中国メディア、独島→竹島表記増える
中国メディアが最近、独島(トクト、日本名竹島)関連ニュースを報道し「竹島」と表記した後、かっこの中に「韓国名独島」と書くケースが増えているとハンギョレ新聞が30日、報道した。
特に中国国務院直属である新華社通信と中国新聞、英文中国日報とインターネット中国網のほか、中国共産党機関紙人民日報まで「竹島」と書いており、この問題に関して駐中韓国大使館がいい加減に対応していないかという指摘も出ているというのだ。 ハンギョレ新聞によると新華社通信は29日、「日本が独島を経済水域の基準点にしようとして韓国と摩擦をもたらしている」という内容の報道を伝え、独島「竹島」と書いた。また中国新聞はこの日「韓国が独島隣近の海流調査をしようとして日本の抗議を買っている」という内容の報道を伝えた際も見出しと記事で「竹島」と表記した。 両通信社と中国網の記事は地方媒体が最も多く引用するものなので「竹島」表記はあっという間に中国のメディアを覆ってしまった。中国新聞はこれを一歩遅れて見つけた韓国大使館の抗議で「竹島」を「独島」に直したが、この記事を引用した地方メディアはほとんど訂正されていない。 新華社通信と中国新聞など大部分の中国メディアはこれまで大部分「独島」と書いた後、かっこの中に「日本名竹島」と表記してきた。これに対する駐中日本大使館の抗議が最近激しくなると、日本側に関する記事の場合、たまに「竹島」と書いてかっこの中に「韓国名独島」と書いた。 しかしこの日、中国新聞の場合は韓国側に関する報道ながらも「竹島」と書いたため、この問題を巡る中国内の韓国、日本の外交戦で韓国が押されるのではないかという指摘が出ている。 デジタルニュース 2006.06.30 15:51:14 |
全 212 件の一言があります |
Premium Link