兼用できます。甲高幅広が気になる人は、ダービーと 言われる外羽根式のデザインを選びましょう。幅の調整ができて楽なので。 色は黒で決まりです。茶系でもいいですが、黒の方がお手入れが楽。 茶系は靴クリームの色でまず悩み、上手く磨いて育てていかないと いけないので、その過程が楽しめる方はどうぞ。

 靴のお手入れで気をつけるべき点にも触れておくと、それはクリームの量です。 つけすぎ注意。片足で米粒3〜5粒くらいで十分足ります。 靴は全体をピカピカに光らせるのではなく、先っぽだけを 光らせるのが粋です。他の部分は鈍く光らせるくらいで。 クリームを塗りこみすぎると、クリームの成分にロウが入っているので、 革がヒビ割れする可能性があります。あと、革靴には必ずシューツリー (シューキーパー)を入れましょう。新聞紙ではなくシューツリーです。 シューツリーを入れておかないと、靴のつま先が魔法使いの 靴のように上にあがってくるので。なお、木製のシューツリー だとしわや型崩れを防ぐだけではなく、湿気も吸い取って くれるのでオススメです。私が知る限りでは、 ABCマートのシダー製シューツリーが一番安いと思います。 2,000円くらいだったような。東急ハンズにもたくさん 売っています。ちょっとした出費ですが、靴が長持ちするので、 長い目で見ればシューツリーはお得です。

【鞄】フェリージのナイロンバッグ

 はてなのファッション指南を読んでいると、大人がポーターの鞄を 持つのはいけてないようです。学生のイメージが強いようで (マスターピースなんかもそうなのかな?)。機能的な吉田カバン が大好きな私には、何がいけてないのかよくわからないのですが、 仮にナイロン素材がいけていないという理由なら、革の鞄を持つ しかありません。やはり、大人の男性は革の鞄を持つイメージが あるのでしょうね。革で包むと書いて鞄という漢字になりますし。

 でも、革の鞄は高いです。靴のように、5万円以下でそれなりのを 見つけるのも難しいです。それに、いきなり革でなくても、 革とナイロンを組み合わせた鞄から入っても問題ないでしょう。 革が入っていたら、それだけで、ぐっと大人っぽくなるはずです。 選択肢としては、フェリージ、ダニエル&ボブ、オロビアンコあたり。 好みで選べばいいと思いますが、迷ったら、この手の鞄の元祖で あるフェリージで。鞄はやはり革ブランドに限る、と言う人が いるかもしれませんが、フェリージは元はナイロンではなく 革製品のブランドです。セールにもかかるので、セールの時期に チェックしておきましょう。

【ベルト】WHCのメッシュベルト

 パンツがジャストサイズなら、ベルトは特に必要ないのですが、 とりあえず、ベルトの選び方で覚えておいて欲しいのは次の二点。 まず第一に、ベルトでこだわるべき点はバックルではなく、レザーの部分です。 なるべく、靴と同レベルの革質(同じ雰囲気)で揃えておきたいところ。 もちろん、色は靴と同じ色で。第二に、ベルトにはサイズがあります。 ベルトの穴の数を数えたことがありますか?3つ、5つ、7つとまず 奇数になっているはずです。これは何を意味しているかというと、 「ベルトは真ん中で留める」というのを意味しているのですね。 左右に同数の穴を並べたら美しいということです。

 ベルトの穴?革の質?そんなのわからないよ、という人は、 WHC(ホワイトハウスコックス)のメッシュベルトをオススメします。 前述のチーニーと同じイギリスのブランドで、メッシュベルトなら 穴の数を気にしなくていいので。値段は1万円後半〜です。 ジーンズとも好相性ですよ。

