【2007年版】
今年も惑星開発大賞の季節がやって来ました!
ゼロ年代サブカルチャーを振り返った時大きな転換期ともいえる2007年は、いったいどんな年だったのか!?
今年のベスト作品と文化状況を網羅できる、年末年始特集がついに登場。
これを読まずして2007年を語るなかれ!
【目次】
第1部 善良な市民の総括
自意識型オタクの終わり
第2部 決定! 第33回惑星開発大賞 対談 善良な市民×成馬01
アニメ部門(1) 『天元突破グレンラガン』『電脳コイル』『機動戦士ガンダムOO』
アニメ部門(2) 『らき☆すた』『School Days』『ひぐらしのなく頃に』
アニメ部門(3) 『河童のクゥと夏休み』『ストレンヂア』『ベクシル』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序』
漫画部門(1) 『デトロイトメタルシティ』『ボーイズオンザラン』『わにとかげぎす』『さよなら絶望先生』
漫画部門(2) 『よつばと!』『バンブーブレード』
漫画部門(3) 『闇金ウシジマ君』『鈴木先生』『君に届け』『メンズ校』
映画部門(1) 『松ヶ根乱射事件』『天然コケコッコー』『サッドヴァケイション』
映画部門(2) 『叫』『大日本人』『夕凪の街 桜の国』『どろろ DORORO』
映画部門(3)『童貞。をプロデュース』『自虐の詩』『転々』
映画部門(4) 『それでもボクはやってない』『神童』『黄色い涙』『舞妓Haaaan!!!』
『キサラギ』『クワイエットルームにようこそ 』『サイドカーに犬』
ドラマ部門 (1) 『セクシーボイスアンドロボ』
『ライアーゲーム』『ライフ』『ガリレオ』
ドラマ部門(2) 『モップガール』
『特急田中3号』『仮面ライダー電王』
小説部門(1) 『犬身』『乳と卵』『グレート生活アドベンチャー』『虐殺器官』
小説部門(2) 『インシテミル』『スロウハイツの神様』『私の男』『図書館戦争』
小説部
門(3) ライトノベルとケータイ小説の隆盛
『DDD』
『化物語』『灼眼のシャナ』『ゼロの使い魔』『恋空』
エンディング 第32回大賞は誰の手
に!?
