サイト内のナビゲーションリンクです
きょうの放送
番組一覧
イベント
プレゼント・試写会
レシピ
モバイル
ニュース・天気
会社案内
ドラマ
スポーツ
バラエティ
映画
音楽
ENGLISH
TOP
前日のニュースを読む
和歌山・北山村で観光イカダが岩に衝突
PL花火大会
橋下知事の「伊丹廃港」発言 各方面に波紋
被災地・四川から神戸へ視察団
桐生第一高の大会出場認める 高野連
橋下知事 3プロジェクトチームを発足させる
桐生第一も参加 甲子園・開会式リハーサル
京阪「中之島線」で試運転
保管紙幣を虫干し 神戸税関
祇園・「八朔」
最終更新日時:2008年8月2日 01:36
和歌山・北山村で観光イカダが岩に衝突
事故があった北山川の現場
1日午後1時20分ごろ、和歌山県北山村にある北山川の下流で川くだりをしていた観光用のイカダが急カーブを曲がりきれず岸の岩場に衝突しました。イカダには船頭3人と小学生を含む観光客15人が乗っていましたが、観光客の66歳の男性が手首の骨を折る重傷、大人8人が打撲などの軽いケガをしました。イカダが衝突した場所は下流の中でも比較的流れのゆるやかな場所だということで、警察では船頭が操作を誤った可能性もあるとみて原因を調べています。観光イカダを運行する北山村観光センターでは当面、運行を休止するとしています。
( 2008/08/02 1:36: 更新)
PL花火大会
17万人が酔いしれた
大阪府富田林市では夏の夜空を彩るPL花火大会が開かれ、多くの家族連れらで賑わいました。午後8時前、夜空に大きな花火が打ち上げられ、PL花火大会が始まりました。今年で55回目となるこの花火大会は2万発もの花火が打ち上げられる国内最大級の規模で知られています。今年からは夜空に開く花火の数ではなく打ち上げた回数を数えるようになり去年までの10万発から2万発となりましたがその規模は例年と変わりません。色鮮やかな花火のほか「ナイアガラ」と呼ばれるおよそ1キロに渡る光の滝の仕掛け花火もあり観客からは大きな歓声があがりました。会場にはおよそ17万人が訪れ、大阪の夜空を彩る花火の祭典に酔いしれていました。
( 2008/08/02 1:35: 更新)
橋下知事の「伊丹廃港」発言 各方面に波紋
伊丹空港
航空会社が相次いで関西空港の路線縮小を表明する中、大阪府の橋下知事は31日、もうひとつの基幹空港「伊丹」の廃止論をぶち上げました。この発言に対して地元に波紋が広がっています。
「ここで関空が沈んでしまえば、大阪のみならず関西も日本も沈んでしまうと思います」と話した橋下知事。燃料価格の高騰で、日本航空がロンドン便など9路線、全日空も5路線の減便・運休を決めるなど、瀬戸際に立たされた関西空港をバックアップする橋下知事が示したアイデアとは…。
「今のまんまだったらダメだということは明らかですからね。伊丹の廃止も含めて、9月から検討します」(橋下知事)。
なんと、伊丹空港を廃止するかもしれないと言うのです。関西の3空港のうち、伊丹と神戸の2つがある兵庫県の井戸敏三知事は「廃止するというのは現実的な議論ではない。橋下さんらしくない」と批判しました。伊丹空港を設置・管理する国交省の冬柴大臣も「素人じゃないんですか?素人。素人の発言じゃないかと私は思う。あんまり素人が大胆なことを言わない方がいい」と橋下構想を切り捨てました。
波紋の広がる橋下発言に、大阪空港の利用客の反応はどうでしょうか?仕事で大阪に来た男性は「大阪市内に近いので便利。伊丹空港は残していただきたいですね」と話し、地方に帰省する女性は「関空は遠いし不便な点もあるので、伊丹空港がなくなったら困る」と話しました。
この橋下発言を間近で耳にしていた関西財界のトップ・関経連の下妻博会長は「『それくらいの覚悟で、空港について話し合いをしたい』と知事は思ったのでは。(発言自体は)ちょっと思い切って行き過ぎたね」と橋下発言の真意を分析していました。
利用者に便利な伊丹空港の廃止を検討するという橋下知事の発言は、あらたな議論を巻き起こしそうです。
( 2008/08/01 18:29 更新)
被災地・四川から神戸へ視察団
中国語版「しあわせ運べるように」を歌う児童
四川大地震からの復興を目指す中国政府の視察団が、阪神淡路大震災を経験した神戸市を表敬訪問。地元の小学生から、被災地で歌い継がれてきた「あの歌」が送られました。
四川大地震からの復興を目指す中国政府の視察団は1日、阪神大震災を経験した神戸市を訪れました。地元の小学校の子供たちは被災地に勇気を与えようと、神戸で歌い継がれている「しあわせ運べるように」の中国語訳の歌をプレゼントしました。約7万人が死亡し、発生から2ヵ月半が経った今もなお、2万人近くの人が行方不明となっている四川。被災地の人たちに何かできることはないかと子供たちは初めて出会う中国語にも取り組み、懸命に練習した成果を心を込めて発揮していました。神戸の町並みを見た視察団は「神戸はとても合理的に復興していて、今後の災害復興に役立てたい」と話していました。
( 2008/08/01 18:11 更新)
桐生第一高の大会出場認める 高野連
高野連の会見(大阪市内)
夏の甲子園出場を決めていた群馬県の桐生第一高校の野球部員が、強制わいせつの疑いで逮捕された事件で、日本高校野球連盟は桐生第一の大会への出場を認めると発表しました。