【トップス】ラコステのポロシャツ

 夏はポロシャツを一枚くらい持っておくと便利。 中でもラコステの定番L1212を推しておきます。完成度が高く、 誕生以来、デザインがほとんど変わっていません。 よって、現行モデルとほぼ同じものを古着屋で安く入手可能なのです。 だいたい、3,000円前後ですね。無地だと安く、柄やデザイン が入るとちょっと高くなります。

 それよりも、古着で見るべきところはタグ。 生産地を必ずチェックしましょう。シルエットが美しく、 生地がきめ細かいフランス製をイチオシしておきます。 IZODと書いてあるのは、アメリカ製です。着丈が無駄に長く (ダックテールと言われるディテール)、生地も若干ごわ ごわしていて、妙にアメリカンな感じが出るので、 アメカジ好き以外にはオススメしません。あとワニの ロゴの上にLACOSTEと文字が入っているのは、今のファブリカの 前の大沢商会製です。ボタンがシェルボタンではなく、 主に4つ穴のプラスティックボタンで、ワニのロゴの上に LACOSTEと文字が入っているのも古くさいです。 オススメしません。

【スニーカー】ジャーマントレーナー

 安い、カッコイイ、はき心地が良い、の3拍子揃った、 旧西ドイツ軍のトレーニング用に作られていたシューズです。 作っていたのはPUMAとアディダス。デザインに関しては かなり完成度が高く、若い人が好きそうなブランドだと、 ディオールオムやマルジェラがこのデザインを取り入れていました。 コンバースのオールスターのように、たくさんのフォロワーを 生んだシューズです。

 しかし。古着屋でしか手に入らないのが最大の難点。 大人気でデッドストックが見つからないのが、中古嫌いの人には 厳しいところ。最近はネットで通販をしている古着屋も多いので、 根気よく、マイサイズ、こだわりのある人はデッドストックを 探せばいいのではないでしょうか。値段は最近のユーロ高の影響か 上がってきており、今は1万円前後します。色は白がオススメ。

【Tシャツ】ユニクロのプレミアムコットンTシャツ

 カットソーもネクタイと同じで、無地を持っていると重宝します。 しかし、当たり前ですが、ネクタイと違ってTシャツは消耗品なので、 高すぎる無地Tシャツは必要ありません。モードブランドになれば 何万円もする無地Tシャツがありますが、5,000円以下で十分でしょう。 オススメはユニクロのプレミアムコットンTシャツ。 ここより安く、コストパフォーマンスに優れた、無地Tシャツを 探すのは至難の業だと思うので。

 少しマニアックな話をしておくと、カットソーの着心地は 素材に依存します。そして、一般的に繊維の短い綿よりも細くて 長い綿の方が上質とされています。その長い綿が使われている「超長綿」 の代表的なものを長い順に挙げると、シーアイランドコットン(通称、綿の宝石)、 スビン綿(世界一細い)、ギザ45・70(ギザとはエジプト綿の意味)、 スーピマ綿(超長綿のスタンダード的存在)の4つ。まだありますが、 この4つを頭の片隅にでも入れておいてください。どれも高級素材です。 参考までに、ユニクロのファインコットンはスーピマ綿です。 ついでに言うと、ラコステのポロシャツにもスーピマ綿が使われています。 スーピマ綿が使われているカットソーは、たいてい、安くても 5,000円はするので、ユニクロがいかに安いのかがよくわかると思います。

【アクセサリー】ボッテガヴェネタのレザーブレスレット

 アクセサリーは必要ないです。そんなお金があるのなら、 鞄、ベルト、靴、時計に投資しましょう。それでもアクセサリーを 身に付けたいという人は、レザーのブレスレットにするのが無難。 太めのブレスレットを装着したり、細いブレスレットを重ね付けして、 コーディネートのアクセントに使うのもいいのですが、 オーソドックスに決めるのなら、デザインは、時計と一緒に 身に付けても違和感がないくらいの、存在感が薄めのブレス レットがいいでしょう。大人向けのメンズファッション誌を読むと、 だいたい、モデルが身に付けているブレスレットの幅は1センチ程度なので、 それくらいを目安に。

