「脳」がわかれば「なぜ?」がわかる!

バックナンバー一覧

このページを印刷

【第2回】 2008年04月25日

なぜ「女の子」のほうが、言葉を早く話せるのか?

──言葉の「女脳」と抽象力の「男脳」

女性に「ひとりごと」
が多い理由

 脳梁は左右の脳の橋渡しをし、相互に情報交換をしています。

 この脳梁の後部には膨れた部分があり、膨大部と呼ばれています。この膨大部の形をみると、男の脳は棒状をしているのに対し、女の脳は球状にふくらんでいます。つまり、その断面積において女の脳が男の脳を圧倒しているのです。

 これは何を意味しているのでしょう?

 脳梁の膨大部には、後頭葉、側頭葉、さらには前頭葉からの神経繊維が伸びています。後頭葉は空間の認識や言語機能に大きな役割を果たしているし、側頭葉は記憶や聴覚と関係が深い部分です。

 当然のことながら、膨大部の断面積が広ければ、左右の後頭葉、側頭葉のパイプも太くなるというわけですね。

 さらに、脳梁の膨大部の断面積について、女性のほうが大きいというのは、女性の脳が男性の脳よりも左右の連携がいいことを意味します。

 吃音が女性に少なく男性に多いのも、女性の脳が言語機能にすぐれているからなのです。「ひとりごと」が女性に多く、相対的に男性に少ないのも同じ理由なのかもしれません。

 男性の脳と女性の脳とはあきらかに異なり、それが男女の生きざまにも微妙に影響しているのです。

関連キーワード:教育・子育て 健康

ソーシャルブックマークへ投稿: このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をYahoo!ブックマークに投稿 この記事をBuzzurlに投稿 この記事をトピックイットに投稿 この記事をlivedoorクリップに投稿 この記事をnewsingに投稿 この記事をdel.icio.usに投稿

おすすめ関連記事

special topics

バックナンバー

第14回 人の顔だけを専門に記憶する脳細胞があった! (2008年07月31日)
第13回 イチローはなぜ倒れない?人間の平衡感覚と脳の関係 (2008年07月25日)
第12回 「音楽」は、人を「洗脳」する!? (2008年07月17日)
第11回 「激しい恋」をするほど、脳は「攻撃的」になる!? (2008年07月10日)
第10回 好きな人には、なぜまた会いたくなるのか? (2008年07月03日)
第9回 「頑固オヤジ」の原因は脳にあった!? (2008年06月26日)
第8回 「左利き」を矯正された人でも、とっさのときには左手が動く!? (2008年06月19日)
第7回 プロの棋士は右脳の「イメージ」で戦う (2008年06月13日)
第6回 「IQ」が高ければ人としても「優秀」とは限らない (2008年06月05日)
第5回 脳を鍛えれば「スゴイ」発想力が身につく? (2008年05月30日)

山元大輔氏監修「3日でわかる脳」好評発売中!

山元大輔氏監修「3日でわかる脳」好評発売中!

誰もが知りたい「脳」のことを、図解で解説。右脳・左脳、記憶、IQ、性格、眠りなど、身近な話題で「脳」が見えてくる!「脳のしくみ」の基本と常識をズバリ解説。1470円(税込)

購入金額に関わらず送料無料!

購入ページへ

購入ページへ

注目の特集

【子供を襲うネット・ケータイの罠】

知らぬは親と教師ばかり ケータイとネットに潜む罠

子供の携帯電話の所持率が増加する中、携帯電話やインターネットでのトラブルが増加の一途を辿っている。犯罪に巻き込まれることも少なくない。その実態を追った「週刊ダイヤモンド」編集部総力特集

ページの上に戻る

強力コラム執筆陣が時代を斬る!

JavascriptをONにしてください

執筆者プロフィル

山元大輔 [監修]
(東北大学大学院生命科学研究科教授/理学部生物学科教授)

1954年東京都生まれ。東京農工大学農学部卒業後、同大学院農学研究科修士課程終了。理学博士(北海道大学)。ノースウエスタン大学医学部博士研究員、三菱化学生命科学研究所室長を経て、1999年から早稲田大学人間科学部教授。同大学理工学部教授を経て、現在、東北大学大学院生命科学研究科教授。同大学理学部生物学科教授。

この連載について

人間は脳あってこその存在。行動、感情、性格の数々はすべて脳が決めています。「脳」を知ることは、あなたの中の「なぜ?」を知ること。当連載では、脳のトリビアともいえる、意外な脳の姿を紹介していきます。

話題の記事・注目の記事

スクエア画像
経済ジャーナリスト 町田徹の“眼”
日本はWTO交渉決裂に安住せず、自由貿易拡大を加速させよ
スクエア画像
岸博幸のクリエイティブ国富論
クリエイティブ産業が日本を救う!
スクエア画像
働く男女の「取扱説明書」
負けるのが怖い――若手男性に増殖する「女性がうらやましい症候群」
スクエア画像
週刊・上杉隆
イチロー3000本安打達成で大騒ぎする日本のマスコミを嘆く
スクエア画像
週刊ダイヤモンド ITBizNews
ニコンvsキヤノン!デジタル一眼レフカメラ “フルサイズ”戦争の熾烈
スクエア画像
高城幸司が聞く「社長直伝 仕事の極意」
スタートトゥデイ 前澤友作 社長に聞く【前編】 「『メッセージ』は“自然体”で“ストレート”に」
スクエア画像
SPORTS セカンド・オピニオン
高校野球“公立校”びいきの原因は、 「特待生騒動」の後遺症?
スクエア画像
ソーシャルウェブ革命の衝撃
世界のガンプラマニアを魅了! バンダイホビーセンター驚異の感動創造術
スクエア画像
inside Enterprise
マンション業界にさらなる打撃!生コン偽装で相次ぐ販売休止
スクエア画像
週刊ダイヤモンド編集長インタビュー
物理学者エリヤフ・ゴールドラット 「驚くほど単純な現実を複雑化してしまうのが企業の過ち!」
スクエア画像
News&Analysis
外食産業が不調の中、意外なブームに沸く回転寿司
スクエア画像
ビジネスモデルの破壊者たち
マケイン完敗!オバマの驚くべきインターネット活用術
スクエア画像
辻広雅文 プリズム+one
社会保障「5つの安心プラン」という選挙対策のむなしさ