日本高校野球連盟は、1日午後2時から開かれた全国理事会で、桐生第一高校の甲子園出場は問題ないとする結論を出しました。この事件は7月22日、桐生第一高校2年で野球部員の男子生徒(16)が、太田市の路上で女子高生(16)の体を触るなどしたとして、強制わいせつの疑いで逮捕されたものです。事件後、高校側は「甲子園に出場したい」という意向を示していて、1日に行なわれた開会式のリハーサルにも、選手達は緊張した面持ちで参加していました。高野連・脇村春夫会長は「責任教師を早急に交代させるという学校側からの意思表示がございました」と話しました。また高野連は桐生第一に対し、一日も早く被害者への謝罪の場を設けるよう求めています。
( 2008/08/01 18:10 更新)
橋下知事 3プロジェクトチームを発足させる
8月1日から「次の一手」が始まった
今年度予算で大阪の出血を止めたとする橋下知事が、大阪を元気にする「次の一手」に向け、3つのプロジェクトチームを立ち上げました。「やっと予算が通って一息つく間もなく、このような形でプロジェクトチームを発足させていただきます」と、橋下知事は新しい3つチームのメンバーを前に強い意気込みを見せました。橋下知事が立ち上げたのは、「地域主権プロジェクトチーム」「大阪ミュージアム構想推進チーム」「業務改革推進チーム」です。「地域主権プロジェクトチーム」は、府から市町村への権限委譲とともに、道州制など国と府とのあり方を検討します。「大阪ミュージアム構想推進チーム」は、大阪府内の魅力ある場所をPRする広報戦略を担当します。「業務改革推進チーム」は、「税金を一円たりとも無駄にしない」、という姿勢で、庁内の業務の総点検を行うということです。橋下知事は「府民のみならず、全国が注視しているこの期間中に、大きな成果をあげて頂くこと期待しております」と、改革が今しかないことを強調しました。橋下改革の一歩目だった「改革」と「重要政策」の二つのチームは7月31日で解散し、8月1日から「次の一手」が始まります。
( 2008/08/01 18:07 更新)
桐生第一も参加 甲子園・開会式リハーサル
宿泊先のホテルを出発する桐生第一の選手たち
一方、甲子園球場では2日、開幕する夏の高校野球・開会式のリハーサルがその桐生第一高校も参加して行われました。1日朝の6時半、桐生第一の選手たちは硬い表情で宿泊先のホテルを出発しました。出発を前に、青柳正志野球部長は「(選手たちには)動揺はあると思います。被害者の方には申し訳ないが、一生懸命やってきた部員もいるものですから、是非とも出場が認められればいいなというふうに思っています」と語りました。開会式のリハーサルは、本番と同じ午前9時から甲子園球場で行われ、全国55の代表校が参加しました。そして、桐生第一は45番目に入場行進、選手たちは緊張した面持ちでグラウンドを踏みしめていました。日本高校野球連盟は31日、「1人だけの不祥事なら、大会出場中でも差し止めないのが原則だ」と話していますが、出場できるかどうかの最終結論は、1日の午後2時の全国理事会で決定されます。
( 2008/08/01 12:37 更新)
京阪「中之島線」で試運転
京阪「天満橋駅」から「中之島駅」まで3キロを結ぶ
再開発が進む大阪・中之島と天満橋を結ぶ京阪「中之島線」の開業に向けて、試運転が行われました。試運転が公開されたのは、京阪中之島線「なにわ橋」駅で、1日午前8時46分に一本目の列車が到着し、上下線計7本が駅を通過していきました。中之島線は京阪電鉄と大阪市などが約1500億円かけて建設していたもので、京阪天満橋駅から中之島駅まで東西、約3キロを結びます。これまで鉄道の空白地帯だった中之島に新たな動脈ができ、商業施設やマンション建設など再開発の促進につながると期待されています。中之島線は平成20年10月19日に開業する予定です。
( 2008/08/01 12:24 更新)
保管紙幣を虫干し 神戸税関
戦時中の紙幣や証券など約15万枚を虫干し
神戸税関では戦後、海外から引き上げてきた人たちが預けたままにしている紙幣などの虫干しが行われています。これは神戸税関が預かっている紙幣などに、年に一度、風を通して痛まないようにするもので、戦時中に日本が台湾や朝鮮半島で発行していた紙幣や証券など、約15万枚が虫干しされています。終戦後、海外から引き上げてきた人たちは国内に1000円しか持ち込むことができず、これを超えると多くの人が税関に預けました。このため各地で多くの紙幣などが保管されたままになっていて、全国の税関では1953年から持ち主への返還を行っていますが、持ち主の分からない紙幣が少なくありません。神戸税関でも預かった約3万5千人分のうち、約1万4000人分が今も、保管されたままだということです。ここ数年は年に2〜3人しか返還できておらず、神戸税関では預かった紙幣の返還を受け付けています。
( 2008/08/01 12:20 更新)
祇園・「八朔」
厳しい暑さのなか、舞妓さんらがあいさつ回り
8月1日は旧暦で言う「八朔」です。京都の祇園では、舞妓さんや芸妓さんが日頃お世話になっているお茶屋さんにあいさつ回りをしました。京都では、古くから8月1日の「八朔」をお中元のあいさつが始まる日としていて、日頃お世話になっている人を尋ね、お礼のあいさつをします。祇園花見小路の界隈では、艶やかな黒紋付きに身を包んだ舞妓さんや芸妓さんたちが1日朝から、お茶屋さんや芸事のお師匠さんに日頃のお礼を言って回りました。京都では午前11時に31度を記録し、うだるような暑さとなりましたが、舞妓さんたちは汗ばみながらも、さわやかな笑顔であいさつを交わし、祇園の街を華やかに彩っていました。
( 2008/08/01 12:17 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・ご感想
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.