 2万円前後と比較的安い値段で手に入る、ボッテガヴェネタの レザーブレスレットが人気なので推しておきますが、 あまり安っぽいものは避け、好きに選べばいいと思います。 アクセサリーのような小物はセールの割引対象にならないか、 豪快に割り引かれるかのどちらかなので、セールの時期に 自分の好きなブランドやセレクトショップで探してみるのも1つの手です。 アウトレットモールも狙い目です。


 以上になりますが、挙げたものを全部買うと30万円近くしますね(笑) 高すぎるという批判は甘んじて受けますが、いわゆる 「上質」「一般ウケ」「オーソドックス」というのにこだわると、 これくらいの金額になってしまいます。安くて、おいしくて、 並ばなくてもいい、有名な飲食店がなかなかないように、 安くて、上質で、入手が容易な、評判が良いブランドはなかなか ありません。何かを妥協しないと金額を抑えるのは厳しいです。 だから、各々の項目で、アクセサリーやベルトは必ずしも必要ではない、 古着を買おう、セールでゲット、と、ちょっとした抜け道も 書いておきました。アイテム、ブランドの取捨選択もそこまで 大きく外しておらず、ファッション好きが選べばだいたいこれに 近くなると自負しております。あまり参考にならないかもしれませんが、 1つのモノサシになれば嬉しく思います。



ニックネーム dale at 20:22| Comment(7) | TrackBack(0) | オシャレと価値観
この記事へのコメント
私は大方daleさんの意見に賛成です。
まあ、この「25歳からのファッション」というのは
中々に難しくて、正直垢抜けてない奴って多いんですよね(笑)
学生の頃に買ったジーンズにTシャツみたいな。
特に結婚すると、どうしても洋服に気を使って
いられなくなりますし、髪型も適当になってしまうみたいです。
まあ、私は未だに独身*ナニー男爵の貞操を守っていますが(笑)
僕は個人的にジャケットはセレクトショップの
リング製のネイビーJKT、シャツはオリアンの白BD、
そしてアクセサリーはタイを結ぶのが良いかと。
休日にタイを締めるのもアリですが、
やはり今なら夏らしくリネンシャツにチーフの柄と素材で遊ぶ、
みたいな「大人の遊び心」で勝負して欲しいです。
Posted by エンリケ at 2008年08月02日 20:53
スミマセン。「45歳からの〜」もゼヒお願いいたします。
Posted by bbsf at 2008年08月02日 21:19
あと2年早くこの話題を出して欲しかった、daleさん(笑
20後半は本気で難しいですね
俺は悩んでるときにオーシャンズが創刊されて、10年ほどぶっ飛ばしたファッションになっちまいましたが

まぁ今の服装は俺らしいとは思うんだけどね、人からずれているという点でw
ただ、一つ二つ買うだけで月の服飾予算を超えるのは勘弁して欲しい
Posted by task at 2008年08月02日 21:21
daleさんかっけー!!!!
Posted by at 2008年08月02日 21:25
5万円以下のちゃんとした革鞄なら国内メーカーのHERZが個人的にはおすすめです。
http://www.leatherbag.co.jp/2_basic/database/b/b104.html
Posted by at 2008年08月02日 21:51
こういう
オーソドックスな格好を押さえておくと
モードやカジュアルも着こなしの
幅が広がるんですよね。
Posted by スネーク at 2008年08月02日 21:58
フェリージ、オロビアンコ、ダニエル&ボブを持ってる人はかなりの確立でダサい気がします。ポーター以外の選択肢がほぼ無いのでポーターでよいと思います。
sunspelやノリコイケ等のカットソーもセールなら5000円位で買えるのでアリかと。
Posted by wa at 2008年08月02日 22:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのTrackBack URL
http://269g.jp/tb/13169601
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
特集記事